ノートPC向け冷却パッドのおすすめ10選【人気機種】2025年版

cooling-pad

ノートパソコンが熱を持つ時には熱対策が必要です。
PCの発熱を抑えるためにも冷却パッドがおすすめ。

「パソコンの冷却パッドって効果あるの?」
って疑問があるかたもいるでしょう。
熱がこもりやすいノートパソコンを持っている方は、自作の冷却パッドを用意したりしています。それに比べれば市販の冷却パッドは直接ファンでノートパソコンの底面を冷やすので放熱効果があります

暑い時期になるとCPUに負荷がかかったときに熱暴走するんじゃないかって不安になりますよね。ゲームでは高い負荷がかかるので、パソコンが不安定になる前に冷却対策をしましょう。

冷却パッドにはファンが6基あるタイプやファンのサイズが大きいものなどさまざまな種類があります。対応しているノートパソコンのインチ数などわかりやすく特徴をレビューして掲載しています。
ぜひ、ご参考ください。

ノートパソコンの熱対策!冷却パッドの選び方


冷却パッドの選び方としては3つのポイントがあります。
搭載されているファンの数、サイズ、機能を確認するようにしましょう。
価格的にはメーカーごとに大きな差がないので3,000円ぐらいの予算があれば検討できます。

冷却ファンの数で選ぶ

引用元:KEYNICE

冷却パッドのファンの数はメーカーによってさまざまです。
ファンが3基のタイプから6基付いているタイプもあります。
さらに、ファンの直径が大きい強力な仕様のパネルもあります。

一番良いのは実際にノートパソコンを動作させて裏面のどこに熱があるか触ると冷やすべき部分がわかります。
温度が高くなる箇所にファンの位置が適応する冷却パッドなら効率的に冷却できます。吸気と排気で効率良いエアフローになるといいです。

ノートパソコンの対応サイズで選ぶ

引用元:Carantee

冷却パッドにノートパソコンをのせて使うため、対応サイズは重要です。
ノートパソコンは14インチから15インチを使っている方が多いでしょう。
例えば14インチのパソコンを使っている場合には、15.6インチ以上に対応しているHAVITのHV-F2056は使えないことになります。

そのように、自分が使っているパソコンのサイズが合うかどうか確認するようにしましょう。持ち運びをする場合には薄型の冷却パッドを選ぶようにします。

機能で冷却パッドを選ぶ

引用元:KEYNICE

ディスプレイに温度が表示されるタイプもあります。
KEYNICEの冷却パッドの場合にはディスプレイで温度を確認できたりファンの速度が確認できます。
冷却効果を検証できるのでおすすめです。

サンワサプライのように放熱用シートをノートパソコンの裏面に貼付するタイプもあります。
装着時の温度比較では冷却アルミパッドを貼った周囲では40°を超える温度が軽減されています。

角度と構造を確認

角度と構造を確認するようにします。まず大前提としてノートパソコンをのせて傾けたときにしっかり安定している必要があります。
冷却パッドの角度はあまりきつくない方がタイピングがしやすいです。ただし、机の高さなど個人差もあるので角度が付いたほうが見やすいというかたもいるので調整できるタイプだと便利。
また、冷却パッドの前面部分はあまり高低差がないほうが腕を上げずに済むので楽な姿勢で使えます。

冷却パッドのおすすめ10選

サンワサプライ 冷却パット 風量無段階 400-CLN031


サンワサプライの15.6インチまで使える冷却パッドで風量無段階で調節可能です。ゲーミング用など自宅で使うのにぴったり。

ファンサイズは直径約17cmで大きく静かに冷却。アルミボディ素材なので熱伝導に優れた性質です。冷却パッド自体が放熱板としての役割を兼ねています。

USBが2つあり、一つは電源供給で使うようになっていて、もう一つはメモリなどを挿して利用できます。

スペック

  • 重さ:約650g
  • ファン回転数:1150rpm
  • USBポート2口搭載
  • ファンの数:1基

選ぶポイント:

静音なタイプ

  • 風量が大きい17cmファンを搭載


CoolerMaster ノートパソコン用クーラー NOTEPAL X-SLIM2



CoolerMaster(クーラーマスター)のノートパソコン用クーラーで直径200mmの大型の冷却ファンが付いています。
ファンのサイズは大きいほど風量が強くなるのでパソコン内部の温まった空気を追い出すことができます。
回転数を抑えた静音の設計になっておりノイズは21dbです。

ノートパソコンの対応サイズは15.6インチまで対応しており、家庭用のゲーム機を設置することもできます。サイズは横幅が350mmとコンパクトな大きさなのもいいです。

スペック

  • NOTEPAL X-SLIM II
  • 型番:R9-NBC-XS2KJ-GP
  • ファン回転数 900rpm ±15%
  • 風量 75CFM
  • インターフェース USB 2.0×1
  • 本体サイズ 約350×249×44mm
  • 重さ 530g

●選ぶポイント

  • 大きなファンで換気に優れている
  • CoolerMasterは冷却ファンで信頼のメーカー


サンワダイレクト ノートパソコンクーラー 冷却台



サンワダイレクトのノートパソコンクーラーで冷却台で400-CLN026です。
冷却ファンは4基搭載しており静音タイプで騒音値は25dBと静かです。
台にはノートパソコンが15.6インチ対応まで対応しています。USB-Aコネクタの給電が可能です。

スタンドは約4cm高くして傾斜を付けることができるので排気口を塞がずにPC作業ができます。


冷えまCOOL ノートパソコン 冷却台 MAMiO / アルミ



「冷えまCOOL」はMAMiOのノートパソコンの冷却台です。素材がアルミ製で放熱性に優れたメッシュで通気性がいいのが魅力です。
直径140mmの大型の冷却ファンを搭載しており静音性があります。
スタンドは高さが2段階で調整できるようになっています。

サイズは前後が25cm ✕ 幅33cmで14インチまでのPCをのせて使うことができます。


E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッド



E-PRANCEの冷却パッドは5つのファンを搭載しており、ノートパソコンの熱を逃がすことができます。風を送ってクールに使用したい場合におすすめです。
13インチから17インチまでのノートパソコンに対応しています。

レビューでは「冷却効果がある」という口コミと「気休め程度」という人も。冷却パッドが独特な形なのでパソコンの機種によっては熱を持つ位置がずれるのかもしれません。風量は75CFM以上なので風の効率は良い数値です。
コスパがいい製品です。

スペック

  • サイズ:415*293*32mm
  • 重さ:767g
  • 最大風量:75.35CFM
  • ファンの数:5基

●選ぶポイント

  • 静かな冷却ファン
  • 近未来的なデザイン


Jacess 冷却パッド 7-17インチ ノートPC



Jacess の冷却パッドです。
空気力学に基づいて循環ファンが設計されるように6つのファンが搭載されています。高音になっているパソコンの下側をむらなく冷却します。

冷却パッドは静音ファンで20dbととても静か。
駆動音を抑えておりファンがうるさいとお悩みだった方におすすめです。

角度調整は5段階でタイピングしやすい位置に調整できます。
2つのUSBポートを搭載しています。のせるだけの使いやすいパッドです。

スペック

  • サイズ:35.5*25.7*3.5cm
  • 重さ:962g
  • 品質保証:検討日から24ヶ月
  • ファンの数:6基

●選ぶポイント

  • 数十分以内にPCの熱を約15℃下げる
  • 最大風量76CFM


エレコム CPUのヒートアップ低減 冷却パッド : SX-CL03MSV



ELECOMの冷却台は高音になりやすいCPUに集中して送風できるような仕組みです。
長時間のパソコン作業によるフリーズやスピードダウンを防ぎます。流体力学によりCPUのヒートアップを低減。

ノートパソコンは持ち運びもするので、頑張れば持ち歩きができるサイズ感です。

ノートパソコンの背面から外気を取り込んで側面より放熱するPCクーラー。冷却パッドはUSBから電源を供給し、A4サイズ以上のPCで利用できます。

スペック

  • サイズ:W340×D119×H29mm
  • 重さ:440g

特徴

  • エレコムのCPU冷却用アクセサリ


サンワダイレクト ノートパソコンクーラー 冷却台 : 400-CLN031



サンワダイレクトは周辺機器を数多く手掛けているメーカーです。「400-CLN031」の冷却台は15.6インチまで対応しています。
角度を調整できるようになっており、8段階で変えられます。また、ノートパソコンがひっかかる滑り止めがあります。高くすることでファンの吐き出し口に障害物が無くなるため、空気の流れが良くなります。冷却ファンは風力があり、自由に風量調節できるのも魅力です。

冷却ファンは直径170mmの大型ファンなので、動作音が静かな冷却パッドです。
静音性に優れておりパソコンの温度を少しでも低くしたい方におすすめです。

スペック

  • サイズ:‎37.59 x 27.94 x 5.33 cm
  • 重さ:650 g
  • USB給電ポート付き

●選ぶポイント

  • USBポートと風量を調節できる機能が付いている


RooLee ノートパソコン 冷却パッド



RooLeeの冷却パッドは6つのファンを搭載しており回転速度は1100RPMです。ファンの風速スピードを調節できるためパソコンを速く冷却できるように風速を上げることが可能です。
ノートパソコンをのせる部分は金属メッシュになっておりパソコン内部の熱い空気をファンで放熱できます。

冷却パッドにはUSBポートが付いているので電子機器の給電ができます。
9インチから15.6インチまでのノートパソコンで使えます。

スペック

  • サイズ:345 mm x 247 mm x 17 mm
  • ファン サイズ: 70 mm x 70 mm
  • ファン:6基
  • 空気の流量: 65 CFM
  • 重さ:641 g
  • LED搭載
  • USBケーブル付き
  • シリコンの滑り止めテープが付属

●選ぶポイント

  • 風のスピード調節ができる6つの静音なファン
  • 放熱性のあるメッシュパネル


サンワサプライ 冷却シート : TK-CLNP8BL



サンワサプライの放熱用素材の冷却シートです。
高熱伝導エラストマーは熱伝導性が高く高音になる部分に貼って使います。
CPUをクロックアップして熱暴走するような高負荷がかかっているゲーミング用ノートパソコンなどにはあまり適していないかもしれません。

通常のノートパソコンの冷却用目的として放熱アルミ板を貼って使えます。
8枚入りと12枚入りから選べます。

スペック

  • サイズ:17×17mm
  • 重さ:0.8g
  • シートの入数:8枚
  • 付属品:ウレタンスペーサー×8枚

静音向け

  • ファンを使わない静音向け
  • 冷却素材を貼って温度を下げる

冷却パッドの比較

人気の冷却パッドである、RooLeeとHAVIT、Caranteeを比較です。
比べてみると15.6インチまでのノートパソコンを使っているならRooLeeはコスパがいいです。

冷却パッド比較 RooLee Carantee HAVIT
デザイン
Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る
対応PCサイズ 9~15.6インチ 12~17インチ 15.6~17インチ
ファンの数 6 5 3
重さ 641g 990g 699g

おわりに

ノートパソコンは熱がこもりやすく、CPUが熱暴走することのないようにしたいもの。
エアコンで室温を下げて冷却パッドを使うのが効果的です。

水冷式の冷却パッドは昔は販売していたようですが、現在では検討できるところはありません。水冷の場合には水漏れによるトラブルのリスクがあります。さらに、簡易水冷だと音がうるさい、というデメリットがあるため現在は普及していないと考えられます。
空冷式の冷却パッドで、効率的に熱風を除去できるものがおすすめです。

また、100均で小さい扇風機を買って冷却パッドを自作するかたもいるようです。カゴに入れて下から扇風機で風をあてる方法です。
一時的に使うならいいですが、タイピングしにくいのでちゃんとした製品を使って冷却した方がいいです。


つながるトピック

ノートパソコンの冷却台では吸引式のタイプもあります。

Raspberry Piのケースはラズパイを使うかた向けの記事です。

デスクトップの場合にはPC用のケースファンで放熱するのがおすすめです。

▲記事のトップへ「ノートパソコンの冷却

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。