自作PCのケースファンで使いやすいパーツをおすすめしています。
「PCケースのファンはどれがいいの?」
って方は、ぜひご参考ください。
ケースファンはNoctua(ノクテュア)やCorsair(コルセア)が人気です。
120mmや140mmが主流ですが、サイズだけでなく風量・ノイズ・回転数なども大事ですね。高性能な静音ファンはうるさくないので快適です。
ケースファンやラジエーターは熱がこもったパソコン内を冷却するために重要な部品なので選ぶときのポイントも解説しています。
自作PCで大事なケースファン

出典:Corsair
自作PCではハイスペックな仕様にする場合が多いためケースファンでの冷却対策は重要になります。
特にオーバークロックで熱暴走するようなパソコンでは熱対策の1つですね。
通常はPCケースを買うと80mmまたは120mmのファンが1基ついていることが多いですが、故障をしたり増設する場合に必要です。
ケースによってはファンを追加で増やせる場合があります。
ケースは自分でハンドニブラーなどで穴を開けても良いわけで、ファンの数を4つぐらい設置しているような自作PCもありますね。
パソコンをLEDライティングで光らせている場合はファンを選ぶ時に、制御する仕様が合うかどうかもチェックしましょう。
ファンを取り付ける時には向きに注意しましょう。側面に空気の流れる方向が記載されています。
ケースファン選び方

ファンのサイズを確認
ファンを選ぶ時には大きさを確認しましょう。
厚みは25mmが一般的ですがサイズは、直径120mmや140mmのファンがあります。
大きいものでは200mmもあります。
同じ回転数ならサイズが大きい方が風量が強くなります。静音化したい場合には風量重視で選ぶと良いと思います。
また、基本的にはファンのサイズが小さくなるほど騒音が出やすくなります。
使えるファンの直径はケースの仕様に依存するので、ケースのネジ穴でチェックしましょう。
ファンのエアフロー
ファンの風量はCFM (Cubic Feet per Minute)で、数字が大きいほど多くの風を送れます。風量重視でケースファンを選ぶ場合にはCFMをチェックすると良いですね。
パソコンは冷却ファンによって吸気と排気を行い放熱しています。熱効率(冷却効率)を高めるためにはエアフローの風量は大事なポイントです。
前面の吸気ファンから背面ファンで排気が多いですね。とくに側面ファンは効果的です。
また、底面ファンで吸気して上面ファンで排気するパターンもあります。
吸気ファンは埃が付きやすいのでフィルターを付けるのもおすすめです。
PCケースに取り付ける時には排気方向と吸気方向を確認するようにします。
ブランド名が書いてあるシールが貼ってある方が排気側の場合が多いです。
静音性と回転数
静音性はチェックしておきたいところです。
単位は dBA(デシベルエー)で騒音の音量を数値で確認できます。
とくにMAXでファンを回転させるとノイズも大きくなりやすいです。
※静音ファンもあり高回転だとうるさいと一概にはいえません。
部屋の温度が暑いと最高回転数でファンが動くこともあります。
あまりファンがうるさいとパソコンを使っていても気になるものです。
静音タイプを選べばストレスもなく快適ですね。
ファンの制御は4ピンまたは3ピン
ファンを接続するコネクタの制御方式はPWM制御の4ピン。
または、DC制御の3ピンがあります。
通常のマザーボードでは4ピンが使えるようになっています。
3ピンの場合には動作しますがファンの回転数の制御ができないので注意です。
配線する時では遅いのでファンを選ぶ前に確認しておくと良いですね。
おすすめのPCケースファン
Noctua NF-S12A PWM対応ケースファン
Noctua(ノクテュア)のNF-S12AはPWM制御できるPCケースファンです。滑らかなSSO2のベアリングで動作時はノイズが感じられず静音です。
新型ブレードの「Anti-Stall Knobs」を採用しています。
ファンの回転数は1200 RPMで静音性に優れています。
風量がフルスピードでも静かでしっかり排熱できるのが良いところ。
Noctuaのケースファンは、マザーボードの温度が上がって最大回転数が上がってもファンをが気にならない音ですね。
スペック
- タイプ:ケースファン
- サイズ: 120x120x25 mm
- 回転数(rpm):1200
- ノイズ(dB):10.7
- コネクター: 4ピンPWM
- 風量: 107,5 m3/h
- 吸音ノイズ: 17,8 dB(A)
- 消費電力: 最大値1,44 W
- 消費電流: 最大値0,12 A
- 電圧: 12 V
●選ぶポイント
- 4ピンPWMで接続する静音性に優れたPCケースファン
- 付属品が豊富
(価格は変動します。)
Corsair LL120 RGB Single Pack PCケースファン
Corsair(コルセア)といえばアメリカのPCパーツを多く作っているブランドです。
LL120 RGB Single Pack PCケースファンは、iCUEに対応しておりRGBのLEDライティングを同期することができます。
ライティングすることが可能なのでPC内部をLEDでピカピカ光らせたいかたにおすすめです。
冷却ファンは直径が120mmで回転数は1,500rpmなので風量もあります。制御する方法まで考えて取り付けられるベテラン向きですね。
スペック
- ファン回転数:600~1,500rpm
- 重さ:000
- 最大風量:43.25CFM
- ノイズレベル:24.8dBA
- コネクタ:4ピン
- サイズ:120×120×25mm
- 電圧:12V(ファン)、5V(LED)
●選ぶポイント
- LEDライティングできる冷却ファン
- iCUEのソフトでカスタマイズ可能
(価格は変動します。)
Cooler Master MasterFan MF120R ARGB PCケースファン
Cooler Masterの「MasterFan MF120R」PCケースファンです。
ASUSやGIGABYTEなどマザーボードのRGBライティング規格に対応しています。
PCを自作する時にはケーブルなどを整理していないとトラブルもあります。MasterFan MF120Rではセンサーが付いておりコードなどの巻き込み防止ができます。
ファンブレードは風量と風圧のバランスに優れたデザインのプロダクトです。
スペック
- ファン回転数:650~2,000rpm
- 風量:59CFM
- 風圧:2.14mmH2O
- ノイズレベル:31dBA
- ベアリング方式:ライフルベアリング
- 定格電圧:12V(ファン)、5V(LED)
●選ぶポイント
- 主要なマザーボードのRGB規格に対応
- 風量と風圧を考慮した形状のファン
(価格は変動します。)
Nzxt AER RGB 2 ケースファン HF-2812C-TI
Nzxtはアメリカ(カリフォルニア)のブランドで、ゲーミングの周辺機器を多く作っています。
「AER RGB 2」は、イルミネーションシステムのコントローラー「HUE2」はCAMで制御できます。
ファンの直径は120mmと140mmから選ぶことができます。また、シングルパックからトリプルパックまであり、サイズや数量を選びやすいケースファン。
ノイズが少なく冷却性が強化されています。
スペック
- 回転速度:500~1500RPM
- サイズ:120×120×26mm
- 電圧:DC12V
- エアーフロー:17.48~52.44CFM
- ノイズ:22~33dBA
- コネクタ形状:4ピンPWM
●選ぶポイント
- ファンの直径や購入数量を選びたい時に便利
(価格は変動します。)
Novonest 120mm PCケースファン
NovonestのPCケースファンでノイズが14dbと超静音のタイプです。
とはいうものの、レビューではフル回転では音が大きいという声が多々あります。
回転数は1200rpmでよく回るので冷却性に優れています。
色はレッドやグリーン、ホワイト、ブルーから選べます。
コスパの良いケースファンを探しているかたにおすすめです。
スペック
- 回転数:1200rpm
- 回転速度:直径:120mm
- 1200rpm
- 3ピン
●選ぶポイント
- 3pinのコネクタに接続するファン
(価格は変動します。)
SCYTHE(サイズ) KAZE FLEX PCケースファン SU1225FD12L-RD
SCYTHE(サイズ)のPCケースファンです。
ノイズ軽減のための防振のラバーパッドを搭載しておりピタッと設置できます。
国内メーカーでファン回転数を選べるのが特徴で、800rpm、1200rpm、2000rpmから選択できます。
初期不良がまれにあるようですが、一部を除いてレビューでは高評価です。
最大250℃までの高温に耐えられる仕様です。
スペック
- ファン回転数:800rpm
- ノイズ:14.5dBA
- 風量:43.03CFM
●選ぶポイント
- 日本ブランドで安心
- ファン回転数が選べる
(価格は変動します。)
ENERMAX PCケースファン TBサイレンス 12cm UCTB12
ENERMAX(エナーマックス)のPCケースファンで12cmの「UCTB12」です。
選べる直径は8cm、9cm、12cm、14cmがあります。
回転数(rpm)は900、ノイズは11dBの仕様です。コスパが良く3ピンで静音タイプのファンを探しているかたにおすすめです。
(価格は変動します。)
PC ケース ファンのまとめ
ケースファンはPC内のこもった熱を排出するための大事なパーツですね。
風の強さや回転数、ピン数などをチェックして選びましょう。
静音ファンはNoctua(ノクテュア)やCorsair(コルセア)が人気があります。
自作PCに設置すれば冷却できて、気分も上がりますね。
ノートPCでファンを強化する場合にはパソコンの冷却パッドが便利です。
Thermaltake PCケース