リネットジャパンのパソコン回収の評判やサービス内容などをまとめています。
無料回収する方法も掲載しているのでご参考になれば幸いです。
実際に使ってみるとわかりますが、ネットの手続きがスムーズで依頼するのも簡単です。
データを消去してダンボールに詰めて送るだけでOKです。
PCの梱包方法によっては無料にならない場合があるので注意点も合わせてご案内しています。
Contents
リネットジャパンってどんな会社?
1998年にブックオフの起業家支援として三重県に株式会社ブックオフウェーブとして創業者の黒田武志さんにより設立されました。
2013年にはヤフー・ジャパンと買取事業の提携としてリネットジャパン株式会社を子会社として設立。
2014年に環境省・経産省より小型家電リサイクル法の認定を取得しています。
2016年に東証マザーズに上場。(コード番号:3556)
2020年にリネットジャパン株式会社がリネットジャパンリサイクル株式会社に社名変更しています。
リネットジャパングループとしては400人以上が在籍する大きな企業となっています。ちなみに本社は愛知県にあり、全国で回収事業を展開しています。
また、多くの自治体と連携して回収事業を展開しているのも特徴です。
リネットジャパンで回収
パソコンに合わせてほかの電子機器などを持っていってもらえます。
パソコンが無く、モニターだけなどの場合では1,500円かかるので、無料で回収したい場合は注意です。
回収できる
パソコンを無料回収してもらえます。壊れたPCや自作PCでも大丈夫です。
パソコン以外では、パソコン用のモニター(ディスプレイ)、パソコン用のキーボード、プリンター、スキャナー、外付けHDDなどもOKです。
家電では電子レンジ、ビデオデッキ、ワープロ、空気清浄機、扇風機なども回収に対応しています。
※昔のCRTと呼ばれるブラウン管のモニターは有害物質が出るため3,000円の費用が発生するので注意です。
オーディオやキッチン用の家電など400品目以上で回収することができます。
「回収品目一覧」で検索できるようになっているのでチェックすると良いですね。
>>【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
回収できない
家電リサイクル法の4品目は回収できません。
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機・衣類の乾燥機
- エアコン
リネットの回収手続きの流れ
リネットの回収する流れです。
1.まずはWebから申し込みをします。早ければ翌日に回収することができます。
2.ダンボールに梱包します。箱は何でも良いのですが、ちかくにスーパーやホームセンターなど空き箱を手配できない場合には、有料でダンボールを依頼することもできます。
回収日と時間を指定することが可能になっています。
3.箱に詰めて用意しておけば、配送業者の佐川急便が集荷にきます。配送伝票は不要で、ドライバーさんが印字された伝票を持ってきます。
4.回収後、数日してから処理の完了メールが届きます。
リネットジャパンの評判
リネットを使っているかたが多くネットで口コミやレビューも多く見られます。
良い評判
申し込みからパソコンの出荷までわかりやすくスムーズだった。
引っ越しの時に古いPCがいくつかあったので、まとめて処分しました。
パソコンを買い換える時にはいつも使っています。デスクトップPCもダンボールに入ればもっていってくれる。
壊れているPCでも引き取ってくれて、拒否されることもないのが良い。
スーパーでダンボールをもらって箱に詰めてPCを送るだけなので手続きが簡単。
悪い評判
梱包するダンボールが無いと送れない。
自宅で待機していましたが、宅配の運送業者が遅れて回収にきた。
問い合わせのメールに返信がなかった。何時に取りに来るかわかった方がよいかも。
リネットジャパンの特徴
リネットは申し込んでから早ければ翌日PCを回収できます。
ダンボールに入れればどんなものでも入れれば持っていってくれます。
基本的に無料ですが、「おまかせ安全消去サービス」でデータ消去してもらうと3,000円かかります。
ですので、時間があれば自分でデータを消去すれば無料で回収してもらえます。
処分をするためのサービスなので、ノートパソコンが壊れていても回収してくれます。環境省認定の組織なので安心感はあります。
リネットはネットでの口コミでも評判の会社で、申し込みはホームページから簡単に手続きできるようになっています。
webで申し込んで梱包して送るだけなので手続きは簡単ですね。ダンボールはスーパーでもらったものでも、なんでもOKです。回収後にメールで完了の連絡が来るのも安心感があります。
データを消去しないのはあり?
データを消去しないとセキュリティーとしてあまり良くありません。
ちなみに初期化したとしてもファイルは復元できるので注意が必要です。
データ消去ソフトなどを使ってからリネットに送った方が安心です。また、申込後に無料で使える消去ソフトを紹介してくれます。
もし、できるかたは物理的にドリルで穴を開けたりすれば間違えないです。
無料回収の回数制限は?
無料で回収してくれるのはパソコンが入っていてダンボールの1箱のみなります。
1箱は、3辺の長さの合計が140cmで20kg以内です。
2箱だと有料になるので注意です。2箱目から1,500円かかります。
退会するには?
退会したい場合には右上にある「マイページ」から解約できます。
一度使うと1年に一回ぐらい案内メールが届くので、不要なかたは迷惑メールのフィルタをかけるか、解約すれば良いと思います。
不要なPCを廃棄したら案内メールはいらないですよね。
とはいうものの、メールはほとんど気にならないレベルです。
まとめ
リネットはパソコンの回収サービスなら、仕組みがよくできておりスムーズに手続きができておすすめです。
新しくPCを購入したいかたや部屋をスッキリを整理したいかたは良いと思います。
ダンボールを用意するのが少し面倒ですが、どんなダンボールでも大丈夫です。(ダンボールは398円で注文することもできます)
バックアップをとってから廃棄するのをお忘れの無いようにしましょう。
私も実際に依頼したことがあり、感想としてはめちゃ便利です。
楽天でリネットジャパンを依頼することもできます。
パソコン以外の家電製品を楽天ポイントで使いたいときには良いと思います。パソコンを処分するときでも有料になってしまうので、PCの場合はあまりメリットはないですね。
今まで私自身が何度か、リネットのサービスを実際に利用したことがありますが、集荷が来ないといったトラブルは一度もありませんでした。(廃棄の完了メールは少し遅いことはありました。)
念のためリネットジャパンの電話番号(0570-085-800)です。
※申し込みはWebから行う必要があります。ちなみに、持ち込みで廃棄には対応していないので、すぐにでも廃棄したい場合は家電量販店などに相談するしかないですね。
関連情報
パソコンの処分