今回はリネットジャパンの評判について、実際に使ったことがあるのでサービスについて解説しています。また、無料で回収する条件を解説しているので、どうぞご参考ください。
ReNet使ってみましたが、ネットの手続きがスムーズで不要なパソコンの宅配回収を依頼するのも簡単でした。処分や捨て方に困っているかたには安全に処理される便利なサービスです。
データを消去してダンボールに詰めて送るだけで大丈夫です。
PCの梱包方法によっては無料にならない場合があるので、注意点も合わせてご案内しています。
この記事でわかること
- リネットジャパンって怪しい?使って大丈夫?
- どうやってパソコンを送るの?
- なんで無料なの?
- データは消去したほうがいい?
- ネットに上の評判や、実際に利用した感想を掲載
「パソコンを捨てるだけなのに面倒な作業は嫌だ、無料だと思って利用して損をしないだろうか」そんなお悩みをかかえている方はぜひお役立てください。
目次
リネットジャパンの評判
リネットを使っているかたが多くネットで口コミやレビューも多く見られます。
良い評判や口コミ
ネットによくある声で評判の良い口コミは次のような点です。
申し込みは10分ぐらいでパソコンで入力するだけで、出荷までわかりやすくスムーズだった。引っ越しの時に、故障した古いPCがいくつかあったので、まとめて処分しました。デスクトップPCもダンボールに入ればもっていってくれる。
壊れているPCでも引き取ってくれて、拒否されることもないのが良い。修理しなければいけないような不具合のある製品であっても持っていってくれます。
近くのお店などでダンボールをもらって箱に詰めて、PCを発送するだけなので手続きが簡単。不用品の処理が解決すれば、置き場所のスペースも広くなって快適です。
リユースされるわけではなく、使っていたパソコンは解体される仕組みが素晴らしく、次の機会もまた頼みたいと思う。パソコンを買い換える時にはいつも使っています。
悪い評判や口コミ
良い評判がある一方で、仕方ない部分もありますが悪い点としては、梱包するダンボールが無いと送れないこと。
家で待機していましたが、宅配の運送業者が遅れて回収にきた。
問い合わせのメールに返信がなかった。何時に取りに来るかわかった方がよいかも。
基本的には無料ですが、データ消去をお願いすると追加費用がかかるので、自分で作業しなければならない。
良い評判が多く不満のような悪い口コミが少ないのは、仕組みとして処分するまでの流れができているからでしょう。
良くも悪くもフォームで申し込むだけなので、親切なスタッフがきて素早く段ボールに詰めてくれる、なんてことはありません。箱に入れることろも全部自分でやって、できたら回収してもらうだけのサービスです。でも、作業員とやりとりをするのが面倒な人にとっては非常にストレス無いと思います。
リネットジャパンってどんな会社?
「リネットジャパンって本当に信頼できるの?」と思うかたもいるかもしれませんので、どんな会社か簡単に一覧にしてみました。
1998年に(株)ブックオフウェーブとして設立されました。
2014年に環境省・経済産業省より小型家電リサイクル法の認定を受けています。
2020年にリネットジャパン(株)から「リネットジャパンリサイクル株式会社」に社名変更しています。
(参考:リネットジャパングループ株式会社 | 会社概要)
会社としては、リネットジャパングループとして400人以上が在籍する大きな企業となっています。ちなみに本社は愛知県にあり、全国エリアで利用されている業者ですね。
また、多くの自治体と連携して回収事業を展開しているのも特徴で、長年、回収処理を行っている業者ということになります。
リネットジャパンで回収
ReNetではパソコンに合わせてほかの電子機器などを持っていってもらえます。
パソコンが無く、モニターだけなどの場合では1,500円かかるので、無料で回収したい場合は注意です。
回収できる(壊れていてもOK)
パソコンを無料回収してもらえます。壊れたPCでも不良品でも問題なく、処分できないパソコンを持っていってくれます。つまり、商品として再販されないので綺麗にする必要すらありません。
また、パソコン以外では、モニター(ディスプレイ)、パソコン用のキーボード、プリンタ、スキャナーなどもOKです。
家電では電子レンジ、炊飯器や、扇風機なども回収に対応。引越で不要なものは場所をとるだけなので処分したいですね。
さらに、対応製品としては、オーディオや家電など400品目以上の商品を回収することができます。
電化製品は「回収品目一覧」で検索できるようになっているのでチェックすると良いですね。
>>【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
テレビは回収できない
家電リサイクル法の4品目は回収できません。どんな不用品も処分できるわけではないので注意ですね。もっとも、リネットジャパンの利用者は、パソコンの回収を依頼する方がほとんどだと思います。
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機など
- エアコン
なにを回収できるか迷ったときには、一度、説明ページを読んでみるとわかります。もし、細かな部分がよくわからなければサポートで質問してみてください。
荷物を回収して送るまでの流れ
リネットジャパンのPCを回収する流れです。荷物の集配から配送まで、手順がとても簡単ですね。
1.ネットで回収の予約
まずはWebから申し込みをしていく流れです。早ければ最短で翌日に回収することができます。「カンタン申し込み」のボタンから順番に選択をしていくのですが、めちゃくちゃ簡単です。ただし、注意点として、無料にしたい場合は、手続きするなかで「ご自身で消去する」を選ぶようにします。
2.段ボールでパソコンを梱包
次に人に渡せるようにダンボールに梱包します。箱は何でも良いのですが、ちかくにお店などで不要になった空き箱を手配しましょう。正直、箱を用意するのがめんどくさい。という場合には、有料でダンボールを依頼することもできます。
回収方法はパソコンをダンボールに入れて送ります。サイズは箱の高さと縦横の合計が140cm以内であれば、どんな配送箱でも対応可能です。無い場合には厚手の紙袋に入れてもOKです。
重量は20kg以内にします。
重さの目安として、フルタワーのパソコンなら6Kg前後、ノートPCなら1~2kgぐらいなので重さはあまり気にする必要はありません。
パソコン本体と一緒に付属品のコード類を同梱しても大丈夫です。もし、ダンボールが無い場合には有料で依頼することもできます。手間をかけずに依頼したい場合には便利。
梱包は処分するだけなので、過剰な梱包は不要です。パソコン自体も傷ついていてもひきとってくれるため、あまり丁寧に気をつかわず入れても問題ないでしょう。ただし、リネットの消去サービスを利用するときには申込書に記載をして解るようにしておく必要があります。
3.運送業者より送る
あとは、設定した予定の日時に運送業者さんが引き取りにくるだけですね。
箱に詰めて用意しておけば、当日になると佐川急便が集荷にきます。
回収日時は希望する、回収日と時間を指定することが可能です。
配送伝票は不要で、ドライバーさんが来た際に印字された伝票を持ってきます。住所を書く必要もなく、伝票を貼って回収してくれて終わり。その場で請求されることもありません。
あとは、トラックに積んでリネットジャパンに持っていってくれます。
4.完了メールが届く
回収後に、送ったパソコンがリネット側に届くと「到着のご連絡」というメールが届きます。
それから、また数日してから処理の完了メールが届き、日程としては「完了のお知らせ」のメールは10~15日ぐらいかかりました。
後でアンケートのお知らせやレビューを聞かせてといったメールがときどき届きます。とはいえ、頻繁に送られてくるわけではないので気にならないと思います。迷惑にならない程度に案内するといった配慮がなされているのかもしれません。
リネットジャパンの特徴
リネットは申し込んでから早ければ翌日PCを回収できます。
ダンボールに入れば持っていってくれます。
基本的に無料ですが、「消去サービス」を選択してデータ消去や証明書を発行すると手数料かかります。
ですので、自分でパソコン内部に保存している情報を移行してから消したほうが良いです。自分でデータを消せば無料で回収してもらえます。
運営は環境省と経済産業省の「小型家電リサイクル法」認定事業者なので安心感はあります。環境省認定の業者に申込みと考えれば納得です。
リネットはネットでの口コミでも評判の会社で、申し込みはWebから簡単に手続きできるようになっています。
初めてでも、Webページから申し込んで梱包して送るだけなので手続きは簡単ですね。Webページ上にて、回収先の住所や名前だけ入力します。ダンボールはホームセンターでもらったものでも、種類はなんでもOK。荷物を持っていってもらった後で、メールで完了の連絡が来るのも安心感があります。また、回収日の予約は、前の日の15時までなら変更可能です。
データ消去のやり方
パソコンのデータを削除しないとセキュリティーとしては心配になりますが、ソフトウェアで消すことが可能です。データ消去ソフトは、申し込んだ後に使える仕様になっています。
自分でPCを初期化しただけでは、保存されている情報が全て消えないので、ソフトを使えるのはポイントですね。
その他、データ消去のやり方としてはデータ消去ソフトなどを使ってからリネットに送った方が安心です。一般的な情報と比較して大事な個人的な情報は重要なので必ず抹消しましょう。記録した画像など管理していた内容は全て消しておくのがポイントです。
自分で作業が大変という方は、有料ですがパソコンを処分するついでにデータも消去してもらうのもありです。依頼した場合には、PCのOSなど関係なく復元されないように、磁気の破壊方式によりメディアの情報を削除しています。ネットなどのコメントでは消去してくれるので便利ということでリネットジャパンが評価されていますね。個人的には最終的に物理破壊されるのにそこまでの処置が必要なのか、と思いますが安全性を考えて実施されているということなのでしょう。
リネットジャパンはなぜ無料?
怪しいと感じる無料の理由
リネットジャパンはなぜ無料?というように、少し怪しいと感じている人もいるようです。無料の理由としては、リネットジャパンの場合は他の中古買取りメーカーと違い、リサイクル事業をしています。そのため、他社と比べて事業内容の規模が大きいです。
回収された小型家電は細かく壊して選別されたのち原料の、レアメタルのような資源を取り出します。そして、また資源として再利用されます。つまり、都市鉱山から利益を得ているため、無料でも成り立つというわけです。
ただし、データを消去するようなオプションや、段ボールを買ったりして無料の条件から外れると一部で有料になります。
無料回収の回数制限は?
無料で回収してくれるのはパソコンが入っていてダンボールの1箱のみです。
1箱は、3辺の長さの合計が140cmで20kg以内です。ちなみに、ミドルタワーのデスクトップPCだと縦40 × 横40 × 幅20 cmぐらいなので十分収まります。
ただし、2箱だと回収する料金が有料になるので、数とキロ数には注意です。2箱以上を送ると1,500円(税込 1,650円)かかります。
また、1箱に入るなら、パソコンは2台・3台と複数入れても大丈夫です。デスクトップPCなら1台でもノートPCなら複数入りそうですね。逆にいえばデスクトップPCの大量処分には向いていません。
基本的には無料なのですが別途費用がかかる場合には、金額が申し込む手順の中で記載されているので分かりやすいと思います。
リネットジャパンを利用する方法
利用するときに知っておきたいこと
利用するときに知っておきたいこともお伝えしておきます。
パソコンを処分するときには、壊れたからダンボールに詰めて捨てられるので満足という口コミも多いです。ですが、リネットジャパンはネットリサイクル事業として成り立っていますので、資源が再利用されているのがポイントで不用品回収とは違うところです。
つまり、製品として再利用されているわけではないので、セキュリティー的には安全。そのため、処分をするためのサービスなので、ノートパソコンが壊れていたとしても回収します。PCを廃棄したときのパーツは都市鉱山とも言われており工場で処理された資源をメーカーがリサイクルしていきます。捨てるだけではなく、また世の中に役立つのもサービスを利用するうえで知っておきたい魅力です。
退会するには?
退会したい場合には自分の管理画面から解約できます。
一度使うと1年に一回ぐらい案内メールが届くので、不要なかたは迷惑メールのフィルタをかけるか、解約すれば良いと思います。続けておきたい場合には、再び住所登録するのは面倒なのでやめる必要はないでしょう。
しかし、退会方法は簡単なので、消さなくてもいいかもしれません。そもそも加入というよりは、連絡先を登録しているだけです。また、リネットの人とコミュニケーションがとれるわけでもありません。
不要なPCを廃棄したら不要なご案内メールは一切いりません、という方は退会して下さい。とはいうものの、しつこい印象はなくメールはほとんど気にならない感じです。
リネットジャパンのメリットとデメリット
メリットは基本的にオプションを付けなければ、料金がかからずに無料で処理できることです。箱に詰めてリネットジャパンへ送るだけなので楽ですね。日本全国で唯一、宅配便による回収で環境省と経済産業省から「小型家電リサイクル法」で認定されている事業者です。国から認定されており、市役所でも公認しているサービスという安心感もあります。
デメリットは有料で回収する業者であれば買い取ってくれますが、買い取りサービスとは異なるため支払われることはありません。
また、情報漏洩防止のためにソフトでデータを消去する必要があります。不安がある場合はデータ消去のオプションサービスで依頼することもできます。また、連絡をして持っていくという流れなので、キャンセルの仕組みがなく連絡先の電話番号もありません。そのため、処分すると決めてから申し込んだほうが良いですね。
リネットジャパンの評判についてまとめ
さて、総評となりますが、リネットジャパンの回収サービスを解説しました。スムーズな仕組みで、気軽に依頼ができておすすめです。家にあるパソコンをダンボールに入れて送るだけなので難しくありません。ちなみに、個人でも法人でも利用できます。
不要なパソコンが無くなるとさっぱりするのが良いですね。ごちゃごちゃした部屋で悩んでいる方にピッタリです。しばらく不要になって使わないPCは、整理すればまた新しいPCも購入できます。買い替えのときにあると嬉しいサービスです。
ダンボールを用意するのが少し面倒ですが、どんなものでも大丈夫です。(ダンボールは398円で注文も可能です)
また、バックアップをとってから廃棄するのが大事なので、忘れ無いようにしましょう。もし、住所等の大事な情報が流出したら大変なので消すのは重要ですが、他のメインとなるパソコンに移行作業をしてからですね。
総合評価は、不用品を回収する流れよくできていて、引き取られたパソコンの流通のリスクもありません。
あえていえば配達のときに使う箱も無料だといいですが、残念ながらそんなサービスはないですね。リネットジャパンは、私も実際にお世話になったことがあり、感想としては仕組みとして整備されている感じがあり、便利なサービスだと思いました。
使ってみようか検討している人には、不要なものが片付くのでおすすめです。PC処分については素人ですが、シンプルな流れで満足度が高かったです。ネットでも高評価なのがわかります。
上手に活用することで不要な物が減るので、気持ちよく過ごせます。
私の場合には大掃除で整理をしていて、ずっと捨てられなくて悩んでいたので助かりました。
スタッフの優しさだとか、そういったサービスの良さはないですが、非常にスムーズにできた仕組みです。私の答えとしては、PC処分でこれより便利なサービスは今のところないかなと感じます。私が何回も使っている理由は抜群に簡単だからです。
楽天でリネットジャパンを依頼することも可能です。
パソコン以外の家電製品を楽天ポイントで使いたいときには良いと思います。パソコンを処分するときでも有料になってしまうので、PCの場合はあまりメリットはないですね。
今まで私自身が何度か、リネットのサービスを実際に利用したことがありますが、集荷が来ないといったトラブルは一度も無いです。(廃棄の完了メールは少し遅いことはありました。)
※利用の受付はWebから行います。ちなみに、持ち込みで廃棄には対応していないので、すぐに処分したい場合は家電量販店などに相談するしかないですね。
↓リネットジャパンの詳細をあなたも見てみてください。インターネットだから簡単。
>>リネットジャパン 公式サイト
関連
パソコンの処分...こちらでもリネットジャパンを紹介しています。パソコン回収サービスのランキングがあるとしたらリネットが1位ですね。
リネットジャパンの評判