Acer(エイサー)ゲーミングモニターのおすすめ9選|人気【2025年】

Acer(エイサー)のモニターはコスパに優れていて、安い価格で購入できる機種が多いのが魅力です。
サイズは24インチから27インチ、32インチが人気で種類も豊富。スピーカー付きのディスプレイも。解像度はフルHDやWQHD、高精細な4Kモニタもあります。

ゲーミングモニターでは、リフレッシュレートが144Hzで応答速度が1ms以内の、滑らかな表示ができるディスプレイもありおすすめです。

Acer モニターの選び方

Acer モニターの選び方

モニタサイズで選ぶ

モニタサイズで選ぶなら23インチから27インチぐらいのサイズが一番種類も多く選びやすいです。
Acerでは34インチや43.4インチのような大きなサイズもありますが、机で使うなら24インチから27インチぐらいが使いやすいでしょう。>>24.5インチのモニター
もし、アームでマルチモニターを検討している場合には重さやVESA規格の幅をチェックしておくと良いですね。

パネルの種類で選ぶ

AcerのモニターはIPS、VA、TNのいずれかのパネルが搭載されています。
一般的なのはIPS液晶のパネルです。視野角が広いモニターが多いのが特徴です。
TNパネルは安いモニターに多く視野角が狭いのでモニタを斜めからだと見ずらくなります。
VAパネルはコントラスト比が高く黒が綺麗に見えます。

マルチモニターの場合は真正面から見るとは限らないので、TNパネルは避けた方が良いかもしれません。

解像度で選ぶ

解像度で選ぶ

出典:Acer

解像度はフルHD、WQHD、4Kなどがあります。
解像度が高い方が表示領域が広くなります。
ですが、逆にいえばモニタサイズが小さいと文字が細かくなってしまいます。
そのため、27インチぐらいであればあえて4Kを選ばずにWQHDを選ぶという選択肢もあります。
その方がPCへの負荷が少なく文字が読みやすいからです。

リフレッシュレートはFPSゲームで重要

リフレッシュレートで選ぶ

出典:Acer / SigmaLine

ゲームの用途で使うなら「リフレッシュレート」と「応答速度」をチェックします。とくにFPSゲームのように動きのスピードが速い映像では、スムーズな表示が重要になります。
リフレッシュレートは滑らかさに影響します。通常は60Hz~75Hzぐらいですが、ゲーミングモニターでは144Hz以上を選ぶようにしましょう。ゲーミングパソコンで使うなら60Hzだと低いです。

144Hz以上で1ms以下の応答速度に対応しているモニターは、カクつきもなく快適です。
PS5では120Hzまで対応しているのでゲームをする方はリフレッシュレートが高めがおすすめです。


スタンドで高さ調整

スタンド(台座)は画面の高さ調整ができるモニターもあります。上下のチルト角の調整などができると見やすい位置にできるので便利です。
価格が安い機種には調整機能が無いので選ぶときにチェックしてみてください。

Acer モニターのおすすめ

Acer Nitro KG273UEbmiipx 27インチ WQHD / スピーカー搭載

パネルサイズ 27インチ WQHD(2560×1440)IPS 非光沢
リフレッシュレート / 応答速度 100Hz / 1ms(VRB)
色再現性 NTSC 72%、約1,677万色
入力端子 HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1、ヘッドホン端子
スピーカー 1W+1W ステレオ
VESAマウント 対応(75mm×75mm)
重量 約4.0kg(スタンドあり)

特徴

  • WQHD解像度とIPSパネルにより、広視野角で鮮明な映像を再現
  • 100Hzリフレッシュレートと1ms(VRB)で滑らかな動きを実現し、FPSに対応
  • ブラックブースト・テクノロジーで暗所の視認性を11段階で調整可能
  • 6軸カラー調整機能でRGB+CMYを自在に補正し、色精度を追求
  • 3箇所の入力と、ゼロ・フレームデザインによりマルチモニター環境にぴったり
  • ブルーライトシールドやフリッカーレスなどAcer VisionCare™技術で長時間作業をサポート

おすすめしたい人

  • 反応速度が重要なゲームをプレイするゲーマー
  • 長時間ディスプレイを使用する人
  • マルチモニターで使いたい人


Acer Nitro Acer 24.5インチ フルHD 200Hz VG250QX6bmiipx

パネル 24.5インチ IPS 非光沢 LEDバックライト
解像度 フルHD(1920×1080 / 16:9)
リフレッシュレート 200Hz
応答速度 0.5ms (GTG, Min.) / 1ms (GTG)
色域 sRGB 99%
輝度 250cd/m²
コントラスト比 1000:1(通常) / 100,000,000:1(最大)
視野角 水平178° / 垂直178°
接続端子 HDMI 2.0 ×2、DisplayPort v1.4 ×1、ヘッドフォン端子
対応技術 AMD FreeSync Premium、HDR10、Black Boost(11段階)、Acer VisionCare、6軸カラー調整
スピーカー 2W ×2 内蔵

特徴

  • 200Hz駆動&0.5ms応答のIPSパネルで、ブレを抑えた高速描画
  • AMD FreeSync PremiumとHDR10により、映像のカクツキやティアリングを低減し、鮮やかなコントラストを実現
  • Black Boost(11段階)で暗部の視認性を高め、隠れた敵も発見しやすい
  • Acer VisionCare(フリッカーレス、ブルーライトシールド、ローディミング、ComfyView)で長時間プレイでも目に優しい
  • 6軸カラー調整とプリセットモードで、ゲーム・映像編集・デザイン制作まで用途に応じた色再現が可能
  • Acer Display Widgetにより、PCから輝度・色合いなどの設定を直感的に変更可能

おすすめしたい人

  • 200Hzの高速リフレッシュレートと低遅延を求めるプレイヤー
  • 暗所の視認性を高めたい対戦ゲーマーや配信者
  • 2W ×2のスピーカー内蔵タイプを使いたい人
  • HDMI 2.0とDisplayPortでPC・PS5・Xboxなど複数デバイスを接続したい人


Acer Nitro 27インチ KG272KL1bmiipx 可変リフレッシュレート

パネル 27インチ IPS 非光沢(LEDバックライト)
解像度 3840×2160(4K UHD)/1920×1080(フルHD, DFR利用時)
色再現性 DCI-P3 95%、約10億7000万色(8bit+FRC)
リフレッシュレート 最大144Hz(フルHD)/72Hz(4K UHD)
応答速度 1ms (GTG) / 0.5ms (GTG, Min.)
入力端子 HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.4×1
スピーカー 2W+2W ステレオ、ヘッドホン端子搭載
可動域 チルト 上25° / 下5°
VESAマウント 対応(100×100mm)
重量 約4.7kg(スタンドあり)
保証 3年(パネルは1年)

特徴

  • 4K UHDの高精細表示とフルHD高速描画を1台で切替可能なDFR技術
  • DCI-P3 95%広色域とHDR10で暗部から明部まで鮮やかに再現
  • 0.5ms応答速度とAMD FreeSyncでFPSなど動きの速いゲームでもブレを抑制
  • ブラックブースト機能で暗所の視認性を向上
  • 6軸カラー調整でRGB+CMYの色味を細かく設定可能
  • Acer VisionCare採用でブルーライト軽減やフリッカーレスなど目に配慮
  • HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4対応でPCやPS5など複数デバイスを接続可能

おすすめしたい人

  • 4K映像の美しさと144Hz高速描画の両方を楽しみたいゲーマー
  • DCI-P3 95%の色域を活かし、写真・映像編集も行いたい人
  • 長時間のプレイや作業で目の負担軽減を重視する方


Acer Nitro XV242Fbmiiprx ゲーミングモニター 24.1インチ 540Hz / TN

Acer Nitro XV242Fbmiiprx ゲーミングモニター 24.1インチ 540Hz レビュー
Acer Nitro XV242Fbmiiprxのゲーミングモニターで、リフレッシュレートが540Hzを実現している高性能なモデルです。Nitro XV2シリーズより2024年1月25日に発売されました。
24.1インチのゲーミングモニターで、画面全体が視界に収まるサイズです。液晶ディスプレイの方式はTNパネルで、応答速度は1ms (GTG) / 0.1ms (GTG, Min.)に対応しているためレスポンスに優れています。

解像度はフルHD(1920×1080)に対応しており、色域は正確でDeltaE<1に対応していて、sRGB 99%のカバー率でゲーム用としては鮮やかにプレイできます。DisplayHDR 400に対応しており、輝度が400cd/㎡の明るい画面です。 モニターの周囲のベゼルが細いので、枠が気にならず没入感のあるデザイン。

スタンド部分の機能としては、高さ調整は最大120mmの昇降ができます。接続は、HDMI 2.0×2と、DisplayPort v1.4×1の2種類に対応しています。最強レベルのスピードを実現しているので、プロなどコアなゲーマーさんにはおすすめの製品です。

選ぶポイント:

高速なスピード

  • リフレッシュレートが540Hzのスピードがあり、本格的なゲーム環境に最適


Acer NITRO VG240YSbmiipfx ゲーミングモニター 23.8インチ


Acer NITRO VG240YSbmiipfx ゲーミングモニター 23.8インチ
Acer NITRO VG240YSbmiipfxは23.8インチのゲーミングモニターです。
リフレッシュレートが165Hzで応答速度が0.5ms(GTG, Min.)と高速でeスポーツなど激しいゲームにおすすめです。グラボはAMD FreeSync Premium対応です。
HDR10対応で明暗のグラデーションも美しく表示できるIPS液晶ディスプレイです。
入力端子はHDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1。スピーカーを内蔵しており2W+2Wが使えます。

モニタサイズ 23.8インチ
パネル IPS
表面 非光沢
解像度 フルHD(1920×1080)、16:9
リフレッシュレート 最大165Hz

選ぶポイント:

リフレッシュレート最大165Hz / 応答速度0.5msに対応

  • IPSパネルでリフレッシュレートが165Hzのゲーミングモニター


Acer Predator XB283KKVbmiipruzx 28インチ 4K 1ms(GTG) 144Hz


Acer Predator XB283KKVbmiipruzx 28インチ 4K 1ms(GTG) 144Hz
Acer Predator XB283KKVbmiipruzxで、28インチの大きさで解像度が4Kです。綺麗な画面でDCI-P3 90%にも対応しており買いたくなるようなスペックですね。
リフレッシュレート144Hz、応答速度が1ms(GTG)に対応しています。
2W+2Wステレオスピーカーが搭載されているので、臨場感のあるゲームプレイを楽しめます。

スタンドは高さ調節やチルト・スイベルといった傾き調整も可能で、ハイエンドモデルといえるでしょう。

選ぶポイント:

HDMI 2.1搭載のスペックが高いモデル

  • 入力端子はHDMI 2.1×2、DisplayPort v.1.4×1、USB 3.1×1 (Type-C、給電対応)が便利


Acer ゲーミングモニター KG241QSbmiipx 23.6インチワイド


Acer ゲーミングモニター KG241QSbmiipx 23.6インチワイド
KG241QSbmiipxは、SigmaLine 23.6インチワイドのAcerのゲーミングモニター。FPSなどのゲームをする方におすすめのディスプレイでエントリー向けの機種です。

応答速度が速く0.5ms(GTG)でリフレッシュレートも滑らかな165Hzのモニターです。
ブルーライト軽減やフリッカーレス機能があります。スタンドはチルト調節のみです。

モニタサイズ 23.6インチ
パネル TN
表面 非光沢
解像度 フルHD(1920×1080)、16:9
リフレッシュレート 165Hz

スペック

  • AMD FreeSyncテクノロジー
  • 入力端子:HDMI 2.0×2とDisplayPort×1
  • スピーカー内蔵
  • ブルーライト軽減

●選ぶポイント

  • リフレッシュレートが滑らかな165Hzのエイサーのゲーミングモニター


Acer ゲーミングモニター Nitro XV253QXbmiiprzx 24.5インチ 240Hz


Acer ゲーミングモニター Nitro XV253QXbmiiprzx 24.5インチ 240Hz
24.5インチのゲーミングモニターでAcer Nitro XV253QXbmiiprzxです。
リフレッシュレートが240Hzで応答速度が0.5ms(GTG)で高速で滑らかな映像でゲームが楽しめます。画面はIPSパネルで解像度がフルHD、フレームレスで複数モニターでも没入感のある表示になります。

多機能スタンドを搭載しており、高さ調整や回転のピボット、角度調節のチルトスイベルに対応しているのが魅力ですね。
入力端子はHDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1を搭載。スピーカーは2W×2基のステレオで聴ける製品です。
また、ケンジントン・ロックを搭載しています。

モニタサイズ 24.5インチ
パネル IPS
表面 非光沢
解像度 フルHD(1080p)
リフレッシュレート 240Hz

スペック

  • AMD FreeSyncテクノロジー
  • 入力端子:HDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1
  • VESA Display HDR 400
  • NVIDIA® G-SYNC® Compatible 対応
  • ブルーライト軽減

●選ぶポイント

  • 240Hzのリフレッシュレートで反応速度が速いゲーミングモニター

Acer Predator X34 / 34インチ ウルトラワイド湾曲モニター QHD X34bmiphz


Acer Predator X34 / 34インチ湾曲モニター QHD  X34bmiphz
Acer Predator X34はエイサーの最新のゲーミングモニターで34インチ湾曲パネルです。
解像度はQHD(3440×1440)のIPSパネル。
ウルトラワイドの大きめのサイズですが応答速度が4msと高速でG-Syncテクノロジーを搭載しています。リフレッシュレートはオーバークロック時で100Hzに対応しています。
7Wのステレオスピーカーもあるのでゲームの効果音も楽しめます。


Acer Predator X25 360Hz ゲーミングモニター(X25bmiiprzx)


Acer Predator X25 360Hz ゲーミングモニター(X25bmiiprzx)
AcerのPredator X25(X25bmiiprzx)は、リフレッシュレートが360Hzのゲーミングモニターです。応答速度は1ms(GTG)/0.3ms(GTG, Min.)で超高速。
24.5インチの非光沢なIPSパネルで解像度がフルHD(1920×1080)、アスペクト比は16:9です。

高速なリフレッシュレートでティアリングのない快適なゲーミングが可能。適応するグラフィックボードでnvidia G-SYNCのフレーム同期機能が使えます。
AdaptiveLight テクノロジーでセンサーにより輝度(明るさ)と色温度を自動的に調整されます。DisplayHDR 400に対応しており明暗の色調が約1670万色で豊かに表示できるのが特徴です。

入力端子はDisplayPort v1.4×1、HDMI 2.0×2を搭載しており、インターフェースとしてUSB 3.2 ポート(Type-A、Gen1、最大5Gbps)×3、USB 2.0 ポート×1も使えます。
スタンドは画面の高さ調整が可能で、回転させるピボット機能や上下の角度調整をするチルト、左右に向きを変えるスイベルに対応しています。

映像モードが8種類ありeスポーツモードなどで表示できるのでゲーマーさんにおすすめです。

スペック

  • メーカー:Acer(エイサー)
  • 製品番号:X25bmiiprzx
  • 発売日: 2021年02月25日
  • サイズ:約557 x 411-507 x 236 mm
  • 重量:約5.88kg
  • スピーカー内蔵:2W+2Wステレオ
  • VESAマウント:100×100mm対応
  • 付属品:HDMIケーブル、DisplayPortケーブル、USBケーブル、ACアダプターなど

● 選ぶポイント

  • HDR400対応の映像が美しい360Hzゲーミングモニター

ランキングから選ぶ

ゲーミングモニターをランキングから選ぶならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。メーカーとしてはAcer・ASUS・BenQなどは人気があります。

大きさは23.8インチが人気です。前に使っていた画面サイズが小さいと、大きくなったときに便利に感じますね。大きいサイズだと臨場感があり、細かな部分が見やすいのがメリットですね。一方、小さなモニターは低価格なモデルも多いです。
ちなみに、プロゲーマーが24インチぐらいを好むのは、大会のサイズが24インチぐらいで使うことが多いからでしょう。24インチぐらいはゲーミングモニターの種類が多いので選びやすいサイズです。

まとめ

Acer(エイサー)は台湾のメーカーでコスパに優れておりモニターも購入しやすい価格です。ゲーミングではROGシリーズで展開しておりゲーマーさんにも人気があります。

モニターはサイズが大きめだと迫力もあって快適。
パソコンで高解像度なモニターを使えば作業範囲も広がって効率的ですね。

●参考資料

Acer モニター公式


Acer モニターの関連情報
スピーカー内蔵モニター
ワイドモニター