Dowinxのゲーミングチェアおすすめ!2025年版

dowinx-gaming-chair

この記事ではDowinxのゲーミングチェアのおすすめ製品をご紹介しています。人気があるブランドで、人間工学に基づいてデザインされた背もたれが特徴です。

特徴は「クッション性の高さ」と「コスパの良さ」で、他のメーカーに比べると安く感じます。
リクライニングできてヘッドレストや伸縮可能なオットマン付きでコイル式のシートを採用しているモデルもあります。Dowinxのランバーサポートは高機能でマッサージ器付きもおすすめ。

また、Dowinxのチェアは素材の種類もPUレザーやファブリック生地などがあり、それぞれ特徴をまとめています。迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Dowinx ゲーミングチェアとは?

引用元:Dowinx

Dowinxは販売元が「DowinxJP」。Dowinxの読み方は「ドウィンクス」です。ショップにカナが表記さています。

Dowinxは自社工場で生産している会社で品質にこだわりがあるゲーミングチェアのメーカーです。

レビューの例
  • クッション性が良くゆったりと座れます。
  • デザインが良く縫い目もしっかりしていて高級な感じ。
  • マッサージ機能は強くないのでおまけ程度に考えた方がいい。
  • 他の中国メーカーの製品より品質がいい。

Dowinxの特徴

Dowinxの特徴は、高級感のある雰囲気が魅力です。
ブランドとしてはゲーミングチェアとしてのイメージもありますが、機能性だけでなくデザインも優れています。

また、低価格なので、はじめての方でも検討したいゲーミングチェアメーカーです。長時間の勉強や、在宅の仕事で座ったりするのも快適です。
小柄な方でも座れるモデルもあるのがポイント。

ファブリックの製品が多く、布製の場合には通気性が良く暑い時期には蒸れにくい特徴があります。

Dowinx ゲーミングチェアの選び方

腰にあてるUSBのマッサージが付いている機種では疲れたらちょっと腰のコリをほぐしてみるのも良いかもしれません。振動機能があるタイプではビジネス用チェアとして、デスクワークで使用すれば在宅勤務など仕事の疲れを解消できます。また、長時間座る勉強用としてもありです。

ゲーミングチェアではロッキング機能という、ゆりかごのようにゆらゆら揺らせる機能があります。Dowinxでも搭載されている機種もあります。

Dowinx ゲーミングチェアの種類

Dowinx ゲーミングチェア LS-MB3802【フットレスト付き】

Dowinxのゲーミングチェアで LS-MB3802シリーズです。
ファブリックでフットレストを搭載しているのが特徴です。使うときだけ座面から引き出して、使わないときには下に収納しておけて高性能です。

座面にはポケットコイルを採用しており高反発で、ソファーのような座り心地がになっています。クッションは厚みが10cmあるので体圧を分散できます。

また、背もたれは145度まで調整できて、伸縮可能のオットマンと合わせて使えばリクライニングチェアとして座りたい人にぴったり。

腰掛けのクッション(ランバーサポート)で背骨がS字カーブになり姿勢良く座れるので疲れにくいです。座面は柔らかすぎることなく尻の負担を軽減します。

アームレストは背もたれと連動する設計です。価格帯としては他のモデルと比較して抑えめの値段です。

大きさは、幅52cm x 前後60cm x 高さ130.5cmです。おしゃれなカラーが選べるようになっています。

長時間の着座向け

  • ファブリックでポケットコイルの座面が快適な椅子


Dowinx ゲーミングチェア LS-6689シリーズ 中世ヨーロッパ風PUレザー


DowinxのLS-6689シリーズのニュータイプでマッサージ機能付きゲーミングチェアというのが、他のモデルとの大きな違いです。
USBケーブルで給電するチェアで、ゲームで腰痛対策したい方におすすめです。ゲームで疲れたら深く腰を掛けてマッサージ器のように振動します。

3D形状のゲームチェアで、リクライニングは約165°まで背もたれがたおせて座面の下にはオットマン付きです。リラックスができるDowinxのゲーミングチェアです。
サイズは日本人の体型にあった作りになっています。ちょっと座面が高いという方にいいです。ハイバックの背もたれや座面は、耐久性のある高密度モールドウレタンで座り心地も快適です。
椅子を支えるガスシリンダーはクラス4の最高規格のシリンダーを採用しています。

デザインはレトロスタイルで中世ヨーロッパ風で高級感があります。新開発の素材で炭素繊維 PUレザーは、手触りがいいのが特徴です。
シンプルなデザインなのでインテリアにも合わせやすく、デスクチェアとしてオフィスでも使えます。

スペック

  • 耐荷重:165kg
  • サイズ:80 x 62 x 132 cm
  • 重さ:23kg
  • メーカー保証:1年間

選ぶポイント:

リクライニングの調整ができる

  • 背もたれを少し倒して寝られる性能


Dowinx ゲーミングチェア ファブリック素材 LS-6668シリーズ


ファブリックのゲーミングチェアでDowinx LS-6668シリーズで布の張地です。

素材が布製のチェアならメッシュに近い素材感で通気性も良く蒸れにくいです。高反発クッションを採用しており、ソファーよりも少し固めのクッションは厚みがありコイルスプリングクッションなので長時間の座り込みでも快適です。豊富な機能で、座面の下にはオットマンがあり、腰のランバーサポートにはマッサージ機能が付いています。パソコン作業で疲れたときにパソコンチェアとしても使えておすすめです。

座面の高さ調節は42cm~50cmで上下に昇降できます。身長が140cm~185cmの方なら座ることができます。体重は最大で135kgまで使えるのでしっかりした作りです。

コストパフォーマンスも良く人気があるゲーミングチェアです。リクライニングはレバーの操作で170°まで倒せます。
カラーは5色から選べます。LS-66684D-04(ブラック)、LS-66684D-07(ピンク)、LS-66684D-03(青系)、LS-66684D-01(グレー)、LS-66684D-06(緑系)があります。落ち着いたカラーリングで部屋で使うのに家具との相性もいいです。

選ぶポイント:

機能性のある腰部を支えるクッション

  • 機能性のある腰部を支えるクッションで、振動する機能があるランバーサポート付き製品

Dowinx ゲーミングチェア LS-6688

DowinxのゲーミングチェアでLS-6688は全部で8色です。

  • ブラック LS-668801
  • ブラック&ブルー LS-668804
  • ブラック&グレー LS-668805
  • ブラック&パープル LS-668806
  • ホワイト&ピンク LS-668807
  • ブラック&ホワイト LS-668802

LS-6688の場合にはカラーが人気があります。
オフィスチェアとしてDowinxを使うならBlackがシンプルでおすすめです。男性だけでなく女性も使いやすいカラーバリエーションです。

LS-6688のレビュー

  • フットレストが付いていてアームレストがクッションなのがいい。
  • 座り心地が良く背中のフィット感がある背もたれで長く座っていても疲れない。
  • オットマンに足を伸ばして仮眠してます。
  • 腰痛がひどかったのでゲーム用のチェアを買いました。腰のマッサージもいい感じです。
  • 椅子は安定していて高級感がある。ゆったり座れます。

引用元:Dowinx

Dowinx LS-6688の一番のポイントは肌触りがいいフェイクレザー(PUレザー)でソファーのような座り心地。座面が深く高品質なスポンジは5インチもあるのでクッション性が良くフカフカ。
背もたれは包み込むようなホールド感があります。その理由はフレームが人体の構造に合うような形になっているためです。

座面の高さは床から45cm~53cmと少し高め。クッションが12cmの厚みがあるので椅子の表面から下まで距離があるのかもしれません。
座面は高さ調整ができるようになっておりレバーで上下に昇降できます。
スペック的には、身長が160cm~185cmで体重が40kgから110kgまでが推奨になっています。

Dowinx LS-6688はオットマン付きのゲーミングチェアです。
リクライニングは最大で165度まで倒せます。無段階で好きな角度で背もたれを固定できます。他のメーカーに比べると角度が広くしっかり倒せてリラックス。揺れるロッキング機能もあります。
オットマンは使う時に座面の下からを出し入れできるようになっています。

そして、ゲーミングをするときに重要なのはアームレストです。
高すぎると机に当たるし、低いとゲームがやりにくいので、プロゲーマーさんにとってゲームの操作性は大事なポイントになるため肘掛けがあると便利。

腰にはマッサージ機能があるランバーサポートが付いており、振動機能付きのゲーミングチェアです。電源はUSBケーブル1本で給電できます。

選ぶポイント:

マッサージ機能が付いている

  • 腰掛けも快適で腰痛対策として長時間座るかたにおすすめ


Dowinx ゲーミング座椅子


Dowinxのゲーミング座椅子のおすすめは下に座ってゲームをする方におすすめです。姿勢が崩れにくいバケットシートの形状になっています。

座椅子ですが、リクライニングが可能になっているためヘッドレストを合わせて使うと快適です。
長時間のゲームでもアームレスト(ひじ掛け)や背もたれがあると楽です。(※4Dアームレストではありません。)
大きめのランバーサポート付きで振動するマッサージ機能を搭載しています。USBで給電します。

背もたれが広いので、少し椅子を傾ければ肩や全身をゆったり椅子にあずけられます。座椅子は360度回転するようになっており立ち上がる時に便利です。

選ぶポイント:

座椅子デザイン

  • 座椅子タイプのデザインになっているゲーミングチェア

比較

Dowinxで人気のゲーミングチェアを比較してみます。それぞれの製品を比べると大きさや機能に違いがあります。

シリーズ サイズ 特徴 用途 リンク
LS-6689シリーズ 80D x 62W x 132H cm 特徴:新開発炭素繊維レザー 用途:ゲーミングチェア オフィスチェア パソコンチェア PC チェア 椅子 腰の振動機能 人間工学 伸縮可能のオットマン 調節可能ランバーサポート Amazonで見る
LS-6668シリーズ 80D x 55W x 132H cm 特徴:4Dアームレスト / ポケットコイル 用途:ゲーミングチェア ファブリック オットマン付き オフィスチェア パソコンチェア フットレスト デスクチェア ゲーム用チェア LS-66684D-04 Amazonで見る
LS-6658シリーズ 51D x 53W x 111H cm 特徴:ファブリックの布張で通気性がある 用途:ゲーミングチェア オフィス デスクチェア リクライニングチェア オットマン付き ポケットコイル 高反発 高密度コイル16個 ゲーム用チェア LS-665802F Amazonで見る

おわりに

Dowinxのゲーミングチェアを解説しました。コスパのいいので価格としても最高です。ゲームに特化したこだわりの家具なので長時間、正しい姿勢でゲームをするときにはぴったりな椅子だと言えます。
製品が届いて万が一、不具合の製品にあたってしまったら、組み立てずに検討したショップに連絡してみてください。

椅子の構造はしっかりしているのでオフィスチェアとして使っている方もいます。

Dowinxはデスク用のチェアとしても使いやすく、座り心地が快適です。
ゲーミングチェアは説明書も同梱されています。また、アフターサービスもあります。

Dowinx ゲーミングチェアの組み立て方

dowinxゲーミングチェアの組み立て方です。
結論からいうと、説明書が入っているのでマニュアルの手順通り進めていけば難しくはありません。

まずはダンボールを開けて椅子を出して、下から作っていけばいいです。

A.足にキャスターをはめていきます。
B.「座面」に背もたれを倒す「ユニット」と「オットマン」を取り付けます。
※前後の向きに注意です。
そして、「背もたれ」をつけます。

「A」と「B」を合体させて、最後に「肘掛け」を取り付ければゲーミングチェアの完成です。

付属の説明書の通り部品を取り付けていけば誰でもできるようになっています。

Dowinxってどこの国のメーカー?

Dowinxは、ネットでは中国のメーカーという声が多いのでおそらく中国製のようです。
出品業者としてはドウィンクス株式会社で日本の横浜市南区になっています。

つながるトピック

e-sportsの会場で見かけるような本格的なゲーミングチェアならAKRACINGも人気があります。
そして、ゲーマーさんによく使われているのがGTRACINGのゲーミングチェアです。Amazonで一番多く売れています。

Razer ゲーミングチェア
オカムラ ゲーミングチェア
GXTRACE ゲーミングチェア
KARNOX ゲーミングチェア

DOWINX 公式サイト
ゲーミングチェアのファブリックとPUレザーどっち?
Dowinxは実際の店舗がないですが秋葉原の量販店にゲーム用のイスがあるというネットでの口コミはみかけます。

▲記事のトップへ「Dowinx