SteelSeries(スティールシリーズ)のヘッドセットのご紹介です。
「SteelSeriesのヘッドセットで本格的にゲームを楽しみたい。」
そんな方におすすめのゲーミングヘッドセットです。
SteelSeries Novaシリーズのヘッドセットはパソコンだけでなくゲーム機ではPS5やSwitch・xboxに対応しているタイプもあります。
7.1サラウンド サウンドのゲーミングヘッドセットは臨場感もありリアルな効果音です。
敵の足音がどこからくるのか方向も察知できます。
ボイスチャットではノイズキャンセリング機能を搭載しているモデルが人気です。
ワイヤレス接続や有線のヘッドセットもあり種類もいろいろあります。
ナビゲーション
- SteelSeriesのメーカーの特徴
- SteelSeries ヘッドセットの選び方
- SteelSeries ヘッドセットのおすすめ10選
- SteelSeries Arctis Nova 5【クイックスイッチワイヤレス】
- SteelSeries Arctis GameBuds【プレミアムHi-Fiオーディオドライバー】
- SteelSeries Arctis Nova 7 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット
- SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless
- SteelSeries Arctis Pro Wireless
- SteelSeries Arctis 7
- SteelSeries Arctis 7P
- SteelSeries Arctis 5
- SteelSeries Arctis 1
- steelseries Arctis 9X ワイヤレスヘッドセット
- スティールシリーズ人気モデル比較
SteelSeriesのメーカーの特徴

引用元:SteelSeries
SteelSeries(スティールシリーズ)は、コンピュータゲーミングおよびeスポーツ向けのゲーミング周辺機器とアクセサリーの製造メーカーで、主にヘッドセット、マウス、キーボード、マウスパッド、コントローラーなどの製品を提供しています。
SteelSeriesのゲーミングヘッドセットは優れたオーディオ品質で、接続では低遅延でラグフリーのワイヤレスが人気。パソコンで使うなら2.4Gのロスレスのワイヤレスがおすすめ。対応デバイスではPS5/PS4やSwitchなどのゲーム機に対応しているタイプやwindows・Macに対応しているタイプがあります。
どの製品もデザインがシンプルなので、幅広いゲーマーが使用できます。一般的に好まれる見た目なので利用しやすいです。
SteelSeries ヘッドセットの選び方

接続タイプ
有線タイプのヘッドセットがおすすめです。
有線タイプの方が価格が安く遅延が無いからです。
また、有線の方が重さも軽くなるというメリットがあります。
ワイヤレスのメリットは無線で使える点です。コードが無い状態でゲーミングできるのはポイントです。
また、無線の場合にはケーブルを引っ張って断線するリスクもありません。
ただ充電が必要になるので、ゲームが終わったら寝る前にでも充電しておく必要があります。
マイクの違い
SteelSeriesヘッドセットには、機種にもよりますが、ClearCastの双方向性マイクロフォンを搭載しているモデルもあり、クリアな通話が可能です。
また、収納または取り外しができるモデルもあります。他のメーカーだと収納できないタイプも多いです。ノイズキャンセリングに対応している機種もあるので、選ぶときに確認してみてください。
装着はヘッドバンドとイヤーパッドを確認
ヘッドセットは製品の種類によって備わっている機能が異なります。たとえば装着したときの快適性を高めるのは、耳を覆うイヤーパッド素材も重要です。
また、頭部のヘッドバンド部分の形状も関わってきます。頭や首の負担というところでは重さも影響するため、把握しておくといいでしょう。
オープンエアーとクローズド
音質は密閉型(クローズド型)と開放型(オープンエアー型)があるので、音漏れが好きではない場合には密閉型を選びましょう。
SteelSeries ヘッドセットのおすすめ10選
SteelSeries Arctis Nova 5【クイックスイッチワイヤレス】
SteelSeries Arctis Nova 5は、付属品USB Type-Cレシーバーによる2.4GHzワイヤレスで接続可能なモデルです。クイックスイッチワイヤレスに対応している点が特徴で、ボタンをタップをすれば2.4GhzからBluetooth5.3に切り替えてオンライン通話ができます。また、モバイル接続はスタンバイ状態になります。通話を楽しみたい人にぴったり。
高磁力なネオジウムマグネットの、40mmのネオディミウムドライバーを搭載。音質はPS5用のTempest 3D Audioや、Microsoft Spatial Soundに対応しており、サラウンドサウンドが楽しめます。
マイクは完全格納式のブーム型で、双方向性ノイズキャンセリングの極性パターンです。口元に近づけてボイスチャットをすれば話している正面と背面を収音する指向性です。
互換性はUSBコネクタが使えるPlayStation 5やWindowsまたはMacなどのPCに接続可能です。また、Bluetoothでモバイル機器やハンドヘルドで使えます。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | USBによる2.4GHzワイヤレス・Bluetooth |
ノイズキャンセリング | × |
重さ | 266.7 g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- 61670
- カラー:ブラックまたはホワイト
- USB-Cワイヤレスドングル、USB-C to USB-Aドングル延長ケーブル(5フィート/1.5m)、USB-C to USB-Aケーブル(5フィート/1.5m)、3.5mm - 3.5mmオーディオケーブル - 5極 - 4極(4フィート/1.2m)
特徴
- ロングバッテリーライフで60時間使える
- Hi-Fiサウンドに対応
- オンボードメモリーにイコライザーの設定を保存可能
SteelSeries Arctis GameBuds【プレミアムHi-Fiオーディオドライバー】
SteelSeries Arctis GameBudsは、イヤホン型のゲーミングヘッドセットです。プレミアムHi-FiオーディオドライバーとANCにより没入感の高いゲーミングでプレイしたい人にぴったり。新しいチップセット音質の高い仕様になっています。
内蔵モバイルマイク により電話を受けたり、音量調節も可能になっています。接続は2.4GHzワイヤレスまたはBluetooth5.3に対応していて、SBCのコーデックです。
2.4GHzワイヤレス用のUSB-Cドングルが付きで、互換性が豊富。WindowsとMacのパソコンや、PS5やSwitch、Xboxのゲーム機に対応しています。
種類 | ゲーミングイヤホン |
接続 | Bluetooth / 2.4GHzワイヤレス |
ノイズキャンセリング | 〇 |
重さ | イヤホン5.3g x2 + ケース48.7g |
スペック
- 周波数帯域: 20Hz-20,000Hz
- マイクハイブリッド
- ソフト: GG + Sonarオーディオソフトウェアスイート Windows、GG + Engine(Win / Mac)など
特徴
- Qiの急速充電に対応
SteelSeries Arctis Nova 7 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット
SteelSeriesのワイヤレス ゲーミングヘッドセットで「Arctis Nova 7」です。
接続は2.4GHzのワイヤレスまたは、Bluetooth接続でペアリングをして使えるモデル。連続再生時間は最大で38時間なので長時間のゲーミングでもプレイできます。
360° Spatial Audioをサポートしており、40mmの高品質スピーカードライバーを搭載。ゲームで音場の位置を聞き取れる、没入感のあるオーディオが魅力です。
アプリを使えばイコライザーなどのサウンド設定が可能です。
プラットフォームはPC、Mac、PlayStation、Switchに対応していて、シームレスにデバイスを切り替えられます。
詳細スペック情報
- ドライバー:40mm
- 周波数特性:20~22,000Hz
- 重さ:323g
選ぶポイント:
サイズの調整ができる
- ヘッドバンドの調節によりフィットするサイズ感
SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless
SteelSeries Arctis Nova Pro Wirelessは、ワイヤレスで接続するゲーミングヘッドセットです。
GameDAC Gen 2の本体にゲームにぴったりなプリセットが使えるようになっています。機能はアクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載していて、ハイブリッドのシステムによりノイズを除去できます。また、マイクもAIによりノイズを抑える機能と、双方向マイクによりプロも使えるクリアな音での集音を実現。
音質は迫力のあるサウンドで、オーディオにも対応している40mmドライバ(スピーカー)を搭載しています。
ゲーム環境では、2つまでのデバイス機器の入力に対応しているマルチシステムです。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | 2.4GHzワイヤレス / Bluetooth |
ノイズキャンセリング | × |
重さ | 336g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- ヘッドフォン部 周波数特性:10~22,000Hz(ワイヤレス)
- インピーダンス:38Ω
- マイク部 周波数特性:100~6500Hz
- 集音:双方向性マイク
特徴
- 40mmドライバを搭載した迫力のあるサウンドでゲームが楽しめる
SteelSeries Arctis Pro Wireless
SteelSeries Arctis Pro Wireless (61473)は、ワイヤレス接続のゲーミングヘッドセットです。
2.4GhzのワイヤレスとBluetooth接続の両方に対応しており遅延の少ない低レイテンシーでオーディオを聴くことができます。
音質は7.1chサラウンド サウンドに対応しています。周波数特性は10~40,000Hzと広くハイレゾ音源を再生することも可能です。また、DTS Headphone:X 2.0 サラウンドに対応しているので定位感のある音質でゲームを楽しむことができます。
充電はトランスミッター内で充電ができるデュアルバッテリーで最大20時間使えます。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | Bluetooth / 2.4GHzワイヤレス |
ノイズキャンセリング | 〇 |
重さ | 687 g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- ドライバー:直径40mm
- プロファイル:A2DP、HFP、HSP
- 密閉型
- オーバーイヤー
- 株式会社ゲート保証1年間
- サイズ:16.6 x 9 x 18.7 cm
ノイズの少ない通話向け
格納式ブームマイクはバックグラウンドノイズのキャンセルに対応しているノイズの少ない双方向性で通話が可能なClearCastのマイクロフォン
SteelSeries Arctis 7
SteelSeries Arctis 7は密閉型のワイヤレス ゲーミングヘッドセットで、2019 Editionです。充電式バッテリーは連続24時間使うことが可能です。
DTS Headphone:X v2.0サラウンドで高音質。
専用ソフトウェアの「SteelSeriesEngine3」はWindowsのみの対応でMacではサラウンドサウンドに対応していないので注意です。
マイクは双方向性で明瞭な音質でボイスチャットが可能になります。
オンイヤーオーディオコントロールでイヤーカップにあるスイッチで音量やミュートなどの操作が可能です。
レビューでは通気性が高いので蒸れないという人も。また、フィットするタイプなので耳元が圧迫感があるようです。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | ワイヤレス/アナログ接続(3.5mm4極) |
ノイズキャンセリング | 〇 |
重さ | 353 g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- 61505
- 周波数帯域: 20Hz-20000Hz
- インピーダンス: 32Ω
選ぶポイント:
ワイヤレス機能
- ワイヤレスで低レイテンシーのゲーミングヘッドセット
SteelSeries Arctis 7P
SteelSeries Arctis 7Pはサラウンドサウンドに対応しているゲーミングヘッドセット。Arctisサウンドで高音質です。
ゲーム機はPlayStation 5、Switch、PCに対応しています。
2.4GHzのワイヤレス接続で低遅延なロスレス仕様になっておりストレスなくゲームを楽しめます。
ClearCastノイズキャンセルマイク搭載しておりゲームでボイスチャットをするときにもいいです。バッテリーの使える時間が長く、最大で24時間連続して使えるロングバッテリーです。
楽天市場でも検討できます。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | 2.4GHzワイヤレス |
ノイズキャンセリング | 〇 |
重さ | 421.84 g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- 製品モデル番号 : 61467
- 1年保証
SteelSeries Arctis 5
スタイルはEdition、Proや、ハイレゾ対応の Pro+GameDacが選べます。
バックグラウンドノイズを除去できるクリアな音声でボイスチャットができるClearcastマイクを搭載しています。
USB チャットミックスダイヤルでチャットとゲームの音量バランスを調整できます。
AirWeaveイヤークッションとSteelSeriesらしいサスペンションです。
SteelSeries Arctis 5は人気モデルです。
SteelSeries Engine 3を使うことでオーディオのプロファイルやサラウンドの設定ができるようになっています。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | USB/アナログ接続(3.5mmミニプラグ4極ケーブル) |
ノイズキャンセリング | 〇 |
重さ | 281 g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- 周波数帯域: 20Hz-20000Hz
- インピーダンス: 32Ω
- ヘッドフォン感度: 98db
- ケーブル長さ:3m
特徴
- ChatMixコントロールダイアルでボイスチャットとゲームの音量を調整可能
SteelSeries Arctis 1
Arctis 1 は、PS4やSwitchなどのゲーム機とPCに対応している密閉型のゲーミングヘッドセットです。
ワイヤレスと有線タイプから選べます。
Discord 認証を取得している双指向性のノイズキャンセリングを搭載しています。ゲームでボイスチャットが楽しめます。
マイクは着脱式で外せばヘッドフォンとしても使えます。
PS4やSwitchで使う方におすすめのヘッドセットです。
スチール製のヘッドバンドで286gと軽量。
ヘッドセットでミュートとアンミュート、音量コントロールが可能です。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | 3.5mmミニプラグ |
ノイズキャンセリング | 〇 |
重さ | 286g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- オンイヤーコントロール
- Airweave イヤークッション
- Windows Sonic サラウンド対応
特徴
- PS4やSwitch、PCに対応しているゲーミングヘッドセット
steelseries Arctis 9X ワイヤレスヘッドセット
steelseries Arctis 9X ワイヤレスのXbox用ヘッドセットです。
ワイヤレス・Bluetoothでペアリングが可能で、Xbox Series X|S、Xbox One、PCに対応しています。
サウンドはWindows Sonic Spatial Audioに対応しており、ゲームの効果音もリアルに感じられます。
Discord認定ClearCastノイズキャンセリングマイクロフォンを搭載しており、雑音が少なく自然に通話できるのが特徴です。ヘッドバンドは耐久性に優れたスチール製です。バッテリーは20時間で長時間のゲーミングも可能です。
種類 | オーバーヘッド |
接続 | Xboxワイヤレス・Bluetooth |
ノイズキャンセリング | ○ |
重さ | 367 g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- メーカー:steelseries(スティールシリーズ)
- 製品型番:Arctis 9X
- 色:ブラック
- ドライバー:40mm
- 周波数特性:20~20,000Hz
特徴
- 双方向特性のノイズキャンセリングマイク搭載でクリアに通話
スティールシリーズ人気モデル比較
スティールシリーズのゲーミングヘッドセットで人気の製品を比較してみました。
3種類の中で「Arctis Nova Pro Wireless」のみ、ワイヤレスの製品です。有線と比べるとケーブルがないので自由で、そもそも断線の原因になるケーブルがありません。
一方でデメリットはバッテリーを搭載しているためやや重く、軽量な方がいいなら有線モデルを選択してみてください。3つの中では一番リーズナブルに検討できるのは「Arctis 3」でです。
製品名 | 接続 | マイク | 音質 | 特徴 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
Arctis Nova Pro Wireless | ワイヤレス | ノイズキャンセリング | ハイレゾ対応 | アクティブ ノイズキャンセリング(ANC) |
516 g |
Arctis 5 | 有線 | ノイズキャンセリング | DTSサラウンドサウンド | RGBライティング | 363g |
Arctis 3 | 有線 | ノイズキャンセリング | Windows Sonic | 安価なモデル | - |
おわりに
SteelSeriesはゲームをする人にとって人気のメーカーです。そのため、ゲーミングヘッドセットは種類も豊富で有線やワイヤレスがあります。接続方法はワイヤレスとBluetoothで同時接続をして切り替えられるモデルは便利です。
ノイズキャンセリング機能が搭載されている機種ならクリアな音声でボイスチャットを楽しめます。
つながるトピック
PS5 ヘッドセット
FPSのヘッドセット おすすめ
配信向けヘッドセット
TURTLE BEACHのヘッドセット
ゲーミングヘッドセットのメーカー
SteelSeries 公式サイトへのリンク