ランニング・スポーツ向けイヤホンおすすめ13選!人気機種

sport-earphone

ランニング・スポーツ向けイヤホンでおすすめ製品をご紹介しています。ランニングなど運動をするときにも耳から外れにくいフックのタイプや装着感のイヤーチップを搭載しているイヤホンが人気です。
防水性のあるイヤホンなら汗や雨でも使えます。

Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンと有線接続モデルを分けてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ランニング・スポーツ向けイヤホンの選び方

Bluetooth対応ワイヤレスイヤホンを選ぶ

Bluetooth対応ワイヤレスイヤホンには左右が独立している「完全ワイヤレスイヤホン」とケーブルでつながっているタイプがあります。スマホなどのデバイスとペアリングをして接続をします。
ランニングでイヤホンが外れて落とすことが心配な場合にはネックバンドのような首掛け式なら物理的に落ちないです。
完全ワイヤレスイヤホンでもスポーツ向けはイヤーピースがフィット感があるので外れないようになっています。
有線接続と比べて無線ならケーブルが気にならずに運動できます。

完全ワイヤレスイヤホンではノイズキャンセリングタイプもあります。
音楽やラジオなど聴きながら走るとつい集中してしまいますので、ANC付きの場合には外の音を取り込む機能があった方が安全です。

防水性で選ぶ

引用元:beats by dr.dre

スポーツをすると汗をかきますし、ランニングをしていたら雨が降ってくることもあります。
ですのでイヤホンには防水性が必要になってきます。
IPX5以上あれば軽く水洗いできるので汗を洗い流せて清潔です。IPSの数値が高いほど水濡れに適応できるので、防汗性能に対しての信頼性も高くなります。

また、防水の規格はご参考までに下記の通りです。

IP防水保護等級

  • IPX3...60度以内で10分間、水滴の影響を受けない
  • IPX4...全方向で10分間、細かな水滴の影響を受けない
  • IPX5...12.5Lを3mで3分間噴流
  • IPX6...100Lを3mで3分間噴流
  • IPX7...真水に30分浸す

耳から落ちない・外れない構造

引用元:SONY

ランニングなど運動をしても耳から落ちない構造がおすすめ。
フックが付いているタイプなら耳にひっかかって外れないので快適です。耳から外れやすい場合は、対策として耳掛け式を選ぶといいでしょう。

走るときにサングラスやメガネをしている場合にはフレームがイヤホンのフックに干渉する場合があります。
そのような場合にはカナル型でイヤーピースのサイズが数種類付いているイヤホンなら装着性がいいです。

メーカーで選ぶ

イヤホンをメーカーで選ぶかたも多いでしょう。
オーディオメーカーではBOSEやSONY、JVCケンウッドなどがスポーツ向けのイヤホンに力を入れています。
ShureやAnker、audio-technicaのように以前はスポーツ用イヤホンを発売していても現在は検討できないメーカーもあります。

バッテリーの持ちで選ぶ

スポーツ向けイヤホンを選ぶ際には、持続時間の長さが実用性を左右します。特にフルマラソンや長距離走、長時間のジムトレーニングなどでは、8時間以上使用できるモデルが理想的。最近の製品では、フル充電で10時間前後使えるものもあり、ケースとの合計再生時間が30時間を超える製品もあります。

また、「練習前に充電を忘れていた」といった場面でも役立つのが急速充電機能です。10分の充電で1時間再生可能といった仕様なら、短時間のワークアウトにも対応できます。リチウムイオン電池を搭載したモデルは充電サイクルが安定しており、繰り返し使っても電池性能の劣化が少ないのが特長です。

さらに、ワイヤレスイヤホンはサイズの制約があるため、コンパクトな本体と電池容量のバランスも重要です。購入前には合計再生時間や急速充電の有無を確認し、自分のワークアウト時間に合ったモデルを選びましょう。

ランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめ

Shokz(ショックス) OpenFit 2【軽量でフィット】マルチポイント接続対応


Shokz(ショックス) OpenFit 2です。オープンイヤーデザインなので、屋外でスポーツするときに周囲の状況認識が可能です。また、イコライザーモードを使うと音漏れを抑えることができます。

多機能ボタンを搭載していて、音量調整や曲送り、通話応答をタッチ操作できます。使用するときには、充電ケースと合計して48時間再生できるのも魅力です。

ニッケルチタン合金の素材により軽量で重さは9.4gです。イヤーフックは柔軟なフィット感のある耳掛け式イヤホンで、ランニング向けにぴったり。

接続はBluetooth5.4で、スマホやスマートウォッチとマルチポイント接続が可能です。

屋外で使えるIP55防水

IP55なので雨がイヤホン内部に入らず動作する性能があります。スポーツやアクティビティなど防塵防水仕様のシーンで使えます。


Anker Soundcore Sport X20/ フック付き アクティブノイズキャンセリング対応


アンカーのスポーツ向けイヤホンで、Anker Soundcore Sport X20です。
耳掛けのフック付きなので、トレーニングジムの運動時に落ちにくく安定して使えるのが魅力です。理想的なイヤーフックで角度や伸縮の調整が可能になっています。

完全防水性能でIP68とSweatGuardテクノロジーに対応しているので、屋外でのスポーツにも対応できます。アクティブノイズキャンセリング機能があり、周囲の雑音を低減します。また、外音取り込みも可能です。

接続は新しいBluetooth 5.3に対応しています。


JBL UA SPORT WIRELESS FLASH / 防汗仕様



JBLとスポーツウェアブランドのUNDER ARMOUR(アンダーアーマー)によるUA SPORT WIRELESSシリーズの「FLASH」です。
完全ワイヤレスイヤホンで自由に動くことができるのでアスリートのトレーニングなどにおすすめです。
バッテリーは約2時間の充電で最大約5時間まで再生があ可能で充電ケースに収納すれば約20時間使えます。
レビューではイヤチップとスタビライザーで耳から外れないという口コミがあります。遮音性があるのでジムで運動をして、音を楽しみながらスポーツするのにいいです。

スペック

  • 密閉ダイナミック型Bluetooth ワイヤレス
  • Bluetoothバージョン:4.2
  • 周波数特性:20Hz-20kHz
  • 重さ:イヤーピース 各8g / 充電ケース 約98g

選ぶポイント:

再生時間が長い製品

  • 防汗仕様で防水性能がIPX7でランニングなどスポーツ用のイヤホン


ソニー(SONY) ワイヤレスイヤホン Float Run / 左右一体型


ソニー(SONY)のワイヤレスイヤホンで、左右一体型の「Float Run」です。耳の前でヘッドホン部分が浮くようになっている開放型のタイプです。
圧迫感がなく汗をかいても気分のよい環境を保つことができます。また、車などの周りの音が聞こえます。

防滴・防塵の性能はIPX4なので、マラソンの用途で雨にも対応。

16mmドライバー搭載を搭載しており、厚みのある低音域からクリアな高音域までバランスのいいサウンドです。

詳細情報

  • ブランド:ソニー
  • 製品番号:‎WI-OE610
  • バッテリー:10時間
  • 防滴性能:IPX4相当
  • 重さ:約33g


Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン【耳掛け式】


ShokzのOpenRun Proは骨伝導が特徴で、一般的なイヤホンと違って耳を塞がずに装着します。低い音から高音までのオーディオ品質を実現。
オープンイヤーなのでトレーニング中でも周囲の外音が聴ける点が魅力です。

レビューでは音漏れも少ないという口コミもあります。重さは29 gと軽量です。屋外でも防水の機能がIP55のため、ランニングをする方に適しています。

耳掛け式なので安定して装着したい人にぴったり。


JVC HA-ET45T スポーツ用完全ワイヤレスイヤホン



JVCケンウッドのHA-ET45Tはスポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホンです。
取り外しができるイヤーフックは運動するときに装着すれば耳から外れにくくなります。
防水防塵仕様で保護等級IP55に対応しているため、汗にも強い設計。充電ケースを合わせると最大14時間再生が可能な製品です。

レビューでは女性の耳にもフィットするという口コミがあり装着性がいいという人も多いです。
カラーはピンク・グレー・ブルー・ブラックから選べます。

詳細 スペック

  • 製品型番:HA-ET45T
  • Bluetooth Ver5.0対応
  • マイク内蔵
  • コーデック:SBC
  • 重さ:7.4g

選ぶポイント:

インイヤー型

  • 重さ7.4gで軽量なイヤーフック付きスポーツイヤホン


パナソニック スポーツ向けイヤホンRP-BTS55



パナソニックのスポーツ向けワイヤレスステレオヘッドホンで「RP-BTS55」です。
以前のRP-BTS35と違いコーデックがSBCと高音質なAACの2種類が使えるようになっています。
夜間のランニングで視認性のいいLEDが付いています。

バッテリーは急速充電で15分で70分再生、フル充電で最大約6時間再生できます。
キャリングケースも付属するようになったので持ち運びにも便利。

レビューの口コミでは低音よりの音質が好きという人も。コスパも良いモデルです。

スペック

  • 製品型番:RP-BTS55
  • ドライバー:直径9.0mm
  • 再生周波数帯域:18Hz~20,000Hz
  • 防滴性能:IPX5相当
  • 重さ:約22g

特徴

  • 激しい動きでも外れにくいイヤークリップ


ソニー スポーツ向け 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP800N



ソニー(SONY)のスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホンで「WF-SP800N」です。
Bluetooth接続はバージョン5.0で左右同時伝送方式なので遅延がなく安定性に優れています。
プロファイルはA2DP, AVRCP, HFP, HSP、コーデックはSBC,AACに対応しています。

ドライバーユニットは直径6mmで小型ながらネオジウムのマグネットを搭載。EXTRA BASSサウンドによりビート感のある重低音が楽しめます。
アプリを使えばイコライザーで音質の調整が可能になっています。

防水性はJIS保護等級IP55に対応しており運動したあとにイヤホンを軽く水洗いすることもできます。

スペック

  • 製品型番:WF-SP800N
  • バッテリー:最大9時間(NC ON)/最大13時間(NC OFF)
  • 重さ:約9.8g x 2

選ぶポイント:

周囲の外音取り込み機能を搭載

  • ノイズキャンセリング機能と、周囲の外音取り込み機能を搭載


Beats by Dr. Dre : Appleにぴったり



Beats by Dr. Dre(ビーツ バイ ドクタードレ)のワイヤレスイヤホン「Beats Fit Pro」です。
Appleに入ったブランドなのでiPhoneとの相性がよくApple H1ヘッドフォンチップを搭載しています。パワフルで迫力のあるサウンドです。
安定した接続で音の途切れが少なく、耐汗仕様なのでスポーツをしながら快適に音楽が楽しめます
バッテリーは最長6時間再生で、ケースを合わせると最大24時間の再生が可能です。

マイクによりハンズフリー通話や音楽の再生操作ができます。また、アクティブノイズキャンセリングにも対応しています。

スマホはiPhoneとAndroidの両方に対応しているため、どちらのユーザーでも利用できます。

スペック

  • 充電ケース付属
  • 重さ:5.6g(イヤーパッド)+ 55.1g(充電ケース)

特徴

  • おしゃれな外観のBeatsのイヤホン


Bose Sport Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン



Bose(ボーズ) Sport Earbudsはスポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホンです。
Bluetoothでペアリング接続で臨場感のあるオーディオを楽しめます。レビューでは音質は自然でバランスのいい聴き心地。

防水性はIPX4に対応しており汗や雨でも使えます。
充電をすると最大5時間、充電ケースを使うと最大10時間使用できます。
(ノイズキャンセリングは非搭載です。)

スペック

  • 製品型番:Bose Sport Earbuds
  • Bluetoothバージョン: 5.1
  • コーデック: SBCおよびAAC
  • 重さ:各6.75 g

選ぶポイント:

防水性能がIPX4

  • シリコン製のイヤーチップで運動しても外れにくい


ゼンハイザー Sennheiser CX SPORT In-Ear Wireless



ゼンハイザーのSennheiser CX SPORT In-Ear Wirelessです。
汗や水しぶきなどに強くスポーツで体を動かしながら使うのにおすすめです。
Bluetooth 4.2で2つまでのデバイスとペアリング接続が可能で、クアルコムのapt-Xやapt-X Low LatencyでHi-Fiサウンドが楽しめます。
装着できるパーツが多くフィット感のあるサイズを選べます
付属しているイヤースリーブはXS, S, M, Lの4サイズと耳に固定するためのイヤーフィンS, M, Lの3サイズです。

スペック

  • 製品型番:CX SPORT
  • バッテリー:最大6時間
  • コーデック:apt-X / apt-X LL / AAC / SBC
  • 重さ:15.07 g

特徴

  • ケーブル付きのスポーツ向けイヤホンで首にかけるのに便利なネックバンドタイプ


Jabra Sport Pace



Jabra Sport Paceは、ランニング用のワイヤレスイヤホンです。
AndroidやiPhoneのスマートフォンとBluetoothでペアリング接続します。左右のイヤホンが繋がっているので、片耳だけ紛失しないのもメリット。
バッテリーは充電すると最長5時間再生が可能で高速充電にも対応しています。
耐水性はIP54で汗の故障に3年間保証しています。
Jabra Elite Active 75tと比較するとコスパがいいのも魅力です。

スペック

  • サイズ:4.69 x 1.77 x 7.01 cm
  • 重さ:21.61 g

特徴

  • 人間工学に基づいて設計された装着性のいいイヤホン


Aftershokz OpenMove 骨伝導 ワイヤレス イヤホン



Aftershokz OpenMove 骨伝導のワイヤレスイヤホンです。
頬骨を伝わる振動で音楽を聴くため周囲の音が聴こえる、耳の穴に入れないので蒸れないというメリットがあります。
ジョギングで走りながら使用しても頭から外れにくく装着できます。
EQ(イコライザ)モードで3種類の音質を調整できる。

スペック

  • Bluetooth ver 5.0
  • 周波数特性20Hz - 20,000Hz
  • セット:イヤープラグ、USB-C ケーブル(充電用)、専用ポーチ、日本語取扱説明書
  • 重さ:29g

特徴

  • 耳を塞がない骨伝導のイヤホン

ランキングで選ぶ

人気の売れ筋製品を選ぶならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。
スポーツ用だけでなく、AfterShokzのAeropexタイプのように骨伝導イヤホンもあります。スポーツでは耳で聴けるように、普段使いできるようなイヤホンのほうが便利でしょう。

通話用として使うならマイクを内蔵しているモデルを選びましょう。運動するときに仕様するなら、少なくとも防水の性能があり、重さが軽いことが必要です。

おわりに

スポーツをする時におすすめのイヤホンを解説しました。どれを選択すれば良いか悩んでいる方のご参考にしてみてください。
ランニングは汗もかくので防水性は必要です。音質もこだわるならBluetoothでは圧縮時に音質が劣化が少ないコーデックでAACやaptXなら高音質なサウンドで曲を楽しめます。土日に運動しながら好きな音楽を聴きながら運動すればリフレッシュできます。有線タイプの場合には、リモコンで音量を操作できると便利です。

ランニング向けイヤホンの売れ筋ランキングではSHUREやPanasonicが上位にランクインしています。最新モデルを選びたいときに便利です。防水性がないイヤホンが混ざっているので注意です。

関連トピック

防水イヤホン
Bose イヤホン
JBL(ジェイビーエル) イヤホン
SONY(ソニー)のイヤホン
JVCケンウッド イヤホン
オーディオテクニカ(audio-technica)イヤホン
パイオニア(Pioneer)イヤホン
radius(ラディウス) イヤホン
骨伝導イヤホン
ノイズキャンセリングイヤホンおすすめ
完全ワイヤレスイヤホン
Skullcandy(スカルキャンディ) ヘッドホン・イヤホン

▲記事のトップへ「スポーツ向けイヤホン

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。