Razer(レイザー)のコントローラーおすすめ11選!比較も

razer-controller

人気のRazerのゲーミングコントローラーをご紹介しています。

「PS5で使えるRazerのゲーミングコントローラーが欲しい」ときには、Razer Raijuシリーズがおすすめで、PlayStationの公式ライセンスを取得しています。

PCやXbox OneでプレイするならRazer Wolverine V2 Chromaです。他にもスマホで使える製品もあり、高性能な機種もふくめて全てご紹介しています。コントローラー製品を選ぶときにご参考ください。

Razer(レイザー)のゲーミングコントローラーは操作性に優れ正確にコントロールできます。専用アプリでカスタマイズも可能でゲームが楽しめます。

RAZER(レイザー) コントローラーの特徴

引用元:Razer(レイザー)

RAZER(レイザー)のコントローラーはRaijuやWolverineシリーズが人気です。
PS4で使える「Razer Raiju Ultimate」は、メカ・タクタイルアクションボタンを搭載しており、アプリで設定できるのが特徴。
使い始めたら純正のコントローラーにはもどれないというひとも多いです。

また、トリガーはロックできるようになっています。
誤作動の防止であると便利。

eスポーツなどで使われることも多く使いやすいコントローラーです。人間工学に基づいた形状で見た目以上に握りやすくなっています。

ゲーミングデバイスでは黒が多いですが、マーキュリーホワイト、ピンクなど好きなカラーを選べるのもいいです。

Razer コントローラーのおすすめ11選

Razer Wolverine V3 Pro ワイヤレスコントローラー【2.4 GHz HyperSpeed Wireless】


Razer Wolverine V3 Pro(ブイスリープロ ウルヴァリン ) ワイヤレスコントローラーです。USBドングルを挿すだけで使える、HyperSpeed Wirelessによる2.4 GHzワイヤレスで、無線でも応答が速いコントローラーを使いたい人にぴったり。

マウスクリックバックパドルとクローグリップバンパーにリマップすることもできます。フローティング方向キーやアクションボタンは、マイクロスイッチとラバーメンブレンの組み合わせにより、スピードの速さと快適性がある仕様になっています。

Razer Pro HyperTriggerは、すぐに応答するような速い発動ができるようになっています。

RZ06-05200100-R3M1の特徴

  • ハンドルには4つのパドルを内蔵
  • ラグがなく速いアクションのeスポーツコントローラー
  • ラバー仕上げで握りやすいハンドル


Razer Wolverine V3 Tournament Edition



Razer Wolverine V3 Tournament Editionです。有線タイプのコントローラーで、コスパがいいモデルです。

トリガーは時間ゼロ作動と、精度が高いアナログ制御を切り替えられます。スムーズなスティックでドリフト防止する、摩擦防止リング付きの素材になっています。

スティックメカタクタイルを搭載していて、応答性の高いクローグリップバンパーを備えています。

RZ06-05210100-R3M1の特徴

  • アプリを利用してカスタムボタンレイアウトを作成
  • PCでは1000Hzのポーリングレートで、ショートカットによる切り替えが可能
  • ドライバーは自動的にインストールされる


Razer アーケードコントローラー



RazerのアーケードコントローラーKitsuneは、PS5とPC用に使えるモデルです。ジョイスティックでプレイしたい方にぴったり。

リニアなオプティカルスイッチにより技を出しやすいのが魅力。ボタンの配置はクワッドムーブメントボタンのレイアウトです。

ロックスイッチがあるため、ご操作することを防止します。

RZ06-05020100-R3A1の特徴

  • 同時押しができるレバーレスアーケードコントローラー
  • スリムな薄型形状なので携帯性があり収納しやすい
  • 複雑モーションも確実に入力


Razer Wolverine V2 Chroma メカタクタイル アクションボタン搭載 / ヘアトリガーモード付き集中連射 : RZ06-04010100-R3M1



Razer Wolverine V2 Chromaは、親指スティックのカスタマイズが可能で、マルチファンクションボタンはリマップに対応しており感度設定も可能です。
ホールド感のあるラバーグリップは滑り止めされており、自然な握り心地でゲームプレイできます。
メカタクタイル アクションボタンは耐久性があり300万回まで使用できるようになっており、反応性の良いアクチュエーションが特徴です。
また、ヘアトリガーモード付きで集中連射したいときに便利です。

対応はPC(Windows10 以降)、Xbox One、Xbox Series X|Sで使えます。

スペック

  • 製品番号:RZ06-04010100-R3M1
  • 技術仕様:トリガーストップによるヘアトリガーモード
  • サイズ:161.5*105.8*65mm
  • 重さ:274 g
  • 色:Black

選ぶポイント:

背面ボタンがあるPCとXbox対応のコントローラー

  • PCとXboxで使えるカスタマイズ性の高いコントローラー


Razer Wolverine V2 : RZ06-03560100-R3M1 / 割り当て機能



Razer Wolverine V2 ゲーミングコントローラーは、メカタクタイルのアクションボタンと方向キーで精度が高くタッチ感の良いボタン。ラバーグリップはホールド感に優れており握りやすく、人間工学に基づいたエルゴノミックのL字デザインになっています。
「Razer Controller Setup for Xbox」のアプリでカスタマイズができるようになっており、操作しやすいようにボタンの割り当ての設定ができます。
ヘアトリガーモードでは連射ができるようになっています。集中連射で射撃したいゲーマーさんにおすすめ。

型番:RZ06-03560100-R3M1

レビューではsteam用のコントローラーとして使っていて、ボタンの反応が速く押し心地がいいという人も。

スペック

  • サイズ:6.5 x 16.15 x 10.58 cm
  • 重さ:270 g
  • 3.5mm アナログオーディオポート対応

選ぶポイント:

Windows10 / Xbox One/XBOX Series X|S/PC対応

  • 対応はPC(Windows10)、Xbox One、Xbox Series、Xbox Series X|S
  • 連射が可能な有線ゲーミングコントローラー

Razer Wolverine V2 Pro : ‎RZ06-04710100-R3A1 / PlayStation公式ライセンス



Razer(レイザー) Wolverine V2 Proは、PlayStation公式ライセンス製品のワイヤレスのコントローラーです。
プレイステーション PS5とPCに対応しています。接続する方法は付属のUSBを使うことで、高速な2.4GHzのHyperSpeed Wirelessでプレイできます。
8方向入力できるスイッチや、反応性が高いメカタクタイルアクションボタンが魅力です。

選ぶポイント:

USB低レイテンシーで使えるプレイステーション向けコントローラー

  • プレイステーショでUSBの低レイテンシーなワイヤレスでゲーミングを楽しめる


Razer Raion - Fightpad for PS4 PS5 : RZ06-02940100-R3A1



Razer RaionはPS5やPS4で使えるコントローラーです。
格闘ゲームにぴったりで、「R1」「R2」ボタンが「△」「◯」ボタンの上に配置されており、アーケードスタイルで操作できます

操作方法としては右手の薬指でR1を押しながら人差し指で「□」ボタンを押すなど、通常とは異なる操作ができます。瞬間的なコンボ入力もやりやすくなります。

コントローラーはメカニカルスイッチを採用しているところが、独自のスイッチを持つRazerの技術です。裏側にはPS4とPCの操作を切り替えるスイッチが搭載されています。

スペック

  • RZ06-02940100-R3A1
  • サイズ:17.3 x 10.3 x 5.8 cm

選ぶポイント:

アケコンのようなボタンのデザインでゲームができる

  • 高速入力が可能なメカニカルスイッチを搭載
  • ボタンの配置がアケコンのデザインでアーケードコントローラのようなゲーミングが可能


Razer Wolverine Ultimate



Razer Wolverine UltimateはWindows10やXbox Oneに対応している有線のPC用ゲームコントローラー
方向キーと親指ステックは交換が可能です。

Xbox対応のコントローラーでマルチファンクショントリガーなどボタンが多いです。さらに、ゲームの音量やマイクミュートまでコントローラーで行える仕様です。
トリガーによる自動連射に対応しています。

編み組みケーブルで、着脱できるMicro USB コネクタで接続します。

スペック

  • RZ06-02250100-R3M1
  • 日本正規代理店保証品
  • サイズ:10.6 x 15.5 x 6.6 cm
  • 重さ:930 g

●選ぶポイント


Razer Edge Wi-Fiモデル Kishi V2 Pro Controller Bundle Android ゲーミング用デバイス コントローラー



Razer EdgeシリーズのWi-Fiモデルで、「Kishi V2 Pro Controller Bundle」です。Android向けのゲーミング用デバイス コントローラーとゲーミングデバイス端末のセットです。
高精度でフィットする握り心地でゲーミングが可能です。アナログトリガーやマクロなどゲームを楽しめるスペックです。

また、スピーカーを内蔵しています。音を出力することができます。


Razer Kishi : RZ06-03360100-R3M1



Razer Kishiはクラウドゲーミングに対応したiPhoneモバイル用のコントローラー。スマホに挟み込むようにして取り付けて使うタイプです。

遅延の少ない超低レイテンシーでゲームをプレイできます。
USB-C または Lightning ポートで直接接続します。また充電ケーブルを差し込むだけで充電できるパススルー充電に対応しています。

iOS10以降のオペレーティングシステムに対応しています。スマートフォン:iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max、iPhone XR/XS/XS Max、iPhone X、iPhone 8/8 Plus、iPhone 7/7 Plus、iPhone 6S/6S Plus、iPhone 6 / 6 Plus

スペック

  • RZ06-03360100-R3M1
  • 重さ:160 g

選ぶポイント:

iPhoneでゲームが可能

  • iOSのデバイスに対応しているモバイルゲーミングコントローラー

Razer Raiju Mobile モバイルコントローラー



Razer Raiju Mobileは、Android用のモバイルコントローラーです。
スマホクリップにスマートフォンを装着して角度を調整できます。

握りやすいエルゴノミックデザインになっており操作しやすいのが特徴です。マルチファンクションボタンが4つありコマンドの割り当てが可能になっています。ヘアトリガーモードもあるので射撃などに便利。操作しやすいアナログスティックがあり、ボタンは触感がカチッとしたRazerメカタクタイル・アクションボタンを採用しています。接続はBluetoothでペアリングをするか有線のUSB-Cに対応しています。

スペック

  • 製品番号:RZ06-02800100-R3M1
  • サイズ:‎‎12.5 x 15.9 x 6.6 cm
  • 重さ:300g

選ぶポイント:

モバイル用ゲームコントローラー

  • Androidのスマートフォンでゲームをプレイするかたにおすすめのコントローラーです。

Razer Raiju Ultimate



Razer Raiju Ultimateは親指ステックが付いたコントローラーです。
PlayStation 4の公式で新しいファームウェアを搭載しています。

アクションボタンはソフトでクッション性のある操作感。
カスタマイズオプションとして十字キーとサムスティックは交換が可能です。
○×△□のキーやLRキーはクリック感も軽快で気持ちよくゲームができます。

Razer Chromaライティングは1,680万色で光らせることもできます。
アプリでマルチファンクションボタンの割当や感度の調整などコントロールできます。

ワイヤレス、有線USBなど接続モードを切り替えられます。

スペック

  • RZ06-02600100-R3A1-A
  • サイズ:1.1 x 15.5 x 6.6 cm
  • 重さ:354

選ぶポイント:

RGB対応のゲームパッド

  • RGBライティングも楽しめるゲームパッド

Razerのコントローラー比較

Razerと同じぐらい人気のあるSCUFのコントローラーを比較してみました。
PS4に対応している機種をそれぞれ比べています。

「Razer Raiju Tournament Edition」と「SCUF(スカフ) Infinity 4PS PRO」の比較です。
SCUFには握りやすい凸凹のグリップになっておりちょっと重いです。
Razerは日本に正規代理店があり、輸入品ではないためコスパが高いです。

コントローラー比較 Razer Raiju SCUF Infinity
デザイン

Amazonで見る

Amazonで見る

重さ 322 g 378 g
システム Razer Raiju for PS4
スマホ アプリ
EMR 背面パドル カスタマイズ
特徴 メカ・タクタイル
アクションボタン
グリップに凹凸
接続 Bluetooth接続
またはUSB有線
USB有線のみ

おわりに

Razerのゲームコントローラーを解説しました。Razer Raijuシリーズでは、PS4やPCも快適にゲーミングができます。また、Xbox 360、Androidで使えるゲームパッドがあります。
スマホの専用アプリでカスタマイズをすればさらに操作性が高まります。実際に選択するときには、デバイスで利用できるか確認しておきましょう。

Switch対応コントローラーは無い

RazerのコントローラーはPCやPS4,PS5,XBOXなど用が多く、Switchに対応している製品はおそらく無いです。

デザインや機能は製品によって、それぞれ違いがあるのでよく確認をして選ぶのがポイントになります。たとえば、アーケードコントローラーではストリートファイターのような格闘ゲームが楽しめます。

長時間 プレイするゲームでは、使いやすいコントローラーで操作すると快適になります。


つながるトピック

Razerのゲーミングヘッドセット

Razerのゲーミングイヤホン

Razer キーボード

スカフ(SCUF)コントローラー

Steam用コントローラー

レーシングゲームならステアリングコントローラーがリアルで楽しめます。

参考

Razer 公式 サポートは相談するだけでなく、アップグレードではセルフサービスで情報をチェックするときに便利。Razer Synapse 4についてQ&Aなどもあります。

▲記事のトップへ「Razer(レイザー)のコントローラー

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。