レーシングコックピットのおすすめ製品をご紹介しています。
レースゲームをするときにレーシングシュミレーターの環境を作るのにぴったり。ハンコンやペダルと組み合わせて快適にドライビングができます。
シートを折りたたみできるタイプもあります。
F1ゲームやグランツーリスモなどのゲームをプレイするゲーマーさんにおすすめ。プレイシートのチェアを選ぶ時にぜひ参考にしてみてください。
探せるメニュー
- レーシングコックピットとは?
- レーシングコックピットの選び方
- レーシングコックピットおすすめ
- Playseat レーシングシート Evolution Actifit GT
- サンワダイレクト レーシングコックピット【シフトレバー台付き】
- Playseat Challenge ActiFit レーシングコックピット RC.00312
- Playseat プレイシート Revolution 折りたたみ式設計 RR00028
- Playseat ゲーミングチェア Active Gaming Seat PUMA共同開発 PPG00228
- Playseat レーシングコックピット Gran Turismo 公式 REG00060
- Logitech G29 Racing Wheel・Shifter・Playseat Challenge プレイシート ハンコン3点セット
- Playseat F1 RED フォーミュラマシンドライビングポジション RF00046
- Next Level Racing レーシングシート GT TRACK NLR-S009
- Next Level Racing レーシングコックピット GT-Lite GTポジション 折りたたみ NLR-S021
- Next Level Racing レーシングコックピット F-GTLite 折りたたみ NLR-S015
- STRASSE(ストラッセ) RCZ01 レーシングコックピット
- Dshot updated Racing Wheel Stand レーシングホイールスタンド
レーシングコックピットとは?
レーシングコックピットは、プロのレーシングドライバーのような体制でレーズゲーム体験ができるのが特徴です。
グローバルに展開しているブランドも多く、優れたデザインで椅子の作りもしっかりしています。
長時間レースゲームをプレイするゲーマーさんにおすすめです。
スタンド付きのレーシングシートには、レーシングホイールやフットペダルを取り付けることができる製品もあります。
レーシングコックピットのメリット
ゲームでレーシングコックピットを使用するメリットは、本物のレーシングカーに乗っているかのようにプレイできることです。つまり、レーシングカーのようなリアルなレース体験を楽しめるのが魅力です。
デメリットは自宅のスペースを広く使ってしまうことですが、運転しているような操作感をポイントにするならシートでプレイしたいでしょう。
コントローラーと違いステアリング操作になるため、車に乗っているいるかのような感覚に。また、シートにはハンドルだけでなくペダルやハンドブレーキを取り付けられる製品もあるので、自分が運転したかった理想のドライビングスタイルを実現できます。
レーシングコックピットの選び方

引用元:プレイシート(Playseat)
ドライビングポジション
シートのドライビングポジションにはゲーミングチェアとコックピット型があります。
ゲーミングチェアは自由な姿勢に座れて、リクライニングができるハイバックのチェアではレーシングゲーム以外でも使いやすいです。
レースシム用のコックピットシートは、本格的な座面が低いデザインで、フットペダルも実車に近くリアルな姿勢のプレイスタイル。
F1モデルのようにドライビングポジションで運転をしたいゲーマーさんにおすすめです。
折りたたみ

引用元:プレイシート(Playseat)
折りたたみができるゲーミングチェアは収納したいときに便利。省スペースで保管しておけます。
座面と背もたれの間のところで2つ折りになるタイプもありたたむとコンパクトなサイズになります。
椅子を設置スペースも広いので使わない時にしまっておけるメリットがあります。
ハンコンスタンド
プレイシートのゲーミングチェアはハンコンスタンドとして使えます。ステアリングコントローラーの設置台が付いているモデルならほとんどのハンコンに対応しています。
Amazonの詳細ページに対応しているハンドルコントローラーのメーカーが記載されているので参考にするといいです。
シフトレバーは別売りのアイテムで固定する必要な場合があります。
レーシングコックピットおすすめ
Playseat レーシングシート Evolution Actifit GT
PLAYSEATのレーシングシート「Evolution(エボリューション)Actifit GT」です。
シートの素材はビニールレザー製で、すべてのステアリングコントローラーに対応しています。特徴は耐久性のあるスチール製のフレームにより、安定したドライビングが可能になります。
ペダルの距離とステアリングの高さは調整ができるので、自分に合ったポジションにすることで操作性がよく、背の高い人でも使えるようになっています。
また、GearShiftHolder PROと互換性があり、別売りのシフターを取付けることも可能です。
色はBlackとWhiteから選べます。予算としては5万円ぐらいで探している人にぴったり。
スペック
- 製品型番:REM00004
- 1年保証
- 内容物:レーシングシート本体一式、取扱説明書、組み立て用工具、ステアリングホイールとペダル用の固定用ネジ
- サイズ:130x50x98cm
- 重さ:20kg
選ぶポイント:
安定したシート / REM00004
- 剛性がありハンコンやペダルをしっかり固定できるシート
サンワダイレクト レーシングコックピット【シフトレバー台付き】
サンワダイレクトのレーシングコックピット「150-SNCRC2」です。シフトレバーを設置できる台が付いているので、シフトチェンジしたい人にぴったり。
ハンドルポジションの微調整が可能で、運転しやすい位置に設定できます。シートポジションは前後に18cnスライドして自由自在に位置決めできます。
座面のクッションには高耐久なモールドウレタンが使われているので、長時間のゲーミングも快適。
コンパクトサイズで、横幅が48.5cm、前後の長さは最大で136.3cmになっています。
(¥ 49,800 ― 2025/05/17 05:24の時点、Amazon調べ)
SANWAのレーシングコックピット特徴
- LogicoolやThrustmasterのハンドルコントローラに対応
- 低めのシートポジションでスポーツカーのような体感
- 自然な好きな角度で段階なしでできるリクライニング
Playseat Challenge ActiFit レーシングコックピット RC.00312
プレイシート(Playseat)のレーシングコックピットでPLAYSEAT Challenge ActiFitです。
「RC.00312」は人気のシートです。
折りたたみ可能になっており背もたれや座面の部分がコンパクトに折り畳めるので収納するときに便利。
ステアリングコントローラー対応しているのでハンコンの角度を調整やシートの高さなどを調整できます。また、ペダルの位置を無段階で調整できるため、ドラポジもしっかり合わせられます。シートの素材は通気性のあるActiFit生地です。
レビューでは座り心地がよくレースゲームで運転しやすい、椅子の組み立ては30分ぐらいというかたもいます。
Playseatの中ではリーズナブルなレーシング用のシートで、人気がある製品です。
スペック
- 製品型番:RC.00312
- 国内正規品
- サイズ:134.62 x 53.34 x 93.98 cm
- 重さ:8.5 kg
選ぶポイント:
使いやすい
- Playseatで定番スタイルのレーシングシート
Playseat プレイシート Revolution 折りたたみ式設計 RR00028
PLAYSEAT(プレイシート)のRevolutionです。
耐久性フレームでステアリングコントローラーを取付ける位置とペダルまでの距離を無段階で調整できます。
折りたたみ式設計でハイバックのシートをたたむことができるようになっています。
素材はビニールレザー製シートを採用、クラッチ付きの3ペダルを使うゲーマーさんにおすすめです。
ThrustMaster製 T500 RS ステアリング、Ferrari F1 wheel Integral T500 ステアリングなどに対応しています。
スペック
- 製品型番:RR00028
- 国内正規品
- サイズ:130x50x98cm
- 重さ:20.55kg
特徴
- コスパのいいレーシングコックピット
Playseat ゲーミングチェア Active Gaming Seat PUMA共同開発 PPG00228
PlayseatとPUMAの共同開発されたゲーミングチェアでPlayseat Puma Active Gaming Seatです。脚部にはゴム製の滑り止めがあり安定性が高い仕様です。
部屋のインテリアとしておしゃれなデザインになっています。
正面のフロント部分とサイドに収納ポケットが付いておりゲームパッドを入れておくことができます。
アクティブな形状で寄りかかって座ったり、またいで座るなど姿勢も自由なのがいいところです。
スペック
- 製品型番:PPG00228
- 耐荷重:122㎏
- サイズ:81.5cm x 59cm x 83cm
- 重さ:7kg
選ぶポイント:
省スペースで座る
- 自由な姿勢で座れるおしゃれなゲーミングチェア
Playseat レーシングコックピット Gran Turismo 公式 REG00060
PlayseatのレーシングコックピットでGran Turismo「グランツーリスモ」の公式特別モデルです。
ベースはEvolutionシリーズのシートでプロレーサーも使う本格的なシートです。
スチール製台座でしっかりした構造になっておりグラつかずに安定した走りを楽しめます。
椅子の素材はアルカンターラ生地を採用しています。
ドライビング時に操作がしやすいように身長に合わせて足元の距離を無段階で調整できます。高性能なモデルでプレイしたい方におすすめです。
対応機器はThrustmaster、Logitech、Fanatecなどステアリングホイールとペダルセットに対応してしています。
スペック
- 製品型番:REG00060
- サイズ:58.9 x 50 x 38.1 cm
- 重さ:20.6 kg
Logitech G29 Racing Wheel・Shifter・Playseat Challenge プレイシート ハンコン3点セット
プレイシートとハンコンとシフターの3点セットです。
画像のようにLogitech(ロジクール) G29 Racing Wheel + Shifter + Playseat Challengeの椅子(ホイールスタンド)がセットになっています。G29は振動がリアルにゲーミングできるハンコンです。
アクセルやブレーキ操作ができるペダルも付いており、これからレーシングゲームをするはじめて使う人のかたにおすすめです。
パソコンのOSはWindowsとMacに対応しており、ゲーム機ではPS4で使えます。
ネットでの口コミではPS5に対応しているというレビューもあり、ロジクールの公式サイトでも明記されてます。
スペック
- ハンドル回転:900°
- デュアルモーター フォースフィードバック
選ぶポイント:
ハンコン付きシート
- ハンドルコントローラー付きのプレイシート
Playseat F1 RED フォーミュラマシンドライビングポジション RF00046
PLAYSEAT F1 RED フォーミュラマシンドライビングポジションです。
低めのシートでF1のレースゲームをするかたにおすすめです。
レーシングコックピットのボディは赤くスタイリッシュなデザインになっています。
性能として、ステアリングコントローラは高さと角度の位置が調整可能です。サイズは大きく感じるかもしれないので確認した方がいいです。
高品質なモデルでプレイしたゲーマーさんに適しています。
スペック
- 製品型番:RF00046
- 国内正規品
- サイズ:140x50x88cm
- 重さ:29kg
特徴:F1向けシングルシーター
- F1のシングルシーターが再現されたレーシングシュミレーター
Next Level Racing レーシングシート GT TRACK NLR-S009
Playseat以外のレーシングシートで人気なのは、Next Level RacingのレーシングシートでGT TRACK NLR-S009です。
自分に合わせて角度を調節することができて、ステアリングホイール・ペダル・ギアシフトの角度と位置を変えられます。また、ハンドブレーキを取り付ける台もあります。
ハンコンの設置はThrustmaster・Logitech・Fanatecに対応しています。
保証のサポートもあります。
選ぶポイント:
ギアシフターの取り付けも可能
- 調整しやすいレーシングシート
Next Level Racing レーシングコックピット GT-Lite GTポジション 折りたたみ NLR-S021
シミュレーターのブランド、Next Level Racing レーシングコックピットです。GT-Lite GTポジションの折りたたみができる「NLR-S021」です。
折りたたむとサイズが75×40×87㎝で重さが14.4kgと軽いので、移動することも可能です。省スペースで設置をして、使わないときには収納しておきたいときに適しています。
強度が高く、耐荷重は130㎏まで対応しています。対応しているドライバーの身長は120㎝から200㎝なので、ほとんどの方が使用できます。
です。
選ぶポイント:
- コストパフォーマンスに優れているレーシングコックピット
Next Level Racing レーシングコックピット F-GTLite 折りたたみ NLR-S015
Next Level Racingの折りたたみレーシングコックピットで、F-GTLite NLR-S015です。
コンパクト設計ながら2ポジションの変更が可能で、フォーミュラポジションとGTポジションに対応しています。対応メーカーは、LogicoolやThrustmasterなど、主要なハンドルコントローラー・ペダル・シフターに対応しています。
国内正規品なので保証が1年間のサポートがあります。
STRASSE(ストラッセ) RCZ01 レーシングコックピット
STRASSE(ストラッセ) RCZ01は、調整しやすいレーシングコックピットです。
ステアリングホイールの高さは53~63cmまで調節できるので、操作しやすいように手の高さを合わせられるのがポイントです。
また、フットペダルの角度を15°~55°まで調整して固定ができます。シフトの高さやシートの位置調整までとなっていてきるので、ベストなポジションでゲームを体感できます。
Dshot updated Racing Wheel Stand レーシングホイールスタンド
Dshot updated Racing Wheel Standは、レーシングホイールスタンドです。
ハンコンやペダルを取り付けられて、使わないときには折りたたむことができます。シンプルなデザインで収納しておけます。
チェアよりもハンコンを使いやすい位置にしたいという目的の方にぴったりです。
複数の角度を調整できるポイントがあり、多くの方に使いやすい製品です。
取り付けができる種類はG25/G27/G29/G920/T300RS/T300GT/T500RS/TGT/T150/TS-PC/CSL/CSR/CSWです。
選ぶポイント:
- ハンコンとペダルをセットする部分だけなので安価。コスパのいい価格が魅力
おわりに
Playseat(プレイシート)のコックピットは使いやすくレーシングゲームにぴったりです。
よく比較される製品としてはNext Level Racing レーシングシートもありますが、価格を比べるとプレイシートの方が数万円安い価格帯です。
F1やグランツーリスモを本格的にゲームをするときに楽しいです。
つながるトピック
レースゲーム向けゲーミングモニター
ハンコンのおすすめ
スラストマスター(Thrustmaster) コントローラー
▲記事のトップへ「レーシングコックピット」