Glorious(グロリアス)のゲーミングマウスのゲーミングマウスはハニカムデザインで軽量です。
「Model O」と「Model D」は人気があっておすすめです。
初めてグロリアスのゲーミングマウスを使うかたは、
「Model OとModel Dはどっちが良いの?」
という疑問もあると思います。
見た目も商品名も似ているしちょっとわかりにくいですよね。
そこで、グロリアス マウスの比較表を作りましたのでぜひ、ご参考ください。
グロリアスは、マウスを振ってFPSゲームをする方にはセンサーの精度が高くおすすめです。レギュラーサイズと小型のマウスがあり握り方に合わせて種類を選べます。
Contents
- 1 Glorious(グロリアス)について
- 2 グロリアスマウスの選び方
- 3 Glorious(グロリアス) ゲーミングマウスのおすすめ
- 3.1 Glorious Model D Mouse Matt Black ゲーミングマウス
- 3.2 Glorious Model D Mouse Matt White ゲーミングマウス
- 3.3 Glorious Model O Mouse Matt White ゲーミングマウス【レギュラーサイズ】
- 3.4 Glorious Model O Mouse Matt Black ゲーミングマウス【レギュラーサイズ】
- 3.5 Glorious Model O- Mouse Matt Black ゲーミングマウス【小型サイズ】
- 3.6 Glorious ゲーム用マウスマット
- 3.7 GW-M-STEALTH : Glorious マウス リストレスト
- 3.8 Glorious Mouse バンジー G-MB-BLACK
- 4 グロリアスのマウスまとめ
Glorious(グロリアス)について

出典:Glorious
Gloriousとはアメリカのテキサス州に本社がある会社です。
正式なブランド名は「Glorious PC Gaming Race」で2014年創業で新しい会社ですね。
それでも高品質で革新的なゲーミングアイテムは世界中で利用されています。
グロリアスマウスの選び方
現在購入できる、Gloriousゲーミングマウスの種類は大きく分けて2種類です。
機能はほぼ同じで形とサイズが違うだけです。
2.シンメトリーな形状で左でも右でも使える「Model O」。
そして、ひとまわり小さい「Model O-」があります。
色は人気の白と黒、光沢は「マット」と「グロッシー」のバリエーションが存在します。
まずは、サイズの比較表よりモデルを選んで、色と光沢を選ぶとわかりやすいです。
軽さで選ぶなら「Model O-」のマットが最も軽いゲーミングマウスです。
グロリアス マウスの比較表
←比較表はスクロールできます。→
Glorious マウス | Model D | Model O | Model O- |
---|---|---|---|
サイズ | 高さ42mm 幅67mm 長さ128mm | 高さ37.5mm 幅66mm 長さ128mm | 高さ36mm 幅63mm 長さ120mm |
重さ | 68g | 67g | 58g |
(重さはマットの場合になります。)
Glorious(グロリアス) ゲーミングマウスのおすすめ
Glorious Model D Mouse Matt Black ゲーミングマウス
Gloriousの右利き用ゲーミングマウスで「Model D」は軽量なハニカムデザインです。
ハニカム構造はマウスを軽くすることと、手のひらが涼しいという2つのメリットがあります。
Glorious Model D Mouseは超軽量です。
マットとグロッシーのモデルがあり、それぞれ重さが異なります。
- マットモデル: 67g
- グロッシーモデル: 69g
Glorious Model Dは、ドライバも不要でパソコンにUSB(2.0)接続すればすぐに使えるプラグアンドプレイに対応しています。側面にある筋肉もりもりの髭のおじさんのロゴもカッコいいですね。
マウスの左側にはサイドボタンを搭載しています。
人間工学に基づいて設計されているゲーミングマウスで、RGBライティングが可能になっています。
スピードやコントロールの操作性に優れておりeスポーツに最適です。Pixart 3360のオプティカルセンサーは0.7mm以下のリフトオフディスタンスで動きの激しいマウス操作にも対応できます。
その一つに「Ascended Cord」と呼ばれる布巻きのコードです。コードが柔らかくワイヤレスのような自由な感覚があります。ケーブルは細く耐久性があり壊れにくい仕様になっている有線マウスです。
※断線を防止するにはパラコード化すると良いですね。
ローセンシの設定でも軽量でセンサーの反応が良いのでブンブン振っても使いやすい。クリックの感覚も良く持ちやすいという声もあります。
「G-Skates」マウスソールは、耐久性がありマウスパッドで滑るような感覚で使えます。
ベアリングなどでも使われるくっつきにくい「ポリテトラフルオロエチレン」素材が使われています。
「Glorious Model D Software」という無料のソフトウェアをダウンロードできます。マウスにマクロのキーを割当をしたりやdpiの設定が可能。(WindowsとMacの両方に対応してますが、ソフトウェアはWindowsのみ対応です。)
色はマットブラック(GD-BLACK)とマットホワイト(GD-WHITE)から選べます。
光沢有りの場合はグロッシーブラック(GD-GBLACK)とグロッシーホワイト(GD-GWHITE)があります。
スペック
- 重さ:68g
- サイズ:高さ42mm、幅67mm、長さ128mm
- 2,000万回のクリックを検証
- Pixart 3360オプティカルセンサー
- ポーリングレート1000Hz
- 桜木電子株式会社1年保証
- 国内正規品
●選ぶポイント
- 68gの超軽量なゲーミングマウス
- 最大で12,000 DPIで使える
- かぶせ持ちしやすいレギュラーサイズ
(価格は変動します。)
Glorious Model D Mouse Matt White ゲーミングマウス
Glorious Model D Mouse Matt Whiteは、白いゲーミングマウスです。
白いマウスは汚れも目立つということで敬遠するかたもいますが、実は白い方が人気があります。ホワイトのマウスは赤いマウスホイールとのバランスがいい感じです。黒いサイドボタンを2つ搭載しています。
スペックやマウスの機能は、「Model D」のブラックと同じです。
オムロンスイッチで2000万回の耐久性があり、安定した動作で信頼性が高いスイッチです。
(価格は変動します。)
Glorious Model O Mouse Matt White ゲーミングマウス【レギュラーサイズ】
Glorious Model O Mouse Matt Whiteです。
「Model O」は分解してコードを改造したりするひともいるほど、根強いファンが多いゲーミングマウスです。柔軟で操作性の良いAscended Cord(アセンディドコード)はコードのねじれもなく快適です。
左右対称のデザインなので左手でも使えるのがメリットです。
DPIが12,000のゲーミングマウスです。高dpiなのでゲームだけでなくデザインをする時にも使いやすいですね。
「Model D」と「Model O」を比べると「Model O」の方が4.5mmほどマウスの高さが低い設計になっています。「Model O」は、エルゴノミクスではないので操作性を考えて低めになっているわけですね。
マウスはハニカムシェルで穴が開いているため、67gで軽量です。(グロッシーは68g)LEDライティングはソフトウェアで設定し、点灯を消すこともできます。
「Model O」は、Pixart 3360を搭載しておりトラッキング性能にすぐれており精度が高いです。
スピードとコントロール性を兼ね備えており、FPSゲームで狙撃するような場合に良いですね。思い通りに操作ができると快適です。つかみ持ちで最強という口コミもありコントロールしやすいサイズです。
カラーはModel O Mouse Matt Pink(マットピンク)も新しく追加されて女性のゲーマーでも使いやすいですね。
スペック
- 重さ:67g
- サイズ:サイズ:高さ37.5mm、幅66mm、長さ128mm
- 最大DPI:12,000
- コネクタ:USB 2.0
- 対応OS:Windows、Mac、Linux(ソフトウェアはWindowsのみ対応)
- RGBイルミネーション
●選ぶポイント
- 左手でもマウスが操作できる
- 耐久性に優れたオムロン製スイッチ
(価格は変動します。)
Glorious Model O Mouse Matt Black ゲーミングマウス【レギュラーサイズ】
Matt Blackの「Model O」です。
ホワイトとは色が違うだけなので、好きな色を選ぶと良いですね。
海外ではピンクエディションもありますが、日本では黒か白のみが選べます。
また、色によって価格が違うことがあります。
色にこだわりが無ければ安い方の色を買うというのもありですね。
(価格は変動します。)
Glorious Model O- Mouse Matt Black ゲーミングマウス【小型サイズ】
小型サイズのGlorious Model O- Mouseです。
レギュラーサイズよりも一回り小さいので日本人には使いやすいサイズです。
Gloriousはアメリカ、テキサスの会社なのでレギュラーサイズだと少し大きいと感じる方も多いかもしれませんね。
手が小さな方や女性が使うのにおすすめのゲーミングマウスです。
また、男性でもつまみ持ちをする方には使いやすいですね。
小型のGlorious Model O- は、58gで超軽量なマウス。
スペック
- 重さ:58g(グロッシーモデル:59g)
- サイズ:高さ36mm、幅63mm、長さ120mm
- Pixart 3360オプティカルセンサー
●選ぶポイント
- レギュラーサイズと比べると一回り小さなゲーミングマウス
- 58gで超軽量
(価格は変動します。)
Glorious ゲーム用マウスマット
Gloriousのマウスマット(マウスパッド)です。
ゲーミングマウスを使うときに滑りも関係してくるので合わせて使いたいアイテムです。
手の汗などで汚れたら洗うこともできます。
サイズが選べるのが良いですね。
キーボードまで覆える大きなマウスパッドもあります。
Glorious マウスパッド サイズ
- L (330mm×279mm×2mm)
- XL(457mm×406mm×2mm)
- XL Heavy (457mm×406mm×5mm)
- Extended (914mm×279mm×3mm)
- XXL (914mm×457mm×3mm)
- XXXL (1219mm×610mm×3mm)
●選ぶポイント
- 丸洗いできるGloriousのマウスパッド
(価格は変動します。)
GW-M-STEALTH : Glorious マウス リストレスト
Gloriousのマウス用のリストレストです。
クッション性に優れ長時間のゲーミングで手首に負担がかかっている方にはおすすめです。
布素材で裏側は滑らないようにラバーが付いています。
スペック
- 重さ:132 g
- サイズ:10.2 x 20.3 x 1.3 cm
●選ぶポイント
- リストレストのGloriousのロゴマークがおしゃれ
(価格は変動します。)
Glorious Mouse バンジー G-MB-BLACK
Gloriousのマウスバンジーです。
Gloriousのマウスは有線タイプなので、マウスバンジーがあるとマウスが動かせるコードの長さを確保できるというメリットがあります。
また、大きくマウスを振るかたには、コードの引っ掛けによる断線の防止になるのでおすすめです。
スペック
- サイズ:18 x 10 x 6 cm
- 重さ:340 g
(価格は変動します。)
グロリアスのマウスまとめ
ハニカムデザインのGloriousのゲーミングマウスは軽くてカッコいいですね。
ゲームで使いやすいサイズを選べるのもメリットです。
もし、迷ったら最新の「Model D」がおすすめです。
ホワイトは人気がありますが、RGBライティングが映えるのはブラックですね。
軽いマウスをつまみ持ちで振り回してFPSゲームをするのは楽しいもの。
敵を射撃しまくって勝利しましょう!
Glorious ゲーミングマウスの関連情報
グロリアス マウスのようなハニカムで軽量なマウスは穴が空いています。掃除をする時にはエアダスターで埃を飛ばすと簡単です。表面のベタつきはウェットティッシュで拭けばOKです。
海外では「Model O Wireless」無線のワイヤレスのグロリアス マウスが2020年11月に販売されていますが、日本ではまだですね。BAMFセンサーを搭載した69gのモデルです。
Xtrfyのゲーミングマウスも軽量で69g。DPIやポーリングレートの切り替えができる仕様になっています。