2画面のノートPCはメインディスプレイとサブディスプレイの2画面が使えて効率的です。
作業範囲が増えるのでマルチタスクにおすすめです。
メーカーはASUSのZenBook DuoシリーズやHP、Dellなどいくつかの機種があります。
セカンドディスプレイ付きのノートパソコンを選ぶときのご参考になれば幸いです。
Contents
2画面ノートPCとは?

出典:ASUS
2画面ノートPCはメインのディスプレイを搭載しており、2つ目のサブディスプレイがあります。
使い方としてはマルチタスクが便利になります。
メイン画面では優先順位が1番のPC作業やゲームなどを行い、サブ画面でSNSや操作パネルなどを表示できます。
機種によってはアイコンを並べておくという方法もあります。
ちなみに通常のノートパソコンで2画面使いたい場合にはHDMIで外付けモニターを使うという方法になります。マルチディスプレイはシステムの「ディスプレイ設定」表示のレイアウトを設定できます。
2画面ノートPCのおすすめ
ASUS ZenBook Duo UX481FL Core i5
ASUS(エイスース)の2画面ノートPCでZenBook Duo UX481FLです。
メインのディスプレイは14インチでセカンドディスプレイはキーボードの上に搭載されています。
2つ目の画面はウィンドウやソフトの操作パネルを表示したりすることで作業範囲が広く使えます。
12.6インチワイドTFTカラー液晶でタッチパネルに対応しています。
CPUは第10世代のインテルCore i5-10210U、メモリは8GB RAM、ストレージはSSD 512GBです。
グラフィックスはNVIDIA GeForce MX250を搭載しています。また、Optaneメモリ 32GBを搭載しており読み込み速度が速いのも特徴です。
スペック
- 製品型番:UX481FL-HJ118T/A
- FHD(1920×1080×1, 1920×515×1)
- WPS Office搭載
- バッテリー駆動時間:約14.3時間
- 日本正規代理店品 / あんしん保証
- 重量:1.66 kg
● 選ぶポイント
- 2画面のノートパソコンでCorei5搭載モデル
(価格は変動します。)
ASUS ZenBook Duo UX481FL Core i7
ASUSの2画面ノートパソコン ZenBook Duo UX481FLでCorei7を搭載しているモデルです。
CPUはCore i7-10510Uのプロセッサーで、メモリは16GB搭載、GPU NVIDIA GeForce MX250。ストレージはSSD 1TBで大容量です。
メインディスプレイは14型ワイドTFTカラー液晶で、2画面目のサブは12.6型ワイドです。
外部ディスプレイ出力としてHDMIポートで接続することも可能になっています。また、USBポートはUSB×3、USB3.1 (Type-C/Gen2) ×1、USB3.1 (Type-A/Gen2)×1、USB3.0 ×1、カードリーダーはmicroSDXC/microSDHC/microSDに対応しています。
レビューではサブ画面にSNSを表示しながらメインを使っているという口コミもありますね。満足感もあるということで高評価です。
スペック
- 製品型番:UX481FL-HJ122T/A
- 無線LAN :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wifi 6) Bluetooth 5.0
- 92万画素カメラ内蔵、マイク内蔵、スピーカー内蔵
- サイズ:幅323mm×奥行き223mm×高さ20.4mm
- 重量:約1.66kg
● 選ぶポイント
- ハイスペックな2画面ノートPC
(価格は変動します。)
Asus ZenBook Pro Duo UX581
Asus ZenBook Pro Duo UX581 15.6インチです。
解像度で4K UHD NanoEdge ベゼルタッチに対応しており、付属品のアクティブスタイラスペンが使えます。
サブディスプレイでウィンドウを分割して2画面でマルチタスクをするのにも十分な性能です。
CPUは第10世代Intel Core i9-10980HK Octa Core プロセッサー(最大5.3GHz)、メモリは32FB、ストレージは1TB PCIe NVMe M.2 SSDです。
グラフィックカードはオーバークロックに対応したNVIDIA GeForce RTX 2060でレイトレーシングに対応しています。
ゲーミングや動画編集、3Dのクリエイティブ制作もできる高性能なノートPCです。
レビューではアクティブペンの反応速度が速いという口コミがあります。
スペック
- ブランド:ASUSTek
- 製品型番:UX581LV-XS94T
- Windows Hello 認識サインイン用 赤外線カメラ内蔵
- Wi-Fi 6(802.11ax)対応
- インターフェイス:HDMI、Thunderbolt 3、USB-C
- 重量:2.49 kg
● 選ぶポイント
- 15.6インチで画面が大きくCore i9のプロセッサーを搭載
(価格は変動します。)
Lenovo ThinkBook Plus
Lenovo ThinkBook Plusで2画面のノートPCです。
メインディスプレイが13.3型IPS液晶とサブが10.8型E Inkのデュアルディスプレイ搭載しており、サブディスプレイは天板側に付いています。
天板側のディスプレイは付属のペンでメモやイラストを描いたりするのに便利です。
CPUはインテル Core i5-10210U プロセッサー、メモリーは8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM、ストレージは256GB SSDを搭載しています。
日本語キーボードはテンキーレスなタイプでバックライトが付いています。
スペック
- GPU:内蔵グラフィックス
- 指紋センサー
- 4 セル リチウムイオンバッテリー 内蔵型 45Wh
- Windows 10 Home 64bit
● 選ぶポイント
- 表と裏にディスプレイがあるLenovoのモバイルノート
↓公式サイトにはクーポンがあるので安く購入することができます。
(価格は変動します。)
HP OMEN X 2S 15
HP(ヒューレット・パッカード)のゲーミングPCで「OMEN X 2S 15」です。
2画面のデュアルスクリーンを搭載しています。
メインディスプレイは15.6インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイでリフレッシュレートは240Hzと滑らかでゲームにおすすめです。
サブディスプレイは5.98インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイです。
CPUはインテル Core i9-9880H プロセッサー、メモリが32GB、ストレージは1TB SSDを搭載しています。
グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 2080 with Max-Q Designで高性能。
オーディオはアンプを搭載しておりゲームのサウンドも楽しめます。キーボードはロールキーオーバーとアンチゴーストに対応しています。
スペック
- OS:Windows 10 Home(64bit)
- バッテリー:最大 4時間
- 重量:約2.37kg
● 選ぶポイント
- 冷却性能に優れた2画面のゲーミングノートパソコン
(価格は変動します。)
Dell Concept Duet
Dell(デル)の2画面ノートPCで「Concept Duet」です。
展示会CES 2020で発表されたコンセプトモデル。発売されない機種ですが今後の方向性が楽しみですね。
メインディスプレイとサブの両方が13.4インチの2画面搭載しています。
購入できるモデルとしては折りたたみ式のディスプレイでThinkPad X1 Foldがあります。
Lenovo公式サイトで見る
まとめ
2画面搭載しているノートパソコンは別々に使えて便利です。
デュアルディスプレイで2画面、3画面を設定して使うのとは違って、ちょっとした表示をしたいときに最適です。
現状は14インチと15.6インチがありますが、自宅の中だけで使うなら大きめサイズは作業性も良く快適ですね。
関連情報
ASUS ゲーミングノートパソコン
サブモニターおすすめ