パソコンで音楽を楽しみたい時にはUSBスピーカーがおすすめです。
好きな音楽をパソコンでいつも聞けたら良いですよね?
スピーカーが使えれば音楽や映画を楽しむことができます。
評判の良いUSBスピーカーだけをランキング形式で厳選してご紹介します。
USBスピーカーのおすすめランキング
USBスピーカーのおすすめランキングです。
パソコンで音楽が楽しめる評価の高いスピーカーのみランキング形式でご紹介します。
パソコンとスピーカーはUSBで接続するだけなので簡単です。
価格もそれほど高くないので一台あると音楽生活を楽しめますね。
1位:小型のUSBスピーカー ロジクール(Logicool) Z120BW
ロジクールのスピーカーでWindowsでもMacでもUSBポートがあれば使うことができます。
USBで給電をして3.5mmで接続をして使うタイプです。
Amazonで6,000件以上のレビューがあり高い評価を受けているUSBスピーカーです。
コンパクトでノートパソコンなどにピッタリなサイズです。
ロジクールのZ120BWは、再生周波数帯域は140 Hz~18KHzまで対応しているのできちんと鳴るスピーカーですね。
仕様:2ch USBスピーカー
入力端子:3.5mmステレオミニジャックで接続できます
出力:0.6W+0.6W
外形寸法・重量:(幅)88mm x (奥行)90mm x (高)110mm / 248g
電源:USB
1500円ぐらいで買えるUSBスピーカーです。
安いスピーカーで良く売れています。
2位:サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBスピーカー MM-SPU8BK
サンワサプライのMM-SPU8BKは、コンパクトなPCスピーカーでUSB接続できます。
USBケーブル1本で電源の供給と音の出力が可能です。スピーカーないでアナログ変換する回路になっています。
スピーカーは1.5Wが2基で最大出力が3W。背面にボリュームのコントロールができるつまみがありシンプルな操作。
周波数特性は、180Hz~20KHzで低音域はそれほど得意ではないですが中音域から高音域まで再生することができます。
価格が安いUSBスピーカーで予算を抑えて購入したいかたにおすすめです。
(価格は変動します。)
3位:CAMAC USBスピーカー
USBスピーカーでは最高品質。
製品仕様
電源:USB5V 500mA以上
出力:5W
周波数特性:80Hz〜20KHz
重量: 約0.9/KG
S/N比:75dB
クラクションサイズ:3inch (直径約76mm)
サイズ:W93×D93×H140mm
スピーカー間ケーブル:約100cm
スピーカー接続ケーブル:約100m
USB電源ケーブル:約120cm
2500円ぐらいで買えるUSBスピーカーで、コストパフォーマンスが良いですね。
4位:JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック
JBL Pebbles バスパワードスピーカーは、DAC内蔵のUSBスピーカーです。ドライバが小さいながらも高音質で評判に優れたモデルです。
低音の音も出る大人気のスピーカーです。
周波数特性 70Hz ~ 20kHz
電源 USB 2.5W
サイズ 幅78mm、奥行150mm 高さ132mm
重量 1kg
5000円以内で買えるPCスピーカーです。
5位:PC スピーカー TaoTronics ステレオ USB サウンドバー
スタイリッシュでかっこいいUSBスピーカーです。
大きめの45mmのドライバ(スピーカー)を2基搭載しているので音響が豊かです。
Amazon’s Choiceにもなっており、評判の良いスピーカーですね。
3500円以内で買えるスピーカー。
製品詳細
ドライバーサイズ: 45mm×2
実用最大出力: 6W(3W+3W)
インピーダンス: 4Ω
周波数帯域: 90Hz-20,000Hz
電源: USB、DC 5V
最大外形寸法:約400×55×60mm
重さ:約645g
6位:ヤマハ ネットワーク・パワードスピーカー アンプ内蔵/USB
ハイレゾ音源に対応しているUSB接続が可能なヤマハ(YAMAHA)のスピーカーでNX-N500です。
USB DACで米国ESSテクノロジー社のコンバーターを採用しており高品質なサウンドを楽しめます。
パワーアンプはツィーター用とウーファー用のアンプ回路をそれぞれ搭載しています。
(価格は変動します。)
7位:Pioneer(パイオニア) USBバスパワー PCスピーカー
Pioneer(パイオニア)のUSBバスパワーで接続できるPCスピーカーです。
インターフェースはUSBタイプBでパソコンに差し込むだけで使えます。アンプ内蔵で手軽にスピーカーで音楽が聴けます。
スピーカーユニットは直径52mmフルレンジで幅広い音域に対応。ボリュームコントローラーが付属しています。
(価格は変動します。)
8位:木製のUSBスピーカー OTOKU
音が良いと評判の木製の見た目のUSBスピーカーです。
6Wですが高音質なので映画を見ると臨場感があります。
ブランド OTOKU
商品重量 812 g
梱包サイズ 11 x 7.6 x 14.5 cm
カラー レッド
商品の寸法 幅 × 高さ 7.6 x 14.5 cm
ワット数 6 W
電源 電源コード
素材:「高級レッドウッド製」
重さ:870g
本体サイズ:110mm x 76mm x 145mm
定額電力: 3 W x2
周波音数:100Hz—20KHz
こちらも、3500円以内で買えるUSBスピーカーです。
パソコン用USBスピーカーの選び方
パソコン用USBスピーカーの選び方は評判が高くて、見た目が気に入ったものを選べば良いです。
音は再現できないので買ってみないとわからいので、レビューが役に立ちます。
あとは形も様々なので、近未来的な形のスピーカーが良いのか、横長のバータイプのスピーカーが良いのかということになります。
小さなスピーカーなので、形によって音質はそれほど変わるものではありません。
あとは、予算と見た目の好みで選びましょう。
USBスピーカー以外ではBluetoothで接続できるスピーカーもあります。
>>パソコンのBluetoothスピーカーおすすめ
パソコンとスピーカーはUSBで接続
USBスピーカーの使い方は簡単です。
パソコンとスピーカーはUSBで接続するだけで電源がとれます。
電源としてUSBに差して、音は3.5mmのジャックでオーディオから音を出します。
3.5mmのミニプラグはヘッドホンを差す一般的なものなのでどんなパソコンでも通常は使えます。
高音質なUSBスピーカーの選び方
高音質なUSBスピーカーは○Hz(ヘルツ)が関係します。
周波数の幅が広い方が音域が広いので音が豊かに聞こえます。高音質ならハイレゾもおすすめです。
ただし、帯域幅(タイイキハバ)が広すぎても人間の耳で聞こえない部分が鳴っているだけなので一概にはいえません。
低音の150Hz前後に対応するスピーカーならドラムのバスやベースなども聞こえるスピーカーです。低音が効いていればゲームが好きなひとは爆破音のような低い音も楽しめますね。
USBで給電するスピーカーの場合にはACアダプターが不要になるのでケーブル類がゴチャゴチャせずに、デスク周りがすっきりするというメリットがあります。
パソコンで音楽を楽しむ
パソコンに入れたitunesなどで音楽をたのしめます。
USBスピーカーだからといって、特別なソフトウェアを用意する必要はないので、いつものソフトを使えばOKです。
CDを入れてミニプラグが差してあれば音楽が流れます。
ヘッドホンとスピーカーはどちらが良いかといえば、ヘッドホンは頭にずっと付けているので耳が蒸れてきます。
USBスピーカーなら何も気にせずパソコンで音楽を楽しめるのが良いところですね。
まとめ
見た目や音の幅も色々あるUSBスピーカーですが、100Hz以下の低音が効くスピーカーを選びたいところですね。
予算によっても音が違いますが安いのはロジクール USBスピーカーです。
おすすめなのはJBL Pebbles バスパワードスピーカーです。
ちょっと高いので3位にしましたが、デザインや音の幅など総合的なところではこれ以上のスピーカーはないですね。