こちらの記事ではおすすめテレビスピーカーをご紹介しています。
テレビ用の手元スピーカーは、自分の近くで音が鳴るのでシニアのかたでも聞き取りやすくなります。そのため、テレビから距離をとってスピーカーだけ手元ではっきり聴きたい場合におすすめ。
接続方式はBluetoothよりも安定した通信の2.4GHzワイヤレス接続が人気で有線タイプの商品もあります。
手元スピーカーは種類もいくつかあるので、選ぶときにぜひ参考にしてみてください。
目次:製品を探す
- テレビ用手元スピーカーのメリット
- テレビ用 手元スピーカーの選び方
- テレビスピーカーのおすすめ
- TOSHIBA (東芝) テレビ用スピーカー TY-WSD20 ステレオ
- ソニー SONY お手元テレビスピーカー SRS-LSR200
- JVCケンウッドSP-A900 テレビ用ワイヤレススピーカー みみ楽シリーズ
- ソニー お手元テレビスピーカー SRS-LSR100
- パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー SC-MC30-W
- 山善(YAMAZEN) キュリオム ワイヤレス 手元スピーカー
- 東芝 TY-WSD11W TV用ワイヤレススピーカー
- audio-technica(オーディオテクニカ) SOUND ASSIST お手元テレビスピーカー AT-SP230TV
- audio-technica(オーディオテクニカ) SOUND ASSIST お手元テレビスピーカー AT-SP767XTV
- ワイヤレススピーカー TV用手元スピーカー 400-SP064W
- 旭電機化成(Asahi Denki Kasei) テレビの音も聞こえる 手もとスピーカー 2 ANS-302
- ココチモ(cococimo)耳元スピーカー みみもとくんプレミアム
- エレコム 手元スピーカー SP-TVWT01C
- REGZA サウンドバー RA-B500 3.1.2chスピーカーシステムDolbyAtmos対応
- ランキングから選ぶ
- 商品についてひとこと
テレビ用手元スピーカーのメリット

テレビ用の手元スピーカーのメリットは、シニアの方がスピーカーを手元において近くでテレビの音を聴けるのがメリットです。
音を聴くためにテレビに近づき過ぎてしまったり、一緒にいる家族のかたにとって大音量になることもありません。
テレビの設定を変えられる機種ならテレビとスピーカーの同時に音が出せます。
聞き取りやすいと年配のかたでも快適にテレビを楽しめます。
ワイヤレス接続やBluetoothでは電子レンジの干渉するので音が途切れることがあります。
この現象はメーカーや機種に関わらず多少あります。
テレビ用 手元スピーカーの選び方

接続方式はワイヤレスと有線どっち?
手元で使えるテレビスピーカーの接続方式にはワイヤレスと有線接続があります。
ワイヤレスの場合には2.5GHzで接続できるタイプがおすすめです。機種にもよりますが、最大で20m~30mぐらいの距離で離れた所でもスピーカーから聴くことができます。
テレビのところに送信機を設置して、スピーカーで受信をして音が鳴るようになっています。
有線接続の場合にはスピーカーにマイクを取り付けてスピーカーで音を聴きます。生活するうえでケーブルをひっかけないように注意が必要です。
年配のかたが利用する場合には無線のほうがおすすめです。
聴きやすい
手元で使うテレビスピーカーには聴きやすい「はっきりボタン」のような機能が付いている場合があります。
音が周波数に合わせて強調されるようにチューニングされており中高音域が聞こえにくいシニアのかたにとって聞き取りやすくなります。
ニュースやドラマの会話などを聴くときに快適です。検討するときには機能をチェックするとよいでしょう。
防水性
防水性がある機種が多く、キッチンで使えるスピーカーもあります。
とはいえ、防滴性能はそれほど高くはないので水はねぐらいであれば使える範囲です。
台所でテレビの音を聴きながら視聴したいときなど、水回りで使いたいときにチェックをして選ぶとよいです。
テレビスピーカーのおすすめ
TOSHIBA (東芝) テレビ用スピーカー TY-WSD20 ステレオ

| 製品名 | TOSHIBA テレビ用スピーカー TY-WSD20 |
|---|---|
| スピーカーユニット | φ52mm×2 |
| 実用最大出力 | 2W×2(合計4W) |
| 連続動作時間/充電時間 | 約16時間/約4時間(リチウムイオン 2,500mAh/3.7V) |
| 端子 | イヤホン端子 φ3.5mm、外部入力 φ3.5mm、光デジタル入力(fs=48kHz、PCM) |
| 無線 | 2.4GHz帯デジタル(低遅延) |
特徴
- 2.4GHzの無線で低遅延のため、テレビの映像と音のズレを抑えた視聴がしやすい
- φ52mmのドライバーが2つのスピーカーによる合計4W出力で、ボリュームを上げても音割れを抑える
- 声はっきりモードを搭載。ニュースは「大」、ドラマは「小」、musicは「切」と番組に合わせて切替可能
- 光デジタル入力(PCM 48kHz)に対応。テレビの光端子からクリアな音質で再生
- 受信機と送信機を分離。充電台は手元に置けるため置くだけで充電できる
- イヤホン端子(φ3.5mm)で深夜の視聴や周囲への配慮がしやすい
- 電源や音量、モード切替のボタンを天面に集約。操作が直感的
- 約16時間駆動でドラマの一気見やスポーツ中継も連続視聴に対応
おすすめしたい人
- テレビのセリフをクリアに聞きたい人やニュース、ドラマをよく見る人
- 光デジタルでTVに接続して音質と遅延バランスを重視する人
- 家族で視聴しつつ、夜間はイヤホンで静かに再生したい人
- 配線をシンプルにしたい人やコンパクトなサイズ(幅160mm)を求める人
ソニー SONY お手元テレビスピーカー SRS-LSR200

ソニー(SONY)のお手元テレビスピーカーでテレビリモコン一体型のSRS-LSR200です。
通常のスピーカーに加えてテレビ番組の音声が聴きやすくなる「声」専用スピーカー搭載しています。
声をはっきり聴こえやすくするように周波数帯を強調されるようにチューニングされています。
大きめで回しやすいボリュームでかんたんに操作。
スペック
- 3時間の充電で最大約13時間
- わかりやすいカラーの説明書
- サイズ:8.7 x 18.2 x 7.7 cm
- 重量:730 g
選ぶポイント:
高齢者向けスピーカー
- 高齢者の方が使いやすい、テレビ番組の選局ができる大きいリモコンキーを搭載
JVCケンウッドSP-A900 テレビ用ワイヤレススピーカー みみ楽シリーズ

JVCケンウッドのSP-A900は、テレビ用ワイヤレススピーカーでみみ楽シリーズです。
ドラマのセリフなど、少し聴力を補いたいときに人の声が聴きやすい「はっきり音声」機能を搭載しています。
台所でも使える生活防水に対応しています。2.4GHzワイヤレスで約30mまで対応しています。
接続が簡単のため、初めて使う方にも最適です。バッテリーは連続20時間で、送信機にのせるだけで充電ができます。
スペック
- スピーカーユニット:口径40mm(ステレオ)
- 約20時間連続使用
- サイズ:幅 189mm × 高さ132mm × 厚さ71mm
- 重量:約453g(スピーカー部)
選ぶポイント:
ワイヤレスタイプ
- 離れて使えるワイヤレスタイプのテレビスピーカー
- わかりやすい大きな文字とツマミで操作もスムーズ
ソニー お手元テレビスピーカー SRS-LSR100

ソニー(SONY)のお手元テレビスピーカーで「SRS-LSR100」です。
人の声を聴きやすくなる「ボイスズーム」機能を搭載していてニュースなど話し声が聴きやすくなります。
テレビリモコン一体型デザインになっており、チャンネルや音量の操作ができます。
ワイヤレスは2.4GHz帯で見通し距離が約30mまで使えます。
充電池充電時間が約3時間で連続約16時間(JEITA)使えるよ大容量のリチウムイオンバッテリー。
防水性があるのでキッチンにおいて使うこともできます。
レビューでは肩掛けスピーカーに比べて煩わしくなくて良い声があります。
スペック
- 製品型番:SRS-LSR100
- サイズ:7.87 x 19.81 x 7.62 cm
- 重量:440 g
選ぶポイント:
リモコン付きのタイプ
- 上にリモコンが付いているスピーカー一体型
- テレビと離れてもはっきり聞こえるスピーカー
パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー SC-MC30-W

パナソニック(Panasonic)のポータブルワイヤレススピーカーです。
色は(ホワイト) SC-MC30-Wと(ブラック) SC-MC30-Kがあります。
コンパクトで手のひらにのるぐらいの大きさで直径91mm、高さは43.5mmです。重さが155gのため、持ち運びをするのもしやすいです。
サウンドは高音質なコーデックのaptX(TM)Low Latency仕様で、「快聴音」機能により音声が聴きやすくなっています。
上向きスピーカー手元においておけば周囲の近くにいるひとが聴き取れます。
Bluetoothのペアリングをしなくても使える機種で、付属のワイヤレス送信機によって受信するタイプです。
レビューでは音量があり買ってよかった口コミがあります。
スペック
- 製品型番:SC-MC30
- ヘッドホン出力:φ3.5 mm ステレオジャック 適用インピーダンス 32~64Ω
- サイズ:スピーカー部 / 幅91 mm× 高さ43.5 mm×奥行き91 mm
- 重量:155g
選ぶポイント:
ワイヤレスポータブルスピーカー
- 接続がかんたんでコンパクトなスピーカー
山善(YAMAZEN) キュリオム ワイヤレス 手元スピーカー

山善(YAMAZEN)のキュリオム「YWLS-24(B)」で手元スピーカーです。
2.4GHzワイヤレスで30mまでの距離でテレビの音声を聴くことができます。
電源はACアダプターと乾電池が必要になります。
使い方はテレビのヘッドホン端子にワイヤレス送信機を接続をしてスピーカー(受信機)で音が聴けるようになります。
スピーカーには直径40mmのパッシブラジエーターユニットを2基搭載しています。
レビューではノイズもあるようのためチェックした方がよいでしょう。
スペック
- 製品型番:YWLS-24(B)
- クリア音声スイッチ搭載
- サイズ:幅28.9×奥行6.3×高さ6.6cm
- 重量:425g
選ぶポイント
- 手元のボリュームスイッチで簡単な操作
東芝 TY-WSD11W TV用ワイヤレススピーカー

東芝のワイヤレススピーカーシステムTY-WSD11(W)でテレビの音が手元ではっきり聞けるスピーカーです。
2.4GHzワイヤレスで音の遅延を抑える仕様になっています。スピーカーは2Wのステレオスピーカーで聴くことができます。
受信機(スピーカー)は充電台に設置するだけで充電できる「カンタン充電」です。
スペック
- 製品型番:TY-WSD11
- 防水規格:JIS IPX4 等級相当
- サイズ:(幅)180×(高さ)26.5×(奥行)81mm
- 重量:約92g
選ぶポイント
- マイク付き双方向通信が可能なスピーカー
audio-technica(オーディオテクニカ) SOUND ASSIST お手元テレビスピーカー AT-SP230TV

audio-technicaのSOUND ASSIST お手元テレビスピーカーでAT-SP230TVは、イヤホンジャックに有線で接続ができる製品です。
コードは背面に巻き取れるので、部屋が小さくても邪魔にならず、広くても最大で5mまで長さがあります。
「はっきり音」機能があり人の音声が聴きやすくなるのが特徴です。操作は「音量を調節するつまみ」と「音がはっきりするボタン」があるだけのため、わかりやすいです。
接続しやすく、プロのように難しい設定はまったくありません。コードを挿すだけで使えます。
価格が安価で、2025/09/29 02:06の時点では3,980 円です。
選ぶポイント:
接続するだけで簡単
- コードをテレビに差すだけのため、接続ができる
audio-technica(オーディオテクニカ) SOUND ASSIST お手元テレビスピーカー AT-SP767XTV

Audio Technica(オーディオテクニカ)の手元テレビスピーカーで「SOUND ASSIST」です。
2.4GHzワイヤレスで安定した通信が可能で障害物や電波干渉にも強いのが特徴。リスニングエリアは最大で約30mです。
置くだけで充電できるようになっており、5時間で最大16時間使えます。
光デジタルケーブルで接続するようになっておりテレビの光デジタル端子と送信機をつなげます。
カラーはホワイトとブラックがあります。シンプルなデザインでおしゃれでインテリアの雰囲気をくずさずに使えます。
AT-SP230TVとAT-SP767XTVの違いはワイヤレスタイプか、アナログの有線で接続するかことになります。
スペック
- 製品型番:AT-SP767XTV
- サイズ:19.7 x 8.4 x 14.8 cm
- 重量:1120g
- IPX2相当
選ぶポイント
- クリアな「はっきり音」機能で2段階
ワイヤレススピーカー TV用手元スピーカー 400-SP064W

サンワダイレクトのTV用手元スピーカーで「400-SP064W」は、ワイヤレススピーカーで年配の方がニュースを視聴したり夜間にテレビを見るのにおすすめです。
テレビ用と音楽用でスピーカーの音質を切り替えられるのが特徴です。音楽が聴きやすいMUSICモード切替スイッチが付いています。
ただし、スマホの音を再生する場合は有線接続のため音声入力のジャックがスマートフォン側で接続できる必要があるので注意です。
他の製品と比較してハンドルも大きめの形状のため移動するのも便利。ワイヤレスで手元で操作ができるのでリモコンも不要です。最大25mまでケーブルの取り回しを気にせずに使えます。
充電式でリチウムイオンバッテリーを内蔵。約7時間連続して使えます。レビューでは使い方が簡単口コミがあります。
スペック
- セット:電源ケーブル 約1.7m、3.5mmステレオミニプラグケーブル 約1.7m、3.5mm RCAケーブル
- 最大出力:6W (3W + 3W)
- メーカー:サンワサプライ
- サイズ:W220×D60×H178mm
- 重量:約558g
選ぶポイント
- RCA接続または3.5mmミニジャックに対応
- ワイヤレスで最大25mの距離まで離れて使用できる
旭電機化成(Asahi Denki Kasei) テレビの音も聞こえる 手もとスピーカー 2 ANS-302

旭電機化成(Asahi Denki Kasei)はテレビの音も聞こえる手もとスピーカーです。
ANS-302は有線で3.5mmで接続するタイプです。テレビとスピーカーの両方の音声を出力する場合には集音マイクをテレビのスピーカーに設置します。
コードは全長5mのためリビングで届く長さです。
レビューでは音質が明瞭でサイズがコンパクト口コミがあります。
スペック
- 電池式
- 約幅14×奥行12×高さ13cm
- 重量:約340g
選ぶポイント
- 価格が安い手元スピーカー
ココチモ(cococimo)耳元スピーカー みみもとくんプレミアム

ココチモ(cococimo)の耳元スピーカー「みみもとくんプレミアム」です。難聴や補聴器を使っている高齢者のかた向けの聴音補助器。
ワイヤレスでテレビのボリュームを上げなくても手元で聴くことができます。
「ゆっくり」ボタンと「はっきり」ボタンを搭載しています。
夜の遅い時間に、静かにテレビを見たい場合にもおすすめです。
イヤホンやラジオの受信にも対応しています。
スペック
- メーカー:エムケー電子
- サイズ:幅190mm×奥行140mm×高さ136mm
- 重量:540g
選ぶポイント
- 30,000Hzの聴き取りにくい中高音域を補強
エレコム 手元スピーカー SP-TVWT01C

エレコムの手元スピーカーでSP-TVWT01Cです。
イコライザーを内蔵していてセリフや音声がはっきり聞こえるモードが搭載されており、ボタンで切り替えることができます。
接続はワイヤレスによるWi-Fi通信(2.4GHz)のため映像と音声の遅延がないのもよいです。
直径40mmのドライバーユニットを搭載しています。
選ぶポイント
- 音量調整はツマミを回すだけで操作できる
REGZA サウンドバー RA-B500 3.1.2chスピーカーシステムDolbyAtmos対応

| モデル | REGZA サウンドバー RA-B500(3.1.2ch) |
|---|---|
| スピーカー | 9個(フルレンジスピーカー、ウーファー、ハイレゾ対応ツイーターなど) |
| 音声フォーマット | Dolby Atmos / DTS:X / Dolby TrueHD 他 |
| 音響 | DTS Virtual:X、ハイレゾ対応ツィーター、バズーカ・ウーファー |
| 実用最大出力合計値 | 270W(JEITA、非同時駆動) |
| EQモード | MUSIC / MOVIE / NEWS / SPORT / NIGHT / GAME |
| 接続端子 | HDMI入力×1(4K/60Hz HDRパススルー)/ 光デジタル×1 / AUX×1 / HDMI出力×1(eARC/ARC)/ USB2.0(USBメモリ) |
| ワイヤレス | Bluetooth(Bluetooth LE Audio対応) |
| 外形サイズ | 1180×66×123mm(幅×高さ×奥行) |
| 重量 | 約4.5kg |
特徴
- 3.1.2ch構成と9スピーカーで立体音響を再現。トップスピーカーが高さ方向の音場を加え、映画やドラマの上方向の効果音を明瞭に表現
- ハイレゾ対応ツィーターが高音をクリアに描き、バズーカ・ウーファーが低音をしっかり押し出す。セリフはセンターチャンネルで聞き取りやすいバランスに調整
- Dolby Atmos / DTS:Xに対応。ニュースやスポーツなどはプリセットEQでワンタッチ切替が可能
- HDMI出力はeARC/ARC対応。テレビとHDMIで接続し、レグザリンクによりテレビ側のリモコンで音量や電源を操作
- HDMI入力は4K/60Hz HDRパススルーに対応。ゲーム機の映像をそのままテレビへ出力しつつ、音はサウンドバーから再生
- 幅1180mmのワンボディ。55〜65インチ級のテレビ台に合わせやすい横幅で、壁掛けブラケット同梱により壁掛設置にも対応
おすすめしたい人
- テレビのセリフをクリアに聞きたい人。センターchで声の帯域を強調しやすい
- 映画やゲームで立体音響を導入したい人。Dolby AtmosやDTS:Xのコンテンツをテレビやブルーレイ、ストリーミングで視聴するケース
- REGZAと接続して操作をシンプルにしたい人。eARCとレグザリンクで電源と音量をテレビ側から一括操作
- スマホの音楽もテレビスピーカーで再生したい人。Bluetooth LE Audioで省電力かつ安定した接続を選びたいケース
- リビングの設置をすっきりさせたい人。HDMI1本で配線し、壁掛けブラケット同梱で設置の自由度を確保
ランキングから選ぶ
テレビ用のスピーカーで人気がある商品を選ぶなら、Amazonの売れ筋ランキングが便利です。
とくにテレビ用のスピーカーにはホームシアターに対応しているモデルが多くラインナップされています。ランキングの場合には、売れている商品がランクインするので、コスパの高いモデルを選択したいときに適しています。
また、デザインなども一覧で確認できるのが魅力です。サウンドバーのタイプはサブウーファーが内蔵されていることが多く、オーディオ環境として映画館のようなサウンド表現で楽しみたい場合におすすめです。
商品についてひとこと
テレビ用の手元スピーカーを解説しました。
家族でテレビを見ている時にはご両親や祖父母など、ちょっと耳が遠いかたも一緒にテレビを楽しみたいです。
手元で鳴るスピーカーは聴きやすく音を大きくしなくてもすみます。受信機(レシーバー)を搭載している無線のタイプは離れた場所でもコードレスで使えるのが便利です。予算を抑えて検討するなら有線接続もよいです。
メーカーは東芝やパナソニック、山善など色々なメーカーから出ています。操作しやすいソニー(SONY)のスピーカーがおすすめです。
高齢のかたは早起きだったりしますが、朝が早くても音量を上げなくても手元で聴けるので、快適にTVが視聴できてよいです。
手元スピーカーの関連情報
卓上スピーカー...ハイレゾ対応モデルもご紹介しています。重低音ならウーファー搭載モデルがおすすめです。
▲記事のトップへ「テレビスピーカー」

