SteelSeriesのゲーミングマウスおすすめ8選|2025年版の人気機種

steelseries-gaming-mouse

この記事ではSteelSeriesのゲーミングマウスをご紹介しています。SteelSeries(スティールシリーズ)はデンマークの企業で、ゲーミングデバイスメーカーとして人気があります。

ゲーミングマウスはSensei Rivalシリーズなどゲーマーにも人気のマウスです。握りやすくコントロールしやすい軽いマウスが多いです。

新作のマウスには、軽量なSteelSeries Aerox3 Wirelessが発売されました。FPSゲームやMOBA・MMOなどでローセンシのゲーマーさんにおすすめ。

SteelSeriesとは

Steelseries(スティールシリーズ)は、ゲーミングギアのメーカーです。創業以来、同社は革新と品質を追求してきました。特に、マウスやキーボード、サウンド品質にこだわったヘッドセットなど、多様な製品群を提供していて、ゲームプレイを一層豊かな体験にしています。

SteelSeriesの製品は、eスポーツの大会でも採用されており、プロフェッショナルな選手たちからも信頼を得ています。そのため、ゲームに最適化された性能とデザインを持ち、世界中のゲーマーから高く評価され続けています。

高性能なモデルからエントリー向けまで、多様なゲーミングデバイスがありゲーマーにも大人気。

SteelSeriesゲーミングマウスの選び方

SteelSeriesのゲーミングマウスを選ぶ際には、利用目的やプレイスタイルに合わせて最適なモデルを選ぶことが鍵となります。現在、SteelSeriesのマウスには多くの商品があり、それぞれ特徴が違います。気に入ったモデルを見つけるために、以下のポイントを参考にしてください。

重量

マウスの重量に注目試してください。一般的に軽量なモデルくらい機敏な動きで高い反応性能を発揮できます。そのため、FPSのようなスピードを求めるスタイルに合います。たとえば、80g以下の軽量モデルなら滑らかな動きが実現でき、長時間の使用でも負担がかかります。

一方、ゲームタイトルによっては、ある程度の重量があり、フィット感を重視したマウスが選ばれる場合もあります。

操作のしやすさ

次に、握りやすい形状か確認します。SteelSeriesのマウスは右利きと左利きに対応したモデルがあり、合った形状を選ぶことで快適な操作が可能になります。また、親指部分のグリップテープを用意しているモデルは、摩擦が低く、より安定したゲームプレイを実現します。

加えて、専用のアプリを利用することで、ボタン配置や感度の変更が可能になり、最適化できます。

バッテリー持続時間

ワイヤレスマウスを選ぶ場合は、バッテリー持続時間や接続の安定性も大事。なポイントです。最新のSteelSeries製品では、すぐに接続が可能なUSBレシーバー方式のワイヤレスを採用していて、ほぼタイムラグを感じず素早いレスポンスでプレイできます。

SteelSeriesゲーミングマウスのおすすめ

Rival 3 Wireless Gen 2 / ワイヤレスゲーミングマウス

接続方式 2.4GHzワイヤレス(Quantum 2.0 Dual Wireless)/ Bluetooth
センサー・トラッキング TrueMove Air 光学式 18,000DPI ,400 IPS, 真の1対1トラッキング
入力・操作 6ボタン 分割トリガー式メカニカルスイッチ 6,000万回
形状・人間工学・重量 対称型 83.5g
サイズ 長さ120.61mm 幅67.05mm 高さ38mm
電源・バッテリー 最大175時間
互換・対応 Windows Xbox Series X|S PS5 Android iOS
ソフト SteelSeries GG(Windows 10以上に対応)

特徴

  • 素早い反応のゲーミングマウスでクリック遅延1.9msと2.4GHz接続、FPSやMOBAのフリックに向く
  • Bluetoothに切り替えてスマホやタブレットにも接続できるため、PCと併用する接続が容易
  • TrueMove Air 18Kの高精度トラッキングにより、微細なエイム操作やクイックスワイプを正確に入力
  • 分割トリガー式スイッチと6,000万回のクリック耐久で、左右クリックのフィーリングが安定
  • 対称形状のデザインと83.5gの軽量設計で、クロー握りやフィンガー握りに合う
  • 100%PTFEフィートで滑走とストッピングのバランスが取りやすい
  • 最大175時間のバッテリーで長時間のプレイでも充電頻度を抑えられる
  • GGでdpiやポーリングレートなどの設定を保存でき、デバイス間の切り替えが楽

おすすめしたい人

  • 2.4GHzの低遅延wirelessでfpsのクリック反応とトラッキング精度を特に求めるゲーマー
  • PCとスマホをBluetoothで切り替えたい人や、USBレシーバーによりXbox Series X|SやPS5でも使いたい人
  • 対称で軽量なグリップを求め、クローやフィンガーの握りに合うサイズ感を求める人
  • 6ボタンで必要な入力をまとめ、GGでdpiやボタンの設定を行いたい人


Aerox 3 Wireless 2022 Onyx / ワイヤレスゲーミングマウス【68gで軽量】

製品カテゴリ ワイヤレスゲーミングマウス
形状・人間工学 右利き用エルゴノミクスデザインの握りはクロー、フィンガーチップ、パームに対応
センサー・トラッキング TrueMove Air 光学式 CPI100〜18000、 400 IPS 、40G ポーリングレート1000Hz ハードウェアアクセラレーションなし
入力・操作 6ボタン SteelSeries メカニカルスイッチ 8000万回クリック
重量 68g
サイズ 長さ120.55mm 幅57.91mm前面 67.03mm背面 高さ21.53mm前面 37.98mm背面
接続・通信 2.4GHz wireless Quantum 2.0 Wireless Bluetooth5.0 USB Type-Cレシーバー
電源・バッテリー 最大80時間(2.4GHz) 最大200時間(Bluetooth)
外観・ライティング Onyx ブラックマット 3ゾーンRGB PrismSync
互換性 Windows Mac Chromebook Xbox Linux SteelSeries Engine 3.18.4+で設定

特徴

  • ハニカム構造の68gの軽量設計でロングスワイプでも腕の負担を抑えやすい
  • TrueMove AirがCPI100〜18000 、400 IPS 、40Gに対応し微細なトラッキングから高速AIMまでカバー
  • Quantum 2.0 Wirelessの2.4GHzは遅延を抑えたワイヤレス接続、Bluetooth5.0はノートやタブレットにも切り替えやすい
  • 最大200時間のロングバッテリー USB Type-Cで扱いやすい
  • AquaBarrierのIP54で水しぶきやほこりから内部をガード
  • 100% Virgin Grade PTFEフィートで初動が軽く、止めエイムの微調整にも対応
  • SteelSeries EngineでCPI段階 ボタン割り当て マクロ RGBを編集し、QcKと連携することで移動と停止を最適化
  • 6ボタンと8000万回クリックのメカニカルスイッチでクリックフィーリングが安定

おすすめしたい人

  • FPSで軽量と低遅延を求め、フリックとトラッキングを特に求めるゲーマー
  • デスクでは2.4GHz、Bluetoothに切替えてWindows PCやMacで使う人
  • EngineでCPIやマクロ RGB同期を細かく設定したいユーザー


SteelSeries Aerox 5 Wireless ハニカムマウス

SteelSeries(スティールシリーズ)のゲーミングマウス「SteelSeries Aerox 5 Wireless(62406)」は、ハニカムマウスで超軽量設計。重さは74gで、軽いマウスを使いたい人に最適。

TrueMove Airセンサーを搭載していて、18,000 CPIで400 IPS、加速は40Gに対応しています。より操作性能が高いトラッキングが可能。ポーリングレート1msレイテンシーのため、反応のよい設計です。

Quantum Wireless 2.0では、高速な2.4Ghz ワイヤレスで低遅延。Bluetooth 5.0で接続することもできます。

DPI / CPI 18,000
接続 無線
ボタン数 9
サイズ 128.8mm x 68.2mm x 42.10mm
重さ 74g

特徴:急速充電に対応

バッテリーは15分の充電で40時間使える急速充電(USB Type-C)に対応しています


Steelseries Aerox 3 Wireless ゲーミングマウス 軽量

Aerox 3 Wirelessは軽量で約66gのゲーミングマウスです。スティールシリーズでは初となるハニカムデザインのマウスです。

比較的軽量のため、重さを優先したい人に最適。IP54規格で防水・防塵性があるのが特徴です。

USB-Cコネクタによる無線のワイヤレス(2.4GHz + Bluetooth 5.0)接続でQuantum 2.0。バッテリーは200時間以上使用が可能になっており、15分で充電できる高速充電した場合には約40時間使えます。
解像度は最大18,000CPI。

スペック情報

  • CPI:200 - 18,000
  • センサー:TrueMove Air(オプティカル)
  • ポーリングレート:1000Hz/1ms

eスポーツ向けマウス

ローセンシだけでハイセンシのエイムも可能なマウスでeスポーツに最適


SteelSeries Rival 5 ゲーミングマウス


SteelSeries Rival 5 ゲーミングマウスです。
軽量な有線マウスで重さは85gに対応しています。操作性がいいのも特徴です。

TrueMove Airセンサーを搭載していて、18,000 CPI、400 IPS、40G アクセラレーションでゲームで使いやすい性能があります。
また、防水と防塵機能を持ち、IP54規格に対応しています。

レビューではかぶせ持ちで、ちょうどよいサイズ感です。

スペック

  • 型番:62551
  • サイズ:‎4.2 x 6.81 x 12.87 cm
  • 重さ:85 g

キーの割り当てに対応

7箇所にキーの割り当てが可能なシステムで、操作が快適になります。


SteelSeries Rival Optical Mouse ゲーミングマウス


SteelSeriesのゲーミングマウスでRival Optical Mouseも人気があります。
Avago ADNSオプティカルセンサーを搭載していてトラッキングも精密です。

ローセンシでエイムをするゲーマーさんにおすすめ。エルゴノミクスデザインで握りやすい形状です。

マウスの横(側面)は親指用で、ゲーミングで大事なチェックポイントになりますが、サイドスイッチボタンも含めて6ボタンです。

スペック

  • 光学式センサー
  • CPI 50~6500
  • 最大ポーリングレート 1,000Hz
  • 最大読取速度 秒速200インチ
  • マウスの最大加速 50G
  • RGBカラーイルミネーション
  • モデル番号:62271
  • 重さ:299 g
  • サイズ:20 x 6.3 x 14.5 cm

RGBライティングに対応

RGBライティングもできるので、光らせたい人に最適です


SteelSeries Rivall 650 Wireless ゲーミングマウス

SteelSeriesの「Rival 650 Wireless」は、デュアルセンサーを搭載しているゲーミングマウスです。

「TrueMove 3 +」のセンサーシステムで12,000CPI、350IPS の性能があります。

重さの調整機能があり、重心のバランスをカスタマイズが可能です。
4gの重しが8つ同梱されておりマウスのサイドに設定します。

32ビットARM プロセッサを搭載していて、CPIやボタンのマッピング、マクロ、イルミネーションエフェクトなどの設定はマウスに保存できます。
(品番:62456)

特徴:リフトオフ感知範囲

マウスが浮いた際のリフトオフ感知範囲のみ計測する、もう一つのセンサーを一緒に併用するデュアルセンサーです。
2つのセンサーにより精密なトラッキングが可能です。


SteelSeries Prime Wireless ゲーミングマウス

Prime Wirelessはプロゲーマーの監修により開発されたモデルです。特徴はオプティカルセンサーにより正確なトラッキングが可能なワイヤレスのゲーミングマウスです。また、スイッチは堅牢で長く使えるでしょう。

インターフェースはUSB-Cポートに対応。レシーバーを差すことで無線で使用できます。

センサーは光学式のTrueMove Airにより、18,000 CPIと400 IPSで1:1トラッキングに対応。
ほかの製品と比べて便利な機能は、特徴はオンボードでカスタマイズ機能です。4段階でポーリングレートを設定できます。すぐに調整できます。VALORANTの場合はクロスヘアにこだわってヘッドショットを狙うプレイヤーもいます。プレイ中に細かな調整ができるのは便利。

スペック

  • Steelseries(スティールシリーズ)
  • 製品型番:62593
  • 加速 40G
  • メーカー 保証1年間
  • サイズ:‎12.5 x 6.8 x 0.1 cm
  • 重量:80 g

選ぶポイント:

高耐久性能があるスイッチ

  • 高速な光磁気スイッチ「Prestige OM」を搭載していて、左右のクリックは1億回まで対応していて高耐久性能です。


SteelSeries Prime Mini Wireless

SteelSeries Prime Mini Wirelessは、小型のゲーミングマウスです。
ワイヤレスですが、有線の接続モデルも選べます。高精密なTRUEMOVE AIRセンサーで最大18,000CPIです。

スイッチは頑丈な構造で1億回クリックまで対応しています。触れる部分は優れたポリマー素材を使用しているのもポイントです。

マウスは73グラムと軽量、サイズは12 x 6.6 x 4 cmです。

SteelSeriesのマウス選び

SteelSeries(スティールシリーズ)のマウスやゲーミングヘッドセットなど、デザインに優れているのが特徴です。
ゲーミングマウスもヘッドセット製品のどちらも、使いやすいです。

ゲーミングデバイス

▲記事のトップへ「SteelSeriesのゲーミングマウス