安いゲーミングチェア おすすめ13選|コスパがいい

cheap-gaming-chairs

安いゲーミングチェアでおすすめの商品をご紹介しています。価格がリーズナブルのチェアを中心にラインナップ。

安価なゲーミングチェアでも、リクライニング機能などがあれば快適に座ることができます。長時間座ってのゲーミングでも楽です。
コスパのよいモデルをご解説しているので、ぜひご参考ください。

安いゲーミングチェアの選び方

安いゲーミングチェアは人気なメーカーよりも、あまり知らないようなメーカーのほうが安いです。AKRACINGのように人気メーカーから選ぶ場合にはエントリー向けの製品が比較的、値段が安い場合があります。

座り心地は、背もたれと座面の影響が大きいです。背もたれは姿勢を保って座れる立体的な形状のシートがおすすめです。座面はウレタンフォームが多いですが、厚みも合わせてチェックするのがポイントです。目安としては10cmぐらいが一般的です。

リクライニングの角度もメーカーによって違いがある部分で、130度~180度まであります。肘掛けのアームレストも固定式と高さ調整ができるチェアがあるのでチェックするとよいです。

安いゲーミングチェアおすすめ

安くて検討しやすいおすすめのゲーミングチェアをランキングしています。
相場としては1万5千円~2万円ぐらいです。1万円以下はないですが1万円代で検討したいチェアはあります。

GTBoy ゲーミングチェア オットマン付き / 無段階調節 / 1万円以下

1万円以下の安いゲーミングチェアです。2025/10/07 04:30の時点ではセールで8,388円。

ブランド GTBoy
モデル ゲーミングチェア オットマン付き
黒と青
張地 PVCレザー
材質 ステンレス鋼フレーム
寸法 幅62 cm × 奥行き62 cm × 高さ113 cm
可動域 リクライニング90°〜136°
付属/機能 オットマン ヘッドレスト ランバーサポート リクライニング連動アームレスト

特徴

  • ステンレス鋼とメタルフレームの構造で耐久性を確保する
  • リクライニングは90°から136°まで調整できる
  • 肘掛けは背もたれと連動して姿勢を自然に保ちやすい
  • オットマンで足を伸ばして休憩しやすい
  • 360°回転でデスク周辺の出入りしやすい
  • PVCレザーの質感はワイピングで手入れしやすい
  • ヘッドレストとランバーサポートで首と腰を支える
  • 座部は厚めで太腿の荷重を分散しやすい
  • 専用ツールと説明書が付属し単独で組み立てしやすい
  • 価格はECや公式でチェックしやすい

おすすめしたい人

  • コスパがいい安いゲーミングチェアを選びたい人
  • ゲームとテレワークを一脚で使い回したい人
  • リクライニングとオットマンで休憩を取りたい人
  • 腰と首のサポートを重視するゲーマー
  • 黒と青の配色で部屋のインテリアをまとめたい人


GTPLAYER ゲーミングチェア【ポケットコイル】

ブランド GTPLAYER
製品種別 ゲーミングチェア
素材・張地 ファブリックとウレタン、座面ポケットコイル
グレー
サイズ 55×55×120 cm
機能・機構 オットマン、無段階リクライニング、連動タイプのアームレスト、昇降幅10cmのシリンダー
デザイン ダイア調

特徴

  • 通気性に配慮したファブリックとキルティングで蒸れを抑えやすい。
  • 座面のポケットコイルと高弾性ウレタンで体圧を分散しソファに近い座り心地
  • 無段階リクライニングと昇降幅10cmで前傾姿勢からリラックス姿勢まで角度と高さを合わせやすい。
  • アームレストは、背もたれ角度に同期する連動タイプで肘の位置をキープしやすい。
  • グレーの落ち着いた色調と刺繍がインテリアになじみやすい。
  • PCやゲーム用途の長時間座に向けたクッション構造で腰や首の負担を分散しやすい。
  • 価格のチェックは公式やAmazonで確認しやすくコスパを比べやすい。

おすすめしたい人

  • 価格を抑えたゲーミングチェアを探す人。
  • ファブリックの通気性と柔らかな質感を選びたい人。
  • オットマンでゲームやテレワークの休憩を取りたい人。
  • 肘や腰の負担を分散したいゲーマー。


AIMchair ゲーミングチェア 4段階リクライニング

ブランド・モデル AIMchair AIM-01
製品種別 ゲーミングチェア
サイズ 幅65×奥行68×高113~123cm
リクライニング 最大123°(4段階)
調整機能 6項目(ランバーサポート・4Dアームレスト・座面前後・昇降・4段階リクライニング・ヘッドレスト)
張地・素材 メッシュ、密度45~50Dウレタンフォーム、ガラス繊維強化ナイロンフレーム
キャスター ナイロン・PUハイブリッド(床ダメージ低減設計)
生産国 中国

特徴

  • メッシュ生地で通気性を確保し、長時間のプレイでも蒸れを抑える
  • 密度45~50Dの高密度ウレタンフォームで座圧を分散し体への負担を軽減
  • 4Dアームレストが高さ・前後・左右・角度の位置を細かく調整できる
  • 座面前後スライドで前傾姿勢から後傾まで体勢を切り替えやすい
  • 最大123°のリクライニングでプレイと小休止のモードを切り替える
  • ガラス繊維強化ナイロンのフレームで剛性と軽量性のバランスを取る
  • ナイロン・PUハイブリッドキャスターで静音性と床保護を両立
  • 付属品を省いたシンプル構成で価格を抑えやすい
  • 幅65 cmの設計でデスク環境に合わせたレイアウトが行いやすい
  • 16.8kgの本体で模様替えや掃除時の取り回しに配慮

おすすめしたい人

  • おしゃれなゲーミングチェアを探している人
  • 前傾姿勢での格闘ゲームやアーケードコントローラー操作が多いゲーマー
  • ランバーサポートと4Dアームレストで細かなフィットを求める人
  • 幅65 cmのサイズ感で部屋やデスクに合わせたい人


IKEA(イケア)ゲーミングチェア HUVUDSPELARE フーヴドスぺラレ

モデル HUVUDSPELARE フーヴドスぺラレ ゲーム用チェア
ブランド IKEA(イケア)
カラー
寸法 幅55cm 奥行54 cm 高さ113〜123cm
寸法 幅46 cm 奥行42 cm 高さ43〜53 cm
素材 フレーム:スチール 粉体塗装 木部:積層合板 カバー:ポリエステル100% メッシュ 背面 エラストマー 合成ゴム フォーム:ポリウレタンフォーム35kg/立方メートル 樹脂部:強化ポリアミド 裏地:不織布
キャスター 感圧式ロック付き 安全キャスター
パッケージ 51×83×16cm 約13.00kg 1箱

特徴

  • 背もたれはメッシュで通気性が高く背部の蒸れを抑える
  • 座面の高さは43〜53 cmでデスクや体格に合わせて調整できる
  • 感圧式ロックのキャスターで立ち上がり時は止まり着座で転がる
  • 幅55cmのハイバック設計で肩まわりまで支える

おすすめしたい人

  • 価格を重視しつつゲーム用チェアを探している人
  • メッシュ背もたれで通気性を求める人
  • 部屋レイアウトに合わせて、幅55cmの省スペースで座りたい人
  • キャスターの不用意な転がりを避けたい人
  • Ikeaのブランドで部屋のインテリアを統一したい人

5000円(4,999円)で発売されていたこともあるHUVUDSPELAREですが、2025/10/07 04:41の時点ではそこまで安くありません。


楽天で安いゲーミングチェア

とてもコスパがよく、楽天で1万5千円ぐらいで買える安いゲーミングチェアです。(2023年05月25日18:25の時点)
ゲームで休憩をする時など、座面の下からフットレストを引き出して足を伸ばせるのがメリット。
 
ゲーミングチェアとしては安い価格ですが、フットレストが付いているのが魅力です。他のメーカーと比較しても、この価格帯ではほとんどないです。

無段階で好きな位置でリクライニングの角度を倒して調整できます。
 
座った時に背中の位置にくるクッションは、腰の適度に良い位置に上下を移動できます。

色は、ブラック、ブルー、グレー、レッドから選べます。

選ぶポイント:

フットレスト機能を搭載

  • フットレスト付きのゲーミングチェア
  • 無段階で調節可能な背もたれ
  • クッション付きで移動できる

2万円以内で買えるゲーミングチェア:GTRACING ゲーミングチェア GT002 / PUレザー

GTRACINGのゲーミングチェアはゲームをするためのデスクチェアです。ハイバックの背もたれは、背中を包み込むようなデザインで姿勢を保ちます。リクライニングができるヘッドレスト付きのパソコンチェアで長時間のゲームプレイも快適です。

GTRACINGのGT002はロングセラーで国内でも人気がある売れ筋のゲーミングチェアです。
張り素材は耐久性のあるPUレザーを採用しています。

 
高機能のためゲーマーだけでなく仕事で使用するかたもいます。機能として、肘掛けの高さ調整や、リクライニングは背もたれが165度まで倒せます。疲れたらシートを倒すことができるので、腰も伸びて気持ちがよいです。また、腰にやさしいランバーサポートが付いています。ただし、他の製品と比較して少しだけ横幅が細いので、がっちりした体型の方は注意です。

コスパのよいモデルで2万円以下で買えるゲーミングチェア(2023年05月25日18:31)。選べる色は、ブルー、PINK(ピンク)、Gray(グレー)、パープル、WHITE(白)、red(赤)、GTBEE-BREEN(グリーン)、ORANGE(オレンジ)です。

スペック

  • サイズ:幅67.31×奥行57.15×高さ120.65 cm~132.08 cm
  • 重さ:約24.18 kg
  • ひじ掛け付き
  • PUレザー

選ぶポイント:

高さ調節ができるアームレスト

  • ゲームをプレイするときに便利な高さ調節ができるアームレスト

AKRacing ゲーミングチェア Nitro V2

人気のメーカーで、AKRacing ゲーミングチェア「Nitro V2」です。高機能なゲーミングチェアで、最大180°まで背もたれを倒してリクライニングでくつろぐことができます。
ゲームに集中して疲れたら椅子を倒して休むのに最適です。
 
また、PUレザーでゲーミングチェアの中では高級な価格帯で、eスポーツなど本格的にゲーミングをしたいかたにおすすめ。

ホワイトやレッド、グリーンなど選べるカラーが複数ある。色を選んでゲーミングチェアを買いたい方におすすめです。

選ぶポイント:

ヘッドレストとランバーサポート付き

  • ヘッドレストとランバーサポート付き


SKYE 安いゲーミングチェア

SKYEのゲーミングチェアはオットマン付きで、価格が安くコストパフォーマンスに優れています。
長く座っていると腰が痛くなってくる方にはおすすめです。
フットレストも付いているので足を上げて伸びできます。
 
ソファのような座り心地で、リクライニングは背もたれを135°まで倒せるのでゆったり座れます。※肘掛けは連動するタイプで、高さ調整機能はありません。
快適なゲーミングチェアです。

選ぶポイント

  • 伸縮可能で足をのせられるオットマン付き


EXRACING コスパなゲーミングチェア

EXRACINGの機能が複数あり、価格が安くコスパに優れたゲーミングチェアです。
ゲーマーも使っており2万円以内で検討が可能です。

頑丈な椅子で耐荷重は113kg。
パンチングレザー(PUレザー)で穴が空いているので通気性に優れたゲーミングチェアです。

全身を包み込むような背もたれが特徴的で座り心地もよいです。
人間工学デザインで疲れにくいゲーミングチェアです。

デザインはカラーバリエーションが複数ありかわいいカラーのピンクも選べるので女性にもおすすめです。

選ぶポイント

  • 座り心地がよい
  • 長時間座っていても蒸れにくい素材

PRORACING ゲーミングチェア オットマン付き

2万円以内で買える安いモデルです。
フレームは強化スチールで頑丈で耐荷重は130kgです。
しっかりした作りで背もたれは175°まで倒すことができます
寝たような状態にできることです。

ヘッドレストとクッションも付いています。人によって背骨は違うのであるとフィットして座り心地がよいです。

座り心地を重視するゲーマーさんにおすすめ。

選ぶポイント:

フットレスト付き

  • フルフラットに近いぐらい倒せる椅子
  • フットレストやヘッドレストなどのクッション付き
  • 頑丈なフレームで、耐久性のあるPUキャスター


ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2

ニトリ ゲーミングチェアでヘイデン2です。
日本のメーカーで安いモデルを検討したいかたにおすすめです。
ランバーサポートが付いていますが、ヘッドレストは付いてないのでリクライニングをするときに枕を使いたいかたは注意です。
素材は合成皮革でカラーはレッドのみになっています。

快適なゲーミングチェアをお探しの方におすすめです。

5年保証で品質のサポート期間が長く安心です。


4万円以内のゲーミングチェア メッシュ:E-WIN

E-WINのゲーミングチェアは通気性のメッシュの張り地になっています。
そのため長く座っていても空気が通るので蒸れにくく快適な椅子。

肘掛けや腰に当てるクッションがあります。肘をのせられるのでゲームをする時には腕が楽です。

前傾姿勢で使用できるので勉強など机に向かうときの椅子として便利。

選ぶポイント

  • 通気性とクッション性に優れ、快適なゲーミングチェア

DXRacer FORMULA ゲーミングチェア

DXRacerのゲーミングチェアの中でも安いモデルの椅子をご紹介します。
ファブリック素材のソフトなタイプで触った時の手触りが柔らかいのが特徴。

身長は150cmから180cmの方が使いやすいように設計されています。背が低い方から背が高い方まで対応しているのが特徴です。

e-sportsでゲーマーが使う椅子で、本格派のゲーマーさんにおすすめです。

選ぶポイント

  • 高密度で高反発ウレタン
  • 背が低い方も座れて、幅広い体型に対応している専用設計

ゲーミングチェアってどんな椅子?

ゲーミングチェアはゲーム用に開発された椅子です。
e-SPORTSの大会などでプロ選手が使っているのでテレビなどで見たことがあるのではないでしょうか。
レーシングカーのように包み込むような椅子で、見た目がスポーティーなのが特徴です。

椅子の素材はPUレザーと呼ばれる人工の合成皮革が人気です。
その他、布製のゲーミングチェアもありますが、見た目の高級感や掃除のしやすさからPUレザーが多くなっています。

ゲーミングチェアの価格

ゲーミングチェアの価格は安いモデルで2万円前後です。
高いチェアでは15万円ぐらいする価格帯もあります。
椅子の機能的にはそれほど大きな差はありません。

メーカーや素材などで価格は変わります。
たとえばJINHHのようにデザイン家具の要素が加わると高くなります。

安いゲーミングチェアで勉強で効率的

ゲーミングチェアはコスパに優れており、勉強や仕事が効率的にはかどります。
ゲーム用に作られていますが、座りやすいので集中できます。

勉強用の普通の椅子とゲーミングチェアを比べると背もたれが違います
テスト前の追い込みや受験勉強に疲れたらリクライニングできます。
足をのばせるのもよいです。

勉強するひとほど長く椅子に座るので、椅子も快適な方がよいです。
学生さんはまだ若いので変な座り方にならないように人間工学に基づいたゲーミングチェアはおすすめです。

ゲーミングチェアを選ぶポイント

安いゲーミングチェアの目安は実売1.2〜2.5万円で入門の方に向きます。購入前は数値を実測し肘外幅や脚間や天板高の干渉を確認してみてください。

ガスの圧昇降とClass 3ガスシリンダーと2Dアームがあると打鍵時の肘位置を合わせやすく頸部の負担分散と同一姿勢の固定化を抑えられます。PU張地は清掃が手早く皮脂汚れも短時間で対処できます。

さらに体格に合わせて調整しやすいかが重要で身長の目安を置くと選びやすくなります。例えば身長が約165 cmなら座面の高さはおよそ45cm背もたれは80〜85 cmが合いやすく太もも外側の圧迫も避けやすいです。

まとめ

価格の安いゲーミングチェアをご紹介しました。
予算と相談しながら自分に合いそうな椅子を選びましょう。

今お使いの椅子からゲーミングチェアにグレードアップすると快適。
作業をする時に座り心地に意識がいかなくなるので集中できます。

今回ご紹介したメーカー以外にはバウヒュッテのような人気の日本メーカーもあります。
オットマン付いているゲーミングチェアや今回のテーマに合わない高額なゲーミングチェアは省いています。
、それほど大きく機能は変わりません。
買いやすいものを選べばよいでしょう。

それから安く買うために中古のゲーミングチェアをお探しの方もいるでしょう。
リクライニング装置など細かなパーツもあります。ウレタンのクッションは座ったクセも付くので、新品の方がよいでしょう。
また、激安で販売されていたPananaのゲーミングチェアは売り切れで検討できなくなっています。

ゲーミングチェア関連情報
メーカーならAKRACING ゲーミングチェアも人気です。一部のモデルが手に入りにくくなっています。

ゲーミングチェアでリクライニング
GTRACINGゲーミングチェア
ゲーミング座椅子のおすすめ
IKEAのゲーミングチェア

▲記事のトップへ「安いゲーミングチェア