Bmaxのパソコンはタッチパネルで軽量・薄型の2in1や小型のミニPCが人気です。
「中華パソコンでどれが良い?」
安いパソコンなら同じ価格で中古のブランド品よりも新品のBmaxパソコンの方がおそらく高機能です。安価でも新しい製品なのでバッテリーもきちんと使えます。
Bmaxの商品ではコスパの良い格安PCでは3万円以内で買えるモデルもあります。
SSDのストレージなのでネットの閲覧や文書作成などはサクサクできます。
レビューではデザインも高評価の製品なので、ぜひ見てみてください。
目次
BMAXとは
BMAXは品質を重視している会社でISO9001によるマネジメントシステムに基づいて管理されています。中国の深センにある会社があり、それ以外にもアメリカやヨーロッパなど世界中にユーザーがいます。
パソコンではそれほど有名ではないですがLEDディスプレイで実績のある企業です。
ノートパソコンやミニPCで評判の良いPCメーカーですね。
BMAX パソコンの特徴
BMAXのパソコンはとにかく安いのが特徴でCPUはインテルのプロセッサを搭載しています。
中華製と言われるコスパの良いPCで、ブランドのマークも印象的ですね。
メインの製品はBMAX Y11やY13などの2in1のコンバーチブルパソコンです。
また、デスクトップではミニPCを発売しています。ちょっとMacみたいな雰囲気でデザインはカッコいいですね。アルミ素材の筐体のモデルもあり高級感があります。
タブレットとして使う
タブレットのようにBMAXを使う場合には「BMAX I10 タブレット」を使うか、タブレットモードがある2-in-1のノートPCのどちらかが使えます。
どちらもタッチディスプレイなので指で動かせます。違いはキーボードを使うかどうかということになります。また、10.1インチのタブレットの場合にはOSがAndroid 10でアプリを使いたいかたにおすすめです。
BMAX パソコンのおすすめ9選
BMAX Y11
BMAX Y11 は、11.6インチのディスプレイを搭載した2in1で使えるノートパソコンです。ヒンジ部分で360度回転させることが可能です。
画面の視野角が広いIPSパネルで見やすいのが特徴です。解像度は1920×1080ピクセルのFHDで10点のマルチタッチスクリーンです。
CPUは第8世代のインテル Celeron N4120 Gemini Lake Refreshプロセッサー(4コア/4スレッド 1.0GHz-ブースト最大2.6HHz)を搭載している機種です。クアッドコアのCPUで通常のPC作業であれば、もたつきも少なく使えます。グラフィックは内蔵型のインテル® UHD グラフィックス 600です。
電源はリチウム電池のバッテリーでフル充電で最大5時間駆動します。
ディスプレイ | 11.6 インチ |
CPU | Intel Gen Gemini Lake N4120 2.6 GHz |
メモリ | 8 GB LPDDR4 RAM |
ストレージ | M.2 SSD 256 GB |
サイズ・重量 | 27.5 x 18.7 x 1.3 cm・約 1kg |
スペック
- デュアルバンド2.4GHz / 5.0GHz Wi-Fi 5(802.11ac)
- Bluetooth4.2
- インターフェイス:Micro USBポート*1、Type-Cポート*1、Micro HDMIポート*1
●選ぶポイント
- 薄型で軽量な2in1ノートPC
BMAX MaxPad I10 タブレット 10.1インチ
BMAX MaxPad I10は、10.1インチのタブレット。IPSディスプレイで解像度は1920*1200です。
CPUは8コア UNISOC T610プロセッサー、最大1.8Ghz、メモリは4G RAM+64G ROMを搭載しています。
4G LTE SIMで2.4G/5G WIFIに対応。インターフェースはUSB-C、Bluetooth5.0 GPS搭載しているモデルです。
2万円以下(2022年3月8日の時点)で買えるのでスマホの代わりに大画面で使用するのに便利です。バッテリーの容量は6000mAh、重量は930gで持ち運びできます。
BMAX X15
BMAX X15はディスプレイが15.6インチのノートパソコンです。
CPUはインテル Celeron N4120プロセッサー、8GB メモリー、ストレージは128GB SSDです。GPUは内蔵型のIntel UHD Graphics 600を搭載しています。
キーボードはテンキーを搭載したフルサイズなのでタイピングも楽ですね。
通信は無線LANとBluetooth 5.0に対応しています。
ディスプレイ | 15.6インチ |
CPU | インテル Gemini-Lake N4120プロセッサーz |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 128GB |
サイズ・重量 | 37.5 x 24.3 x 2 cm・2kg |
BMAX Y13
BMAX Y13はWebカメラやスピーカー、マイクを搭載したノートパソコンです。
CPUはIntel N4120で最大2.6GHzですが、それほど高いスペックではないのでゲーミングはちょっと厳しいです。
13.3インチと画面のサイズがそこそこあるので、オフィスなどの資料作成やネットサーフィンなどには丁度よいスペックです。
キーボードは英語なので日本語入力するのに少し慣れが必要です。
ディスプレイ | 13.3 インチ |
CPU | Intel N4120 2.6GHz |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ・重量 | 30.7 x 20.8 x 1.5 cm・1.25 kg |
スペック
- OS:Windows 10 Pro
- バッテリー駆動時間:約8時間
- 通信機能:WIFI・Bluetooth5.0
●選ぶポイント
- SkypeができるBMAXのノートパソコン
BMAX X14
BMAX X14は14.1インチの大きめの画面が使いやすいノートパソコンです。
178°の広視野角で真正面以外でも見やすくなっています。
INTEL N4120 2.6GHzで薄型のPCになっています。ゲームなどはできるスペックはないですが、Webを閲覧したりするのに使えます。
英語キーボードなので日本語配列ではありません。変換などは慣れば必要ですね。
ディスプレイ | 14.1インチ |
CPU | INTEL N4120 2.6GHz |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
サイズ・重量 | 32.3 x 21.7 x 1.5 cm・1.4 kg |
スペック
- 解像度:1920 x 1080 IPSスクリーン
- インターフェース:3.5 mmステレオヘッドセットジャックx 1 Type-C(フル機能)x 1 USB 3.0×1 TF(マイクロSD)カードリーダーx 1
●選ぶポイント
- 5万円以内で買える14インチのノートパソコン
BMAX B3 ミニPC
BMAX B3はミニPCで省スペースで使えるパソコンです。
CPUはインテル Core i3-5005Uプロセッサー(2コア 4スレッド 最大2.0GHz)を搭載しているモデルです。グラフィックスはIntel HD Graphics 500を搭載しています。
文章作成や表計算などは使えますね。ちょっと、windowsを使いたいという時に便利なパソコンです。キーボードなどは無いので別途必要です。
インターフェイスはHDMI 2.0とUSBポートが4つ(USB3.0✕2、USB2.0✕2)を搭載しています。
レビューでは起動すれば安定して動作すると高評価ですね。
ディスプレイ | なし |
CPU | Intel Core i3-5005U |
メモリ | 8GB DDR3 RAM |
ストレージ | SSD 128GB |
サイズ | 12.5 x 11.2 x 4.7 cm |
重量 | 880 g |
スペック
- OS:Windows 10
- 有線LAN 1000 Mb/s / Bluetooth 4.2 / 無線LAN(Wi-Fi)
- 発売日:2021年1月
●選ぶポイント
- 4万円以内で買えるミニPC
BMAX B2 Plus ミニPC
BMAX B2 PlusはIntel Celeron J4115 CPUでIntel HD Graphics 600のグラフィックスを搭載しているタイプで、ディスプレイは4Kモニターも使えます。ストレージは128GBのSSDを搭載しておりミニPCとしては容量も多いですね。
インターフェイスはUSB 3.0×2 USB 2.0×2、TF(Micro SD)カードリーダー、Type-Cなど豊富なのも特徴です。内蔵スピーカーも搭載しています。
レビューではUSBが不安定という声と動作が高速という口コミがあり、良いスペックですが不良のロットがあるようですね。
ディスプレイ | – |
CPU | Intel Celeron J4115 クアッドコア、1.8 GHz、最大2.5GHz |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 128GB |
サイズ・重量 | 12.5 x 11.2 x 4.4 cm・720 g |
スペック
- スピーカー内蔵
- HDMI 2.0
- WiFi
BMAX B4 Pro
BMAX B4 Proは、インテル Core i3-8145Uを搭載しているミニPCです。
BMAXのノートパソコンと比べると高速な仕様です。
Core i3-8145Uは第7世代のCorei7ノートと同じぐらいの性能があります。とはいうものの、現行のインテルのCPUの中では低スペックなので3DなどのゲームはできないですがオフィスやWebの閲覧などはできます。
目的があってサブの小さなwindowsパソコンが必要な方には良いですね。
ディスプレイ | – |
CPU | インテル Core i3 8130U 3.9 GHz |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | SSD 256 GB |
サイズ・重量 | 12.5 x 11.2 x 4.7 cm・900 g |
スペック
- インターフェース:USB 2.0、USB 3.0 、type-c、HDMI 2.0、MINI DP 、イヤホンジャック、マイクロSDカードスロット
- DC電源輸入ポート
- イーサネットポート:1000 Mb/s LAN対応
BMAX B1 MINI ミニPC
BMAX B1 MINIは省スペース設計で大きさは12.5 x 11.2cm、厚みは4.4cm、コンパクトな小型PCです。
メモリーは4GB RAMでストレージは64GB Romを搭載しています。統合されたIntel HDグラフィックスで高精細なディスプレイを接続することができます。
Windows10 Homeで使いやすいパソコンです。
ディスプレイ | – |
CPU | Intel Celeron N3060 1.6GHz(最大2.48GHz) |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 64 GB |
サイズ・重量 | 12.5 x 11.2 x 4.4 cm / 650 g |
スペック
- 4K 30Hz出力対応
- USB3.0×2、RJ45ギガビットLAN×マイクロSDカード
- 映像出力HDMI、VGA
まとめ
Bmaxのパソコンは薄型2in1のノートパソコンや超小型のミニPCが人気。
中華製の激安PCのわりにSSDのストレージなのでサクサク動くのも良いところです。
価格も安いので予算を抑えてパソコンを購入するには良いですね。
格安のノートパソコンならCHUWI ノートパソコンもコスパが良いです。
参考文献
BMAX公式サイトへのリンク
日本のBMAX直営店は住所が公開されておらず不明です。AmazonのQ&Aでは片言の日本語ですが質問にきちんと返答していますね。