アストロ(ASTRO)ゲーミングヘッドセットのご紹介です。
PS5やPS4などのゲーム機やPCでボイスチャットをしながらゲームをプレイするときにおすすめです。
「アストロのミックスアンプに合うゲーミングヘッドセットってなに?」
ってかたもいるかもしれませんね。
アストロといえばMixAmp Proでヘッドセットと同じぐらい人気があります。
アストロのヘッドセットでおすすめなのはA40 + MixAmp Pro TRで、ミックスアンプとセットの製品は人気です。
人気のA10、A40、A50はネオジウムのドライバー(スピーカー)は迫力なあるサウンドで、ノイズ軽減のマイクは外せる機種もあり便利。
選び方をご紹介しているので、製品を購入の時にぜひご参考ください。
ナビゲーション
アストロ(ASTRO)のゲーミングヘッドセット 選び方
アストロ(ASTRO)のゲーミングヘッドセットはMixAmpがセットになっている商品もあります。
ゲームでボイスチャットをする場合にはアンプのセットだと、音の調整が快適。ボリュームコントロールなど他のアンプに比べて高機能です。
ヘッドセットのドライバは密閉型と開放型がありますがアストロの場合にはあまり公表していません。構造的なことよりも音質はMixAmp使いましょうというメーカーの考えを感じます。
接続方法は有線タイプとワイヤレスの無線タイプがあるので、ケーブルが気になるかたはワイヤレスを検討してみてください。
ただ、遅延が起こりにくいのは有線なので、有線接続のゲーミングヘッドセットは人気があります。
ワイヤレスの場合には充電が必要になるので、バッテリーの持続時間も重要です。
アストロのゲーミングヘッドセット おすすめ
Astro Gaming A10 / USB有線のヘッドセット
A10のゲーミングヘッドセットは、Astro Gamingで人気のある機種です。
幅広い機器に対応しており、PlaystationではPS5 / PS4やSwitchなどのゲーム機からパソコン・MACと互換性があります。3.5mmジャックの有線ヘッドセットです。
(※4極なのでPCで使う場合には別途分岐ケーブルが必要です。)
Dolby 7.1chでASTRO AUDIOに対応しており、プロゲーマーの協力で開発されていることもありオーディオは音質が良いです。
それを可能にしているのがヘッドホン部のネオジウムの40mmドライバーです。
FPSゲームで周囲の足音を察知する時に良いです。
耐久性のあるスチール製の構造になっているヘッドバンドで、ねじれるほど柔らかいのが特徴でそれほど圧迫感は感じられません。マイクは上にするとミュートにすることができます。
初心者の方や安いモデルを選択したい方に最適で、1万円以下で購入できるアストロのゲーミングヘッドセットです。2025年01月29日02:37の時点では6,950 円です。
詳細スペック情報
- サウンド:ステレオ
- マイク:単一指向性
- 重量:346g
- 周波数特性:20~20,000Hz
- インピーダンス 32Ω
- ドライバー:40mmネオジウムマグネット
プロゲーマーにより開発された初心者向けヘッドセット
プロゲーマーにより開発された初心者向けヘッドセットで、コスパがいいモデル。
Astro A50 : 5.1ch対応 A50WL-003 ベースステーション
A50WL-003はワイヤレスのゲーミングヘッドセットで、没入感も抜群でゲームに入り込めます。
「A50 WIRELESS」と「BASE STATION」のセットになっており 、ベースステーションにのせるだけで充電することができます。また、ステーションにはMixampを搭載しているのも特徴です。最大連続24時間なので長時間のゲーミングでも使えます。
Dolby 5.1chの高品質なサウンド。ASTRO PLAYSYNC AUDIOのサウンドシステムに対応しており、複数のプラットフォームで切り替えできるのも良いところです。
ハウジングをタッチすることで、ゲームサウンドのバランスを調整できるので、ボイスチャットでの通話も快適です。
選ぶポイント:
性能が高いヘッドセット
- グラフェンドライバーを搭載していて、没入感のあるヘッドセットになっています
Astro A40TR
A40TR-002rは、Astroで人気のゲーミングヘッドセットです。
PS5やPS4、Switchなどのゲーム機や、スマホ、PCで使える有線のヘッドセットです。
Dolby 5.1chで音質も豊かで「ASTRO Audio V2」で音質がチューニング。クリアな中音域で低音から高音まで楽しめます。ゲームのサウンドが最適に聴こえるように調整してあるプロゲーマー向けのヘッドセットです。ヘッドホン部のイヤーパッドは軽量で柔らかく快適な仕様です。モッドキットでノイズキャンセリングに対応しています。
マイクは左右のどちらにでもセットできて、外すことも可能。ミックスアンプのセットも選べます。
スペック
- Mod Kit対応
- スピーカータグはカスタマイズ可能
- サイズ:20,32cm × 19,68 cm × 9,52 cm
- 重量(ケーブル除く):369g
- カラー:ブラック
- ブーム マイク:6.0mm、単一指向性
- コネクター:3.5mmミニステレオ
- ドライバー:40mm
- 周波数特性:20~20,000Hz
●選ぶポイント
- ASTROのeスポーツに最適なプログレードのヘッドセット
Astro MixAmp Pro TR MAPTR-002
Astro MixAmp Pro TR MAPTR-002は、音声チャットとゲームのオディオをミキシングをしてサウンドを調整できます。コントロールのつまみが大きく操作性に優れています。
EQで音をカスタマイズをすることでゲームをさらに楽しめるサウンドカードです。
イコライザーは4つまでプリセットを設定が可能。
ミックスアンプ プロ は遅延のないDolbyサラウンドサウンドで映画のような3Dオーディオを楽しめます。また、PS4とPCの音声を切り替えたりすることができます。
ノイズゲートは4段階の強さで設定できるのも便利です。
レビューでは足音がよく聴こえるようになるのでFPSでゲーミングアンプは必須の声もあります。
スペック
- 同梱品(付属品):本体、MixAmp Pro TR、A40 TRインラインミュートケーブル、TOSlink光学ケーブル、Micro-USBケーブル、スタートガイド、デイジー チェーン ケーブル(0.5M)
選ぶポイント:
Dolby Audio サラウンドに対応
- バランス良く音質と音量調整ができる
Astro Mod Kit A40TR-MKBL
Astro Mod Kit A40TR-MKBLは、A40用のイヤーパットとボイスアイソレーションマイクです。
ヘッドバンドとイヤークッションに合成皮革のクッションを組み込むことができて、ヘッドセットのつけ心地良く快適です。
交換できるため分解して自分好みにできる楽しさがあります。
Astro A40 TR-MAP
「Astro A40 TR ヘッドセット」+ 「MixAmp Pro TR」のセットの商品です。
プロゲーマーと開発されたeスポーツで究極を求めるヘッドセットとアンプの組合せです。
DOLBY HEADPHONE 7.1サラウンドサウンドで高音質。ゲームの空間で聴こえる足音や銃声などもリアルに再現でき、迫力のあるサウンドが楽しめます。
全方位型高性能マイクで、ノイズを低減することで音声が相手に聞こえやすい仕様です。
ミックスアンプで音声バランスを調整して、デジタル デイジーチェーンによる遅延のない通話が可能です。
パソコンやNintendo Switch・PlayStation 4で動作します。
●選ぶポイント
- 「VGP2019 SUMMER」オーディオ機器のアワードで受賞
Astro A20 ワイヤレスヘッドセット
ゲーミングで使えるASTRO A20のワイヤレスヘッドセットで、単一指向性のフリップ式マイクを搭載しています。
2.4GHzのワイヤレスで接続することができます。USB Type-Cポートで充電すると最大で約15時間使えるバッテリーを搭載しています。
音質は2.1chステレオでASTRO AUDIO V2によるチューニングで歪みのない自然なサウンド。EQプリセットは3種類でイコライザーで音質を調整できます。
「A20WL-PS」は、PS5 PS4 PC Macなど幅広く対応しておりボイスチャットしたい人にぴったり。
国内正規品で、保証は2年です。
選ぶポイント:
ワイヤレス接続
- ゲーミング用らしいデザイン
アストロ ゲーミングヘッドセットの設定
アストロ ヘッドセットとAstro MixAmp Proを使った場合の設定方法です。ここでは、ヘッドセットとPS4で使う場合の設定です。
※ミックスアンプを使わなくてもヘッドセットは使えます。
まずはケーブルをミックスアンプをPS4に接続します。
PS4の場合は、1.のようにUSBで接続します。
2.のようにオプティカルケーブルを接続し、3.で「PS4」にスイッチを入れます。
MixAmp Pro TRは接続するとPS4側で自動的に認識します。
PS4で入出力デバイスをMixAmpにしてヘッドフォンの出力がチャットオーディオにします。「オーディオ出力設定」でオーディオフォーマットがDolbyになっていれば大丈夫です。

設定はミックスアンプの下側にヘッドセットの3.5mmジャックを差します。
これはPS4で使う場合でもPCでも同じです。
ASTRO Gamingの特徴
ASTRO Gaming(アストロ)とロジクールのメーカーの特徴は、どちらもパソコンのブランドでアストロはゲーミングヘッドセットの商品もあります。
ロジクールにはLogicool Gシリーズが別にありますが、アストロは数年前に吸収されたため、Logicoolのブランドになっています。
おわりに
アストロ(Astro)のヘッドセットはPS4やPCでFPSなどのゲームが楽しめます。
イヤーパッドなどパーツはMod Kitもあると快適。実際に商品を買ったあとに、ゲームで長く使ってからメンテナンスできるのは安心です。
アストロのヘッドセットとMIXAMP PRO TRはゲーム環境が一気に楽しくなる組合せです。
つながりのあるトピック
足音を定位で察知できるFPSのヘッドセットでおすすめをご紹介しています。
PS5 マイク
ロジクール(Logicool) ヘッドセット
おすすめのゲーミング ヘッドセットでもアストロを紹介しています。
参考文献
ASTRO Gaming 公式
ASTROはロジクールのマルチブランド企業です。