LG モニターのおすすめ18選!レビュー 2025年

lg-monitor

LGエレクトロニクスのモニターで評判の高い製品を中心にご紹介しています。PCモニターやスマートフォンなどで人気があるメーカーです。

LGのモニターは価格も安く高性能で、24インチのコンパクトなサイズから27インチ以上の大きめのディスプレイも多いです。
種類としてはスピーカーのないビジネス用や、ゲーム用としてリフレッシュレートが144Hzのゲーミングモニターなども選べるのが魅力。形状がウルトラワイドや湾曲パネルのタイプは、広がりのある画面で没入感があります。

選び方を解説していて、モニター製品ごとに、それぞれ特徴を上げていますのでどうぞご参考ください。

ナビゲーション

LGエレクトロニクスのモニターの特徴とは?


LGエレクトロニクスは韓国の大手メーカーです。
サポートが厚く問い合わせにも対応、ドットの無輝点も保証内です。そのため、初めてLGのモニターを購入する方にとっては安心できるでしょう。とくに初期不良のような壊れた製品にあたってしまった時にメーカ側の対応は重要になってきます。

モニターやテレビ製品を開発しており、高品質なモニターが特徴で、有効画素は99.99%以上を確保しています。解像度は4Kや5Kのような高精細な映像で表示できる、液晶ディスプレイも開発しています。FHDの4倍以上ある広い作業スペースで、写真などを美しく表示したり、複数のウィンドウを並べて表示したい方におすすめです。

ゲーミングモニターでは、快適にゲームがプレイできる低遅延なDASモード搭載モデルや、ティアリングやちらつきを抑えるAMD FreeSync対応モデルもあります。リフレッシュレートが高いモデルもあり、ゲーマーの方にとっても満足できる性能です。

LGモニターの選び方

出典:LG

画面サイズで選ぶ

LGモニターの画面サイズは23.8インチから29インチぐらいが種類が多く選びやすいです。机に設置をして見やすいのは27インチぐらいまでが使いやすいでしょう。

サイズとしては27インチでも横幅が61cmぐらいあるので画面は大きくゆったりした作業スペースです。
ツインモニターとして使うなら23.8型を2枚並べるのも良いです。

また、ウルトラワイドモニターの種類が多いため、マルチディスプレイを考えている方にとって、フレームが長く横幅が広い視界を確保できる製品は注目です。

ゲームならリフレッシュレートと応答速度

ゲーム用モニターとして使う場合は、画面の表示が高速なゲーミングモニターを選ぶようにします。

リフレッシュレートは1秒間に表示されるコマ数のことで、数が多い方が滑らかということになります。ゲームで使うなら最低でも144Hz以上はあった方がスムーズです。FPSゲームなどで、さらに滑らかさを求めるのであれば240Hzもおすすめです。また、応答速度は5ms以下を選ぶと高速に表示できます。

ゲーミングパソコンで使うモニターの場合、G-SYNCなどグラボに連動するタイプがおすすめです。また、PS5でゲーミング用として使うならHDMI2.1以上なら4K / 120Hzに対応しています。

曲面タイプは臨場感がある映像で、目の前に広がる画面により迫力のあるゲームをプレイできます。

解像度によって再現できる映像美が違う


解像度は、ピクセル数の数なので多い方が高精細です。そのため、映像美を求めるならピクセル数が高いモデルを選択するようにします。

4K(3840×2160)に対応しているモニターは、鮮明に写真や映像を視聴するなら高精細で適しています。また、RGBや DCI-P3の色のカバー率が高いモデルも多く、色の再現性の高いデザイナー向けモニターは、画像編集や動画編集のような、クリエイティブなシーンにぴったりです。

WQHD(2560×1440)は、フルHDと比べて画質のクオリティは上がりますが、4Kに比べれば劣るということになります。ただし、それは同時にメリットでもあり、ゲームで利用する場合にはフレームレートを上げたいけれど、パソコン側に負荷をかけたくない時に有効です。

フルHD(1920×1080)は、一般的な作業で使えます。オフィスのソフトや、Webページを閲覧するような時にぴったりです。ゲームの用途では、グラフィックに負荷をかけにくい定番の画質で、ピクセル数が少ないから悪いというわけでもありません。コスパがいいので、予算を抑えて購入したい方に魅力です。

LGモニターのおすすめ18選

LG スマートモニター 32SR83U-W 31.5インチ 4K


LGのスマートモニターで「32SR83U-W」です。スマートモニターとはwebOSを内蔵しているタイプで、動画の視聴が可能です。

また、Bluetoothでスマートフォンとペアリングをすることもできます。USB Type-CはPower Deliveryに対応していて、ノートパソコンと接続をして給電も可能です。HDMIポートもあり便利です。

画面は31.5インチの大きさで、画質は4Kの高解像度でコンテンツを楽しめます。IPSパネルで色域がDCI-P3 95%の色鮮やか。

スピーカーは5W x2を内蔵していて、映像を楽しみたい方におすすめです。


LG 27UP600-W 27インチ / 4K / ブルーライト低減 / ノングレア



LGのモニターでサイズが27インチの「27UP600-W」です。解像度が高く4K(3840 x 2160)なので高精細に表示ができます。色域が広いIPSパネルで、色の鮮やかさを体感したいしたい方におすすめです。

また、HDR規格のDisplayHDR 400に対応しており、リアリティを感じられる映像を再現できる点が魅力です。
スタンド部分はチルトに対応していて、-5~15°で調節できます。

ノングレア(非光沢)なので見やすく、目の負担を抑えるブルーライト低減や、ちらつきを軽減するフリッカーセーフ機能に対応しています。

買いやすい価格で、2025年02月11日14:18の時点では67,800 円です。

詳細スペック情報

  • ブランド:LG
  • サイズ:幅614×高さ455×奥行212mm
  • VESA:100×100mm

選ぶポイント:

インターフェース HDMI × 2 / DisplayPort

  • インターフェースはHDMI × 2とDisplayPortに対応


LG モニター 31.5インチ 32U631A-B【USB-C 映像端子に対応】

LGの大画面なモニターで、31.5インチの32U631A-Bです。大きめの画面でメインモニターとして使いやすいでしょう。エルゴノミックスタンドで前後のチルト調整が可能です。

USB-C 映像端子に対応している点が特徴で、PDに対応しており15W給電が可能です。ケーブル一本に対応しているので、ノートパソコンと繋げて使いたい人にぴったり。

工場出荷時にキャリブレーションされていて、sRGB 99%の色域で広い色相環に対応します。ただし、デザインをする人にとってはハードウェアキャリブレーションではないので不満を感じるかもしれません。
とはいえ、一般的な作業であれば十分な色域です。

32U631A-Bの特徴

  • 高精細なWQHD(2560x1440)
  • 垂直・水平が178度まで見られる広視野角
  • 映像端子はHDMIとUSB Type-Cに対応


LG モニター ウルトラワイド ディスプレイ 29WL500-B 29インチ



ウルトラワイド(2560×1080)のLGモニターで29WL500-Bです。29インチの大きさでアスペクト比が21:9の横長の画面により、広がりがある映像を楽しむことができます。また、画面全体にウィンドウを並べれば作業性を高められるでしょう。ビジネスの使用環境で、効率的に作業できます。
色合いが鮮やかなIPSパネルで、色域はsRGB 99%をカバーしています。また、HDR対応で明るさや暗さも表現できる点が魅力です。

映像表現では、ディスプレイに出力するときのラグを抑える、DAS(Dynamic Action Sync)モードを搭載しています。AMD FreeSyncでグラフィックカードとモニターのフレームレートが同期することでちらつき(ティアリング)抑えることができます。また、スタッタリングによるカクつきを抑えます。

広く映せるウルトラワイド

21:9の横長の比率で広く映せるウルトラワイドモニター


LG 4Kモニター 27UL500-W 27インチ/HDR10 / 目に優しいフリッカー軽減モード



LGの4Kモニター「27UL500-W」で、解像度が3840 x 2160で画素が高く高精細です。4Kなので解像度としての作業領域はフルHDの4倍になります。
27インチのIPS非光沢ディスプレイでHDR10で標準輝度は300cd/㎡に対応しています。
フリッカーを軽減する機能やブルーライト低減するモードがあり目に優しい画面。長時間の動画を編集する作業にもぴったりです。

リフレッシュレートが60Hzと低いのでゲームよりも映画などを楽しむのに良いと思います。コントラスト比は1,000:1でFreeSyncに対応しています。

接続端子はHDMI×2、DisplayPortを搭載しています。

選ぶポイント:

映像が美しい

  • 映像が美しい4KとHDRに対応


LG 27MS550-B 27インチモニター/ ビジネス向け



ビジネス向けにおすすめしたいのは、LG 27MS550-Bのモニターです。サイズは27インチモニターで2024年5月に発売されたモデルです。 解像度がフルHDで、高さ調整に対応している使いやすい製品です。
設定は画面の下側にあるOSDボタンで操作して選択していきます。目を保護する機能としては、ブルーライト低減モードとチラつきを抑えるフリッカーセーフを搭載しています。目の疲れを軽減できれば長時間の作業も快適です。

接続はHDMIポートが2つあります。ケーブルは付属品として付いています。接続端子の種類としては1種類のみで、DisplayPortがないので注意です。

スピーカー付きで高さ調整ができるモデルで、かなりコストパフォーマンスは高いと感じます。特別な機能はありませんが、基本的な機能を備えたモニターを使いたい人におすすめです。とくに、高さ調整は実際に購入した後で調節したいときに、あって良かったと実感できる部分です。


LG モニター ディスプレイ 24MP400-B 23.8インチ



24MP400-Bは、23.8インチのLGモニターでフリッカーセーフでチラつきを抑えてブルーライト低減機能を搭載しており目に優しい画面です。
非光沢のIPSパネルで見やすく上下左右178度まで見える広視野角です。解像度はFHD 1080pでビジネスで作業するのにぴったりです。
リフレッシュレートは75Hzで高い性能ではないものの、FreeSyncに対応しているのでゲームの用途としても使用できます。

入力端子はHDMI×1、D-SUB×1に対応しています。市販のモニターアームに取り付ける場合には、75mmなのでVESAを使う際には注意です。

スペック

  • メーカー:LGエレクトロニクス
  • アスペクト比:16:9
  • 応答時間:5ms(GTG)
  • 輝度(標準値):250cd/㎡

選ぶポイント:

使いやすい24型(23.8インチ)

  • 23.8インチのFHD 1080pのLGモニター


LG モニター ディスプレイ 24BL650C-BAJP 23.8インチ フルHD / 高さ調節 / ピボット / スピーカー内蔵 / USB Type-C対応



LG モニターで24BL650C-BAJPは23.8インチのディスプレイです。
解像度がフルHD(1920 x 1080 ピクセル)で非光沢なIPSパネルで見やすいのが魅力。目に優しいブルーライトを低減する機能やフリッカーセーフなどもあります。
接続はUSB Type-C,HDMI,DPに対応。デザインはフレームレスを実現しています。

スタンドはピボットや高さ調節にも対応しており、価格もコスパが良いモデルです。スピーカーを1.2W+1.2Wを内蔵しています。

選ぶポイント:

スピーカー搭載のコスパが良いモニター

  • USB Type-C対応のコンパクトなフルHDモニター


LG ディスプレイ 32MP60G-B 31.5インチ / IPS



LGのディスプレイで31.5インチの「32MP60G-B」です。IPSパネルを搭載していて、自然で鮮やかな発色をすることが特徴です。

使う目的としては仕事のほか、ゲームにも対応できます。リフレッシュレートは75Hzで、残像感を抑えるモーションブラー機能を備えています。また、ブラックスタビライザー機能では明るく映し出すことが可能です。

選ぶポイント:

仕事向けのタイプ

  • 広い視野角で見やすく仕事の使用用途にぴったり


LG 4Kモニター 32UL950-W 31.5インチ Thunderbolt 3


LGの4Kモニターで「32UL950-W」は31.5インチで大きな画面で高精細です。
Nano IPSパネルで色域が広くDCI-P3の色域98%、sRGB135%をカバー、HDR600で明暗の色調も豊かです。

インターフェースはThunderbolt 3が付いておりMacBookなどと接続できます。Macを使っているユーザーにおすすめです。
また、DisplayPortとHDMIも搭載しています。
オーディオは5W×2のスピーカーを内蔵。スタンドは画面の高さ調節やピボットに対応しています。

スペック

  • 解像度:4K UHD 2160p
  • HDR10
  • HDCP2.2
  • サイズ:約718×488-598×231mm

●選ぶポイント

  • 4Kの高精細でHDR対応のモニター

LG UltraGear OLEDゲーミングモニター 32GS95UE-B 31.5インチ



LG UltraGearの「32GS95UE-B」は、31.5インチの大型サイズのゲーミングモニターです。
4K(3840x2160ピクセル)の高精細な画面で、OLED(有機EL)に対応しています。応答速度が0.03ms(GTG)で、高速で滑らかな映像を表示できます。

他のゲーミングモニターとの大きな違いは、VESA Dual Modeに対応していてリフレッシュレートを切り替えて設定できること。高解像度な4K@240HzとフルHD@480Hzの両方が使えるので、FPSゲームのような速いゲームにも対応できます。

有機ELパネルはマイクロレンズアレイを採用しており、輝度が約30%向上。APL1.5%時には、コントラスト比1,5000,000:1で明るくリアルな映像で表現できます。
VESA Adaptive-SyncやNVIDIA® G-SYNC® Compatible、AMD FreeSync™ Premium Pro テクノロジーに対応しており、PCゲームの環境がハイスペックな方におすすめです。

滑らかにゲームプレイ

最大で480Hzのリフレッシュレートに対応しているため、滑らかにゲームプレイができる


LG モニター ディスプレイ 32UN650-W 31.5インチ 4K



「32UN650-W」は、31.5インチで4KのLGモニターです。
ディスプレイは広視野角なIPSパネルで色が鮮やか。ゲームにぴったりなAMD FreeSync テクノロジー、遅延を抑えるDASモード、暗いところを見やすくするブラックスタビライザー機能を備えています。
5W+5Wの大きめサイズの内蔵スピーカーが魅力です。リフレッシュレートは60Hz、応答速度が4msです。

選ぶポイント:

ゲーム向け

  • FreeSyncに対応しているゲーム向けモニター
  • DCI-P3 95%カバー、HDR10に対応


LG ウルトラワイドモニター 34WL500-B 34インチ



LG モニターでアスペクト比が21:9のウルトラワイドモニターで、視野が広い34インチです。
34WL500-B は、DAS(Dynamic Action Sync)モードやブラック スタビライザーに対応しています。
横長の画面で作業範囲が広く、グラフィックやビジネスでも仕事効率の良い画面。

ウィンドウを2つ並べられるので、プログラミングや資料を作成するときに便利です。

●選ぶポイント


LG モニター ディスプレイ 38WK95C-W 37.5インチ/HDR対応/曲面



38WK95C-Wは、LG モニターで曲面の37.5インチです。
曲面型の画面で映画やゲームなど没入感があります。映画で使われている2.35:1のシネスコサイズの比率に近い21:9で臨場感のある映像が楽しめます。
HDR10に対応しており明暗の表示がはっきりと美しく描写できます。

LGのモニターで大画面で作業したいかたにおすすめです。
10Wのスピーカーを2基搭載しています。「Rich Bass」機能で低音の85Hz以下も豊かなサウンドです。

●選ぶポイント

  • 迫力のある映像をカーブしている画面で楽しめる


LG 4Kモニター 27UP850-W 27インチ



LGの4Kモニターで解像度が4Kで高精細な画面で、「27UP850-W」は27インチのIPSの非光沢です。
入力遅延のラグを抑える「DASモード」で映像出力に対応しています。

DisplayHDR400で明暗のグラデーションが美しくカラーはsRGB 98%、DCI-P3 95%をカバーしています。
ディスプレイにはHDMI接続端子が2つ、USB-Type-C、DisplayPortも使えます。高さ調整も可能で110mm上下に昇降できる設計です。


LG UltraGear™ OLED 27GS95QE-B 26.5インチ 240Hz / 美しい有機ELパネル



LGのゲーミングモニターでLG UltraGear™シリーズの27GS95QE-Bです。
美しい有機ELパネルのOLEDで、解像度はWQHD(2560×1440)を搭載しています。リフレッシュレートが早く240Hzで、応答速度が0.03ms(GTG)に対応しているため、FPSゲームのようなeスポーツにぴったりです。
26.5インチの大きさで、デスクに設置して見やすい大きさです。


LG ゲーミングモニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ



UltraGear 34WP60C-Bは、LGの34インチ ゲーミングモニターです。
21:9曲面パネルのウルトラワイドで没入感のあるゲームが楽しめます。リフレッシュレートが160Hzで応答速度は1ms MBRに対応しています。

「ブラックスタビライザー」を搭載しており、真っ黒に潰れにくくなるためFPSなどで便利です。
Dynamic Action Syncモードを搭載しており、フレームのバッファを通さず直接画面に出力することで遅延を減らします。

Amazon.co.jp 限定モデルです。

選ぶポイント:

ウルトラワイドの大画面モニター

  • 滑らかで暗い部分も見やすい曲面パネルのゲーミングモニター


LG ゲーミングモニター 27GL850-B 27インチ/WQHD



27GL850-Bは27インチで解像度がWQHD(2560×1440)のゲーミングモニターで、NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応しています。
リフレッシュレートも144Hzと速く、応答速度も1ms(GtoG)でレスポンスが良いです。TNパネルと比較して綺麗なIPSパネルを採用しているのも魅力です。

映像だけでなく文字も見やすい適度な細かさ。ピボットによる高さ調整ができるモニターです。

選ぶポイント:

リフレッシュレートが144Hzのゲーミングモニター

  • 144Hz・1ms(GtoG)とゲーミング仕様のモニターで快適

ランキングで選ぶ

モニターをランキングで選ぶならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。実際に売れているモデルがラインナップされているため、低価格なモニターも選べる点がメリットです。
注意点としてはLGエレクトロニクスだけでなく、DELLやASUSといったメーカーも入っています。高画質な4Kが注目されがちですが、画質はフルHDでも使えます。モニターの見やすさでいえばTNパネルよりもIPSパネルのほうが綺麗に感じるかたが多いかもしれません。また、製品によって機能が違うので用途によって選ぶと良いです。

おわりに

LGは韓国に本社があるメーカーですが、シンプルなデザインでコストパフォーマンスが高い点は評価すべきポイントです。

大きいモニターでもLGのモニターは価格がそれほど高くない製品が魅力で、コスパという点では満足できる人も多いはずです。また、大きい画面ならウィンドウもいくつか広げられるので仕事を効率的に進められます。

仕事で使うなら画面の作業スペースが広いと快適です。ストレスのない広い画面で後悔する人はいないでしょう。

壊れたときの修理もサポート

さらに、サポートがしっかりしており、製品でドット抜けを見つけてしまったというような、悩んだときにはカスタマーセンターに確認できるのは安心できる点です。また、OLED以外であればモニターは全て3年間の保証なので、万が一、壊れてしまったとしてもメーカーに修理をしてもらえます。バックライトや液晶のドットも含まれています。


つながりのあるトピック

LG ノートパソコン
有機ELモニター
ディスプレイ ランキング(Amazon)
ベゼルレスモニター
Mac モニター
WQHD モニター

▲記事のトップへ「LGモニター

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。