パソコンで使いやすい「200万画素」に限定しておすすめのWebカメラをご紹介します。
200万画素のWebカメラは高画質でWeb通話が楽しめます。
エレコムやバッファロー、サンワサプライから多く出ている画素数です。
広角レンズを搭載している機種でも200万画素のWebカメラがあります。また、ガラスレンズ、オートフォーカスを搭載している機種もあり用途に合わせて選べます。
ヘッドセットが無ければマイク内蔵のWebカメラも便利です。パソコンにUSBで接続をすればすぐにZoomやスカイプができます。
Contents
200万画素 webカメラ どれくらい?
画素数とは単位はピクセル(px)で1つの画像にどれだけ1ピクセルが入っているかという数です。例えば同じサイズの画面の中に100万個の画素と200万個の画素があるのとでは表示の密度が異なります。200万画素の方が細かなピクセルで映像を表示できるということですね。ドットの点の情報がどれだけあるかということになるので画素数が高くなるほどファイルサイズの容量も大きくなります。
200万画素のwebカメラはどれくらいの解像度かというと、ビデオ通話では通常は100万画素ぐらいから使えるので、さらに高精細な画質ということになります。
ノートパソコンに搭載されているWebカメラも100万画素ぐらいが多いですね。200万画素だと鮮明なので文字も映ります。
また、有効画素数が200万画素を超えて解像度も高いWebカメラなどではネットワークに負荷がかかり、PCのスペックも要求されますが、200万画素であれば通常のビジネス用PCでも使いやすいというメリットもあります。
「どれぐらいの画素数が良いの?」という疑問もあるかもしれません。Webカメラの場合は通話が目的であれば100万画素~300万画素あれば十分です。必要以上に画素数が大きいとPC側の負荷で止まったりディスクの空き容量が不足することも出てくるので、200万画素前後が快適ですね。
200万画素 Webカメラのおすすめ
エレコム WEBカメラ 200万画素 UCAM-C520FBBK
UCAM-C520FBBKは、エレコム(ELECOM)の200万画素のWEBカメラです。エレクトレットコンデンサー方式のマイクを内蔵しておりスカイプなどに最適です。
高精細ガラスレンズを搭載しておりきれいな映像でビデオ通話が楽しめます。
無料の「WebCamアシスタント」を使えばYoutubeを投稿したり、かんたんな動画編集が可能です。
静止画を撮影する場合には800万画素まで対応しています。
解像度 | 1600×1200 |
---|---|
画素数 | 200万画素 |
フレームレート | 30fps |
画角 | 68度 |
マイク内蔵 | ◯ |
●選ぶポイント
- ガラスレンズを搭載した200万画素のWebカメラ
(価格は変動します。)
BUFFALO 200万画素WEBカメラ 広角 BSW505MBK
BSW505MBKは、BUFFALOの200万画素で広角のWEBカメラです。
マイク内蔵で多人数でのWeb会議に最適です。
人数が多くても120度の広角レンズを搭載しており撮影した時にフレームに収まりやすいです。
プライバシーシャッターを搭載しており物理的な盗撮を防ぐことができます。
クリップ式のスタンドで、ノートーパソコンのディスプレイ上部に付けたり、そのまま机に置いて使えます。
解像度 | 1920×1080 |
---|---|
画素数 | 200万画素 |
フレームレート | 30fps |
画角 | 120° |
マイク内蔵 | ◯ |
●選ぶポイント
- 広角な200万画素のWebカメラ
(価格は変動します。)
Logicool(ロジクール) 210万画素相当 C615N HD WEBCAM
Logicool(ロジクール)のWebカメラでC615N HD WEBCAMです。
画素数は210万画素相当ではないかと考えています。
これは公式サイトでも公開されていないので予測値なのですが、類似機種の「C615」が210万画素だからです。
オートフォーカスを搭載しているのが特徴で、急なWeb会議などで手動でピント合わせをせずに自動的にピントが合います。
フォーカスは高速で被写体になる人が動いたり近づいてもピントが合うようになっています。
自動の光補正で室内が暗くても明るい映像で撮影することが可能です。自動の光補正で室内が暗くても明るい映像で撮影することが可能です。
また、ノイズリダクションマイクを搭載しており騒音を軽減してクリアな音声で通話が可能です。
折りたたみでカバンに入るサイズで持ち運びにも便利ですね。
解像度 | 1080p – 720p |
---|---|
画素数 | おそらく210万画素 |
フレームレート | 30fps |
画角 | 78° |
マイク内蔵 | ◯ |
●選ぶポイント
- オートフォーカス対応で撮影が楽なWebカメラ
(価格は変動します。)
サンワサプライ WEBカメラ 200万画素 CMS-V41BK
サンワサプライのWEBカメラで200万画素のFULL HDです。
CMS-V41BKはマイク内蔵しており、Skypeなどのビデオ通話に最適です。機能としてコントラストや絞り、明るさ、ホワイトバランスなどを自動調整することができます。
スタンド部分には三脚用の穴が開いているので、一般的なカメラ用三脚に取り付けることができます。
USB2.0に対応しておりパソコンのUSBポートに挿すだけで使えるようになります。
面倒なドライバのインストールなどは不要です。
解像度 | 1920×1080 |
---|---|
画素数 | 200 万画素 |
フレームレート | 30fps |
画角 | 60度 |
マイク内蔵 | ◯ |
スペック
- ホワイトバランス:自動
- 最短接写距離:30cm
- センサー:200万画素CMOS
- レンズ:F2.0 f=3.6mm
- ビデオフォーマット:YUY2 MJPEG
●選ぶポイント
- 三脚で設営できるWebカメラ
※三脚は別売りです。自宅や会社にある一般的な三脚に取り付けられます。
(価格は変動します。)
GOPPA GP-UCAM2FA フルHD対応オートフォーカス200万画素WEBカメラ IODATA
GP-UCAM2FAは、GOPPA(ゴッパ)製のフルHD200万画素のWebカメラです。I-O DATAが販売しているブランドです。
オートフォーカス機能がありマイクも搭載しておりZoom、Google Meet、Teamsなどで使えます。
三脚用穴が付いておりディスプレイの上でも設置できます。
使いやすくビジネスに最適です。
対応OSは、Windows 10、Windows 8、Windows 7、macOS 10.12 Sierra 以降です。
解像度 | 1920×1080 |
---|---|
画素数 | 200 万画素 |
フレームレート | 30fps |
画角 | 75度 |
マイク内蔵 | ◯ |
●選ぶポイント
- Zoom対応のオートフォーカス付きWebカメラ
(価格は変動します。)
まとめ
Webカメラはコロナの影響もあり、テレワークやオンライン会議などで使う機会も増えてきました。
1台あるとスカイプやZoomにもPCで参加できるようになるので便利ですね。
ビデオ通話が目的なら200万画素~300万画素ぐらいは使いやすいので画素数の目安として探すと良いですね。
価格的にも安くすみます。どの機種も大きな差はないのですが、オートフォーカスは搭載している方がきれいに映るのでおすすめです。
Webカメラはすぐに壊れるようなものではなので、仕事道具として手元にあると快適にビデオ通話ができます。
オンライン飲み会もできますね。
200万画素 Webカメラの関連情報
テレワーク用Webカメラ
「エレコム Webカメラ」では500万画素や800万画素をご紹介しています。