Webカメラと三脚のご紹介です。
Webカメラの三脚は卓上で使えるスタンドが使いやすくておすすめです。
ミニ三脚とロジクールのWebカメラのセットもあります。
高さや回転など雲台で撮影の向きを調整できるタイプがおすすめです。
「使っているWebカメラに取り付けられるの?」
というような疑問もあったりすると思います。結論としてはネジ穴があれば、三脚にWebカメラをつけることができます。
ネジのサイズは2種類あります。三脚の選び方もありますので、どうぞご参考ください。
Webカメラで使う三脚の選び方
Webカメラで三脚を使って会議をしたい。そんな時の三脚の選び方です。
ミニ三脚やクリップ式、クランプで設置するタイプがあります。
種類から選ぶ
Webカメラの三脚でおすすめなのは卓上用です。
三脚をテーブルに設置をしてWebカメラでスカイプやZoomなどの撮影ができます。
小さなものは30cmぐらいで座った時にWebカメラの画角におさまるようになります。
Webカメラに三脚がセットになっているタイプではロジクール(Logicool)がおすすめです。
オートフォーカスなので手動でピント合わせをする手間もなくフレームレートも高いため滑らかな映像でビデオ通話ができます。
メーカーで選ぶ
三脚のメーカーで選ぶならVelbon(ベルボン)がおすすめです。
日本の三脚専門メーカーなのでWebカメラを取り付ける雲台も安定性があります。
海外ならイタリアのManfrotto(マンフロット)が有名で写真や映画などプロユースの三脚も作っているメーカーです。
Webカメラの三脚は普通のカメラのネジ穴と同じ?
Webカメラの三脚のネジ穴は一般的な細ネジと呼ばれる小ネジ(1/4インチ)と同じです。
業務用の太ネジ・大ネジ(3/8インチ)もあるので、Webカメラには付いていないため注意です。
コンパクトなデジカメなどで使うような通常の三脚であれば使えます。
Webカメラを三脚に固定する方法
Webカメラを三脚に固定する方法は雲台の上にウェブカムの底面をのせます。
三脚側に付いているネジを時計回りに回して固定するだけです。位置を合わせてネジを回す時にウェブカメラを落とさないように注意ですね。
また、カメラの裏側にネジ穴が無い場合には三脚に取付けることができません。
Webカメラの三脚 おすすめ10選
Velbon 小型の卓上三脚 Webカメラ対応
Velbonの卓上三脚で「EX-Macro」です。3段式で脚はレバーでロックして使います。低くした時は最低高20.3cm。三脚専門の日本の老舗ブランドなので安定感があります。
小型で机の上に置いてWebカメラを設置するのに丁度よい大きさです。脚はアルミのため軽量で質量は578gです。
カメラの向きを上下方向と左右の方向に回転して固定できます。
付属品として三脚ケースが付いているので持ち歩きに便利です。
スペック
- サイズ全高 : 563mm
- 縮長:281mm (伸縮比:約2.0倍)
- 脚径17mm
- 3Way雲台
- 製品番号:301741
●選ぶポイント
- 本格的なVelbonの小さな三脚
(価格は変動します。)
JETAku 三脚 Webカメラ・スマホ対応
JETAkuのスマホやWebカメラで使える三脚です。もちろん、一眼レフカメラも使えます。
2段階伸縮で最長15cm伸びるコンパクトな三脚です。
撮影する方向は左右に360°調整可能で、ビデオ会議で使いやすい三脚です。
650gの超軽量でアルミ製。収納袋が付いているので持ち運びにも便利です。
●選ぶポイント
- コンパクトで安い三脚台
(価格は変動します。)
Amazonベーシック カメラ三脚 130cm
Amazonベーシックのカメラ三脚で持ち運び用の収納ケース付きです。
レビューでも評価に優れた三脚で、高さは5段で30.5cm~135.5cmまで調整できます。
水平器を内蔵しており設置する時に使えば傾くことなく撮影できます。足の接地部分にはゴムが付いています。
スペック
- 付属品:キャリングケース
- 機能:クイックシュー、水準器、コンパクト収納
- 最大/最小パイプ径:23/11mm
- 石突:ゴム石突
- 脚ロック方式:ナット式
- ローアングル撮影対応
- 自由雲台
- カーボン
●選ぶポイント
- 9万件以上の評価が付いている人気の三脚
(価格は変動します。)
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック
MTPIXI-Bは、Manfrotto(マンフロット)のPIXI ミニ三脚です。カメラマンにはおなじみのイタリアの写真機器メーカーです。Webカメラやデジカメだけでなく、アダプター付きを選べばスマートフォンも使えます。
全高は13.5cmで机の上で使うのに最適。コンパクトで卓上用として1つあると便利です。
三脚を開いて使ったり、閉じて脚の部分を握って使うこともできます。
レビューでは角度調整のボタンは固めという声もあります。
ユーチューバーが握りながら撮影しているのによく見かけます。動きながら撮影したりテーブルなどに設置するのにも便利です。
スペック
- タイプ:自由雲台
- 素材:アルミ
- 石突:ゴム石突
- 段数:1段
●選ぶポイント
- おしゃれなデザインのミニ三脚
(価格は変動します。)
Smatree Webカメラ対応 クリップ式アーム
SmatreeのGoProやWebカメラで使える、フレックスクランプです。
アームにはクリップが付いており三脚の代わりに、棒状のものに取付けることができます。
フレキシブルでテーブル以外でも位置を設定できるのがメリットです。
アームは自由な角度でアングルを設定できます。まっすぐ伸ばすと最大34cmになります。
※重い一眼レフではお辞儀をして使いにくいというレビューもあるので注意です。
スペック
- 重量:286 g
●選ぶポイント
- クリップ式で挟んで使うタイプ
(価格は変動します。)
UTEBIT マジックアーム クランプ式三脚 Webカメラ対応
UTEBITの撮影用マジックアームです。
パイプなどにクランプでしっかり固定できます。Webカメラや一眼レフだけでなくフラッシュやストロボにも対応しています。 強力はさみで写真スタジオでも使えます。
赤いノブを回して角度を固定します。
●選ぶポイント
- パイプなどに設置したい場合に便利
(価格は変動します。)
ロジクール ウェブカメラ C922 三脚付き
ロジクールのWebカメラC922と三脚がセットになっています。卓上で使うカメラで最適です。
スカイプなどのビデオ通話やYoutubeなどでストリーミングや録画もできます。
フルHD 1080p(fps)の高解像度で720p(60fps)と滑らかです。ガラスレンズを搭載しており鮮明に映り、ピントはオートフォーカスです。
三脚は18.5cmまで伸ばすことができます。卓上で使えるサイズですね。
●選ぶポイント
- ロジクールのWebカメラと三脚のセット
(価格は変動します。)
Webカメラ 手動フォーカス 三脚付き
手動フォーカスのWebカメラと三脚付きセットです。
まだ手元になにも無い方におすすめです。
セットなので安くそろえられます。
マイク内蔵のWebカメラでSkypeやZoomで使えます。WindowsとMacに対応しています。USBをパソコンに接続をするタイプですね。
●選ぶポイント
- Webカメラと三脚付きの格安のセット
(価格は変動します。)
サンワサプライ WEBカメラ用卓上スタンド
サンワサプライの卓上用で使えるWebカメラのスタンドです。
高さは21cmで伸ばすと31.5cmまで伸びます。テーブルや机にのせるのに最適です。
Webカメラ以外にスマートフォンを挟んで設置することも可能です。三脚と違って足が一本なので省スペースで撮影できます。
(価格は変動します。)
●選ぶポイント
- 価格が安い卓上用スタンド
エレコム Webカメラ 三脚
エレコム(ELECOM)の三脚でWebカメラやデジカメ、スマートフォンも固定できます。1/4インチの標準ネジに対応しています。
高さの調整は185mm~875mmまで変えることができます。伸縮の幅が広いので使いやすいですね。
また、自撮り棒として使えるようになっておりスマホならワイヤレスリモコンでシャッターを切ることができます。
型番:P-STSRBK
(価格は変動します。)
まとめ
Webカメラを三脚でしっかりテーブルの上に設置すれば、ビデオ通話やオンライン会議もやりやすくなりますね。
外付けのWebカメラはディスプレイの上に設置するのが一般的ですが、ノートパソコンの操作と撮る位置を分けたいという時に便利です。
三脚があれば高さや方向などもセットできるので思い通りに撮影できますね。
Webカメラ 三脚の関連情報
GoPro おすすめ