PRORACINGのゲーミングチェアで桜やウサギのマークが入ったピンクのチェアも人気です。
オットマンが搭載しているモデルでも価格が安くコスパに優れておりおすすめです。
レビューでの評価も良く初心者のかたでも長時間ゲームをするのに最適。
ゲーミング座椅子もあるのでロースタイルでゲームをプレイしているかたに便利です。
Contents
- 1 PRORACINGとは?
- 2 PRORACINGのゲーミングチェアの選び方
- 3 PRORACINGのゲーミングチェアのおすすめ
- 3.1 PRORACING ゲーミングチェア 109シリーズ
- 3.2 PRORACING ゲーミングチェア オットマン付き 111シリーズ
- 3.3 PRORACING ゲーミングチェア 113シリーズ
- 3.4 PRORACING ゲーミングチェア ファブリック 108シリーズ
- 3.5 PRORACING ゲーミングチェア mwpo-102
- 3.6 PRORACING ゲーミングチェア 座椅子 103シリーズ
- 3.7 PRORACINGゲーミングチェア ピンク「桜」 112シリーズ
- 3.8 PRORACING ゲーミングチェア ピンク「ウサギ」 115シリーズ
- 3.9 PRORACING ゲーミングチェア 192シリーズ : オットマン付き
- 3.10 PRORACINGゲーミングチェア AJ-101
PRORACINGとは?
PRORACING(プロレーシング)のゲーミングチェアを運営している会社は、中国の江蘇省にある会社です。
公式サイトはなく、Amazonストアフロントの評価は81%が肯定的な評価をしています。
出荷が速い、商品が重いという口コミがあります。
ゲーミングチェアはどこのメーカーでも重いので、気になる場合にはチェアマットを検討したほうが良いかもしれません。
PRORACINGのゲーミングチェアの選び方

出典:PRORACING
PUレザーとファブリック(メッシュ)素材から選ぶ
素材はPUレザーとファブリック素材があります。
PUレザーのメリットは耐久性があり汚れにも強いことです。ファブリック(布製)でメッシュの素材は暑いときでも蒸れにくく通気性があるのがメリットです。
PRORACINGではパンチングレザーを採用しているモデルもあるので、PUレザーで通気性も求めるときには「ピンホール」と記載があるものを選ぶと良いです。
リクライニングの角度で選ぶ
リクライニングの角度は150度から180度まであります。
一番多いのは175度で大きく倒せるゲーミングチェアでは仮眠など寝ることもできますね。
さらに、フットレストが付いているタイプでは足を伸ばすことも可能になります。
アームレストは2Dと4Dがある
肘掛けのアームレストはゲームをプレイするときにも役立ちます。
上下に昇降のみのアームレストと前後や回転まで調整ができる4Dアームレストがあります。
その他、キャスターが付いているチェアと無いタイプがあるので合わせてチェックをすると良いと思います。
PRORACINGのゲーミングチェアのおすすめ
PRORACING ゲーミングチェア 109シリーズ
PRORACINGのゲーミングチェアで109シリーズです。
リクライニングは175度の無段階で背もたれを倒すことが可能になっています。
ハイバックな背もたれにはヘッドレストやランバーサポートのクッションが付いており腰痛対策におすすめです。
可動式肘掛けは2Dアームレストになっており7cmの昇降と15度の回転ができるようになっています。
素材はPUレザー(フェイクレザー)で耐荷重120kgまで対応しています。
カラーは4色あり、グレー 109CAA、ブルー 109BAA、レッド 109AAAから選べます。(グリーン 109DAAは売り切れです。)
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア オットマン付き 111シリーズ
PRORACINGのゲーミングチェアでオットマンが付いているゲーム用チェアです。
ゲームで疲れたら座面に収納されているオットマンで足を伸ばして休憩することができます。
椅子の張地はピンホールがあるPUレザー(パンチングレザー)になっており耐久性と通気性を兼ね備えており、長時間でも蒸れにくい仕上げになっています。
リクライニングは175度まで対応しており耐荷重は130kgです。
フットレストが付いて2万円以内で購入できるのはかなりコスパが良いです。
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア 113シリーズ
4D昇降アームレストを搭載したPRORACINGのゲーミングチェアです。
アームレストは上下の昇降と前後の調整、左右と角度調整が可能になっています。
ロッキング機能や175度までのリクライニングが可能になっています。
色は落ち着いたグレーもあるので自宅でのオフィスチェアとしても使いやすい色合いです。
ハイバックで包み込むような座り心地で安定感があるので長時間の仕事でも姿勢が保ちやすいですね。
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア ファブリック 108シリーズ
PRORACINGでファブリックのゲーミングチェアで108シリーズです。
通気性のあるファブリック(布地)の生地で長時間デスクに向かうパソコンチェアとしてもおすすめです。
座面は高反発ウレタンフォームを採用しており立体的なステッチになっています。
座面の高さは42cm~52cmで調整が可能です。
175度無段階リクライニングが可能で、耐荷重120kgです。
選べるカラー
- グリーン 108DAA
- グレー 108CAA
- ブルー 108BAA
- レッド 108AAA
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア mwpo-102
mwpo-102はPRORACINGのゲーミングチェアで足元まで上げてフットレストのように機能するチェアです。
ソファーのようにゆったり座りたいかたにおすすめです。
レバーを引けばリクライニングは150度まで倒せるタイプで、リストレストにはドリンクホルダーが付いています。
ファブリックで布のさわり心地の良いチェアーですね。クッションは高反発で高密度な50Dウレタンを採用しています。
※キャスターが付いていないのでデスクチェアとして使うのは難しいと思います。
選べるカラー
- ライトグレー(生地製)
- ダークグレー(生地製)
- ブラックxレッド(PUレザー)
- ブラックxホワイト(PUレザー)
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア 座椅子 103シリーズ
PRORACINGのゲーミング座椅子です。着座がしやすいように360°座面が回転できるようになっています。
103シリーズで座椅子ですが175°までのリクライニングが可能です。
畳やカーペットのようにローデスクでゲームをプレイしているかたにおすすめです。
耐荷重は136kgで滑らかな質感のPUレザーになっています。
(価格は変動します。)
PRORACINGゲーミングチェア ピンク「桜」 112シリーズ
ピンクの桜のマークが入ったPRORACINGゲーミングチェアで収納式オットマンが付いている112シリーズです。
人間工学に基づいて設計されているハイバックになっています。可愛いカラーで女性のゲーマーさんにおすすめです。
重量が約23kgあるので組み立てる場合には2人ぐらいで作ると楽です。
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア ピンク「ウサギ」 115シリーズ
ウサギのイラストが背もたれにあるピンクのゲーミングチェアです。
レビューでも可愛い、座り心地が良い、といった口コミが多く見られます。
PRORACINGのチェアの中でも高機能な機種でオットマン付きで180°のリクライニングが可能になっています。
付属品として取扱説明書、専用工具、日本語組立マニュアルが付いています。
(価格は変動します。)
PRORACING ゲーミングチェア 192シリーズ : オットマン付き
PRORACINGのゲーミングチェア192シリーズは、オットマン付きの新しい機種で素材はPUレザーです。
カラーリングが美しいデザインで、色はWhite(白)192CAA、Red(赤)192AAA、Gray(灰色)192BAAから選べます。
135度リクライニングが可能で耐荷重150kgまで対応。身長に合わせて座面の高さを50cm~60cmまで調整可能になっています。
収納式のオットマンで足をのせてリラックスすることができます。また、ロッキング機能も搭載しています。
(価格は変動します。)
PRORACINGゲーミングチェア AJ-101
AJ-101のPRORACINGのハイモデルなゲーミングチェアで高級感があります。ダイヤモンドのステッチがおしゃれ。質感の良いPUレザーで加工してあります。
素材はフェイクレザーでアロイスチールを採用しています。
AJ-100と比べて横幅が1cm大きく、座面のフィット感が抑えられているため開放感のある座り心地です。
また、頭や首を支えるネックピローはメモリフォームを採用しており柔らかく、ランバークッションも快適です。
4D可動肘掛けのリストレストを搭載しておりプロゲーマー向けとして最適ですね。
(価格は変動します。)
まとめ
PRORACINGのゲーミングチェアはオットマン付きでも価格が安いコスパの良いメーカーです。
2万円前後で購入できるので長時間、机に向かう勉強用や仕事用のチェアとして使うのも良いですね。
疲れたらフルフラットに近いぐらいリクライニングができるモデルもあり快適に座ることができます。
PRORACINGのゲーミングチェアの関連情報
安いゲーミングチェア ランキング
GTRACING
PRORACINGは公式サイトはないですが@PRORS3のtwitterは公式があります。