PAXTONのゲーミングチェア4選! レビュー

PAXTON

PAXTONのゲーミングチェアは口コミでも評判がありおすすめです。テレワークなどの仕事用に最適なチェアで、背もたれの背面がメッシュ素材で通気性があり快適。日本で仕事をするときの定番のゲーミングチェアになりそうな製品です。
種類としてはリクライニングやオットマンなどの機能があり、製品ごとの比較の表もあるのでどうぞご参考ください。

PAXTONの特徴は"仕事用ゲーミングチェア"

PAXTONの特徴は”仕事用ゲーミングチェア”

出典(画像):PAXTON

PAXTONの特徴は、"仕事用ゲーミングチェア"ということです。ゲーミングチェアの機能はありますが、シンプルかつスタイリッシュなデザインで在宅勤務などに最適。
ビジネスでは仕事の環境は大事なので、椅子やデスクは最高の製品を用意しておきたいものです。

どこの国のブランドかというと、販売しているのは株式会社AINEXTの日本のメーカーが監修しているので安心ですね。販売元がPAXTON DIRECTになっているストアフロントから購入したほうが良いでしょう。
販売元がPAXTON DIRECTで、出荷元がAmazonになっているかチェックですね。

口コミの評判は?

PAXTONは口コミでは、満足している点としてホールド感がきつくなく非常にリラックスが出来るチェアという感想があります。一方で不満がある点としては耐久性が不安という口コミもあります。
とはいえ、充分な性能がありコスパを考えるとマイナスポイントを大きく上回るでしょう。

経年劣化を心配している方もいますが、どんなチェアであっても緩んでくる部分があるので、何年も座れば多少の軋みは出てきます。

姿勢よく長時間でも座れる

姿勢よく長時間でも座れる

出典:PAXTON

在宅では長く座って仕事をすることもありますが、背面がメッシュになっているので通気性があり蒸れにくい仕様になっています。立体的な背もたれとランバーサポートで姿勢がくずれにくいのも仕事に集中できるポイントでしょう。ヘッドレストで首を支えたり、ランバーサポートで腰を支えたりすることで、リラックスをして長時間でも座ることができます。

コスパが良い

コスパに優れた価格なのもPAXTONの魅力です。大手メーカーの同じスペックで比較すると、やや価格は高めですが品質が高いのが魅力。
いくらコストパフォーマンスが良くても、品質が悪ければ使えませんが、PAXTONの場合には高品質で、クラス4のガス圧シリンダーなど見えない部分でも充実したスペックです。製品は日本のJIS規格にも適応しています。

組み立て

ゲーミングチェアは組み立てが必要になります。最初は大変に感じるかもしれませんが、初めてでも簡単に組み立てられるようになっています。

レビューでは軍手やレンチなど必須になるものが同梱されているので、親切という口コミもあります。もちろん、椅子の本体のパーツや金具には注意をして取り扱いをする必要があります。
個人的には難しく感じる部分もなく、順番に取り付けていけば1時間もあれば完成すると思います。

PAXTON ゲーミングチェアの選び方

PAXTON ゲーミングチェアの選び方

出典:PAXTON

無段階リクライニング機能

リクライニングはレバーをひくことで最大135度まで、背もたれの角度を倒すことができます。仕事中は休憩しないのでリクライニング機能が無くても大丈夫、という方もいるかもしれません。
とはいっても、リクライニングで少し角度を付けるだけでも楽に作業することができます。無段階で少しだけ倒すこともできますし、大きく倒して仮眠するのも良いと思います。

背面メッシュ

PAXTONゲーミングチェアはスマートなデザイン性だけでなく、機能性もあります。

腰や背中を支える背もたれが背面メッシュになっていることで断然、蒸れにくくなります。座面部分はPUレザーなので耐久性があり、背中は通気性があるメッシュになっています。一般的なゲーミングチェアは背もたれまでPUレザーが多いため、初めてハイバックチェアを導入する方にも快適でおすすめです。

ランバーサポートとヘッドレスト

ランバーサポートとヘッドレスト

出典:PAXTON

ゲーミングチェアの仕様なので、ランバーサポートがついており腰痛のかたでも座りやすいでしょう。腰の負担を軽減してくれます。ヘッドレストはフェイクレザーで、固定のタイプになっており位置調整などはできません。背もたれをリクライングをしたときに頭部をのせることができます。また、背もたれがメッシュなので体があまり沈みこみ過ぎないのもポイントですね。

カスタマー サポート

カスタマー サポートが良いのもPAXTONを選ぶ理由の1つです。
ゲーミングチェアは1年間の保証に対応しており、故障は交換保証に対応しています。平日なら24時間以内の連絡、土日祝日では遅くなる場合もあるようですが、365日のメール対応を受け付けています。
サポートセンターでは、使い方の質問や椅子の不具合などにも対応してくれるので安心です。

PAXTON ゲーミングチェアのおすすめ

PAXTON ゲーミングチェア メッシュ背面 オットマンあり スタンダード Smart Black


PAXTON ゲーミングチェア メッシュ背面 オットマンあり スタンダード
PAXTONのゲーミングチェアでスタンダードなモデルです。背面は高密度メッシュ素材の背もたれで快適。足を伸ばせるオットマンが付いているのが特徴で、必要なときに座面の下から伸縮できる構造になっています。
座面はクッションの厚みは約10cmあります。デザインは包み込むような立体構造で、フィットする座り心地なので体圧分散できます。
 
耐荷重は100kgまで対応しているので、身体が大きい方でも安心感があります。商品本体の保証は1年間の交換保証があり、組み立てのサポートもあるので安心ですね。

レビューでは、実際に座り心地に満足しているというコメントが多く見られます。

スペック

  • サイズ:幅65.0x奥行63.0ⅹ高さ117.5~129.5mm
  • 重さ:約18.8㎏
  • カラー:Smart Black

選ぶポイント:

オットマン付きのチェア

  • 引き出せるオットマン(フットレスト)付きでアルミ合金の脚部


PAXTON ゲーミングチェア オットマン付き 白


PAXTON ゲーミングチェア オットマン付き Living Ivory 白
PAXTON ゲーミングチェア オットマン付き Living Ivoryです。※アイボリー系で完全な白ではありません。
明るい色で美しいデザインで、仕事用として座るのにおすすめです。

リクライニングは最大で135度まで無段階で調節可能になっています。厚みのある10cmのウレタンとクラス4のガス圧シリンダーを使用しているため、座り心地の良いチェアですね。

レビューではカスタマーサポートが丁寧という口コミもあります。

選ぶポイント:

ハイバックで高機能

  • ハイバックで高機能なのでテレワークにぴったり


PAXTON ゲーミングチェア メッシュ背面 Model D


PAXTON ゲーミングチェア メッシュ背面 Model D
PAXTONのゲーミングチェアでメッシュ背面のModel Dです。

モダンなデザインでオフィスにも最適。仕事に疲れたらリクライニングが可能で、最大135度まで傾けることができます。アームレストは背もたれと連動しているタイプです。
背もたれは通気性のあるメッシュの素材になっています。座面の高さ調整は42.0~54.0mmに対応しています。

スペック

  • サイズ:幅65.0x奥行63.0ⅹ高さ117.5~129.5mm
  • 重さ:約17.8㎏
  • カラー:ブラック

選ぶポイント:

耐久性がある

  • 長時間の仕事で快適なメッシュ素材が使われています。耐久性のあるシリンダーも魅力


PAXTON Paris Pearl Gray

PAXTON Paris Pearl Grayは、高性能はゲーミングチェアです。身長は185cmまで対応しているので高身長の人でも座れます。

正直なところ、Amazonで買えるようにしてほしい貴重なゲーミングチェアです(泣)。外観のデザインはめちゃくちゃオシャレだし、高機能です。

とくにヤバいのが4Dアームレストが使えるところで、Smart Blackには無いのです。大変良い機能なのでPAXTON全てのゲーミングチェアに搭載してほしいと思えるほどです。

4Dアームレストは絶対に無ければダメというわけではなく、ゲーミングするときに肘の位置を固定したいひとは大変満足できる部分なんです。

PAXTON ゲーミングチェアの評価は?

PAXTON ゲーミングチェアの評価はとても高く、Amazonでの評価件数も多いです。

とくにレビューで多い評判は、座り心地の良さで長時間ずっと座っていても、疲れにくいといった口コミもみられます。(気になっている方や買う予定の方は、レビューを読んでみると参考になると思います。)
基本的な性能が高いのでお尻や腰が痛くなりにくいのもうなずけます。長い時間、パソコンでディスプレイを見続けるかたに最適。もちろん、ゲーミング用チェアの構造なので、ゲームをするかたにもおすすめですね。

PAXTONのチェアを比較

PAXTONのチェア3種類を比較してみました。
「Model"D"」はオットマンがなく、「スタンダード」と「Living Ivory」はオットマンが付いているという違いがあります。また、座面を支える脚の部分の素材に違いがあり、オットマンが付いているので、Model Dと比べて重さが1kg重くなっています。
「スタンダード」と「Living Ivory」は色がブラック系とホワイト系なだけで、他は同じようですね。価格がかなり差があるので、オットマンの機能を使わないのであれば「Model"D"」が安いゲーミングチェアですね。

←比較表はスクロールできます。→

PAXTON 比較 Model D スタンダード
Smart Black
Living Ivory
デザイン Model D

Amazonで見る

スタンダード

Amazonで見る

Living Ivory

Amazonで見る

リクライニング 最大135度 最大135度 最大135度
素材 背面メッシュ / 高級PUレザー
ナイロン樹脂(脚)
背面メッシュ / 高級PUレザー
アルミ合金(脚)
背面メッシュ / 高級PUレザー
アルミ合金(脚)
オットマン ×
サイズ 幅65.0x奥行63.0
高さ117.5~129.5mm
幅65.0x奥行63.0
高さ117.5~129.5mm
幅65.0x奥行63.0
高さ117.5~129.5mm
重さ 約17.8㎏ 約18.8㎏ 約18.8㎏

まとめ

PAXTONのゲーミングチェアは、背もたれの素材がメッシュなので通気性があり蒸れにくい効果が期待できます。
安定感もあるので部屋でリクライニングをして休憩するのも良いでしょう。仕事のように長時間、机の前に座る方は注目ですね。
まだ、シリーズとしては製品の数は少ないですが、日本の会社が手がける製品で個人的には期待しています。
以前は試座のキャンペーンなどもあり、座り心地はメーカーとしても自信があるようです。快適に座るワークライフをぜひ体験してみてください。


PAXTON ゲーミングチェアの関連商品
メッシュのゲーミングチェア
メッシュのオフィスチェア
日本のゲーミングチェア

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。