DJ用ヘッドホンおすすめ15選! 人気機種 2025

dj-headphones

DJ用ヘッドホンで人気のおすすめモデルをご紹介しています。
プロのDJが使うヘッドホンは片耳で聴けてモニタリングしやすい音質の機種を使っています。

モニターヘッドホンには密閉型と開放型があり、音質にも違いがあります。メーカーではPioneer(パイオニア)、audio-technica(オーディオテクニカ)、SONYなどが人気。

製品の選び方もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

DJ用ヘッドホンの特徴


DJ用ヘッドホンはスタジオ品質で片耳で聴けるのが特徴です。
レコードやCDなどの音源をターンテーブルやミキサーでたくみにコントロールするDJの重要なアイテムです。

トラックをつないでフロアを沸かせるDJやスクラッチするDJなどプレイスタイルに関わらず、音源を正確に聴ける必要があります。
ビートのキックがしっかり聴ける埋もれないサウンドかどうかが、DJプレイで使いやすいヘッドホン選びのポイントです。
また、長時間聴くためイヤーパッドに厚みがあり耳に負担が少ないと快適です。

DJヘッドホンの選び方


人気DJが使っているヘッドホンのメーカーにはSennheiserやBeats、Pioneerなどが人気です。
DJがバトルをしているをしているシーンでよく見かけます。

なぜ片耳で聴くの?

DJは曲を流して次の楽曲を聴くにはフロアの音と、ビートマッチングする音源を、両方聴くために片耳でヘッドホンを聴くことも必要になります。

両耳ヘッドホンでも、片側で聴けるようにハウジングのアームが回転すると便利。また、ビートの同期がしやすい、はっきりとした音質のヘッドホンも多いです。
また、着脱することも多いためイヤーパッドがレザーなど耐久性があるほうが長く使えます。

接続方法はミキサーからターンテーブル

引用元:audio-technica

接続方法は有線タイプを選ぶようにします。3.5mmのステレオジャックが多いですが6.3mmが付属している場合もありミキサーなどにつなげられます。ですので、DJ用ヘッドホンをミキサーへ接続して、ミキサーからターンテーブルにつながっているという構成になります。
ワイヤレスやBluetoothは遅延があるためDJプレイでは適してないので注意です。曲のテンポやタイミングを綺麗に合わせるには有線接続がぴったり。
動くときにケーブルの長さが気になる場合にはストレートではなくカールコードをつかうという方法もあります。

密閉式か構造を確認

周囲の音楽を遮音して集中して音を聴くため、密閉式のDJヘッドホンを選ぶといいです。
開放式の場合には音質がフラットであっても雑音が耳に入ってしまうので、クローズドのタイプがおすすめ。

また、インイヤータイプのDJイヤホンも存在するのですが、付けたり外したりという動作がスムーズでなく、遮音性が低いため一般的なオーバーヘッドタイプが使いやすいです。ドライバーの構造が密閉式かどうか確認しておきましょう。

音質で選ぶ

引用元:Pionee

音質で選ぶならドライバーのサイズも確認しておきます。
長時間DJのプレイをするなら軽量なほうが楽ですが、音質をポイントにするならドライバーサイズが大きいほうが本格的なモデルが多いです。

また、ワイヤレスよりは有線のほうが音の劣化も少なく、遅延もありません。大音量で聴きたいなら、音圧の感度やインピーダンスは、あまり低すぎると音が小さいと感じる場合があるので注意です。

メーカーで絞り込む











DJ用ヘッドホンのおすすめ

Pioneer(パイオニア) DJヘッドホン HDJ-CX


Pioneer(パイオニア) のDJヘッドホン HDJ-CXは、プロフェッショナル向けです。DJモニタリングではワイドレンジでミックス作業したい人にぴったり。

また、ストレートコードのほかに、付属のカールコードを使用して使えるのも便利。軽量設計の136gでDJプレイに集中できるヘッドホンです。

ドライバーは35mmの小型ですが、複合膜振動板を搭載していて再生帯域が広いのが特徴です。

ステンレスのヘッドバンドになっていて、しなやかで 演奏中も快適。装着のしやすさと、高い耐久性を実現しているのが魅力です。

正確なサウンド

PEEK-PU-PEEK 複合膜振動板による正確なサウンド


V-MODA M-200 ANC M200BTA-BK Wireless Bluetooth ワイヤレスヘッドホン ブラック



V-MODA M-200 ANC M200BTA-BKのワイヤレスヘッドホン。パーツをカスタマイズして使用できるローランドのブランドです。DJプレイにも適した、オンイヤーで人気のヘッドホンです。

接続はWireless Bluetoothで、遅延の少ないクアルコムaptXHDコーデックが魅力。定位バランスや音の分離するようなチューニングがされています。直径40mmのダイナミック・ドライバーで迫力のあるサウンドが楽しめます。
有線で接続した場合には、周波数特性は40kHzのハイレゾにも対応しています。

コンパクトなサイズに折りたたんで付属のケースに収納できるので、持ち運びができるのが特徴です。

選ぶポイント:

有線と無線の両対応

  • 有線のコードとBluetoothによる無線の両対応モデル


AlphaTheta ( アルファシータ ) DJヘッドホン HDJ-F10 ワイヤレス


AlphaTheta ( アルファシータ )のDJヘッドホン「HDJ-F10」です。

ドライバーは音の解像度を高める、40mmのユニット。ハウジングにはバスレフ方式チャンバーがあり、レスポンスの高いキックドラムをモニターできます。

原音をそのまま再現するモニター向けで遮音性に優れた密閉構造になっている、密閉型ヘッドホンです。
重さが356 gで使いやすいモデル。

遅延の無いワイヤレスが特徴で、超低遅延ワイヤレス技術(SonicLink)で接続し、無線で使いたいひとにぴったり。6.3 mm ステレオ標準プラグでヘッドホンジャックに挿し込んで使う有線と、Bluetoothに対応しています。

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 5 - 30000 Hz
インピーダンス 32 Ω
重さ 356 g


Pioneer DJヘッドホン HDJ-X5-K



Pioneer(パイオニア)のDJヘッドホン HDJ-X5-Kです。
40mmのドライバーはボイスコイルにCCAWを搭載しています。
ノイズ対策がされており歪みのないモニタリングが可能になっておりDJプレイにぴったりです。
ハウジングにバスレフ方式のチャンバーを搭載し4芯構造ケーブルで高音質です。
重さは270g。軽くて疲れにくいというレビューの評価があります。

MIL規格 (MIL-STD-810G)に対応していて他の機種に比べて耐久性に優れています。

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 5 - 30000 Hz
インピーダンス 32 Ω
重さ 269 g

選ぶポイント:

遮音性のあるハウジング

  • 上位モデルの性能を継承しているハウジング設計


audio-technica プロフェッショナル モニターヘッドホン ATH-M50x DJ



audio-technica(オーディオテクニカ)のDJがトラックメイキングをするのにおすすめなプロフェッショナル モニターヘッドホンです。
「ATH-M50x」は密閉型の有線接続でCCAWボイスコイルを内蔵した大口径の強磁力φ45mmドライバーを搭載。遮音性の高い楕円形のイヤーカップのデザインです。
片耳で聴けるように90度反転する機構。

装着感に優れておりイヤパッドやヘッドパットも高耐久です。
長く使えるヘッドホンでDJにおすすめです。

定番のモニターヘッドホンで出荷台数は世界で累計150万台を超えている人気機種です(2020年11月時点)。
カラーはブラック、ホワイト、ガンメタリックグレー、パープルブラックから選べます。

ドライバー 45mm
再生周波数帯域 15~28,000Hz
インピーダンス 38Ω
重さ 285g

選ぶポイント:

リケーブルに対応している

  • リケーブルに対応しているので断線の悩みなく使える


Pioneer DJ DJヘッドホン HDJ-CUE1



Pioneer DJの最新DJヘッドホンで「HDJ-CUE1」です。
持ち運びの用途では折りたたみができて耐久性があるのが便利です。
音はキックドラムやベース音などが聴こえやすいようにチューニングされており、中音域から高音域までクリアな音質で出力できます。

ハウジングは密閉式で90°回転させて使うことが可能です。周波数帯域は30000 Hzまで対応しています。

スペック

  • 発売日:2020年8月
  • セット:1.2 m カールコード (伸長時 約1.8 m)
  • 出力音圧レベル:104 dB
  • 最大入力(JEITA):2000 mW
ドライバー 40mm
再生周波数帯域 5 - 30000 Hz
インピーダンス 32 Ω
重さ 215 g

選ぶポイント:

折りたたみに対応

  • 折りたたみが可能でコンパクトなため持ち運びも楽

Pioneer DJ プロフェッショナルDJヘッドホン HDJ-X10-K



Pioneerのプロフェッショナル向けのDJヘッドホン「HDJ-X10-K」です。
広帯域再生が可能で5Hz~40kHzまで対応していて、バスレフチャンバーを搭載しています。
イヤーパッドは汚れに強いナノコーティング加工がされています。

音質は高音域が伸びやかでアタック感があるというレビューがあります。
正確にモニタリングができるのでスタジオレコーディングにぴったり。音にこだわりのあるDJにおすすめです。

ドライバー 50mm
再生周波数帯域 5 - 40000 Hz
インピーダンス 32 Ω
重さ 328 g


Pioneer プロフェッショナルDJヘッドホン HDJ-S7



PioneerのプロフェッショナルDJヘッドホン HDJ-S7です。
40mm HDドライバーを搭載していて、ハイレゾの40,000kHzまでの周波数帯域に対応していてレンジの広い製品です。高音質なサウンドで、耐久性がありDJプレイするのにぴったりなモデルになっています。
シンプルなデザインで、フィット感のある装着性もポイントです。

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 5 - 40000 Hz
インピーダンス 48 Ω
重さ 215 g


AIAIAI TMA-2 MODULAR DJ Preset



AIAIAIのDJ用ヘッドホンでTMA-2 MODULAR DJ Presetです。
低音が強めにチューニングされているスピーカーユニットで、レザーのイヤーパッドを搭載しています。
遮音性に優れておりパンチのある力強い音質で聴きたいかたにおすすめです。

低音がブーストされているのでサウンドエンジニア向けではありません。
スタイリッシュなデザインで普段使いでエレクトロやベースを楽しみたい方向けです。

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 20 - 20,000Hz
インピーダンス 32Ω
重さ 190g


OneOdio Pro10 ヘッドホン DJ モニター



OneOdioのDJモニターヘッドホンでPro10です。
価格が安く予算を抑えて検討したいかたにおすすめです。
評価がとても良いのでサクラ疑惑もありますが、ベストセラーで売れているのは事実です。

密閉型のオーバーイヤーで50mmドライバーを搭載していますが周波数帯域がやや狭く20Hz~20KHzです。

6.3mmと3.5mmのジャックに対応しています。
片耳モニタリングができるので、DJはじめて使う人のかたにはいいかもしれません。

ドライバー 50mm
再生周波数帯域 20 - 20,000Hz
インピーダンス -
重さ -

選ぶポイント:

コスパがいいヘッドホン

  • コスパがいいヘッドホンでリーズナブルなモデルを探している方におすすめです。


Sennheiser ゼンハイザー HD 25 DJヘッドホン



ゼンハイザーのヘッドホンでHD 25 Professional DJ Headphoneです。
プロ向けの音響機器も手掛けているドイツのメーカーです。
周波数特性は16~22,000 Hzでインピーダンスは70Ω。リケーブルに対応しているのでケーブルを交換して使用できます。
モニタリング用でプロのスタンダードモデルとして人気なモデル
片耳モニターにも対応していて、解像度が高くクリアな音場で低音域から高音域まで再生できます。

海外のDJで愛用しているかたが多いです。
DJ Spinna、Dj FlyなどプロのアーティストもSENNHEISERを使っています。

ドライバー -
再生周波数帯域 16 - 22000 Hz
インピーダンス 70 Ω
重さ -


AKG プロフェッショナルDJヘッドフォン K181DJ



AKGのプロフェッショナルDJヘッドフォン K181DJです。(国内正規品)
密閉型のハウジングで再生周波数帯域は5Hz~30kHz、インピーダンスは42Ω。
音量が小さくても高音質なサウンドです。オープンエアーと比べて周囲の音が入りにくく集中してミキサーが使えます。
片出しケーブルで3.5mmステレオ・ミニプラグ (金メッキ)で接続します。

万が一、ケーブルが断線した場合でも別売りのケーブルを検討して交換が可能です。
レビューでは圧迫感がある装着という人も。
>>AKG ヘッドホン

ドライバー -
再生周波数帯域 5Hz〜30kHz
インピーダンス 42Ω
重さ 280g


DENON DN-HP700 ヘッドヘッドホン DJ用



DENON(デノン)のDN-HP700はDJ用の密閉型オーバーヘッドヘッドホンです。
ドライバーは40mmで高磁力ネオジウムマグネットの振動板を搭載しています。

折りたたみや片耳で反転できるようになっておりDJプレイにぴったりです。
カールコードは1.2mで伸ばすと3mになります。
再生できる音域が広く、再生周波数帯域は10~30,000Hzに対応しています。

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 10~30,000Hz
インピーダンス 38Ω
重さ 275g


audio-technica DJ向けヘッドホン ATH-PRO5X / 普段使い



audio-technicaのDJ向けヘッドホンで「ATH-PRO5X」。どちらかといえばエントリー向けでプロのDJを目指すはじめて使う人向けの製品です。
イヤーカップは回転する構造で片耳で聴けるようになっています。

遮音性が高く耐久性に優れたイヤーパッドです。楽器の音質を聞き取るような、はっきりしたサウンドが好きな方には普段使いにもぴったり。

セットとしてφ3.5mm金メッキステレオミニプラグコード・カールコード・φ6.3mmステレオ変換プラグアダプターが同梱されています。

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 5~35000Hz
インピーダンス 34Ω
重さ 250g


Beats by Dr.Dre Mixr オンイヤーヘッドホン



Beats(ビーツ) by Dr.Dre Mixr オンイヤーヘッドホンです。
Dr.Dre自身がヒップホップのアーティストでイヤーカップが270度回転するDJ向けの機種になります。
とはいえ、フラットな音質ではないのでスタジオでの作業では使いにくいでしょう。

ファッションとして使うならいいかもしれません。
DJのSkrillexが使っているので人気がありますが、現在は生産されてないモデルです。
>>Beats ヘッドホン

ドライバー 40mm
再生周波数帯域 -
インピーダンス -
重さ 210g

おわりに

DJ用ヘッドホンを解説しました。クラブイベントでプロが首にかけたり、頭と肩にはさんだりしてかけ方もいろいろあります。装着したり外したりすることも多いので耐久性のあるモデルがおすすめです。
おしゃれなデザインのように、見た目の好みで選べば普段使いにもいいです。ただし、音質的にはオーディオ用と違って音源を忠実に再現するフラットなタイプが多いです。

また、かわいいピンク色のヘッドホンなどは無いので色を選びたい場合にはオーディオ用の方がいいでしょう。

使いやすいDJヘッドホンがあれば集中して曲を回す技術を磨けます。

関連トピック

モニターヘッドホン(モニタリング用)
ワイヤレスのヘッドホン

▲記事のトップへ「DJ ヘッドホン