ASUS(エイスース)のおすすめヘッドセットのご紹介です。
ゲーミングヘッドセットには、ワイヤレスやUSB、有線プラグなど種類もいろいろあります。立体音響でゲームをプレイするなら7.1chサラウンド対応しているモデルが高品質。
このページでは人気のマイク付きオーバーヘッドを厳選しています。
種類はROGとTUFシリーズがあり、機種ごとに特徴とレビューを記載しているので、迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ナビゲーション
- ASUS(エイスース) ゲーミングヘッドセットの選び方
- ROG(Republic of Gamers)シリーズ ゲーミングヘッドセット おすすめ
- ASUS ROG Delta II / SpeedNovaワイヤレス / Aura Sync対応
- ASUS ゲーミングヘッドセット ROG Delta S Core
- ASUS ROG Fusion II 300 ゲーミングヘッドセット Quad DAC
- ASUS ROG THETA USB ゲーミングヘッドセット
- ASUS ROG Strix Fusion 500 USB有線 ゲーミングヘッドセット
- ASUS ROG STRIX F700 モバイルゲームヘッドセット Bluetooth 4.2
- ASUS ROG Strix Wireless ゲーミングヘッドセット 立体音響バーチャル7.1サラウンド
- ASUS ROG DELTA Hi-Res ESS Quad-DAC 搭載 ゲーミングヘッドセット
- TUFシリーズ ゲーミングヘッドセット おすすめ
ASUS(エイスース) ゲーミングヘッドセットの選び方

出典:ASUS
ヘッドセットにはワイヤレスと有線タイプがあります。
有線接続ではUSBと3.5mm接続があり、接続するデバイスがPC・PS5・Switchなど仕様するデバイスに合わせて選びます。
また、長時間ゲーミングで装着する方は、ヘッドセット本体の重さが重要です。中には500 gを超えるモデルもあり重いと疲れやすいので、プレイ時間が長いなら300 g以下が快適です。
メーカーの特徴
ASUS(エイスース)は台湾のメーカーで高機能で安く買えるのが特徴です。
ゲーミングブランドとしてROGシリーズを展開しており、ゲーミングPCやゲーミングキーボードなどもあります。
ROGはRepublic of Gamersの略でゲーマー共和国といった意味のブランドです。
目のようなロゴマークが印象的で、eスポーツでROGシリーズを使っているゲーマーさんもいるかもしれません。
ROG(Republic of Gamers)シリーズ ゲーミングヘッドセット おすすめ
ASUS ROG Delta II / SpeedNovaワイヤレス / Aura Sync対応
ASUS ROG Delta IIは、信頼性の高い接続が魅力のSpeedNovaワイヤレス。2.4GHzによる低遅延のゲーミングヘッドセットです。
音質は50mmチタンメッキダイアフラムドライバーによる、高解像度なオーディオです。さらに、Armoury Crateでは、音をカスタマイズしてEQプロファイルで設定できます。
Aura Sync対応モデルで、対応製品とエフェクトを同期させてRGBライティングが楽しみたい人にもぴったり。
ASUS ゲーミングヘッドセット ROG Delta S Core
ASUSのROG(Republic of Gamers)シリーズ、ゲーミングヘッドセット「ROG Delta S Core」です。
7.1chバーチャルサラウンドサウンドに対応していて、立体音響でゲーム環境を楽しみたい方に適しています。ヘッドホン部分に耳の形に合う人間工学に基づいたイヤークッションを備えており、長時間でも快適に装着することができます。
接続方式は3.5mmコネクタによる有線で、PCやMac、PlayStation、Nintendo Switch、Xboxなどと互換性があります。
選ぶポイント:
快適なヘッドホン
- ヘッドホン部分は人間工学に基づいたイヤークッションで快適
ASUS ROG Fusion II 300 ゲーミングヘッドセット Quad DAC
ASUS ROG Fusion II 300 ゲーミングヘッドセットは、ESS 9280 Quad DACを搭載しているゲーミングヘッドセットです。
50mmドライバーは低音まで出力が可能で歪みの少ないオーディオサウンド。4つのDACでオーディオ処理するようになっており20〜40000Hzのハイレゾ音質に対応しています。なおかつ、高音質の7.1chバーチャルサラウンドサウンドでリアルなゲーミングが楽しめます。ASUS Aura RGBライティング機能あります。
マイクはAIノイズキャンセリング機能があり、ノイズを遮断することで快適な通話が可能。Aura RGBライティングなどシステムで調整できます。
コネクタは有線ケーブルにてUSB-CとUSB-AでPCやPS5、スイッチなどで接続できます。イヤークッションはハイブリッドな速冷性プロテインレザークッションで、フィットする装着感で高い気密性があります。
詳細仕様
- 梱包サイズ:24.5 x 21 x 11.5 cm
- 重さ:310 g
ASUS ROG THETA USB ゲーミングヘッドセット
ASUSのゲーミングヘッドセット ROG THETA 7.1です。
USB-CコネクターでWindowsやMacなどのPCや、PS5、PS4、Nintendo Switchなどのゲーム機で使えます。
イヤーカップにはネオジム磁石のドライバーを4つ搭載しており7.1サラウンドサウンドが楽しめます。
ドライバー直径はフロント40mm、センター30mm、サイド30mm、リア30mmです。「Armoury II」のソフトウェアで直感的な操作でイコライゼーションにより音質を調整することが可能です。
※Windowsの場合のみ7.1chモードに対応しています。
マイクはAI搭載したノイズキャンセリングマイクを搭載しています。
● ROG THETA 7.1のレビュー
- イヤーパッドの装着感が良く快適
- マイクの音質はいまいちです
- ヘッドフォンの音質が良く臨場感がある
ASUS ROG Strix Fusion 500 USB有線 ゲーミングヘッドセット
ASUSのゲーミングヘッドセットで「ROG Strix Fusion 500」は、直径50mmのネオジムのドライバで高音質です。
Hi-FiグレードのESS ES9018 DACとSABRE9601Kアンプを搭載しており7.1バーチャルサラウンドに対応しています。
ヘッドセットはAuraSync対応でRGBライティングで光るようになっており発光のコントロールも可能です。
マイクはデジタルブームマイクで音声処理アルゴリズムの処理によりクリアな音声です。
USB2.0接続の有線タイプでPlayStation® 4やMac、Windows PCに対応しています。
レビューでは音質で低音も再生できるという評価があります。
ASUS ROG STRIX F700 モバイルゲームヘッドセット Bluetooth 4.2
ROG STRIX F700はBluetooth 4.2接続できるASUSのモバイルゲームヘッドセットです。Bluetoothの場合はSBCとAptxのコーデックに対応しています。
有線接続の場合はコネクタはUSB Type-Aです。ドライバ径は50 mmでネオジム磁石で迫力のある音質を楽しめます。
周波数応答は20〜20000Hzで幅広い音質でBongiovi Acousticsと開発した7.1バーチャルサラウンドです。
対応はPCや、PlayStation 4、Nintendo Switchのゲーム機に対応しています。
ASUS ROG Strix Wireless ゲーミングヘッドセット 立体音響バーチャル7.1サラウンド
ASUSのゲーミングヘッドセットでROG Strix Wirelessは、2.4GHzのワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
USB無線レシーバーが付属しておりPS4やPCのポートに接続して使います。連続して約10時間ぐらいバッテリーは使えます。
立体音響バーチャル7.1chサラウンドに対応しており臨場感のあるゲーミングが楽しめます。
デタッチャブルマイクで取り外しが可能です。
● ROG Strix Wireless ゲーミングヘッドセットのレビュー
- ヘッドバンドの締めつけ感は強めですがゲームや映画などを楽しんでます
- マイクは遅延を感じます
ASUS ROG DELTA Hi-Res ESS Quad-DAC 搭載 ゲーミングヘッドセット
ASUSのヘッドセットでROG DELTAです。
ハイレゾ対応ESS ES9218 SABRE Quad-DACを搭載しており、低音域や中音域、高音域までロスレス処理をしてクリアなサウンドを楽しめます。
ドライバは直径50mmの大型でネオジム磁石を搭載しており迫力がある音質です。
マイクは単一指向性の感度の良い着脱式のブームマイクを搭載しておりボイスチャットなどゲームで通話ができます。
RGBライティングはカスタマイズが可能。有線USB接続です。
対応:PC,MAC,PlayStation®5,Nintendo Switch
● ASUS ROG DELTA ゲーミングヘッドセットのレビュー
- 音質が良く定位感もあるのでゲームや映画が楽しい
- PS4では接続ポートに抜き差しすると音量が大きくできます
- 重低音も出力できる
TUFシリーズ ゲーミングヘッドセット おすすめ
ASUS ゲーミングヘッドセット TUF Gaming H3 Silver PC / PS4 / Xbox One/switch
ASUSのTUF Gaming H3 Silver ゲーミングヘッドセットです。294 gと軽量なタイプです。
コネクターが3.5mmミニジャックの有線タイプでNintendo switchやスマートホンなどで使えます。また、PCやPS4、Xbox Oneでも接続可能です。
ドライバーユニットは急冷イヤークッションになっており耳元も暑くなりにくい仕様です。
直径50 mmでヘッドホン部の周波数特性は20 ~20000 Hzと広く対応しています。
マイクは単一指向性です。
● TUF Gaming H3 Silverのレビュー
- 価格も安くコスパが良いヘッドセット
- マイクの音質は期待できないかもしれません
ASUS ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット TUF GAMING H7 WIRELESS
ASUSのワイヤレスゲーミング ヘッドセットでTUF GAMING H7 WIRELESSです。ドライバー直径は53 mmと大きめでオーディオ品質のサウンドです。ASUS Essenceドライバー、気密チャンバー、Audio Signal Diversionテクノロジーを搭載しています。
コネクタはUSB Type-Aドングルで低レイテンシーなワイヤレス2.4GHz接続です。頑丈なステンレスのヘッドバンドを装備しており耐久性があります。充電は一回フルにすると15時間以上使うことができます。
色はイエロー (YELLOW)です。対応はPC、Mac、PlayStation4 用です。
● ASUS TUF GAMING H7 WIRELESSゲーミングヘッドセットのレビュー
- マイクの音質がとても良い感じ
- 遅延もなく軽いのがいい
- 光らないのが残念
ASUS ゲーミングヘッド セット TUF Gaming H5 / H5 Discord
ASUS ゲーミングヘッド セット TUF Gaming H5 / H5 Discordです。
気密チャンバーと50mm ASUS Essenceドライバーを搭載しており7.1バーチャルサラウンドサウンドに対応しています。
サラウンドサウンドで敵の足音も察知できる。
ブームマイクは単一指向性で、インラインマイクは全指向性になっておりデュアルマイク設計になっています。
詳細仕様
- 付属アダプタ:USB / 3.5mmミニジャック
- ドライバーユニット:50 mm(ネオジム)
- インピーダンス:32オーム
- 周波数応答ヘッドホン:20〜20000 Hz
● TUF Gaming H5のレビュー
- ヘッドフォン部分は大きめで少し蒸れる
- 音質は良いが重低音はあまり出ない
おわりに
ASUS(エイスース)のROGシリーズでゲーミングアイテム使っているかたはヘッドセットもそろえたくなります。
高音質なので本格的にゲームのサウンドを楽しみたい方におすすめです。
PCスピーカーと違ってちょっと大きめの音でも周りに迷惑がかからず立体音響が聴けるのがオーバーヘッドの魅力です。
プロユースで高いモデルもありますが、FPSゲームやレーシングゲームなど効果音も良いサウンドだとストレス解消にもってこいですね。
つながりのあるトピック
ASUS ゲーミングマウス
ゲーミングヘッドセットのメーカー
ASUS Storeは、ASUSTeK公式サイトです。保証は1年で延長などもあります。
▲記事のトップへ「ASUS ゲーミングヘッドセット」