APEX(Apex Legends)向けゲーミングイヤホンの、おすすめ製品をご紹介しています。エペのようなeスポーツでプロゲーマーが使うような、性能の高いイヤホンはゲームに勝つために重要です。
APEXでは敵がどちらの方向にいるか把握したいもの。音質は密閉式の有線接続が人気で、低音から高音域まで周波数帯域が広く、定位性が高いタイプなら、足音も聴きやすいです。
また、味方チームで協力してプレイするときには、ボイスチャットができるマイク付きイヤホンが便利。
製品の選び方を解説しています、ぜひ参考にしてみてください。
探せるメニュー
- エペで使用したいイヤホンの音質は?
- APEX向けゲーミングイヤホンの選び方
- APEX向けゲーミングイヤホンのおすすめ
- ソニーINZONE Buds(インゾーン バッツ) / 完全ワイヤレス ゲーミングイヤホン【Fnatic監修】
- RYR Neo100ゲーミングワイヤレスイヤホン【20ms未満の超低遅延】
- Logicool G ロジクール G G333 ゲーミングイヤホン
- HyperX Cloud Earbuds 2 ゲーミングイヤホン / インラインマイク内蔵
- SHURE シュア 高遮音性イヤホン 有線 SE215SPE-A Special Edition
- final E500 有線 イヤホン
- JBL Quantum 50 ゲーミングイヤホン / コスパがいい
- Sennheiser イヤホン CX 300S
- XROUND AERO Wireless 3Dサラウンド
- SENNHEISER IE 40 PRO プロ向けイヤホン
- SteelSeries ゲーミングイヤホン 着脱式イヤホンマイク
- Razer Hammerhead Duo Console
- Razer Hammerhead True Wireless X ワイヤレス ゲーミングイヤホン
- Razer Hammerhead Pro HyperSpeed ワイヤレス ゲーミングイヤホン
- イヤホンの利点
エペで使用したいイヤホンの音質は?
Apex LegendsのようなFPSゲームでは足音が聴こえるイヤホンはゲームに勝つうえで重要なポイントです。イコライザーなどでサウンドを微調整する以前に、耳に直接装着するイヤホンの基本性能が高い製品を選びます。
Apex専用イヤホンというものはなく、基本的には周波数帯域が広く再生できる、音の幅は広い方が適しているいうことになります。例えば、30Hz~15,000Hzよりも20Hz~20,000Hzの方が低域から高域まで出力できます。
エペのようなFPSゲームの用途なら高音から低音まで体感できるような、広い周波数帯域のほうが適しているといえるでしょう。なぜなら、銃声の距離がわかりやすくなるためです。音の周波数だけでなく、音の豊かさや空間表現性なども敵の位置や接近しているか判断しやすくなります。
プロゲーマーのような音質の高いイヤホンを使いたい場合には、カナル型を選ぶようにします。インナーイヤー型は密閉性が少ないため、周囲が騒がしい状況であれば集中してプレイできるカナル型が適しています。
APEX向けゲーミングイヤホンの選び方

引用元:Razer(レイザー)
遅延のない有線接続タイプのイヤホンを選ぶ
ゲーミング用イヤホンでは有線接続のタイプが基本です。
一般的に音楽用に使われる無線のワイヤレスのタイプと違い、有線ケーブルで直接PCに接続するタイプでは遅延がないためです。
素早く反応する必要があるApex Legendsでも有線タイプがおすすめ。聴こえるレスポンスも速い方がゲームで反射的に動けます。音質的にも音が劣化するワイヤレスと比較すると有線のほうがゲームで有利です。
有線接続では3.5mmのステレオミニプラグが一般的です。PCに接続する場合は、Yスプリッターが付属しているか確認するのがポイントです。マイク付きでPCに、イヤホン直挿ししたいときには必要になります。
マイク付きイヤホンを選ぶ

引用元:HyperX
マイク付きイヤホンならApex Legendsでボイスチャット(VC)を使うことで仲間と連携できます。
プレイヤー同士がコミュニケーションをとるのに便利。ゲーマーだけでなくストリーマーにとっても大事な機能です。
インラインリモコンがケーブルに付いている製品ではオン・オフ(ミュート)ができるタイプもあります。
イヤホンの場合はマイクロフォン特性が全方位性なのがほとんどなので、周囲の音も集音されます。周りが静かな環境なら相手にも聞こえやすいでしょう。
FPSゲームで足音を聴くならオーディオ品質の製品
Apex LegendsのようなFPSゲームでは、足音を聴くことも大事なポイントになります。音の距離感や方向がわかれば情報の1つです。そのため、ゲーミングイヤホンだけでなくオーディオ品質の製品を選択するのもおすすめです。
例えば、音響機器メーカーのゼンハイザーやBoseなどを使用しているゲーマーさんも多いです。またSHUREやRazerも使用率が高いでしょう。
BGMや音楽を楽しむだけでなく、定位感があるモデルではゲーム中に敵が来る方向などを把握するのにぴったり。
音はドライバを確認
ドライバはイヤホンで音を出力するための大事な部分で、音質を決めるメインとなるパーツといえるかもしれません。
種類は大きくわけて3種類あり、振動板(ダイアフラム)により再生するダイナミック型ドライバー。小型で繊細な音を出せるバランスドアーマチュア型(BA型)。ハイブリッドドライバはどちらの技術も取り入れているタイプです。また、ドライバサイズが大きい方が音質がいい場合が多くなります。
APEX向けゲーミングイヤホンのおすすめ
ソニーINZONE Buds(インゾーン バッツ) / 完全ワイヤレス ゲーミングイヤホン【Fnatic監修】
ソニーINZONE Buds(インゾーン バッツ) は、完全ワイヤレスのゲーミングイヤホンで、ゲーマーに必要な機能をコンパクトにまとめたモデルです。
アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音を効果的に遮断し、ゲームの世界に没入できます。さらに、低遅延性能を実現しており、音とゲームのズレを最小限に抑え、快適なゲームプレイ。
その上、コンパクトでスタイリッシュなデザインが特徴で、ゲーム中だけでなく、外出時や移動中に使いたい人にぴったり。軽量で持ち運びやすく、長時間の使用でも負担が少なく、ゲームから音楽、映画鑑賞まで幅広く対応します。
INZONE Budsは、ゲームと音楽をシームレスに楽しみたい方に最適な選択肢です。
APEX部門もいるFnaticが監修しているゲーミングイヤホン。USBType-Cレシーバーが同梱しているのでワイヤレス接続が可能。PS5やPCでApexをプレイしている人にぴったりです。
サウンドの定位感
サウンドの定位感は、立体音響に対応していてゲームフィールド内の位置が把握できるようなサウンドトーン
RYR Neo100ゲーミングワイヤレスイヤホン【20ms未満の超低遅延】
RYR Neo100ゲーミングワイヤレスイヤホンは、20ms未満の超低遅延が特徴です。APEXのような速いゲームにぴったり。
デュアルマイクを搭載していて、APEXではボイスチャットもクリアにできる通話品質です。
ハウジングには12mmのドライバーユニットで内蔵3層の複合振動板を内蔵していて、低音から中音域まで出力できます。
バッテリー容量が500mAhにより最大8時間持続します。
雑音を抑えるマイク
雑音を抑えるデュアルマイクを搭載していて、APEXではボイスチャットもクリアにできる通話品質です。
Logicool G ロジクール G G333 ゲーミングイヤホン
ロジクールのLogicool G G333 ゲーミングイヤホンです。
ゲームで最高のゲーミングができるように設計されており高音質なのが特徴で、音を正確に再現します。
2つのドライバーで高音域から中音域用と低音域用の両方から再生することで豊かなオーディオを再現できます。
筐体はアルミニウム素材で耐久性があり、ソフトなシリコン製チップで装着性がよく快適。インラインマイクを搭載しておりボイスチャットでコミュニケーションも可能になっています。
プロゲーマー向けの高性能なイヤホンを使いたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:Logicool G(ロジクール G)
- 製品型番:G333
- 2年間無償保証
- インピーダンス:24Ω ±20%
ドライバ | ダイナミック ドライバーx2:5.8mm + 9.2mm |
---|---|
接続方法 | 3.5mm / USB-C |
周波数帯域 | 20Hz~20KHz |
ヘッドホン部構造 | インイヤー |
マイク | 4mm ECMマイク内蔵、感度 42dB |
特徴
- デュアルタイプのダイナミック型ドライバーでクリアなサウンド
HyperX Cloud Earbuds 2 ゲーミングイヤホン / インラインマイク内蔵
ゲーミング用のブランドで人気があるHyperX製のゲーミングイヤホンです。
HyperX Cloud Earbuds2では、低音から高音までゲームにぴったりなオーディオです。音ゲーで低音をしっかり聴きたいときにおすすめのイヤホン。クリアな高域と重低音が魅力の、インナーイヤー型です。
インラインマイクを搭載しているため、通話の応答や、メディアのコントロールが可能になっています。
4種類のサイズがセットになっているイヤーチップは、自分に合った大きさを選べるので快適で長時間のゲーミングにおすすめです。
レビューでは低音域と高音域が鳴るサウンドという口コミがあります。価格が抑えられていて買いやすいのも魅力。
コネクタは3.5mmステレオミニジャックの接続で、Apex LegendsをNintendo Switchでゲームをプレイするかたにおすすめです。
スペック
- ブランド:ハイパーエックス(HyperX)
- 製品型番:705L8AA
- 重さ:20g
- 2年保証
ドライバ | 直径14mm |
---|---|
接続方法 | 3.5mm |
マイク | ◯ |
特徴
- インラインマイクの多機能ボタンでメディアの操作が可能
SHURE シュア 高遮音性イヤホン 有線 SE215SPE-A Special Edition
SHUREの高遮音性イヤホンでSE215 Special Editionです。
カナル型の有線タイプです。ダイナミック型のドライバーで低音域を再生できるのが特徴で空間表現に優れています。
1万円台の値段ですが、音質に優れていてゲーマーで愛用している方も多いモデルです。
リケーブルにが可能で、別売りのRMCE-TW2を使うとワイヤレスにすることも可能です。
耳にシュア掛けをして装着します。スリーブはフィット感の良いサイズを選んで装着します。
色は人気のトランススルーセントブルーです。
スペック
- メーカー:SHURE(シュア)
- 製品型番:SE215SPE-A
- 国内正規品 保証2年
ドライバ | マイクロドライバー |
---|---|
接続方法 | 金メッキ3.5mmステレオミニプラグ |
周波数帯域 | 21 Hz-17.5 kHz |
ヘッドホン部構造 | 密閉型 |
マイク | - |
選ぶポイント:
足音まで聞き取りやすい
- 高解像度なマイクロドライバーを搭載
final E500 有線 イヤホン
人気のfinal E500で有線タイプです。finalでは「VR3000 for Gaming」ゲーミングイヤホンがありますが、同じようにVR バイノーラルに対応しています。
チューニングがナチュラルで空間音響学に基づいた音作りをしているのが特徴。2chステレオでバイノーラル技術で制作されたゲームやVRにも対応しています。低音や中音域よりも高音がVRで自然に聴こえるように調整されているようです。
ドライバーユニットは、精度が高い小口径6.4φダイナミック型で、薄いフィルムの振動板が付いたコイルを採用。歪みのない振動板を搭載しています。
銃声など方向感を感じながらApex Legendsをプレイしたいかたにおすすめです。ゲーミングやASMRむけです。
スペック
- メーカー:ファイナル(final)
- 製品型番:FI-E05PLBL
- インピーダンス:16Ω
- ケーブル:OFCケーブル
ドライバ | φ6.4mm |
---|---|
接続方法 | 3.5mmミニプラグ |
周波数帯域 | - |
マイク | - |
JBL Quantum 50 ゲーミングイヤホン / コスパがいい
JBL QUANTUMシリーズのQuantum 50 ゲーミングイヤホンでマイク付きヘッドセットです。8.6mmドライバーによりリアルなサウンドを実現しています。
3.5mmプラグで接続できます。
インラインでコントローラーがケーブルに付いており、マイクミュートや音量調整が可能です。
性能としてはシンプルなモデルで、サラウンドサウンドやアクティブノイズキャンセリングなどには対応していません。
とはいえ、コストパフォーマンスに優れていて、ゲームはじめて使う人のかたにちょうどよいスペックです。
スペック
- メーカー:JBL
- 製品型番:JBLQUANTUM50BLK
- メーカー1年保証
ドライバ | 8.6mm |
---|---|
接続方法 | 3.5mm |
周波数帯域 | 20 Hz - 20 kHz |
ヘッドホン部構造 | - |
マイク | マイク内蔵 |
コスパがいいゲーミングイヤホン
コスパがいい製品で、ゲーミングイヤホンで遊べるぐらいの適切な性能です。
Razer Hammerhead Duo マイク付 ゲーミングイヤホン ハイブリッドドライバ / PS4 / PS5
Razer Hammerhead Duoのハイブリッドドライバのモデルです。
カスタム・チューニングされたドライバーでダイナミック型+BA型になており重低音から明るめの高音域までバランスのとれたサウンドです。
3.5mm ステレオミニプラグの接続で対応機種は、スマートフォン、PC、Mac、PlayStation 4、PS5、Xboxで使えます。イヤホンはノイズキャンセリングが付いてないタイプです。ゲーム中の音声チャットをするときには息などのノイズに注意した方がいいです。
また、本格的にゲームでコミュニケーションをとりながら楽しみたいならFPSのヘッドセットもありです。
詳細 スペック
- 周波数特性:20-20KHz
- インピーダンス:32 Ω+- 15%
- アクティブノイズキャンセリング
- カナル型/li>
- 日本正規代理店保証品
- RZ12-02790200-R3M1
選ぶポイント:
PS4 PS5 Switch PCに対応
- デバイスはPS4 PS5 Switchなどの3.5mmに対応しているゲーム機やPCで使える
Sennheiser イヤホン CX 300S
ゼンハイザー(Sennheiser)のカナル型イヤホンでCX 300Sです。
オーディオブランドで音楽鑑賞をするマニアには人気で、ゲーマーにはeスポーツ向けのEPOSのほうが馴染みがあるかもしれません。(※この製品はEPOSではありません。)
高音質で低音域も再生できる性能があります。トランスデューサー技術により繊細に音を再生できます。音量調節やからまりにくいフラットなケーブルもポイントです。有線なので充電も不要で使えます。
スペック
- メーカー:Sennheiser(ゼンハイザー)
- 製品型番:-
- セット:イヤーアダプターセット(XS/S/M/L)など
- 重さ:約92g
- 保証期間:2年
ドライバ | - |
---|---|
接続方法 | 有線 3.5MMステレオミニプラグ L型 |
周波数帯域 | 17 ~ 21,000Hz |
ヘッドホン部構造 | カナル型 |
マイク | マイク付き |
選ぶポイント:
3.5mmで接続するタイプ
- 細やかな表現とクリアな音質でゲームで人気のイヤホン
XROUND AERO Wireless 3Dサラウンド
エックスラウンド(Xround)の左右分離型でゲーミング用ワイヤレスイヤホンのXROUND AERO Wirelessです。世界で50万人以上のユーザーがいる人気メーカーの製品。
3D球体サラウンドが特徴で立体的な音場により、音の位置や奥行きを感じることができます。また、アプリを使って自由に音質をカスタマイズが可能になっています。
別売りのUSB Type-C用「Bluetoothトランスミッター」を使えばゲーム機にも対応できます。
ドライバ | 6mm |
---|---|
接続方法 | ワイヤレス |
周波数帯域 | 20~20,000Hz |
ヘッドホン部構造 | 密閉型 |
マイク | マイク付き |
特徴
- XROUND Low Latencyで遅延の少ない完全ワイヤレスイヤホン
SENNHEISER IE 40 PRO プロ向けイヤホン
SENNHEISER(ゼンハイザー)のプロフェッショナルモニタリングイヤホンでIE 40 PROです。
他のモデルと比べて、正確なモニタリングができるタイプ。モニター用といえば普通はフラットな音質ですが、こちらの製品はパワフルで正確なサウンドを求める方にぴったり。
ゲーミング用だけでなく、普段使いにもぴったりです。
選ぶポイント:
プロフェッショナル向けイヤホン
- 歪みの少ないダイナミック型のドライバーシステムを内蔵
SteelSeries ゲーミングイヤホン 着脱式イヤホンマイク
SteelSeries Tusqはマイク付きゲーミングイヤホンです。Apex Legendsでは足音が聞き取りやすいという口コミもあります。
ブームマイクは着脱式のイヤホンマイクで使わないときには取り外しが可能です。
他の製品との違いは耳掛け式で使用するのが特徴で、耳から外れることを防いでくれます。付け心地は3サイズのイヤーチップから選べます。
PC・PlayStation・Switch・Xboxなど対応しているゲーム機は3.5mmで接続できるデバイス全般で使えます。
Androidに対応していますがスマートフォンにミニプラグ端子の穴があるか確認した方がいいです。
スペック
- メーカー:SteelSeries(スティールシリーズ)
- 製品型番:Tusq
ドライバ | ダイナミック型 |
---|---|
接続方法 | 有線接続 シングル3.5mm 4極プラグ |
周波数帯域 | 20~20,000Hz |
ヘッドホン部構造 | インイヤー カナル型 |
マイク | 全方向性 特性パターン |
選ぶポイント:
耳掛け式イヤホン
- ブーム式マイクが付いた耳掛け式イヤホン
Razer Hammerhead Duo Console
Razer Hammerhead Duo Consoleは、「Razer Hammerhead Duo」より新しくなったタイプです。
接続方法は3.5mmミニプラグなので、PS4・Switch・PCゲームなどのデバイスに対応しています。
Hammerhead V2にはミュート機能がないのですが、これはマイクミュートのONとOFFの切替えが可能になっています。
ハイブリッドデュアルドライバーシステムを搭載しています。ダイナミック型ドライバーとバランスドアーマチュアドライバーの組み合わせにより音量が大きくなった時の歪みを抑えます。低音域から高音域まで高音質でサウンドが楽しめる仕様です。
スペック
- 色:GreenとBlackから選べます
- 製品 番号:RZ12-03030300-R3M1
- 保証 / サポート:30日以内
選ぶポイント:
プロも使うゲーミングイヤホン
- 実際プロゲーマーにも使われるイヤホン
Razer Hammerhead True Wireless X ワイヤレス ゲーミングイヤホン
Razer Hammerhead True Wireless Xは、ワイヤレスのゲーミングイヤホン。ゲーム用のモードがあり安定して、60msの低レイテンシーで遅延の少ないゲーミングをできるのが特徴です。
Bluetooth5.2にる無線接続で、変換方式はSBCとAACに対応しています。Apex Legendsをスマートフォンでプレイするかたにおすすめです。
また、防水の仕様になっており、IPX4規格に対応しているので通勤などでも使えます。
スペック
- メーカー:Razer(レイザー)
- 製品型番:RZ12-03830100-R3A1
- 日本正規代理店保証品
- バッテリー:最大28時間
ドライバ | 13mm |
---|---|
接続方法 | Bluetooth 5.2 |
周波数帯域 | 20 HZ - 20 KHZ |
マイク | 指向性:全方向性 |
選ぶポイント:
低遅延なのでゲームで使用するのにぴったり
- 低遅延でゲーミング向けの完全ワイヤレスイヤホン
Razer Hammerhead Pro HyperSpeed ワイヤレス ゲーミングイヤホン
Razer(レイザー) Hammerhead Pro HyperSpeedは、2.4GHzワイヤレスとBluetoothの両方に対応しているワイヤレスのゲーミングイヤホンです。
THX認証オーディオで音質に優れたリスニング体験が特徴です。アクティブノイズキャンセリング (ANC)でノイズを抑えてゲーミングをしたい目的に適しています。
ケースも使うことでバッテリーは最大24時間駆動に対応しています。長時間のゲーミングも可能です。
スペック
- メーカー:Razer(レイザー)
- 製品型番: RZ12-04590100-R3A1
- 周波数特性:20 Hz – 20 kHz
ドライバ | 10 mm |
---|---|
接続方法 | Bluetooth / 2.4GHz |
周波数帯域 | 20 HZ - 20 KHZ |
選ぶポイント:
無線2.4GHzとBluetoothでデバイスに対応
- 無線2.4GHzとBluetoothでPCやスマホなどのデバイスに対応できる点が魅力
イヤホンの利点
ゲーミングイヤホンはゲーミングヘッドセットと違い軽量です。頭部に装着しないので、頭の側圧に悩むことはありません。そのため、圧迫感がないのが利点があります。
一方、ゲーミングヘッドセットの場合には、イヤホンのように耳からヘッドホン部が外れてしまうということはありません。ヘッドセットの場合にはイヤホンと違いハウジングに開放型と密閉型があります。(開放型の場合には、音漏れの場合もあります。)また、一定の位置にマイクがあるので明瞭に通話しやすいヘッドセットも多いです。
重さが軽量で圧迫感を感じずにゲームをするならゲーミングイヤホン、マイクの性能もポイントにするならゲーミングヘッドセットを検討するのもいいでしょう。
ヘッドホンとイヤホンを迷っている場合は、頭部が大きめのかたはイヤホンがおすすめです。ゲーム配信をする場合は、クリアにボイスを拾うマイクが付いたゲーミングヘッドセットの方がいいかもしれません。音質は低音寄りが強いほうが好みの場合は、ドライバサイズが大きめのヘッドホンを選ぶのもありです。ヘッドホンの場合にはヘッドセットとは違うのでマイクが付いてないタイプも多いです。
おわりに
Apex Legendsで使いやすいカナル型のイヤホンの選び方をラインナップしました。インナーイヤーと比較して遮音性が高いので周りの騒音が入りにくいのが特徴です。
ApexはPC版(steam / origin)、PS4版、Nintendo Switch版、Xbox版などプラットフォームが多く、3.5mmステレオミニプラグ(ジャック)でイヤホンの接続ができます。有線ではケーブルが気になるデメリットもありますが、メリットとして接続の安定感があり遅延もない点がポイントです。
また、PC版で音が出ないときにはOSのシステム設定とゲームのサウンド設定の両方を確認してみましょう。また、音が小さいときには、USBサウンドカードを使用する方法もあります。
FPSゲームではApexLegendsやVALORANTなどがありますが、聴き取りやすく定位が感じられるゲーミングイヤホンならゲームで優位です。
ランキングでは、2024年05月23日23:48の時点で、1位にイヤホン型のヘッドセットが入っています。人気がある製品です。
Apex Legends向けイヤホンの関連製品
ゲーミングイヤホンおすすめ
FPS ゲーミングマウス
フォートナイト イヤホン
ゲーミングヘッドセットのメーカー
Razer Hammerhead Pro V2 レビュー
Apex Legends ヘッドセット...イヤホンとヘッドホンのどっちがいいか迷ってる場合、マイクの性能を求めるならヘッドセットがいいでしょう。どちらがいいかは好みになりますが、口にマイクを近づけて通話できるのがメリットです。
▲記事のトップへ「Apex イヤホン」