cocoparのモニターおすすめ8選! 評判・レビュー

cocopar

cocopar(ココパ)のモニターのご紹介です。商品の評判レビューも合わせてまとめています。

cocoparのモバイルモニターは軽量で薄いのが特徴です。
ケースが付いており持ち運びしやすいのでビジネスで使いやすくノートパソコンのサブモニターとして最適です。
仕事のデュアルディスプレイとして使っているかたも多いですね。

コストパフォーマンスが良い小型のディスプレイで安い価格で購入したいかたにおすすめです。
モバイルバッテリーを使えばスイッチのゲーム機でも使えます。

cocoparはどこの国のメーカー?

cocoparはどこの国のメーカー?

出典:cocopar

cocoparは、ココパ株式会社という名称です(cocopar.jp)。日本の法人のようですがショップの責任者の方は中国のお名前ですね。日本語もちょっと不自然なので日本の会社ではないと思います。
住所は中国の深圳市(深セン)に本社があるようです。
ほかのメーカーの商品でも中国製が多いので、品質がよければ良しとしましょう。

cocopar モバイルモニターの特徴

cocoparでモバイルディスプレイとして使うなら17インチ以下が軽くておすすめです。
サブモニターとしてスタンドケースに立てるという使い方になります。
ほとんどの機種でVESA規格には対応していないので、例えばマルチモニターとしてアームに付けたりすることはできません。一部対応している機種もあります。

メリット

価格帯はコスパに優れており格安で購入できます。商品の買いやすさはcocoparブランドの魅力といえる部分でしょう。1万円代で購入を考えている方にとっては十分な性能があり嬉しいところです。

モニターの解像度はフルHD・WQXGA・4Kモデルがラインナップされているので、高解像度なイメージを表示したい人にとっても検討できる選択肢がある点が魅力。
サイズは13.3インチから17.3インチまで種類があり、自分のパソコン環境に適した大きさを見つけられます。

モバイルモニターなので、ノートパソコンと合わせて持ち運びの用途で使うデバイスですが、本体の700g前後なので軽量で楽です。また、オフィスでも使いやすいシンプルなデザインが魅力です。

デメリット

デメリットは、説明書が付いていない製品があること。基本的には接続するだけなので、操作は難しくないですがあったほうが便利。日本語取扱説明書が付いているモデルかどうかチェックしておきましょう。

また、サポートはしているようですが、販売はcocopar techで運営している方は日本の方ではないので、初期不良など悪い製品にあたってしまった場合に不安はあります。もちろん、レビューを見ると1,000件以上あるので問題無く使えると思います。また、不明点はWebを見るか問い合わせる必要があります。実際に製品を使うときに迷ったら、先に購入した方がレビュー欄に使い方を書いてくれていることがあります。

cocoparのモニターおすすめ

cocopar 24.5インチ HG-245HCW 200Hz/180Hz/165Hz/ 144Hz/ 120Hz対応


cocoparの24.5インチモニターです。リフレッシュレートは200Hzに対応していて、ゲーミングで使いたい人にぴったり。

解像度はFHDの1920x1080です。HDR(ハイダイナミックレンジ)規格に対応しており色の階調が滑らかで明度の幅が広く高精細な解像度です。

接続はHDMI、DisplayPort、USB Type-Cの入力端子で接続できます。USB-Cは映像転送のDP ALT MODEに対応しているので、ノートパソコンのサブディスプレイで便利です。

また、ブルーカットに対応しているので、長時間でも快適です。

選ぶポイント:

広色域なIPSパネルのディスプレイ

  • 広色域なIPSパネルのディスプレイでsRGBを120%カバー


モバイルモニター モバイルディスプレイ cocopar15.6インチ : zs-156


モバイルモニター モバイルディスプレイ cocopar15.6インチ zs-156
cocoparのモバイルモニターで15.6インチの「zs-156」です。
薄いので持ち運びしやすく軽量で重さは570g、サイズは幅35.4cm×21cm×厚み0.4cmです。コンパクトなサイズなので設置するスペースを気にせず使用できます。
非光沢なIPSパネルでアスペクト比が16:9、解像度がフルHD 1920x1080でSwitchでも使えます。
スピーカーは1Wが2つ内蔵しています。

PS4/PS5/XBOX/Switch/PC/Macなどに対応しています。注意点としてニンテンドースイッチでTVモードで接続するときには給電には注意です。モバイルモニター側が電力不足がおきる場合があるので付属のACアダプターを使った方が良いですね。

Switchを持ち運ぶときに便利なモニター専用のケースが付いています。また、入出力端子としてMini HDMIとType-Cがあり、「標準HDMI→miniHDMI」ケーブルもあるので便利。パソコンやゲーム機に対応しているモバイルディスプレイです。

スペック

  • 製品型番:zs-156
  • リフレッシュレート:60 Hz
  • 寸法:35.4×21×0.4cm
  • 色域:sRGB 72%
  • 重量:570g

選ぶポイント:

安心して使える

  • 説明書が付いているので安心して使える


cocopar 15.6インチ モバイルモニター ZB-156


cocopar 15.6インチ モバイルモニター ZB-156
cocopar 15.6インチのモバイルモニター「ZB-156」でスピーカーを内蔵しています。
サイズは353mm×223mm、厚みは約9mmの薄い非光沢IPSパネルです。軽量は約640gなので持ち運びもできますね。
シンプルなデザインでビジネスのオフィス作業に最適縦置きと横置きの設置に対応しています。

Switch用モニターとして使う場合は、給電が不足するので別途PDのモバイルバッテリーを使った方が良いように感じます。

画面はフルHDの1920x1080でインターフェイスは、USB Tpye-Cとmini HDMIが対応しています。説明書があり、カバー付きで3年保証付です。
2024年04月19日11:23の時点では2万円までで購入できる価格帯なので、性能を考えると満足できる仕様だと思います。

スペック

  • スタンドカバー付
  • 日本語取扱説明書付
  • 1920x1080FHD
  • カバー率sRGB100%
  • 端子:miniHDMI
  • 対応:PS4/PS5/XBOX/Switch/PC/Mac/Wii

選ぶポイント:

mini HDMI搭載、軽量なモニター

  • ノングレアの液晶なので見やすく、軽量で使いやすいモバイルモニタ


cocopar 15.6インチ USB Tpye-Cポータブルモニター dg-156mx 1080p


cocopar ポータブルモニター15.6インチ
cocopar 15.6インチのポータブルモニター「dg-156mx」です。フルHDで解像度は1920 × 1080pピクセルのIPSパネルです。
USB Type-Cケーブル1本で給電と表示が可能でノートパソコンと接続してサブ用のモニターとして使うのにおすすめです。

HDR 10に対応しており明暗のグラデーションの表示に優れています。
広視野角178°で重さ810gと軽量です。サイズはW362×H221mm、厚みは6mmです。スタンドになる保護カバーが付いています。
出張や旅行など持ち運びにも便利なモニターです。

接続はミニHDMIx1(標準 HDMI→mini HDMIケーブル付属)、USB Type-Cに対応しています。VESAマウントの穴もあります。

スピーカー内蔵のモデルでレビューでは高評価のモニターです。(取り扱い説明書はないです。)


cocopar 13.3インチ モバイルディスプレイ ZB-133Q


cocopar 13.3インチ モバイルディスプレイ ZB-133Q
cocopar 13.3インチのモバイルディスプレイで、解像度は2KのWQXGA(2560x1600)です。
薄型のディスプレイで厚みは4mm、サイズはW295×H201で持ち運びできます。重量は約380gです。非光沢ノングレアでIPSパネル、FreeSync対応とブルーライト軽減機能に対応しています。

入出力端子は、Mini HDMI、USB Tpye-C(給電&映像出力機能)、3.5mmジャックがあります。スピーカーを搭載しています。

選ぶポイント:

薄いモバイルモニター

  • 軽量380gで持ち運びに最適


cocopar 15.6インチ モニター YC-156R


cocopar 15.6インチ モニター YC-156R
cocoparで15.6インチのモニター「YC-156R」です。小型ながらスピーカー内蔵しています。
解像度1920x1080のIPSパネルで薄さは0.5cm、重さは848gです。
サイズは355mm×222mmなのでSwitchやPCのサブモニターなどで使っているかたが多いですね。
 
色域がsRGB100%の設定で、コントラストは1000:1に対応しています。

選ぶポイント:

Switch / PS4 / PS5 / Mac対応

  • SwitchやPS5のようなゲーム機に対応


cocopar 15.6インチ 4K モバイルモニター


cocopar 15.6インチ 4K モバイルモニター
cocoparの15.6インチ4Kのモバイルモニター「jsj-156-4kt」です。
4KのUHDパネル(3840*2160)で高精細。スピーカーを内蔵しており映画も楽しめます。
重量は1160gで耐久性のあるIPSパネルでアルミ合金製のボディになっており高級感もあります。
入力端子は標準HDMIx1、USB Type-C、miniDPに対応しています。

タッチモニターで静電容量方式の10点マルチタッチに対応しています。(Windows / Mac)

● 4K 15.6インチ, 2160p のレビュー

  • 高精細な映像を楽しめる。
  • タッチ操作をするためにはシステムからタブレットPCの設定にする必要がある。
  • 外出先でゲーム機で遊ぶことを想定して購入。


cocopar 23.8インチ ゲーミングモニター 23.8インチ HG-238H / 200Hz

cocopar モニター 23.8インチ ゲーミングモニター HG-238H
cocoparのゲーミングモニター HG-238Hで、サイズは23.8インチの大きさで、解像度はフルHD(1920x1080)です。
リフレッシュレートは最大200Hzで滑らかな映りが特徴です。画質が広色域なのが魅力。色表現が正確でsRGB120%をカバーしており、鮮やかな表示色です。
遅延のない画面でゲームをしたい方におすすめです。

比較

人気の商品を比較表にまとめています。サイズと解像度に違いがあります。

項目 ZB-135Q YC-133R YC-156R
商品名 ZB-135Q YC-133R YC-156R
サイズ 29.5×20.1×0.4cm 30.4×19.4×0.5cm 35.5×22.2×0.5cm
重さ 370g 615g 848g
解像度 WQXGA 1920x1080FHD 1920x1080FHD
商品詳細 13.5インチ スイッチ用2Kモニター 非光沢IPSパネル 薄い4mm 軽量 HDRモード/FreeSync対応/ブルーライト機能 USB Type-C/mini HDMI/カバー付 cocopar 13.3インチ/スイッチ用モニター/非光沢ノングレアIPSパネル/薄い/軽量/HDRモード/FreeSync対応/ブルーライト機能/USB Tpye-C一本/mini HDMI cocopar 15.6インチ/スイッチ用モニター/非光沢ノングレアIPSパネル/薄い/軽量/HDRモード/FreeSync対応/ブルーライトカット機能/自立型/USB Tpye-C一本/mini HDMI/PC/Switch/PS4/PS5/MAC/スマホなど対応/テレワーク 在宅ワーク

総評

cocoparのモバイルモニターを総評したいと思います。価格が安いので予算重視であれば満足できるモニターが多いです。ネットでの口コミでは問題なく動くという評価があります。
製品としてはタッチパネルの種類もあるので、使用したい方は注目ですね。もちろん、Amazonの商品ページに「タッチパネル」の表記が無い場合には対応していないので注意です。
ですので、基本的な用途としてはビジネスでサブモニターとして使うのが良いと思います。
15.6インチのノートパソコンを使っていて、同じサイズの外付けモニターを選べば見やすく、作業範囲が2倍になるので効率的に作業できます。USB-Cに対応しているタイプは、接続の手間もかかりません。

不満な点がほとんどなく、あえていえば説明書が充実しているとさらに良いというところぐらいでしょう。また、初期不良の時点で故障して壊れていた場合の返品サポートも悪くないようです。

他のメーカーに比較してcocoparはリーズナブルです。格安に小型のモニターをそろえたいかたにおすすめです。


Cocopar モバイルモニターの関連情報
縦置きモニター
Lenovo(レノボ) モニターでもモバイルの機種があります。
Switchのモニター

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。