Xboxのコントローラーで、おすすめ製品をご紹介しています。
XboxはMicrosoft(マイクロソフト)のゲーム機。そのため、ゲームパッドはXboxとPC(Windows)のどちらでも使えることが便利。
また、マイクロソフト純正品のワイヤレスコントローラー以外にもあります。サードパーティーで人気なゲーミング周辺機器を扱っているメーカーで、公式・非公式の製品もご紹介しています。
製品を選んで検討するときに、ぜひ参考にしてみてください。
探せる見出し
- Xbox one と Series X/Sコントローラーの特徴
- Xboxコントローラーの選び方
- Xbox コントローラーのおすすめ
- 【Xbox公認】TURTLE BEACH コントローラー Afterglow Wave
- Hyperkin DuchesS 有線コントローラー Xbox Series X|S対応
- Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
- Xbox ワイヤレスコントローラー(純正)
- Microsoft Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタ for Windows
- Razer(レイザー) Wolverine V2 ゲーミングコントローラー Xbox One/Xbox Series X|S/PC対応
- ASUS コントローラー ROG Raikiri Pro
- Turtle Beach RECON TBS-0700-01 有線コントローラー/PC, Xbox Series X|S, Xbox One
- GameSir G7 ゲームパッド Xbox Series X|S Xbox One / PC
- PowerA Wired コントローラー : 背面ボタンあり
- ランキングから選ぶ
Xbox one と Series X/Sコントローラーの特徴
Xboxの「Xbox Series X/S」は、大きめサイズですが子供でも握りやすくなり、ボタンの固さなども調整されて改良されてきています。
マイクロソフト公式のコントローラーは3.5mmイヤホンジャックを搭載されているモデルと無い製品があり、発売時期によって端子の有無の違いがあります。
ただし、Xbox Oneシリーズの方が販売期間が長いためXbox One対応モデルのコントローラーも多いです。
Xboxコントローラーの選び方

Xboxコントローラーの選び方のポイント
- 用途に合った接続方式(有線/ワイヤレス/Bluetooth)を選ぶ
- 純正品かサードパーティ製かを確認
- ボタンカスタマイズや背面ボタンの有無をチェック
- 振動機能や操作感もポイント
- バッテリー容量・駆動時間を比較
接続方式は有線・ワイヤレスの2種類
Xboxのコントローラーの接続方式には、大きくわけて「無線」と「有線」の2種類があります。
無線の場合には、さらにアダプターによる「Xbox ワイヤレス」と「Bluetooth」があるので、詳細まで含めると3種類ということになります。Xboxと接続する場合にはワイヤレスが快適です。
BluetoothはWindows PCやスマートフォンなどとペアリングできます。
ワイヤレスとBluetoothを比較した場合、Xbox ワイヤレスの方が通信が安定しやすく遅延も少ないです。そのため、PCでもコントローラーを使いたいという場合には、有線接続に対応している方がよいでしょう。
ただし、スマホでは端子が合わない可能性があるためBluetoothの方がおすすめ。
接続方式 | メリット | デメリット |
---|---|---|
有線接続 |
|
|
Xbox ワイヤレス(アダプター使用) |
|
|
Bluetooth |
|
|
マイクロソフト 純正品とゲーミングデバイスメーカーの製品

コントローラーは大きく分けて、基本となるMicrosoft(マイクロソフト)の純正品と、公式ライセンス製品を含むゲーミングデバイスメーカーの2種類が存在します。
Xboxはマイクロソフトのゲーム機のため純正品は相性が抜群です。また、WindowsのメーカーでもあるのでWindows PCの互換性も配慮されています。
ゲーミングデバイスメーカーのコントローラーは、公式ライセンス製品はオフィシャルで認定されていたとしても品質としてはメーカーごとにばらつきがあります。メリットは純正品とは違う機能が備わっていたり価格が安い製品があったり、それぞれ特徴が違う点です。
カスタム性

「カスタマイズ機能」がある製品では、パーツを交換できたりアプリでボタンを自由にマッピングができるタイプもあります。
操作性にこだわってゲーミングをするなら「背面ボタン」を搭載しているモデルは快適。とくに操作レスポンスを重視するなら、背面ボタン(リアボタン)搭載モデルは人気。FPSやアクション系タイトルで、指を離さず操作できる点がメリットとなり、プロゲーマーからも支持されています。
また、機能は自分のプレイするときのスタイルに合った製品を選択するようにします。臨場感が高いゲーミングをするなら、「振動機能」があるとコントローラー本体が動いてゲームが楽しくなります。
バッテリーの充電と駆動時間
ワイヤレスの場合には、ゲームを何時間ぐらいプレイできるのかチェックするのがポイントです。
有線の場合はケーブルから給電できるので、電力を気にせず使用できます。
乾電池を入れて使うタイプと、充電が必要なリチウムイオンバッテリーを内蔵している製品があります。駆動時間が40時間の場合は毎日、1日あたり約2.5時間ぐらいプレイしたとして、2週間おきに充電することになります。バッテリーの容量は少しづつ向上していますが、500mAh以上を選択した方が長く使用できます。ソフトの種類によっては長い時間プレイしたいゲームソフトもあります。
Xbox コントローラーのおすすめ
【Xbox公認】TURTLE BEACH コントローラー Afterglow Wave

製品名 | Afterglow™ Wave コントローラー(TURTLE BEACH) |
---|---|
接続方式 | 有線(USB-C / 3mケーブル) |
対応機種 | Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11 PC |
サイズ・重さ | 約6.6 x 16 x 11.94cm / 299.37g |
背面ボタン | 2つ(マッピング可能) |
RGBライティング | 8ゾーン・8プリセット・カスタマイズ可 |
トリガーストップ | 3段階調整可能ホール効果トリガー |
対応アプリ | Control Hub(詳細設定/ボタンマッピング/ライティング調整) |
その他特徴 | レーザーエッチング加工グリップ、デュアルランブルモーター |
特徴
- 3段階トリガーストップ搭載のホール効果トリガーにより、感度・ストロークをプレイスタイルに合わせてカスタマイズ可能
- 8ゾーン対応RGBライティングを搭載し、カラーや明るさをControl Hubアプリで細かく設定可能
- 2つの背面マッピングボタンでスティックから指を離さず素早い操作を実現
- 方向パッドでのチャットミックスやマスター音量調整、マイクミュートなど、オーディオコントロール機能
- エルゴノミック形状で快適な握り心地、長時間のセッションにも配慮
- デュアルランブルモーター/インパルストリガーで高い没入感と反応性
- 公式ライセンス取得のPC/Xbox対応で高い互換性と安定した有線接続
おすすめしたい人
- トリガーストップや背面ボタンで、操作の細かい調整を重視するゲーマー
- RGBライティングやボタンマッピングなど、自分が好きなカスタマイズを追求したい方
- PCとXbox Series X|S両対応の公式ライセンス製品を求めている人
- 長時間のプレイでも握りやすさ・疲れにくさを優先するユーザー
Hyperkin DuchesS 有線コントローラー Xbox Series X|S対応

製品名 | Hyperkin DuchesS Wired Controller(ホワイト) |
---|---|
対応機種 | Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11 |
接続方式 | 有線接続(USB /プラグ&プレイ対応) |
ボタン配置 | 標準的なXboxレイアウト |
カラー | ブラック/ホワイト |
ライセンス | Xbox公式ライセンスモデル |
セット内容 | DuchesS Wired Controller本体、USBケーブル、マニュアル |
特徴
- ホール・エフェクト・スティック(Hall Effect Sticks)搭載で、摩耗やドリフトが発生しにくく、長期にわたり高精度なスティック操作が可能
- ダイナミックインパルストリガー採用で、ゲーム内アクションに連動した振動フィードバックをリアルに再現
- 3.5mmヘッドセットジャックを搭載し、ボイスチャットやゲーム音声の出力に対応
- 専用シェアボタンで、スクリーンショットや録画データの共有がワンタッチ
- エルゴノミクスデザインを採用し、手にフィットしやすい形状で快適な操作感を追求
- Xbox Series X|S/Xbox One/Windows 10/11での安定動作が保証されている公式ライセンスモデル
おすすめしたい人
- 摩耗やスティックドリフトの発生を気にせず長期間使いたい方
- FPSやRTSなど、精密なスティック操作・レスポンスを重視するゲーマー
- Xbox公式ライセンスモデルで、WindowsやXboxで使えるコントローラーを探している人
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

Xbox Elite(エリート) ワイヤレス コントローラー シリーズ 2です。
触覚フィードバック機能として振動モーターを搭載しているのが特徴です。
サムスティックテンションを3種類から設定できます。また、ヘアトリガーロックや背面パドルなど高機能です。
グリップの部分はラバー製のため、ゲームに集中して手に汗をかいても滑りにくい仕様です。カスタマイズの設定は3つまで保存が可能。割り当てはA、B、X、Y、方向パッドの上下左右、バンパー・トリガー・サムスティック・パドルが設定できます。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 製品型番:FST-00009
- 対応:Xbox Series X、Xbox One X、Xbox One S、Xbox One、Windows 10 PC
- 重量:345g
- 電源:充電式
- 同梱品:Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2、ケース、サムスティックスタンダード、クラシック、ワイド ドーム、パドルミディアム、ミニ、2D パッドのセット:スタンダード、サムスティック調整ツール、充電ドック、USB-C ケーブルなど
選ぶポイントその1:
Bluetoothのペアリング接続とUSBに対応
- 接続はBluetoothとUSB-Cの両対応。付属のケーブルは2.7mで長いため使いやすい
選ぶポイントその2:
割り当てのカスタムができる
- ボタンのカスタムが可能なコントローラーで高性能
Xbox ワイヤレスコントローラー(純正)

Xbox ワイヤレスコントローラー (純正)です。
マイクロソフト公式のコントローラーでXboxの定番製品。Xbox Series X, Xbox One, Windows 10 PCやスマートフォンに対応しています。(一部のAndroidとiOSには対応してないので注意です。)
「Xbox アクセサリー」の専用アプリを使えばボタンのマッピング(割り当て)ができるのが特徴です。また、共有できるShare ボタンを搭載しています。
接続方式はBluetoothとUSB-Cに対応していて、有線で接続したい場合には別売りのUSB-C ケーブルが必要になります。
カラーバリエーションはカーボンブラック・ロボット ホワイト・ショックブルー・パルスレッド・エレクトリックボルトです。また、色が付いているタイプは表面はカラーで裏面は白になっています。
握りやすいグリップでトリガーとバンパーに滑り止めのテクスチャ加工されているのでホールドしやすいでしょう。
安定した動作でおすすめの製品です。Microsoft 公式サイトからも検討できます。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 梱包サイズ:18.2 x 18 x 7.4 cm
選ぶポイント:
ゲームで快適に使える無線タイプ
- 無線で使えるワイヤレスのコントローラーのためゲームも快適に遊べるのが魅力
Microsoft Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタ for Windows

Microsoft Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタ for Windowsで、無線で快適にコントロールができます。
コントローラー本体とワイヤレスのアダプタのセットになっています。
Windows のPCとコントローラーをワイヤレスの無線通信したいかたにおすすめです。ドングル(USBレシーバー)が付いたセット製品で、コストパフォーマンスに優れています。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 製品型番:4549576168142
選ぶポイント:
- 純正コントローラーで、2025/07/26 21:41の時点では16,070 円です。
Razer(レイザー) Wolverine V2 ゲーミングコントローラー Xbox One/Xbox Series X|S/PC対応

Razer(レイザー) Wolverine V2 ゲーミング コントローラーです。以前のモデルと比較してホールド感が高くなっており人間工学に基づいたデザインのL字型のグリップで握りやすくなっています。
ゲーマーに人気のメーカーで高性能なのが特徴で、Xbox One/Xbox Series X|S/Windows10 PCに対応しています。
アクションボタンと十字型の方向キーはメカタクタイル技術によりクリック感があります。
また、ボタンの割り当てが可能になっています。連射しやすいトリガーストップによるヘアトリガーモード付きでeスポーツで有利に進められます。また、トリガーボタンは深さを変更が可能。他の製品と比べて軽量な点もポイントです。
公式のマイクロソフトのゲームパッドと違いXboxワイヤレスは対応していありませんが、USB 有線ケーブルで遅延のない安定したゲーミングが楽しめます。
スペック
- メーカー:Razer(レイザー)
- 製品型番:RZ06-03560100-R3M1
- サイズ:105.8mm×161.5mm×65mm
- 重量:274 g
- 保証:日本正規代理店保証品
RZ06-03560100-R3M1を選ぶポイント
- アプリでボタンの割り当てと、アナログスティックの感度の調節が可能
- 300万回までボタンを押下できる耐久性のある設計
ASUS コントローラー ROG Raikiri Pro

ASUS(エイスース)のコントローラー ROG Raikiri Proで、PCとXboxに対応しています。
左と右にあるトリガーボタンは、作動距離を2段階から選択できます。
また、本体にDACが内蔵されているためサウンドが優れている点も魅力です。また、有機ELディスプレイがあり好きな画像を表示することもできます。
ジョイスティックの調整やオリジナルでボタンをリマップすることができて機能が複数ある。デザインはシンプルな形で使いやすいパッドです。
接続は有線USB・2.4GHzワイヤレス・Bluetooth接続に対応していますが、Xboxに対応しているのは有線接続時のみです。3.5mmのイヤホンジャックがあるので、ヘッドセット(別売)を接続すればボイスチャットしたい方にもおすすめです。
スペック情報
- メーカー:ASUS
- 発売日:2023年10月27日
- Xbox:対応(有線接続時のみ)
- 重量:330g
Turtle Beach RECON TBS-0700-01 有線コントローラー/PC, Xbox Series X|S, Xbox One

Turtle Beachの有線 ゲームコントローラーでRECON CONTROLLERです。
背面にはアクションボタンを搭載していて、Pro-Aim フォーカス・モードで調整によりエイム精度を高めることができます。
3.5mm端子でヘッドセットを接続できます。音量バランスを調整が可能で、ゲームオーディオを4種類のEQプリセットでカスタマイズできるのが特徴です。
公式のコントローラーと違い独自の機能が多い製品ですが、レビューではドラフトするというレビューもあり、口コミなどもチェックするのをおすすめします。
スペック
- メーカー:Turtle Beach(タートルビーチ)
- 製品型番:TBS-0700-01
- 発売日:2021/10/22
- サイズ:18 x 7.3 x 18.3 cm
選ぶポイント:
ボタンの配置が公式にちかい
- 冷却グリップで長時間快適なゲーミング
GameSir G7 ゲームパッド Xbox Series X|S Xbox One / PC

GameSirの有線接続のゲームパッド「G7 」です。
Microsoftのオフィシャルライセンス製品でXbox One、Series x/s and PCに対応しています。
基本的なボタン配置はデフォルトと同じです。また、トリガーボタンの調整やボタンのリマップできます。
着脱式のMicro USBケーブルは3mで長めのため便利です。ソフトをダウンロードすればカスタマイズが可能になっていて、設定は3つまで保存をして切り替えることが可能です。
スペック
- メーカー:GameSir
- 製品型番:GameSir G7
- 発売日:2022年12月27日
- サイズ:19.1 x 13 x 6.9 cm
選ぶポイント:
イヤホンジャック付き
- 3.5mmオーディオのイヤホンジャック付き製品のため音も楽しめる
PowerA Wired コントローラー : 背面ボタンあり

PowerA(パワーエー)のWiredコントローラーです。
Windows10 / 11のPCに対応していて、公式ライセンスを取得しています。また、ゲーム機ではXbox Series X|S Xbox Oneで使えます。
振動機能があるので没入感のあるゲーミングが楽しめます。3.5mmのイヤホンジャックの上に音量を調整できる機能があるのが特徴です。
背面ボタンを搭載していて、操作しやすいようにマッピングすることも可能になっています。
重さが204gで、軽い設計のも魅力です。
選ぶポイント:
振動する機能が付いている
- 操作性のよいPowerAのコントローラー
ランキングから選ぶ
Xboxのコントローラーをランキングで選ぶなら、Amazonの売れ筋ランキングが便利です。マイクロソフト純正のProコンや、非純正ではPowerAやRazerの製品が人気です。
また、FPSゲームでも使えるようなハイエンドモデルや、連射機能で遊べるような製品まで、幅広い選択肢がそろっています。プロは連射などは使わないでしょうが、ゲームで遊ぶだけなら続けて押すことがなるので楽になります。
ランキングでは、XboxやSwitchのコントローラーが価格で比較・検討できますが、デザインの形状にも注目すべきです。理由としては長時間使用しているうちに、気になる部分が理由です。
たとえば、十字キーやスティックの位置は入力のしやすさに関わってきます。もし、手が小さい方ならグリップが大きいと握りにくいなど、形状を比べて持ちやすそうかチェックしたい部分です。また、凹凸があれば手汗でも滑りにくいというところもあるでしょう。
まとめ
Xboxでおすすめのコントローラーをラインナップして、一覧で解説しました。接続はWindows PCなどでワイヤレスのタイプを使う場合、Bluetooth接続をするときにはパソコン側がBluetoothに対応してないと認識しないということになります。
そのため、Bluetoothのコントローラーの場合には、デバイス側がペアリングをして設定できる必要があります。
それから、公式のコントローラーは電池が必要になりますが、別売りのバッテリーを使うこともできます。
操作しやすいコントローラーがあればゲームで快適です。
コントローラーの保証
コントローラーは長時間利用する製品のため、動作に問題が出てくる場合があります。
純正のXbox コントローラーの場合、本体の背面にある番号でMicrosoftにて交換できます。他のメーカーであっても1年保証など、対応していることが多いので検討する前に確認しておくとよいです。
とくにレバーのような速く動かす部分で、スムーズではなく、おかしな動きをするようであれば注意です。コントローラーの場合は、修理のサポートがきちんとできる会社から買うというのもポイントでしょう。
関連トピック
関連製品
PC用ゲームパッド
Xbox ヘッドセット
Steam用コントローラー
Switch コントローラー
アケコン
▲記事のトップへ「Xbox コントローラー」