スマホ対応プロジェクターおすすめ8選! 人気モデル

smartphone-compatible-projector

スマホ対応プロジェクターでおすすめの製品をご紹介しています。
Wi-Fiでは、iPhoneやAndroidのアプリで再生している映画をプロジェクターに接続をして、大画面で投影できるモデルもあります。

明るさのルーメンによっても見え方が変わりますし、ワイヤレスやHDMIなど、対応しているなど製品によって機能に違いがあります。プロジェクターを選ぶときに、ぜひ参考にしてみてください。

スマホ対応プロジェクターの選び方

自宅用プロジェクターとして選ぶ

引用元:XGIMI

自宅でホームプロジェクターとして映画を楽しみたい場合には、バッテリーの長さに注意してみてください。

とくに小型のプロジェクターの場合には持ち運びができるようになっているため、バッテリーの容量により使える時間に限りがあります。
YouTubeのように短い動画であれば問題ありませんが、映画の場合には2時間を超えるコンテンツもあるため、プロジェクターの再生時間を確認しておくといいです。

壁へ映像を投写したときに自動フォーカスするタイプもあるので、使う頻度が高い方はポイントになります。

投影する明るさで選ぶ

引用元:Anker Nebula

プロジェクターの輝度が高いほど、明るく投影できるので重要です。明るさはルーメン(lm)で数値が大きいほど明るくなります。

30lmから9000lmぐらいまでありますが、基準があいまいで正確に比較するには、ANSIの記載がある製品だとわかりやすくなります。
ANSIの場合には規格があるので、100ANSIルーメンより200ANSIルーメンのほうが明るく投影できます。記載がない場合には光源の明るさを表している場合があり、数値が高くなります。

接続で選ぶ

引用元:サンワサプライ

スマホとプロジェクターを接続する場合は、ワイヤレスやBluetoothでミラーリングするタイプが多いです。iPhoneやiPadなどAirPlayの場合にはWi-Fiで接続する必要があります。

接続方法は有線での接続もあり、USBやHDMIなど端子は製品によって違います。DVDプレーヤーやパソコンの場合にはHDMIが多いです。
また、ホームシアターのように映画を投影する場合には、外部のスピーカーを接続できるタイプがおすすめ。

スマホ対応プロジェクターのおすすめ

Anker Nebula Capsule Air (D4112521)【自動台形補正】



Anker Nebula Capsule Airのコンパクトなプロジェクターです。150ANSIルーメンで最大100インチ投影が可能になっています。(投影する距離によって画面サイズは変わります)

自動台形補正に対応しているのが特徴で、センサーにより水平と垂直の台形の歪みを検知して補正されるので便利。また、手動で調整することも可能です。

プロジェクションモードとして前面投影、背面投影、天井前面投影、天井背面投影に対応。5Wスピーカー内蔵しています。

リモコンでエンタメのアプリをすぐに起動ができて、YoutubeやNetflix等を観ることができます。

レビューでは寝る前に動画視聴で使っているというかたもいます。

色は白 (D4112521)のほか、グレー系(D4112511)もあります。

製品情報

  • 製品型番:D4112521
  • バッテリー搭載
  • スローレシオ 1.2 : 1
  • サイズ:約68 x 140mm
  • 重さ:約650g

Nebula Connect 対応のモバイル プロジェクター

  • Nebula Connect アプリ対応のAndroidでiOSで使えるモバイル プロジェクター


HOMPOW 小型プロジェクター 12000ルクス


HOMPOW F4は、LEDランプを搭載している小型プロジェクターです。最大解像度は1080ピクセル、明るさは12000ルクスに対応。輝度の高い機種で映したい人にぴったりです。

操作しやすい位置にボタンがレイアウトされています。Wi-Fiの無線ではiPhoneやAndroidなどスマホでAirPlayやMiraCastに対応しています。コンパクトなので本体を縦向きにして、天井に投影できます。

ステレオの15Wスピーカーを内蔵しているのも魅力。コスパがいいメーカーです。

製品情報

  • レンズ: シーリングマウント
  • 最大画像:200 インチ
  • カラー:ホワイト
  • ネイティブ解像度:1920 x 1080

AirPlay・MiraCastに対応

AirPlay・MiraCastに対応しているので、Wi-Fiネットワークでスマホと接続


YABER プロジェクター L2s



YABERのプロジェクターで明るさが700ANSIで、解像度はリアルネイティブ1080Pに対応しているモデルです。

無線ではWi-Fi6とBluetoothに対応。スマホやタブレットなどのデバイスと接続できます。ミラーリングに対応しているデバイスの場合には、映画のコンテンツが楽しめます。
また、USB接続やHDMIにも対応しています。

また、ズーム機能などもあるので投影距離を調整するのに便利。また、設置方法として天井から吊ることも可能になっています。

製品情報

  • Bluetooth / Wi-Fi対応
  • 内蔵スピーカー 8W x2
  • 自動垂直台形補正
  • 天井吊り可

Bluetooth接続に対応

  • Wi-Fi・Bluetoothでの接続に対応している小型のプロジェクター


サンワサプライ モバイルプロジェクター 400-PRJ023



サンワサプライのモバイルプロジェクターで400-PRJ023です。
明るさは30ANSIルーメンで、最大60インチまで投影が可能になっています。

小さなサイズなので持ち運びができて、重さは約600gです。
iPhoneの場合には、別売りのアダプター「Apple Digital AVアダプタ」にiPhoneのスマホが対応している必要があります。また、MHL対応スマートフォンでは変換アダプタが必要になります。
AndroidではmicroHDMIが使える場合には付属のmicroHDMI-HDMI変換アダプタが使えるようになっています。

音付きミニプロジェクター

  • コンパクトなモバイルプロジェクターで、小型ながらスピーカーを内蔵


XGIMI Halo Smart Mini



XGIMI Halo SERIESで輝度が800ANSIルーメンの明るいプロジェクターです。
解像度はフルHD 1080pに対応しており最大150インチまで投影が可能です。
オートフォーカス機能で素早くピント合わせできるので設置も楽です。
投影距離は100インチの場合は2.66mの投影距離です。底部にスタンドがあり最大30度まで傾けられます

Android TV 9.0搭載しておりネットフリックスではGoogle PlayストアからDesktopManagerアプリをダウンロードする必要があります。また、Androidゲームも楽しめます。
Harman・Kardonスピーカーは5Wを2基搭載しています。

インターフェイスはDC/HDMI/USB2.0があり、無線接続ではWi-Fi(2.4/5GHz, 802.11a/b/g/n)とBluetoothに対応しています。
バッテリーの容量は17100mAhで1時間の充電で約4時間の動画を視聴できます。

レビューでは昼間だとカーテンを閉めれば見られる明るさ。天井投影では三脚に固定すると便利というひとも。

製品情報

  • 製品型番:Halo
  • HDR10対応
  • 2K・4K対応
  • PSE認証
  • セット:リモコン,ACアダプタ,充電ケーブル,取扱説明書,保証書
  • サイズ(W×D×H): 113.5×145×171.5mm
  • 重さ:1.6kg

解像度がFHDの携帯式プロジェクター

  • 5WのHarman Kardonスピーカーを搭載した高性能なモバイルプロジェクター
  • バッテリー内蔵型なのでキャンプなどで楽しめる


CINEMAGE mini スマートフォン対応 プロジェクター



CINEMAGE miniは、スマートフォン対応の小型プロジェクターです。
輝度は100ANSIルーメンで最大180インチまで対応しています。投影方式はDLPでLEDは30,000時間と長いのが魅力です。
USB Type-Cの接続にも対応しており、スマホが対応していれば直接接続が可能になっています。

内蔵のモバイルバッテリーは7,000mAhで大容量、約2時間ぐらいまで連続して使用できます。屋外で映画鑑賞の場合には時間に注意です。

特徴

  • 軽量で410gで持ち運びができるミニプロジェクター


PO.YANK Wi-Fiプロジェクター



PO.YANK Wi-Fiプロジェクターは、ワイヤレスと有線の両方に対応しています。Wi-FiでiOSやAndroidと接続することで、ケーブルなしでスマホの画面をミラーリングできます。
最大200インチの大画面で投影可能になっており、解像度はネイティブ720p、サポート解像度は1080pです。

オーディオはAUXケーブルで外部スピーカーにつなげられるので、音楽を楽しみたいときに便利です。

特徴

  • 6000ルーメンの高輝度なプロジェクター


CLOKOWE プロジェクター スマホ対応 小型



CLOKOWEの小型プロジェクターで明るさは8500lmで解像度が1080Pネイティブに対応しています。

スマホに対応しておりAndroidやiOS、ノートパソコンで2.4Gh Wi-Fiデュアル周波数の接続が可能です。
有線では付属のHDMIケーブルで接続できます。また、入力はAV/USB/HDに対応しています。

レビューでは冷却時に回転する音も大きくないようです。

特徴

  • 100インチのスクリーン付き

おわりに

スマートフォンで使えるプロジェクターは、注意点としては本体がスマホに対応している場合でも、デバイス側でHDCPによりミラーリングをサポートしてない場合があるので、確認しておいたほうがいいでしょう。
また、値段が安すぎるスマホプロジェクターの場合はルーメンの数値が光源の場合があるので明るさに注意です。明るいところでも見る場合には輝度があったほうがいいかもしれません。

プロジェクターが一台あると、いつでも大画面で投影できるので楽しめます。


スマホ対応プロジェクターの関連製品
小型のモバイルプロジェクターバッテリー搭載したポータブルなモデルならアウトドアも楽しい。

一人暮らしにおすすめのプロジェクター

4Kプロジェクター高画質なモデルならおすすめ。
天井から投影。アラジンのプロジェクター

▲記事のトップへ「スマホ向けプロジェクター

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。