【2025年版】ネックスピーカーのおすすめ14選!人気機種

neck-speaker

ネックスピーカーのおすすめ製品をご紹介しています。首にかけて音を聴くウェアラブルスピーカーです。耳元のスピーカーにより、テレビや映画を見たり音楽を聴いたりするのに便利。

ワイヤレスのBluetooth接続でスマホに入っている好きな曲も楽しめます。
マイク機能を搭載しているタイプではオンラインで通話をすることもできます。

どれがいいかわからない人はぜひ、参考にしてみてください。

ネックスピーカーの特徴

引用元:ソニー

ネックスピーカーのメリットは首にかければ耳元でサウンドが楽しめるということです。首掛け式のスピーカーなので耳元で映画を視聴したり、PS5などゲームをプレイするのにいいです。
ヘッドホンと比べると圧迫感もなく耳元も開放的です。
夜間など周囲の迷惑を気にかけて音量を下げなくても、肩のスピーカーから聞こえるので聴こえやすい音量にできます。

マイクを搭載している機種ではハンズフリー通話ができるのもいいです。ノイズキャンセリングのマイクを内蔵している製品では雑音を軽減できるため会話しやすく、Web会議用として利用するのもいいです。

デメリットはワイヤレスなので有線と違って充電が必要になります。連続で10時間以上使えるタイプもあります。急速充電ができる製品も便利。
有線接続ができるネックスピーカーもありますが対応している種類は少ないです。

ネックスピーカーの音漏れ

ネックスピーカーは音漏れします。ですので1人でいるときに使ったり、2人で使ったりするのがおすすめ。
とはいえ、家族で使っている分には気にならない音量です。深夜に音量を最大にして爆音で聴くということが無い限り、誰かに迷惑がかかるというものではありません。
肩掛けのスピーカーなので比較的、耳に近い距離で音が鳴ります。開放型のヘッドホンに比べれば音は聴こえますが、家の中で聴く分には気にせず使えます。

ネックスピーカーの選び方

引用元:ソニー(SONY)

テレビやスマホで使う

ネックスピーカーは、テレビやスマホで使うのが一般的な使い方です。耳を塞がずに、大きな音量で迫力のある音で聴けるのがメリットです。周囲に迷惑がかかることなく、テレビの番組や映画を大きな音で視聴したいときに便利です。
また、スマホでも長く聞いていても肩にかけるため、蒸れることなく長時間快適です。

注意点として、スマートフォンに入っている曲を聴く場合はBluetoothに対応しているタイプを選ぶ必要があります。

ワイヤレス接続と有線接続

接続をする際には、ワイヤレス接続と有線接続があります。ワイヤレスの場合には、ペアリングをして使うBluetooth接続のネックスピーカーがほとんどです。ただし、ワイヤレスの場合にはバッテリーの充電が必要になるので、使用時間を確認するようにします。1日中使うなら8時間以上使えるタイプがおすすめです。

また、Bluetoothの場合にはバージョンも重要です。5.0以上だと安定して途切れにくい仕様になっています。

有線接続の場合には音の遅延(ラグ)がないのでゲームなども楽しめます。有線ではテレビにジャックを差し込んで、離れて視聴するためケーブルの長さを確認するようにしましょう。

軽量なモデルを選ぶ

引用元:JVCケンウッド

ネックスピーカーの重さはメーカーや機種によってかなり違ってきます。ですので、なるべく軽量なモデルを選ぶといいでしょう。
通常は250g前後でヘッドホンと同じぐらいの重さです。300gを超えると重いと感じるでしょう。
100g以下の機種もあり長時間、首にかけて音楽を聴きたいときには軽量なモデルがおすすめです。

ゲームの用途で選ぶ

ゲームの用途で選ぶなら有線接続がおすすめです。有線ならワイヤレスと違い遅延もなく快適です。
そのため、SC-GN01などゲーム用では有線のモデルになっています。ネックスピーカーなら長時間のゲーミングでも、頭に装着するわけではないので首が疲れにくいのがポイントです。
ゲームの種類によってはネックスピーカーでも楽しめるでしょう。

ネックスピーカーのおすすめ13選

シャープ(SHARP) AQUOS サウンドパートナー AN-SS2


シャープ(SHARP)のウェアラブルネックスピーカーでAQUOSサウンドパートナー「AN-SS2」です。

2台同時接続のデュアルストリーミングに対応しています。2人で映画などを視聴したいかたにおすすめです。

音質はリフレクター構造により、音が聞こえやすい仕様になっています。BluetoothはA2DPのステレオ音声のプロファイルのほか、Qualcomm aptX Low Latencyのコーデックにも対応。(1台で接続した場合のみ使えます。)

特徴

  • Bluetooth送信機が付いていて、ワイヤレスでテレビを視聴するときに使える


ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー HT-AN7 低遅延


ソニー(SONY)といえば自宅で音楽を高音質で楽しめる国内メーカーです。
ワイヤレスネックバンドスピーカーの「HT-AN7」はサラウンドの音場プラス高さの表現力があり、映画やゲームなど迫力のあるサウンドを聴きたいときにぴったり。

スピーカーは左右にそれぞれ搭載されていて、剛性の高いアルミ振動板によりクリアな音質です。バッテリーはリチウムイオンバッテリーで約4時間充電すると最大で約12時間まで連続使用が可能です。

肩にのせるスピーカーで臨場感のあるサウンドを楽しめておすすめです。また、2台まで同時接続が可能です。

HT-AN7の特徴

  • 首元でマイクミュートが可能
  • IPX4防滴なのでキッチンでも使える
  • Bluetoothと有線接続対応


LITHON(ライソン) Audinsound SP-22



LITHON(ライソン) Audinsound SP-2は、ウェアラブルスピーカーです。 音質にこだわらない人であれば、コスパがいいのでおすすめ。

接続はBluetooth 5.0で接続が可能です。家事をしながら、スマホの音楽を楽しみたいようなシーンにぴったり。

首に掛かる部分は、柔軟に曲がるようになっています。

特徴

  • Bluetooth送信機が付いているので、テレビを見るときにも使える


オーディオテクニカ ネックスピーカー AT-NSP300BT



audio-technica(オーディオテクニカ)のAT-NSP300BTは、首にかけるネックスピーカーです。内蔵マイクが口元に近いのでクリアなサウンドで通話できるのが魅力。指向特性は全指向性のマイクロホンです。

2つのパッシブラジエーターで出力する方式になっています。Bluetoothは低遅延なQualcomm aptXに対応しており映像と音のズレを抑えます。

コンパクトデザインで軽いのが魅力。約75gで長時間リスニングしたい人にぴったり。最大約13時間の連続通信が可能です。

特徴

  • マイク付きで軽いのため語学学習にぴったりなネックスピーカー


ソニー(SONY) ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7



ソニー(SONY)のネックスピーカーでSRS-NS7です。肩にのせて迫力のあるサウンドが楽しめます。人間工学に基づいたデザインで装着感に優れています。

BRAVIA XRと組み合わせればDolby Atmosや360立体音響技術で臨場感のある音場を楽しめるのが特徴です。また、360 Spatial Sound Personalizerでは専用アプリで個人の聴く特性を解析して最適化されて設定できます。
フルレンジのスピーカーユニットでX-Balanced Speaker Unitを搭載することで音圧があり歪みの少ないクリアなサウンドを実現。

テレビで映画や音楽の動画コンテンツを視聴するのにおすすめです。

スペック

  • メーカー:ソニー(SONY)
  • 製品番号:SRS-NS7
  • リチウムイオンバッテリー:約12時間 / 2900mAh
  • 重さ:約318g
  • 通信:Bluetooth 5.0
  • 周波数帯域: 2.4GHz
  • コーデック:LDAC / AAC / SBC
  • プロファイル:HSP / HFP / AVRCP / A2DP

特徴

  • 360°の立体感があるサウンドで映画や音楽を聴ける


JBL SoundGear BTA ウェアラブルネックスピーカー / マイク付き / AUX端子に対応



JBLのスピーカーで「SoundGear BTA」は、Bluetooth接続にも対応しているウェアラブルネックスピーカーでワイヤレスオーディオトランスミッター付き。コーデックはaptXに対応しており遅延が少なく高音質です。また、光デジタル端子やオーディオのAUX端子にも対応しているのでほとんどのテレビで使えます。

デュアルマイクを搭載しており、テレビ会議で使う方法としてもおすすめです。ヘッドセットのように重さを感じにくいので快適です。

テレビの視聴やスマホの曲を高品質なサウンドで楽しめます。31mm径スピーカーを4基搭載しています。

スペック

  • 対応コーデック:SBC、apt-X
  • カラー:ブラック
  • JBLSOUNDGEARBABLK
  • 国内正規品
  • メーカー1年保証付き

選ぶポイント:

デュアルマイク搭載

  • ノイズキャンセレーションのマイクを搭載したウェアラブルワイヤレススピーカー


Bose SoundWear Companion speaker ウェアラブルネックスピーカー



BoseのSoundWear Companion speakerは、ウェアラブルネックスピーカーでクリアなサウンドです。
11インチウェーブガイドを2基搭載しています。深みがありクリアな音質で臨場感があります。
IPX4の防水仕様で雨や汗にも対策されているので屋外で歩きながら使うこともできます。外で使うことは少ないですが、自由にいろいろな場所で使用したい方は注目です。

充電は15分のクイックチャージで約2時間使えます。最大で12時間連続再生が可能です。

選ぶポイント:

充電が便利

  • 急速の充電に対応
  • IPX4の防水性のある充電式ネックスピーカー


JVC SP-A7WT-B NAGARAKU ウェアラブルネックスピーカー



オーディオで人気のあるJVCケンウッドのウェアラブルネックスピーカー「SP-A7WT-B NAGARAKU」です。
Bluetoothのワイヤレスタイプで本体が約83g軽量仕様になっています。

低遅延のコーデックでQualcommaptX Low Latencyに対応しており、映像と音声のズレを抑えてテレビや動画再生を楽しめます。
バッテリーのもちが良く約15時間連続再生が可能です。

特徴

  • 肩にかけても軽量なネックスピーカー


サンワサプライ ウェアラブルネックスピーカー



400-SP085は、サンワサプライのウェアラブルネックスピーカーで、接続はBluetooth5.0に対応しています。

運動にぴったりなネックスピーカーで汗や雨にも対応したIPX5防水仕様です。microSDに曲を入れて装着すれば音楽をかけながらウォーキングすることもできます。
シリコン製で首の負担を軽減しており175gの軽量タイプなので自転車で使うのもいいです。

全指向性のマイクを搭載しておりマイクの位置などを気にせず自然に通話できます。

選ぶポイント:

コスパがいい

  • 防水の仕様なので屋外にて使いやすいネックスピーカー


audio-technica SOUND ASSIST ワイヤレスネックスピーカー AT-NSP700TV



Audio Technica(オーディオテクニカ)のSOUND ASSIST「AT-NSP700TV」ワイヤレスネックスピーカーです。
デジタル音声処理技術によりテレビの音がはっきり聴けるのが特徴の首掛け式のスピーカーです。ACアダプターをコンセントに差し込んで送信機に接続するだけなので設定するのもしやすいです。

置くだけ充電が可能で連続再生約13時間使用できます。防滴があるので水回りでも使えます。

レビューでは年配のかたがテレビを視聴するため音量を大きく聴くために使っているという口コミが多いです。

特徴

  • テレビの音がはっきり聴けるネックスピーカー


SHARP Bluetooth ウェアラブルネックスピーカー AQUOS サウンド パートナー



AN-SS1-Bは、SHARPのウェアラブルネックスピーカーです。
AQUOSのサウンドパートナーで88gと軽量でテレビや映画を見ながら音を楽しめます。映画では2時間ぐらいなので軽量なので肩こりも軽減できておすすめです。

内蔵マイクを搭載しておりノイズが少なくクリアな音声でハンズフリー通話できます。

スペック

  • 連続通話時間: 約17時間
  • オーディオ出力 (RMS): 1.4 W (10% T.H.D)
  • 対応コーデックSBC: FastStream
  • 対応プロファイル: HSP / HFP / A2DP / AVRCP
  • Bluetooth接続
  • 色:ブラック
  • 日本国内正規品

特徴

  • 連続17時間使えるネックスピーカー


パイオニア C9wireless neck speaker SE-C9NS ワイヤレスネックスピーカー



「C9wireless neck speaker SE-C9NS」はパイオニアのワイヤレスネックスピーカーです。
一日中音楽が聴ける連続24時間再生が可能です。耳を塞がずに周りの音も聞こえるのでアウトドアでもいいです。防水保護等級IPX4に対応しています。
生活で使っていても傷が付きにくく、色はホワイトとブラックから選べます。

特徴

  • 24時間再生のロングバッテリーを搭載したネックスピーカー


エレコム TVスピーカー ワイヤレス 2.4GHz ネックバンドタイプ AFFINITY SOUND TVWN01



エレコムのELECOM AFFINITY SOUND TVWN01でネックバンドタイプでTVスピーカーとして使えます。
ワイヤレスで2.4GHzの伝送方式なので遅延が少ないのが特徴で音のズレがなく聴くことができます。
送信機をテレビ側に接続をすればすぐに使えるようになっています。

バッテリーは充電をすると駆動時間は7時間まで連続使用できます。電源のON/OFFスイッチや音量調節がスピーカーのハウジング部分に搭載されています。
ドライバーユニットは直径20mm、最大出力は2W(1.0W+1.0W)です。

選ぶポイント:

無線で接続できるテレビスピーカー

  • 2.4GHzのワイレス接続対応のネックスピーカー

パナソニック ゲーミングネックスピーカー 有線 SC-GN01



パナソニックの有線ゲーミングネックスピーカーで「SC-GN01」です。
「ファイナルファンタジーXIV」のサウンドチームと共同開発しており、高音質なゲームで使用するのにぴったりな製品です。
4chスピーカー構成になっており、臨場感のあるサウンドが楽しめます。

有線対応のモデルなので、無線と比較して遅延を気にせず利用できるのが魅力です。

ネックスピーカー ランキング

ネックスピーカーのランキングはAmazonの場合はワイヤレスのスピーカーのくくりにまとめられたランキングになっています。
ソニー・シャープ・audio-technica(オーディオテクニカ)が人気です。音質が高いメーカーがランクインしているようです。

楽天の場合にはウェアラブルスピーカー ランキングがあり、こちらでもソニーとシャープが上位に入っています。また、パナソニックやJVCなど1万円前後で検討できる製品も確認できます。

おわりに

ウェアラブルネックスピーカーはゆったりと映画や音楽を楽しみたい方におすすめです。
耳や頭の圧迫感もなく快適です。肩にかければ直径30mm前後のドライバーが4つあったりするので迫力があります。

肩にかけるだけなのテレビでリラックスをして音を聴くことができます。耳にスピーカーが近いので音の細部まで聞き取りやすくなるでしょう。

1万円前後しますが毎日使えるものですし、良い音でストレス解消できればまた、仕事や勉強もがんばれます。
周囲への音量の影響が少なく音響を楽しめます。レンタルよりも検討したほうがいいです。

つながるトピック

手元スピーカー おすすめ
>>ソニー スピーカー

▲記事のトップへ「ネックスピーカー

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能を徹頭徹尾調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。