MSI(エムエスアイ)のゲーミングノートとクリエイター向けのノートパソコンのおすすめ商品をご紹介しています。
人気のノートパソコンを9種類ピックアップしました。
特徴としてはMSIのノートPCは高機能。SSDのノートパソコンはファンも付いていないものも多いですが、3つぐらい付いていたりします。
ゲームのために冷却するというわけですね。
ゲーミングノートPCとビジネスノートがあり、それぞれご紹介しています。どれにしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
探せるメニュー
- MSIってどんなメーカー?
- MSIのパソコン選び方
- MSIおすすめパソコン
- MSIゲーミングノートPC Vector16HXAI CoreUltra9 RTX5070Ti搭載 16インチ
- MSI ビジネスノートPC Modern14H 14インチ WUXGA
- MSI ビジネスノート Prestige13AIEvo 有機EL QWXGA+
- MSIゲーミングノートPC Vector 16型
- MSI Stealth 17 Studio ゲーミングノートPC 17.3インチ
- MSI Prestige16 AI Studio / ビジネス・クリエイター向け
- MSIビジネス向けノートPC 14インチ Evo
- MSIゲーミングノートPC Titan 18 第14世代 Core i9
- MSIクリエイターノートPC 14インチ Prestige 14
- MSIの口コミ良いところ悪いところ
- 総評
MSIってどんなメーカー?
MSIはゲーマーなら知っているひとが多いですが、グラフィックボードを作っている台湾のメーカーです。
プロダクトやデザインで多くの賞もとっている技術力の高い会社。とくにゲーミング用の製品で評判が良いです。
MSIの特徴
MSI(エムエスアイ)の特徴は、ゲーミング用やBTOなどで使われるカスタマイズ向けのパーツで有名です。
また、ゲーミングノートやデスクトップPCがあります。また、日本だけでなく海外にも展開しており、高性能な製品が特徴です。実際、マザーボードを利用したことがある方もいるのではないでしょうか。
とくに、冷却性能が高くパフォーマンスに優れた製品が特徴で、CPUでいえば「Ryzen 9 8945HS」搭載モデルや、グラフィックボードではNVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPUを搭載したPCもあります。
MSIのパソコン選び方
MSIのパソコン選び方を解説します。
まず、MSIのパソコンを選ぶ際に最も重要なのは、あなたの使用する目的を明確にすることです。MSIはゲーム用、ビジネス用、クリエイティブ作業用など様々な用途に合わせたモデルを提供しています。
ゲーム用では、高性能なグラフィックカード、高速なプロセッサ、十分なメモリが必要です。メモリは一般的な用途であれば8GB以上、ゲーミングでは16GB以上を選ぶのがコツです。
グラボはNVIDIAのGeForce RTXシリーズやAMDのRyzenプロセッサを搭載したモデルが適しています。
ビジネスや学習用では、バランスの良い性能と携帯性、長時間のバッテリー持続が鍵となります。中程度の性能のプロセッサと十分なストレージ容量を持つモデルが適しています。
クリエイティブ作業用では、高解像度のディスプレイ、強力なグラフィックス処理能力、大容量のメモリが求められます。このような要件を満たすハイエンドモデルを選ぶと良いでしょう。
確認しておきたいスペック
確認すべきスペックのポイントは、プロセッサ(CPU)、メモリ(RAM)、ストレージ、グラフィックカード(GPU)などのスペックです。特にゲームや重いグラフィック作業を行う場合は、高性能なGPUとCPUを持つモデルを選ぶと快適に使えます。
また、外出先での使用を考える場合には、軽量でコンパクトで耐久性があるモバイルノートパソコンを選択するようにします。一方で、主に自宅やオフィスの環境で使用する場合は、画面サイズが大きく、より高性能なモデルがおすすめです。
MSIおすすめパソコン
MSIゲーミングノートPC Vector16HXAI CoreUltra9 RTX5070Ti搭載 16インチ
MSI (エムエスアイ)のノートPCでハイエンドモデルです。
16インチの大きめのディスプレイで作業効率にも優れています。リフレッシュレートは240Hzに対応しているのが魅力で、144Hzモデルと比べて滑らかです。
CPUは、Core Ultra 9 プロセッサー 275HX(最大 5.4 GHz) を搭載しており、GPUはパフォーマンスが高いNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載。
メモリが32GB DDR5でSSD 1TBのストレージで大容量です。性能が高く、パソコン本体の評価として満足できるモデルになるでしょう。
パワフルなモデルなので想定通りですがバッテリーの駆動時間は短めです。最大6時間なのが少々残念なところで、ACアダプターを使うようになるでしょう。セキュリティ機能は顔認証カメラがあります。
選ぶポイント:
大画面で没入感がある
- 大画面で没入感がある16インチの大きめのディスプレイ
MSI ビジネスノートPC Modern14H 14インチ WUXGA
MSI Modern14Hは、14インチビジネスノートでWUXGAのモデルです。
スペックはCPUがCore 9 プロセッサー 270H(ターボ・ブースト時の最大周波数 5.8 GHz)のハイスペックな処理性能で動作も軽快。メモリが32GB、ストレージはSSD 1TBです。
グラフィック性能は60Hzなので高くないですが、ビジネスで使うなら実用的な処理性能で、大変コストパフォーマンスがいいです。
OSはWindows 11 Home。キーボードはバックライトが付いています。
型番:Modern-14-H-D2RMG-0453JP
MSI ビジネスノート Prestige13AIEvo 有機EL QWXGA+
MSIのビジネスノートでPrestige13AIEvoです。13.3インチの軽量なモデルで、重さは1kg未満(990g)です。通勤などで持ち運びで使いたいひとにぴったり。
ディスプレイはQWXGA+(2,880×1,800)で高精細。OLED(有機EL)で色鮮やかで、DisplayHDR True Black 500のため明るい画面です。
CPUはCore Ultra 7 155Hプロセッサー(最大 4.80GHz)、GPUはArc グラフィックス、メモリが32GB、ストレージはSSD 1TBです。
端子はHDMIやThunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)、USB3.2 Type-Aも備わっています。外部モニターの拡張性もあるのが嬉しいところです。
やや高額に感じるかもしれませんが、メモリも32GBあるのでかなり活躍してくれるでしょう。OLEDなので表示しっぱなしによる焼き付きには注意です。
選ぶポイント:
ビジネス向けパソコンPrestige
- ビジネス向けの軽いノートパソコンが欲しい方におすすめ
MSIゲーミングノートPC Vector 16型
MSIのゲーミングノートPCでVectorです。ディスプレイは16型で解像度がWQXGA(2,560×1,600)、リフレッシュレートが240Hzに対応している点が魅力。
2024年2月に発売された機種で、CPUはインテルCore i9-13980HX プロセッサー(24コア 32スレッド 最大 5.60GHz)、ゲーマー向けの処理性能があります。
32GB DDR5のメモリ、SSDは1TBで容量もゆとりがあります。
グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPUを搭載しています。FPSタイトルなどゲーミングに最適なノートパソコンですね。効率的に冷却する設計になっていて動画の編集にも対応できます。
スペック
- OS:Windows 11 Home
- サイズ:357×284×28.55mm
- 重量:2.7Kg
- 光学式ドライブなし
- 保証:2年間
MSI Stealth 17 Studio ゲーミングノートPC 17.3インチ
MSI製のゲーミングノートPCで「MSI Stealth 17 Studio」です。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzで解像度が4K(3,840×2,160)。17.3 インチの大画面でゲームをプレイしたいゲーマーさんや、動画編集をしたい方におすすめです。リフレッシュレートが120Hzで動きも滑らか。
CPUは第13世代 インテル Core i9-13900H(最大5.40 GHz / 14コア20スレッド)、メモリが64GB(32GB ×2)DDR5、ストレージはSSD 1TB(M.2 NVMe)を搭載しています。
グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPUです。キーボードは日本語配列でRGBライティングで光らせることも可能になっています。
他のモデルと比較してパフォーマンスが高いモデルです。無線LANはWi-Fi 6E(11ax)Bluetooth 5.3、有線ネットワークは2.5Gbpsに対応しています。
詳細スペック
- サイズ: 397.6×283.5×20.8mm
- 重量:2.8kg
- 保証:2年間
選ぶポイント:
CPUは快適なCore i9
- CPUはサクサク動作する第13世代のCore i9-13900Hを搭載
MSI Prestige16 AI Studio / ビジネス・クリエイター向け
MSI Prestige16 AI Studioは、作業しやすい16インチのクリエイターノートPCでWQXGAの解像度です。DCI-P3相当に対応していて、色彩に妥協しないクリエイティブな方におすすめです。
性能はCPUがCore Ultra 7 プロセッサー 155H(最大4.8 GHz)、メモリは32GB LPDDR5 オンボードメモリ、ストレージはSSD 1TB(M.2 NVMe)です。グラフィックはRTX 4060 Laptop GPUを搭載しています。
大画面で領域が広いため、イラストレーターでオブジェクトの配置する位置がわかりやすくなります。クリエイティブで不満のないグラフィック性能です。
(¥ 279,800 ― 2025/05/15 05:25の時点、Amazon調べ)
MSIビジネス向けノートPC 14インチ Evo
MSIのビジネス向けノートPCで14インチで、解像度がQWXGA+(2,880×1,800)の液晶ディスプレイで、高精細な画像を表示できる点が特徴です。
CPUは第13世代インテル Core i7-1360Pプロセッサー(最大5.00 GHz) 、メモリが16GB、ストレージは512GBを搭載しています。高性能なモデルを探している方は注目ですね。
インターフェースはThunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)×2、USB3.2 Gen2 Type-A ×1、HDMIポートなどを備えています。
軽量で重さは約1.59kgなので、ビジネスで持ち運びをしたい方に適しています。
MSIゲーミングノートPC Titan 18 第14世代 Core i9
MSIのゲーミングノートPCで、18インチのノングレアで見やすい画面です。
解像度が4K+(3,840×2,400)と高精細でリフレッシュレートが120Hzで滑らかです。色域が広くDCI-P3をカバーしているのでクリエイティブにも使えます。
CPUは第14世代のインテルCore i9 プロセッサー 14900HX プロセッサー(最大5.8 GHz)、メモリが64GB DDR5、グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 4080を搭載しています。
ストレージは2TBで大容量です。
快適に動作する本格的なゲーミングノートPCで、プロにもおすすめです。
詳細スペック情報
- メーカー:msi
- サイズ:404×307×32mm
- 重量:3.6kg
MSIクリエイターノートPC 14インチ Prestige 14
MSIクリエイターノートPCでPrestige 14です。
イラストレーターさんやデザイナーなどクリエイティブなかたにおすすめです。
CPUは第11世代のインテル Core i5 - 1135G7プロセッサー、メモリは16GB RAM、ストレージの容量は512GB SSD。
GPUはインテル Iris Xe グラフィックスを搭載しています。
14型のディスプレイで解像度はフルHD(1080p)、重さが1.29 kgと軽量で持ち運びに最適です。
MSIの口コミ良いところ悪いところ
まず、悪い点からいうとSDカードが無いモデルがあるので、普段使っているひとは不便に感じる場合があるかもしれません。
どうしても使いたいときには外付で1000円ぐらいのものを取り付ければ、それほどの問題はないと思います。
口コミで良いところは高性能でコスパが良いというところ。デザインも気に入っているという方が多いです。
MSIはどこの国?
MSIのノートパソコンはどこの国のブランドかといえば台湾です。国内で故障した際の修理やサービスはパソコン工房が公式サポート店になっています。もし、MSIから買うのが不安な場合には、パソコン工房で買うなら24時間対応サポートセンターもあるので安心感もあります。また、MSIでもお客様が相談する窓口があるようなので購入に迷ったら質問してみるのもよいでしょう。
壊れたときの修理サポートは?
壊れたときの修理サポートは、MSIのサポートページから申し込めます。
パソコンの底側にあるシリアル番号やモデル名を入れるだけなので、購入後のユーザーの方でも安心です。
総評
MSIのノートパソコンをラインナップしてご紹介しました。MSIは台湾のメーカーですが世界に展開しており高性能です。25万円~15万円で買えるモデルもあり、価格も安いので迷っている方にもおすすめです。
もちろん、ゲーミングパソコンは金額も色々。
パソコンはCPUとグラボが大きく影響するのでピンきりです。
メーカーとしては快適性の高いモデルが多いということもあってか、感想で不愉快だというコメントはあまり見かけません。個人的にはおすすめです。(笑)
予算を抑えてコスパが良いPCをお探しなら下記もおすすめです。
>>ゲーミングPCで15万円以下の予算でおすすめは?【コスパが良く人気】
●MSI ノートパソコンの関連ページ
MSI ゲーミングキーボード
ゲーミング用のマウスなら下記の記事もおすすめです。
eスポーツでも使われているマウスはやっぱり精度が違います。
フォートナイトのノートパソコンの記事でもMSIのゲーミングノートをご紹介しています。
インテルEvoプラットフォーム搭載ノートPC
ゲームをするためのノートパソコンをお探しでDellが好きならALIENWAREのゲーミング用のパソコンもあります。
ASUSのゲーミングノートパソコンはコスパに優れておりリフレッシュレートも速いPCです。