ハイバックチェアおすすめ10選! くつろげて快適

ハイバックの椅子

ハイバックチェアは腰や背中をゆったり付けて座れる背もたれの高い椅子です。
ローバックに比べてリラックスできるおすすめのハイバックの椅子をご紹介しています。
オフィスチェアやダイニング用の家具だけでなく、屋外で使うキャンプ用などもあるので用途によって商品を選ぶと良いですね。

ハイバックチェアの選び方

ハイバックチェアの選び方

出典:Hbada

疲れにくい

ハイバックの背もたれはローバックに比べて背が高いので寄りかかることができるので疲れにくいです。少し背もたれを倒せば背中全体で身体の負担を分散できます。
リクライニングやロッキングができるチェアを選べばリラックスしたい時に便利です。
椅子によって倒せる角度がことなるのでチェックすると良いですね。

素材をチェック

素材は大きく分けて4種類あります。

● 椅子の素材

  • メッシュ…オフィスチェアで採用されていることが多く、通気性が良いのがメリットです。
  • ファブリック(布素材)…色が豊富で通気性もあります。肌触りが良いです。
  • レザー…合成皮革はPUレザーとPVCレザーがあります。耐水性と耐久性に優れているメリットがありますが、日当たりが良いと紫外線でボロボロになるというデメリットもあります。
  • 木製…背もたれが木でできているタイプはダイニング用で多いです。

デスク用として使うならデザインと素材の関係も大きいので見た目で選ぶのも良いと思います。
ちなみに、クッション性は少し固めぐらいのほうが長持ちします。(柔らかいほうがへたりやすいです。)

組み立て

オフィスチェアの場合は組み立ては自分で見立てる場合が多いです。
基本的にはマニュアルが同梱されているのでネジを穴に入れて組み上げます。
1人でも作ることができますが、ハイバックの場合は重いものもあるので2人で組み立てられると楽ですね。30分もあれば完成します。
コクヨでは組み立てまでサービスに入っている機種もあります。

ハイバックチェアのおすすめ

ニトリ ワークチェア :コスパの良いハイバック仕様

ニトリ ワークチェア ハイバック仕様
ニトリのワークチェアでハイバックの仕様です。座面高は約44~52cmで調節することができます。また、ロッキング機能が最大120°までつけられるので、リクライニングチェアとしても最適ですね。レビューでの座り心地は満足している、という口コミが多い製品。コスパに優れているタイプで、2023年02月15日15:16の時点では14,900円です。


イトーキ オフィスチェア デスクチェア メッシュチェア ハイバック


イトーキ オフィスチェア デスクチェア メッシュチェア ハイバック
イトーキのデスクチェアでヘッドレストが無いハイバックなサリダシリーズ。姿勢も正しやすく仕事がしやすいですね。
ロッキング機能で背もたれを傾けることが可能になっておりレバーで固定できます
高さ調整ができるようになっており身長に合わせて座面の高さを変えられます。
座面のクッションはウレタンフォームでレビューでの評判も良いです。

シンプルなデザインで職場でも使いやすいですね。色の違いによって椅子の印象も異なります。カラーバリエーションは、ホワイト、ブラック、モスグリーン、ベージュ、ネイビーなどがあります。

選ぶポイント:

ヘッドレストがなくコンパクト

  • 使いやすいサイズで便利


Hbada オフィスチェア メッシュ デスクチェア – ハイバック


Hbada オフィスチェア メッシュ デスクチェア - ハイバック
Hbadaのオフィスチェアで背もたれはメッシュのハイバックです。
人間工学に基づいて設計されており立体構造になっており座り心地はフィット感があります。
通気性が良く蒸れにくいので長時間のパソコン作業にもおすすめです。
リクライニングは約155度まで倒すことができて疲れた時に楽ですね。

昇降ヘッドレストで頭を支えることができて、角度の調節も可能。可動式アームレストの肘掛けが付いています。
モダンなデザインで耐荷重は約120kgと頑丈です。

シンプルなデザインのハイバックなチェアで自宅の書斎で仕事をするときに最適です。
組立が必要で、工具と日本語マニュアルが同梱されています。

選ぶポイント:

長時間座れる座面のクッション

  • 長く座れる座面で弾力ある座り心地


コクヨ エントリー 椅子 グレー メッシュタイプ デスクチェア


コクヨ エントリー 椅子 グレー メッシュタイプ デスクチェア
コクヨのハイバックな事務椅子で背もたれはメッシュタイプです。
ランバーサポートは上下の位置を腰の高さに合わせて設定できます。部屋のインテリアにもなじむシンプルなデザインです。
座面の高さや奥行きの調整ができるので座りやすいように調整ができます。

コクヨリーズナブルシリーズはシンプルなデザインでデスクワークに最適です。

こちらは自分で組み立てる製品ですが、「ラクラク納品サービス」の製品は自分で組み立てなくても開梱から設置まで行ってくれます。

選ぶポイント:

ハイタイプのデスクチェア

  • 座面の奥行き調節の機能付き


アイリスプラザ ハイバック 社長椅子風


アイリスプラザ オフィスチェア ハイバック
アイリスプラザのハイバックでPUレザーの高級感のある椅子です。いわゆる社長椅子風の肉厚クッションのプレジデントチェアでトップのかたにおすすめです。
無段階でリクライニングが最大170度まで倒すことができます。包み込まれるような座り心地。やや固めのソファーのような感覚で仕事をするのにも最適ですね。
収納式のフットレスト(オットマン)が付いているので足が伸ばせます
取り外し可能なクッションが1つ付いておりは頭や腰に付けることができます。
キャスター付きで座る時に動かせます。

背面が高く頭も支えられる、ハイバックタイプですね。


コールマン チェア レイチェア 3段階リクライニング式 ハイバック


コールマン チェア レイチェア 3段階リクライニング式 ハイバック
キャンプで使えるコールマンのハイバックの折りたたみチェアです。
リクライニングは3段階でアウトドアで人気のレイチェア
シートはポリエステルで、フレームはアルミニウムです。畳むとコンパクトなサイズになり収納ケースが付いています。重量は約3.7kgなので持ち運びに便利です。
生地の縫製でほつれるという口コミがあるのでレビューをチェックした方が良いと思います。

アウトドアでのんびりしたい場合におすすめのイスです。


スノーピーク (snow peak) ローチェア30 ブラウン LV-091BR ハイバック


スノーピーク
スノーピーク (snow peak)のローチェア30「LV-091BR」です。
ハイバックのキャンプ用チェアでおしゃれなので室内で使っているというレビューもあります。
肘掛け部分が竹の集成材を使っており自然な雰囲気とアルミのスタイリッシュなバランスが良い雰囲気です。

サイズは58×65×86(h)cmで折りたたむと16×18×101cmになります。3.6kgと軽量なので持ち運びに便利です。


山善 高座椅子 レバー式 リクライニング(背もたれ) 高脚 ハイバック


山善 高座椅子 レバー式 リクライニング(背もたれ) 高脚 ハイバック
山善の高座椅子でハイバックな椅子です。リビングでも使えるようなデザインでリラックスできます。
木製の高脚で立ち座りが楽です。座面はソファーのようなポケットコイルを内蔵しています。
椅子の右側にはレバーが付いており14段階でリクライニングが可能です。
張地はファブリックで、ポリエステル・綿・レーヨンを使用しています。


家具の赤や ダイニングチェア 完成品 2脚 セット 天然木 PVC ハイバック ラツィオ


家具の赤や ダイニングチェア 完成品 2脚 セット 天然木 PVC ハイバック ラツィオ
akayaのダイニングチェアでハイバックです。
2脚セットの完成品で天然木。木製の背もたれは腰の部分がカーブしており背中まで優しくフィットします。
座面はPVCレザーなので撥水性があり、万が一飲み物をこぼしても拭き取ることができるのでお手入れも楽ですね。
おしゃれでコスパの良い椅子です。色はナチュラルとブラウンがあります。


アイリスプラザ 座椅子 リクライニング


アイリスプラザ 座椅子 リクライニング
アイリスプラザの座椅子で畳やローテーブルなどでも使えるタイプです。
ハイバックでリクライニングは14段階。低反発ウレタンでモコモコしておりクッション性に優れ全体の厚みは15cmです。
触り心地はさらさらのファブリック生地になっています。
色はベージュ、ホワイト、ピンク、グリーン、オレンジなどカラフルなカラーも選べます。

まとめ

デスク用のハイバックの椅子は在宅勤務のテレワーク用としてPC作業など書斎で使うのに便利。
コクヨやニトリなど大手メーカーでも多いです。背もたれが頭まであるとリクライニングもできるので、勉強などでちょっとよりかかって休憩するときに楽です。
また、高座のハイバックは和室やリビングなどで座るのに最適ですね。


ハイバックの椅子の関連情報
メッシュのオフィスチェア
Hbada ゲーミングチェア
ニトリ ゲーミングチェア

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。徹底分析をすることで、欲しい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきたいと考えています。

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。