ハンディプリンターは小型で持ち運びに便利です。紙以外でも布などに印刷できる機種もあります。
Bluetoothでスマートフォンから印刷できる機種もあり、PCが無いかたにもおすすめです。
業務用のモバイルプリンターはA4サイズに対応しておりバッグにも入るサイズも便利ですね。
リコーやCANONなどの小型のおすすめプリンターをご紹介しています。
Contents
- 1 ハンディプリンターの選び方
- 2 ハンディプリンターのおすすめ
- 2.1 リコー ハンディプリンター RICOH Handy Printer Ri-handP
- 2.2 Selpic S1+ ハンディプリンター
- 2.3 Canon スマートフォン用プリンター SELPHY SQUARE QX10
- 2.4 Phomemo M110 感熱ラベルプリンター
- 2.5 エレコム モバイルプリンター スマホ用プリンター eprie
- 2.6 カシオ プリンター電卓 ハンディタイプ
- 2.7 ブラザー A7モバイルプリンター MW-170
- 2.8 HP モバイル プリンター OfficeJet 200 Mobile
- 2.9 エプソン モバイル プリンター A4 カラー
- 2.10 Canon インクジェットプリンター PIXUS iP110 モバイルコンパクト
- 2.11 PrinCube ポケットスマートカラープリンター
ハンディプリンターの選び方

出典:Selpic
対応素材で選ぶ
何に印刷できるか印刷機によって変わってきます。
Tシャツや木材のように幅広く印刷できる機種もあれば、はがきや封筒など紙素材なら印刷ができるプリンターもあります。
基本的にはインクが染み込むタイプがほとんどですがガラスのようなツルツルした素材にも印刷できる機種もあります。
ちなみにフルカラーでプラスチックに印刷ができる密着性の良いハンディプリンターは無いと思います。
印刷方式で選ぶ
一般的なモバイルプリンターはインクジェット方式が多いです。
フルカラーで写真などを美しく印刷ができるのが特徴です。
ハンディプリンターの場合にはサーマルヘッドでインクリボンの熱を転写する昇華型もあります。
熱転写の場合には白黒など単色のプリンターも多いです。
用紙サイズで選ぶ
用紙サイズはハンディープリンターではダンボールのような大きいサイズでも一部の文字が印刷できるタイプがあります。
モバイルプリンターの場合には最大でもA4サイズまでがほとんどです。
A3サイズの場合には重くなるので携帯性に課題がでてくるからだと思われます。
ハンディプリンターのおすすめ
リコー ハンディプリンター RICOH Handy Printer Ri-handP
リコーのハンディプリンターでRICOH Handy Printer「Ri-handP」です。
ノートやダンボール、はがきに印刷をしたり、封筒に宛名書きをするのにも便利。商品タグのように連番(ナンバリング)を印刷することも可能になっています。
※どこでも印刷できるわけではなく、プラスチックやポリエステルの袋のようにインクが染み込まない素材には対応していません。
コンパクトなモノクロプリンターで持ち運びに便利。重量はインクカートリッジも含めて315gです。
使い方は、文字やQRコードを印刷するのに最適な横にスライドするローラーモードと、自由な方向に印刷するスライダーモードがあります。
インターフェイスはmicroUSB、USB2.0、Bluetoothが使えます。
グッドデザイン賞を受賞している製品です。プリンターの色はブラック、ホワイト、レッドから選べます。
スペック
- サイズ:46mm×121mm×81mm
- 質量:315g
- 電源:リチウムイオンバッテリー
- 解像度:600×600dpi
- 印字方式:インクジェット
● 選ぶポイント
- 持ち運びができるモノクロのプリンター
(価格は変動します。)
Selpic S1+ ハンディプリンター
Selpic S1+ ハンディープリンターです。
インクジェット式のモバイルプリンターで速乾性の防水インクを採用しています。
バッテリーは1回の充電で約6時間使うことができます。(待機時間は72時間)
印刷ができる素材は、木材、織物、皮革、陶磁器、金属、ガラスにもプリントが可能です。
Tシャツや手提げ袋などカラーで印刷が可能になっています。
iOSとAndroidのスマートフォンに対応しておりDIYで手作りしたいかたにおすすめです。
● 選ぶポイント
- Tシャツにも印刷ができるプリンター
(価格は変動します。)
Canon スマートフォン用プリンター SELPHY SQUARE QX10
Canonのスマートフォン用プリンターSELPHY SQUARE QX10です。
コンパクトでサイズは約143.3(縦)×102.2(横)×31.0(高さ)mm、重さ約445gです。
昇華型熱転写方式のプリント式でシール紙などにも高画質で印刷ができます。
ラミネート加工ができるので高耐久で、アルバム保存100年の仕様です。
● 選ぶポイント
- シールが作れるモバイルのフォトプリンター
(価格は変動します。)
Phomemo M110 感熱ラベルプリンター
Phomemo M110 感熱ラベルプリンターです。
ポータブル型のハンディープリンターでスマホとBluetooth接続をして使います。
名前やバーコード、価格ラベルが作れて便利です。
無料でApp storeやGoogle Playで「Print master」のアプリをダウンロードをして印刷することができます。
(Android&iOS対応)
● 選ぶポイント
- スマホで印刷できるラベルプリンター
(価格は変動します。)
エレコム モバイルプリンター スマホ用プリンター eprie
エレコムのモバイルプリンターでスマホから印刷ができるeprieです。
iPhoneとandroidのスマートフォンで使えます。かざすだけのワンタッチで接続できるNFC機能にも対応しています。
フォトシール(1カートリッジ 10枚)+写真用紙(1カートリッジ10枚)が付いています。
ラミネート加工ができるので水にも強いです。
レビューでは印刷ができないという声もあるので口コミをチェックした方が良いと思います。
● 選ぶポイント
- 価格が安いモバイルプリンター ※レビュー注意
(価格は変動します。)
カシオ プリンター電卓 ハンディタイプ
カシオのプリンター電卓でハンディタイプ「12桁 HR-8RC-WE」です。
12桁までロール紙に印字することが可能になっています。
伝票処理を簡単に印刷することができてビジネスで便利。印刷時の動作音が大きいというレビューが多いです。
● 選ぶポイント
- 伝票を印刷するのに便利なハンディプリンター
(価格は変動します。)
ブラザー A7モバイルプリンター MW-170
brother(ブラザー工業)のモバイルプリンター「MW-170」です。
用紙サイズはA7に対応しておりダイレクトサーマル印刷方式です。
サイズは約100(W)×160(D)×17.5(H)mm、重量は約300mmでスマートなデザインでカバンにも入ります。
感熱紙はカセット式でロールではないので紙がカールしにくい仕様になっています。
PCやAndroid、iPhoneなどのスマートフォン、iPadなどのモバイル端末から印刷することが可能です。
接続はUSBまたはBluetoothです。
● 選ぶポイント
- ビジネス向けのA7サイズのモバイルプリンター
(価格は変動します。)
HP モバイル プリンター OfficeJet 200 Mobile
HP(ヒューレット・パッカード)のモバイル プリンターでOfficeJet 200 Mobileです。
インクジェット式でトナー1本で最大600枚まで印刷ができる印刷コストに優れた機種。
重量は2.1kgあるので持ち歩きはできないですが、コンパクトです。
用紙はA4サイズまで対応しておりカラーでの印刷も可能です。
● 選ぶポイント
- 印刷が綺麗なA4サイズ対応のプリンター
(価格は変動します。)
エプソン モバイル プリンター A4 カラー
エプソンのモバイルプリンターで A4サイズのカラー印刷(顔料インク)に対応しています。
無線LAN接続は5GHzと2.4GHzのWi-Fi対応の他、USB接続も可能です。
PX-S06はビジネス向けのインクジェットで約1.7kgの重さで持ち運びができます。
プリンターのカラーはブラックとホワイトから選べます。
● 選ぶポイント
- 内蔵バッテリーで携帯できるプリンター
(価格は変動します。)
Canon インクジェットプリンター PIXUS iP110 モバイルコンパクト
Canonのモバイルコンパクトプリンター PIXUS iP110です。
ワイヤレスでスマートフォンから写真や文章のプリントが可能。高画質な印刷に対応しており最大で9600dpiでプリントができます。
接続はWi-FiとUSBに対応しています。
※モバイルバッテリーは別売りなので注意です。
● 選ぶポイント
- 省スペースでコンパクトなプリンター
(価格は変動します。)
PrinCube ポケットスマートカラープリンター
PrinCube ポケットスマートカラープリンターはハンドヘルドポータブルプリンターで手で握って印刷する小型のサイズです。
印刷できる素材はカード、封筒、段ボールなどの紙素材や、革、金属、プラスチック、布地に対応しています。
バッテリーは1回の充電で約6時間使用することができます。印刷方式は3色のサーマルインクジェットでカートリッジは1つで415ページ(A4サイズ)印刷できます。
スペック
- 充電ポート:USB Type-c
- 解像度:1200dpi
- サイズ:72*51*68mm
- 重量:110g
● 選ぶポイント
- 色々な素材に印刷できるハンディプリンター
(価格は変動します。)
まとめ
ハンディプリンターは価格が安いタイプもありますが、それぞれ機種によって特徴が違うので、購入前に印刷できる素材をチェックをした方が良いです。
布や木に印刷ができるタイプもあれば年賀状や封筒ような宛名を印刷する機種もあります。
メーカーではハンディプリンターではリコーが人気があります。持ち運びをする目的でA4サイズではCANONが実用的です。
小型のプリンターがあればPCやスマホのデータをプリントアウトができて便利ですね。
プリンターの関連情報
キヤノンのプリンター
写真プリンター