ゲームで便利な「連射コントローラー」で、人気の商品をご紹介しています。
連射コントローラー(いわゆる連コン)は、ボタンを押せば自動で連続して射撃が可能。指が疲れずに快適にプレイできます。
また、ゲームコントローラーまたはゲームパッドで連射できる機能が付いていると強力です。連射する速さはスピードを変えられるタイプもあります。
プレステではPS5や、switch、PCで使えるタイプなど種類も色々。コードが無いワイヤレス接続ならBluetooth、有線ならUSB接続の製品もあります。
振動機能付きは臨場感があり、FPSやシューティングなどのゲームが楽しくゲームプレイできます。
選び方もあるので、迷っている人はぜひご参考ください。
探せる見出し
- 連射コントローラーの選び方
- 連射コントローラーのおすすめ
- HORI グリップコントローラー for Nintendo Switch 連射機能付き【連続でホールド射撃】
- HORI ホリパッド for Nintendo Switch 連射ホールド
- Tomistan PS5・PS5Pro 連射対応コントローラー
- エレコム ゲームパッド 振動・連射機能搭載 有線コントローラー ブラック
- GameSir t4pro PC対応 ゲーム対応 連射 / 振動機能 無線・有線
- CYBER 連射コントローラー 有線接続 スイッチ用
- イズム 連射コントローラーSW ニンテンドースイッチ用 / ターボ機能付き / 加速度センサー
- ポケットモンスター グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch / 連射ホールド
- PXN NFC搭載 連射対応proコントローラー 有線 / 無線接続
- Nintendo Switch・Lite・有機ELモデル対応 コントローラー 連射機能を搭載 / 800mAh
- ECHTPower ジャイロコントローラー 任天堂switchに対応 連射機能搭載
- PS5対応 Z100Pro 連射・マクロ機能搭載コンバーター
- Switch コントローラー TURBO連射機能/RGBライト/プロコン
- ワイヤレスコントローラー 連射 Switch対応
- DUALSHOCK4 コントローラー用 背面アタッチメント TURBO 連射機能付き
- ホリ(HORI) クラシックコントローラー for Nintendo Switch 連射機能搭載 / 速度の調整ができる
- 連射コントローラーの使い方
連射コントローラーの選び方
連射コントローラーを機能で選ぶ場合には、連射のスピード調整や固定できるタイプもあるのでチェックするのがポイントです。
振動するジャイロ機能では対応するゲーム機によっても違いがあります。
ワイヤレスと有線接続があるので、ワイヤレスではバッテリーの容量が重要です。ゲームをプレイできる時間にかかわってきます。目安としては600mAhぐらいですが、800mAhや1000mAhのような大容量の電池を搭載しているコントローラーもあります。
また、耐久性も確認すべきポイントで、コントローラーは常に動かしている状態にあるので、壊れることがあります。
メーカーで選ぶ

メーカーで選ぶなら、HORI(ホリ)は人気があります。公式のコントローラーを多くてがけている日本のメーカーです。
エレコムもゲーミング用ガジェットを広く扱うメーカーです。機能的で低価格なのが特徴です。
海外のメーカーではGameSirなどがあり、ゲーミングに関係する入力ガジェットがあります。製品の数も多いです。
ボタン
ボタンの配置はコントローラーによって違います。ターボボタンの押しやすさにも関わるので、位置を確認しておいたほうがいいでしょう。
アナログスティックと十字ボタンを交換できるタイプがあったとしても、ABXYボタンは配置を変えることはできません。
グリップに対して、どのあたりに配置されていて、入力しやすい位置にあるかチェックしておくのもポイントになります。
連射コントローラーのおすすめ
HORI グリップコントローラー for Nintendo Switch 連射機能付き【連続でホールド射撃】

製品名 | グリップコントローラー for Nintendo Switch 連射・連射ホールド機能搭載 |
---|---|
プラットフォーム | Nintendo Switch 携帯モード専用 |
ライセンス | 任天堂ライセンス商品 |
製品カテゴリ | コントローラー(グリップコントローラー) |
接続 | レールコネクタ接続 |
連射速度 | 約5回/秒・約10回/秒・約20回/秒(3段階) |
サイズ | 幅65mm 厚さ28mm 高さ110mm |
重量 | L側 約80g / R側 約80g |
カラー | ブラック系 |
型番 | NSW-298 |
特徴
- ボタンを押している間だけ連射するターボと、押し続けずに連射を固定できる連射ホールドを搭載。スピードは3段階で、約5・10・20回/秒で切り替え可能
- 背面ボタンを左右に装備し、アサインで好みの入力へカスタマイズできる設計
- 設定可能ボタンの範囲が広い設計。L側 L/ZL/Lスティック/十字(上下左右)/FL、R側 R/ZR/Rスティック/A/B/X/Y/FR
- 注記 十字(上下左右)には連射ホールドの割り当て不可
- Nintendo Switch本体に装着して使うタイプでケーブルなし。携帯モードでもゲームパッドに近い握り心地
- グリップ形状で手の負担が少なく、長時間のプレイでも安定した操作をサポート
おすすめしたい人
- Switchの携帯モードでシューティングやアクションをプレイし、ターボやホールドを使って入力を効率化したい人
- A/B/X/YやR/ZRなどに連射を割り当て、コマンド入力したいSwitchプレイヤー
- 背面ボタンで親指をスティックから離さず操作したい人
- グリップが握りやすい形状で、約160gの軽量構成で手の負担を抑えたい人
HORI ホリパッド for Nintendo Switch 連射ホールド

HORI(ホリ)の連射ホールド付きのコントローラーで、「ホリパッド for Nintendo Switch」です。日本メーカーのコントローラーを使いたい人にぴったり。
上下左右の方向ボタンを除いて連射を固定が可能になっており、連射速度は1秒間に5回、12回、20回の3段階で切り替えができます。また、十字ボタンは背面に収納することも可能です。
ニンテンドースイッチのドックと有線接続するタイプでケーブルは約3mです。公式ライセンス商品です。
シンプルなデザインのコントローラで使いやすいのも魅力です。
詳細スペック
- サイズ:縦 約110mm × 横 約155mm × 高さ約 62.5mm
- 質量:約245g(ケーブル含む)
- 製品型番:NSW-001
選ぶポイント:
自動連射機能付きスイッチコントローラー
- 自動連射機能付きスイッチコントローラー
- 連射を固定できるNintendo Switch用のコントローラー(ドックで接続可能)
Tomistan PS5・PS5Pro 連射対応コントローラー

PS5・PS5Pro・Slimで使える連射対応コントローラーです。PCにも対応していて、ジャイロセンサー機能や2重振動を搭載しています。
背面にあるボタンでマクロの設定もできて、高性能です。使いやすいスティックで、パーツを交換ができて快適にプレイできる製品です。
3.5mm端子があるのでイヤホンやヘッドホンを接続したい人にぴったり。
TOM-1203の特徴
- 角度の6軸ジャイロセンサー
- ダブルの振動モーターを内蔵
- 人間工学設計で耐久性のある素材
エレコム ゲームパッド 振動・連射機能搭載 有線コントローラー ブラック

エレコムのパソコン用ゲームパッドでJC-U4013Sシリーズの「JC-U4013SBK」です。 高耐久ボタンは日本メーカー製を採用していて、300万回の耐久試験にクリアしています。
連射機能を搭載していて、13ボタンに設定が可能です。1秒間に15回/10回/5回の3段階で連射スピードの切り替えが可能です。また、振動機能が付いている有線コントローラーです。
「エレコム アシスタント」を使えば、キーボードやマウス操作の割り当てができるのが特徴で、ゲームパッドに対応しないゲームでもプレイできます。
レビューでは連射ボタンの位置がやや押しずらいといった口コミもあります。
(¥2,534 ― 2025/08/24 14:50 時点、Amazon 調べ)
スペック
- 接続:USB
- Xinput / DirectInput 切替スイッチ対応
- POV(ハットスイッチ)あり
- 左右にトリガーボタン
- カラー:ブラック
- 対応OS: Windows 11、Windows 10など
選ぶポイント:
高耐久ボタンの商品
- PCで使えるコスパのいいコントローラー
GameSir t4pro PC対応 ゲーム対応 連射 / 振動機能 無線・有線

GameSir t4proのコントローラーです。2.4GHz ドングル(レシーバー)によるワイヤレス接続とBluetooth / 有線で接続できます。
WindowsのPCに対応している設計で、パソコンで使える連射機能付きゲームパッドです。アナログスティック付きコントローラーです。
振動機能は2つのモーターによる二重振動で、ゲームの状況に反応するので、没入感のあるゲーム体験できて、振動を楽しみたい人にぴったり。
操作したときに、ボタンがやや硬いと感じる方もいるでしょう。
スペック情報
- 振動モーター/ジャイロ
- 重量:480g
- 対応:Apple Arcade・MFIゲームなど
- ※NFCチップ非搭載
選ぶポイント:
ワイヤレス(無線)と有線に対応しているモデル
- 2.4GHzワイヤレスと有線のどちらも利用できる点が便利
CYBER 連射コントローラー 有線接続 スイッチ用

CYBER(サイバーガジェット)の連射コントローラーでスイッチ用の製品で、ジャイロ操作に対応しています。
連射機能はTURBOボタンを押すことで、1秒に13回の連射が可能。背面にマクロボタンが4つあり、割り当てをすればコマンド操作を設定することもできます。 連射はJoy-Conにはないので便利。
USBの有線接続で、Nintendo Switchに接続できるほか、Windowsでも使えます。また、有機ELモデルのスイッチにも対応しています。
選ぶポイント:
遅延のない有線タイプ
- ワイヤレスと違い有線接続のため遅延がない
イズム 連射コントローラーSW ニンテンドースイッチ用 / ターボ機能付き / 加速度センサー

ISM(イズム)の連射コントローラーでニンテンドースイッチ用です。ターボ機能付きで連射モードは、ボタンを押すと連射されます。
加速度センサーやジャイロセンサーを搭載していて臨場感のあるゲームをプレイできます。コントローラーの裏はZRボタンとZLボタンがあります。(トリガーのように使える背面ボタンはありません。)
接続は有線のため遅延を感じることなく快適で、充電も不要です。ケーブルは3mあります。
ほかのモデルと比べてボタンが押しやすいというレビューもあります。
シンプルなゲームパットで、連射コントローラーを初めて使う人にぴったり。
製品は日本のメーカーのため品質も問題ないでしょう。
スペック
- メーカーISM
- ISM-SW049
- 重量:約160g
選ぶポイント:
自動連射に対応している軽量なコントローラー
- 自動連射に対応している軽量なモデル
- 有線で接続ができる
ポケットモンスター グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch / 連射ホールド

ポケットモンスター グリップコントローラー Fit for Nintendo Switchは手にピッタリとフィットするグリップで握りやすい点が特徴です。
連射の性能は3段階の調節が可能で、ホールド機能も設定可能のため押し続ける必要がありません。
また、背面ボタンに割り当てができるのも魅力です。
Switch本体に取り付けるタイプで、連射ホールド機能を搭載している、コントローラーを探している人におすすめです。
PXN NFC搭載 連射対応proコントローラー 有線 / 無線接続

PXNのNFCをサポートしている連射対応proコントローラーです。無線接続に対応していてBluetoothによりワイヤレスで使えるプロコン。
TURBO連射で操作性に優れたコントローラーです。振動の体感は3段階で調節できます。
Nintendo switchに対応しています。
バッテリーを内蔵していて550mAhの大容量です。1回の充電で最大20時間 連続使用できます。
持ちやすいコントローラーで手で握った時にフィット感があります。レビューではスティックやボタンの反応が気になるという口コミもありますが、コスパがいいモデル。
選ぶポイント:
4段階振動のゲームコントローラー
- 振動なしを含めて4段階振動で、切り替えられるゲームコントローラー
Nintendo Switch・Lite・有機ELモデル対応 コントローラー 連射機能を搭載 / 800mAh

Nintendo Switch・Lite・有機ELモデルに対応しているコントローラーです。連射機能を搭載していて、スピードは3段階で切り替えが可能です。
- 1秒間に5回の射撃
- 1秒間に12回の射撃
- 1秒間に20回の射撃
連射のボタンがあると格闘ゲームなどでも遊びやすいです。amiiboにも対応しています。
充電はUSB端子で接続。バッテリーは800mAhの容量を内蔵しているので、2時間の充電で約10~12時間連続してゲームをプレイできます。
グリップにはジャイロセンサーを搭載していて振動は、切替の調整可能です。セットとしてUSB充電ケーブルや説明書付きです。
選ぶポイント:
ジャイロ搭載
- 6軸ジャイロセンサーにより臨場感のあるゲームを楽しめる
- 射撃スピードを変えられる機能付ゲームパッド
ECHTPower ジャイロコントローラー 任天堂switchに対応 連射機能搭載

ECHTPowerのジャイロコントローラーです。任天堂switchに対応していてスイッチのコントローラーは純正品ではないメーカーの機種が多いです。
Turboの連射機能では自動射撃に対応しています。
人間工学に基づいたデザインになっておりグリップは滑りにくく、長時間のゲーミングでもあまり疲れないような仕様です。握りやすいので素早いコマンドも入力しやすいです。
Switchで設定画面でプロコントローラーを選んでBluetooth接続ができます。急速充電で連続使用時間が12時間までプレイできます。
スペック
- ジャイロセンサー搭載
- バッテリー容量:600mAh
- 対応:Switch / Switch LITE / Switch Oled
- Bluetooth接続
- 日本語取扱説明書
選ぶポイント:
ジャイロセンサーや二重振動に対応
- モーターによる二重振動やジャイロセンサーに対応
- Switch Lite & Switchに対応していて純正品と同じ配置
PS5対応 Z100Pro 連射・マクロ機能搭載コンバーター

PS5対応しているZ100Proを使えば、連射やマクロを使えます。また、マクロは共有することもできます。
この製品はコントローラーではなく、連射やボタンの割り当て機能搭載しているゲーミング用コンバーターです。新しいカスタムコントローラーよりも、機能を優先して使いたい方にはおすすめです。
プラットフォームはPlayStation(ps5 / ps4)・Switch Pro・Xboxと互換性があります。Bluetooth5.0で接続できる点がポイントです。一方、PCで設定が必要になるのでそこだけ注意です。
選ぶポイント:
リマッピングに対応
- ボタンを好みの配置に設定できるリマッピングが可能
Switch コントローラー TURBO連射機能/RGBライト/プロコン

SwitchのコントローラーでTURBOで3階段連射機能を搭載しているプロコンです。ニンテンドーSwitch・Lite・OLEDに対応していて、スリープ復帰もしやすいです。
モーターが2つ内蔵されているグリップコントローラーで、RGBライトを搭載しています。
軽くて握りやすいので長時間でもプレイしやすいです。ゲーム環境でいつも光らせるスタイルの方におすすめです。
選ぶポイント:
色を変換
- 9色の色変換と光るモードを備えている
ワイヤレスコントローラー 連射 Switch対応

スイッチ用のワイヤレスコントローラーです。Nintendo Switchに対応しています。無線(ワイヤレス) のBluetoothで接続の設定ができます。
連射機能はTURBOボタンが付いておりボタンを押すと連射ができます。
ABXYボタンやL1 / 2、R1 / 2ボタンなどを搭載していて、十字キーのように基本的なボタンを搭載。グリップは凹凸があまりなく、他の機種よりも滑る場合もあります。
ゲームの臨場感が楽しい振動でコントローラーが震えます。また、6軸センサーを搭載していてSwitchのプロコンにぴったり。
取り扱い説明書が付いているので、初めてでも使い方が解るのでよいです。レビューでは使いやすいという口コミがあります。
スペック
- NFC対応
- 説明書付属
- ジャイロセンサー
- バッテリー:550mAh
選ぶポイント:
SWITCH用プロコントローラー
- 振動する連射付きSWITCHコントローラー
DUALSHOCK4 コントローラー用 背面アタッチメント TURBO 連射機能付き

Chayooの連射機能が付いているアタッチメントです。SONYのPS4 DUALSHOCK4コントローラーに取り付けることができます。※デュアルショックのコントローラー本体は別途必要です。
TURBO連射機能ではボタンを押してセットすれば連射が可能になります。また、ボタンの割り当てができるのも特徴です。また、背面パドルを搭載しています。
ボタンアタッチメントは、PS4 Slim/Proのコントローラーに対応しています。純正のDUALSHOCK4でタッチパネルにライトが搭載されているバージョンなら、取り付けられるのでチェックしてみてください。
価格が抑えられていて買いやすい製品です。
スペック
- サイズ:9.9 x 5.8 cm
- メーカー:Chayoo
選ぶポイント:
純正の本体に付けて連射の機能が使える
- DUALSHOCK4の背面に取り付けて連射機能を割り当てる
ホリ(HORI) クラシックコントローラー for Nintendo Switch 連射機能搭載 / 速度の調整ができる

ホリ(HORI)のクラシックコントローラー for Nintendo Switchです。
任天堂ライセンス商品で連射機能を搭載。速度の調整ができるタイプで1秒間に約5回・10回・20回の3段階に制御が可能で、連射ホールドにも対応しています。
外観がポケモンのデザインがお好みなら、お気に入りの製品になるでしょう。
日本のメーカーのため、おすすめしたい商品です。ただし、モーションIRカメラ・ジャイロセンサー・加速度センサー・プレイヤーランプ/おしらせランプ・HD振動・NFCなどに対応してないので注意です。
スペック情報
- メーカー:ホリ
- サイズ:(幅)約141mm×(奥行)約103mm×(高さ)約69mm
- 重さ:約230g
連射コントローラーの使い方
連射コントローラーの使い方は機種によってことなります。一般的な使用方法は次のようになります。
USB接続するタイプならPS4の前面にあるUSBに、ケーブルやドングルを差し込みます。Nintendo Switch ドックなら側面のポートに差し込みます。もしくは、Bluetoothで接続します。
日本のメーカーではない場合には、日本語説明書が付いているか確認しておきましょう。
設定の方法
連射する場合は「連射ボタン」や「TURBO(ターボ)ボタン」を押しながら○△□✕のようなボタンを押して設定してから使うコントローラーもあります。そのような機種の場合にはもう一度押すと解除できるパターンが多いです。
設定する方法は製品によっても違いがあり、射撃するスピードを変えられるタイプもあるので、使い方は説明書を読んでみてください。
まとめ
連射コン製品をラインナップして一覧で解説しました。連射機能がコントローラーにあると快適でメリットしかありません。ONとOFFも切り替えられるのでデメリットもないでしょう。
ただし、ワイヤレスの場合には、バッテリーの容量によって使える時間が変わってきます。1回充電で何時間ゲームをプレイできるかは容量を参考にするといいでしょう。400mAhや600mAhが多いですが1000mAhを超える大容量のバッテリーを搭載しているプロコンもあります。
選び方のポイントとして、商品によって使えるゲーム機が違うので検討する前には対応しているかチェックしてみてください。PS5やPS4で使えるゲームパッドやスイッチ用・PC用・Xbox用があります。ただし、ゲームによっても違いがあるようで、特定のタイトルでは使えないというレビューもあるので注意です。また、プレステの場合はリモートプレイもできるので、環境に合わせて検討してみてください。
連射コントローラーを使うメリットは「連射機能は指で連打しなくてすむのが最大のメリット」で、シューティングゲームのようなシーンで便利です。(※PSでeスポーツをするときには連射コントローラーが使えるか注意です。)
また、スティックに取り付けるフリークを使うのも操作性を高めたい時に便利です。連射の速度が速く、スピードを切り替えられるタイプがおすすめです。
プロの場合大会のルールもあるので、連射の機能は使わないでしょう。しかし、連射やマクロのコンボのような機能は、遊びで活用できます。機能的なコントローラーでゲームを快適に楽しみましょう。
関連トピック
▲記事のトップへ「連射コントローラー」