Ewinキーボードのおすすめレビュー! Bluetoothが人気

ewin-keyboard

EwinのキーボードはBluetoothや折りたたみ式が人気です。
100g以内の超軽量なキーボードでは外出先で入力するときに便利です。また、タッチパッドを搭載しているモデルならカーソル移動ができます。

機種によってはスマホやiPadなどで使えます。Bluetoothが多いですがワイヤレス接続のタイプもあります。折りたたみキーボードを比較表もありますので、商品を選ぶときのご参考になれば幸いです。Ewinキーボードのレビューもしています。

Ewin キーボードのおすすめ7選

Ewin EW-RB023 折りたたみ式 タッチパッド搭載 3台まで切り替え【Type-C充電式】



Ewinの折りたたみ式のタッチパッド付きキーボードEW-RB023です。クリックもできて多機能です。

マウスが無くても使えるのでカバンに入れて持ち運べば外出先で操作ができて便利です。

対応しているのはAndroid/Windows/Mac/iOSやipadなどBluetoothが使える機種なら幅広く使えます。マルチデバイスに対応していて、3台までワンタッチで切り替えすることが可能です。

バッテリーの充電時間は2時間ぐらいで約50時間使用できます。スタンドが付属しているのも便利ですね。

タッチパッドの反応が良いというコメントもあり、レビューでの評価が高い製品です。

スペック

  • 型番:‎EW-RB023
  • サイズ: 34.7長さ x 10.1幅 x 0.9高さ cm
  • 本体色:黒

選ぶポイント:

小型キーボード

  • 筐体がスリムタイプの小型キーボードは、持ち運びをしたい人にぴったり。モバイル性の高いデバイスです。


Ewin Bluetoothキーボード 折りたたみ式 / 薄型 日本語説明書あり


Ewin Bluetoothキーボード 折りたたみ式(二つ折り)<
Ewinの新型 折りたたみ式キーボードです。
Bluetoothでマルチペアリングが可能です。Windowsのノートパソコンやスマホなど両方で使いたい場合に便利です。
IOS(iphone 11以降)やAndroidに対応しておりスマホ用のスタンドが付属しています。

157gの超軽量な薄型なので持ち運びしやすく、外出用に最適。レザーカバーは一体になっておりブラックの財布型です。
充電は1.5~2時間で連続60時間使えます。キーボードを開くと電源がONになって閉じるとOFFになるので切り忘れもなくて良いですね。面倒な充電が少なくていいのもポイントです。

日本語の説明書が付いており保証が18ヶ月あるので安心です。使い勝手としては、日本語入力へ切り替えはできますが英語キーボードなので、半角変換の部分においては慣れが必要です。

スペック

  • 型番:EW-ZR050B
  • サイズ:14.5 x 9.91 x 1.19 cm
  • 重量:157g
  • 技適認証済み

選ぶポイント:

Windows / ios / android対応

  • 持ち運びが便利な折りたたみキーボード


Ewin iPad 日本語配列キーボード ケース タッチパッド付き



Ewin 新型 iPad キーボード ケース タッチパッド付き
EwinのiPad用に適した日本語配列キーボードです。
iPadをケースに取り付ければノートパソコンのように、キーボードでタイピングできます。Bluetooth5.1に対応しており、キーボードにはタッチパッドも搭載しています。

対応機種:iPad 第9世代 10.2インチ、10.5インチです。超薄型で持ち運ぶ時にはケースとして使えます。重量は652g。

カラーはブラック。価格も安いため、使いやすさと価格面で満足している方もいますね。

●選ぶポイント

  • iPadで使えるケース一体式Bluetoothキーボード


Ewin mini Wireless keyboard ミニ キーボード ワイヤレス 2.4GHz タッチパッド搭載


Ewin ミニ キーボード ワイヤレス 2.4GHz タッチパッド搭載
Ewinのmini Wireless keyboardは、ミニキーボードでサイズは15cm×5.8cmと超小型です。
重量は85g程度なのでリモコン感覚で使えます。

USBレシーバーをパソコンやスマートTVなどに挿すだけで使える2.4GHzワイヤレスです。
日本語JIS配列でタッチパッド搭載しおり、右クリックや左クリックも可能なのでマウスが無くても操作できます。

充電式で2時間の充電で、最大20日間の使用が可能になります。OSはWin / Macに対応しています。

選ぶポイント:

軽量でコンパクトなキーボード

  • ワイヤレスの操作しやすく、軽量で85gのミニキーボード


Ewin® 新型 ミニ キーボード ワイヤレス式 2.4GHz マウスホイール付き


Ewin® 新型 ミニ キーボード ワイヤレス式 2.4GHz マウスホイール付き
Ewinのミニキーボードでマウスホイール付きのタイプです。
画像のようなデザインのワイヤレスタイプ。ソファーに座って使えて快適ですね。

Ewinのミニキーボードは2.4GHzワイヤレス接続で多くのデバイスに対応しています。
バックライトを搭載しており8色から変更できます。

レビューではJIS配列ではなくUS配列という声があります。また、Amazon FireTVでは使えないという声もあります。
キーボードが小さくても押しやすいという話しもあり評価の分かれるミニキーボードです。


Ewin キーボード ワイヤレス bluetooth ホワイト


Ewin キーボード ワイヤレス bluetooth 白
EwinのコンパクトなBluetoothキーボードです。
ホワイトでiPhoneやiPadなどタブレットでも使えて相性の良いデザインですね。

テンキーがないテンキーレスなので、小型ですがキーピッチは19mmと打鍵の幅が確保されているのでタイピングも楽です。
マルチペアリングに対応しておりPCやスマホでも使えます。

電源はアルカリ単4乾電池が2本で動作。およそ12時間の使用ができます。(電池は付属していないので別途購入が必要です。)Amazonの詳細ページに動画で使い方があるので見てみてください。

特徴:iPad向け

  • iPadで使いたくなる静音タイプのコンパクトキーボード


Ewin Bluetooth キーボード タッチパッド搭載


Ewin Bluetooth キーボード タッチパッド搭載
Ewinのタッチパッドを搭載しているBluetoothキーボード「EW-B008」です。
レビューで評価の高いキーボードです。

小型のテンキーレスキーボードなのでキーが限られているためオーディオキーなどはありません。
iOS/Android/Mac/Windowsで使うことができます。
iPadに対応しているシリーズはAmazonの商品ページで確認できます。

充電をする時のUSBケーブルも付属しており、色はブラックとホワイトから選べます。

●選ぶポイント

  • 操作感の良いテンキーレスキーボードでタッチパッド付き

Ewin キーボードの比較

Ewinのキーボードを比較しています。
真ん中のミニキーボードは他の2種類と比べて軽いのがわかります。
ワイヤレスタイプでサイズ的にもとても小さいですね。

スマホでペアリングをするならBluetooth接続になります。

Ewin キーボード比較 Ewin 新型
折りたたみキーボード
Ewin
ミニ キーボード
Ewin
Bluetooth キーボード
デザイン 折りたたみ式

Amazonで見る

ミニ キーボード

Amazonで見る

折りたたみ式 タッチパッド
Amazonで見る

接続方法 Bluetooth ワイヤレス Bluetooth
タッチパッド ×
重量 157g 85g 197.3g
キー数 80キー 72キー 63キー
サイズ 29cmx 9.9cm x 0.4cm 15cm×5.8cm×1.5cm 15.2cmx9.7cmx0.6cm
(折りたたみ時の大きさ)

おわりに

Ewinのキーボードについて、総評のまとめレビューをしていきたいと思います。満足なのは持ち運びしやすい折りたたみのキーボードの使い勝手です。外出用としては毎日使用したいぐらい携帯性に優れています。
スマホやiPadでのタイピングは打鍵感が無いので正しく文字が打てているかどうかも分かりにくいですね。

折りたたみ式のキーボードを使うと、長めのメールを返事するのもタイピングが楽です。Ewinのキーボードで効率的に文字入力ができるとストレスが無く快適ですね。私個人としてはシンプルなデザインのキーボードは好きですし、コスパがいいモデルが多いように感じます。

欠点があるとすれば耐久性ではないでしょうか。なるべく所有したら丁寧に使ったほうが良いでしょう。中でもパンダグラフ式の場合は、Ewinだけでなくどこのメーカーでも他のキースイッチと比べて若干ですが壊れやすい傾向があるためです。

レビューでは返品をするような感想もあるようなので、万が一、届いた物に問題があった場合にはサポート対応してもらえるようにしておきましょう。

Ewinはコンパクトな種類のラインナップが多いブランドなので、持ち運び向けならおすすめです。


Ewin キーボードの関連情報
折りたたみ式ではiCleverのキーボードも人気があります。

参考文献

EWIN 公式(https://www.ja-ewin.info/)では、かなの日本語入力と英数字のキーボードの入力切替の方法も掲載されています。