Amazon Echoスマートスピーカーおすすめ5選 Spotが人気

Amazon Echoスマートスピーカー

EchoスピーカーはAmazonのスマートスピーカーのシリーズです。
音楽を楽しんだりアレクサで目覚ましをかけることもできます。

一部のスピーカーのようにウーファーやツイーターが付いているタイプでは、重低音から高音域までオーディオのスピーカーとして楽しめます。
それぞれの種類の特徴をわかりやすくレビューしています。

また、人気のSpotを評価していますのでぜひ、ご参考ください。

Echoスピーカーのできること

音楽を再生できる

Echoスピーカーは音楽を再生できます。
 
Bluetooth接続をする場合には、スマホのBluetoothをONにしておいてからペアリングすればOKです。
スマホで曲をかければEcho Dotより音が聞こえます。

※Echo Dot (第5世代)・Echo Popのように、有線の外部接続に対応していないモデルもあるので注意です。

Alexa(アレクサ)が便利

Alexa(アレクサ)が便利で、音声で操作ができれば、離れていてもコントロールが可能になりますね。音楽を流したり、天気予報を聴けます。
また、スマートデバイスで操作できるのもEcho スピーカーの魅力です。自宅のリモコン家電が機能に対応していれば、テレビや照明、エアコンなどを操作することができます。

Echo スピーカーのおすすめ5選

Echo Spot - スマートアラームクロック with Alexa



Echo Spotは、Alexa搭載を搭載しているスマートアラームクロックです。

時計や天気の機能だけでなく、アレクサに話しかけて、音楽やオーディオブックが楽しめます。1.73インチのフルレンジ・スピーカーで手軽に聞きたい人にぴったり。

電気の明るさなどスマートホーム製品(別売)を操作が可能ですが、エアコンなど非対応の製品もあるので注意です。

レビュー口コミ・レビュー
機能が豊富な時計として満足している方が多いです。デザインはモダンで不満ない仕上がりといえるでしょう。

Echo Spotの特徴

  • デザインのカスタマイズが可能
  • タッチスクリーンに対応
  • Fire OS、iOS、Androidと接続可能


Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 - スマートスピーカー

Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代
Alexaを搭載している第5世代のEcho Dot with clock (エコードットウィズクロック)です。この新たなモデルは、そのコンパクトなサイズに反して、クリアなボーカルと深い低音を可能にする高音質なスピーカーを備えています。
また、新たなドットマトリクスLEDディスプレイを搭載しており、これにより時間やアラームだけでなく、天気や曲名までも表示できます。さらに、各種音楽配信サービスからお好みの音楽やポッドキャストを再生できるという点も魅力的です。

そして、Alexaは話しかけるだけで簡単に日常の様々な作業をサポートします。初心者の方でもニュースの確認やスケジュールのチェック、タイマーのセットまで、自分の声に応えてくれます。さらに、モーション検知機能や内蔵温度センサーを使ったスマートホーム機能も充実しています。照明の自動点灯や温度に応じた扇風機の操作など、スマートな暮らしを実現します。

ペアリングも簡単に設定ができるのがメリットで、複数のエコードットとペアリングすれば、迫力のステレオサウンドやホームシアター体験も可能です。音楽好きにとっては非常に魅力的な製品ですね。

選ぶポイント:

デザインも魅力

  • 球体のデザインでLEDディスプレイを搭載


Echo Dot (エコードット)第4世代 - スマートスピーカー

cho Dot (エコードット)第4世代 - スマートスピーカー
第4世代のEcho Dotは、デザインが球体型のスマートスピーカーです。LEDディスプレイ (7セグメント x 4桁、インジケーター)を搭載しており、タイマーや時計付きで時間がすぐにわかります。

サウンドはクリアな音質で1.6インチスピーカーとA2DPプロファイルによるBluetooth接続でバランスの取れたサウンドを楽しむことができます。
Amazon Music、Apple Music、Spotifyから曲をストリーミング再生をしたり、ニュースや天気予報などを聞くことができます
また、マイクを搭載しているのでハンズフリーで家族や友達と通話をすることも可能です。

第3世代と第4世代の違いは球体のデザインになったことですね。以前のモデルに比べてサウンドに広がりがように感じられます。

Amazonのサステナビリティに取り組んでおり、再生利用プラスチックの採用や低電力モードに対応しています。
コンパクトなサイズで寸法は100 mm x 100 mm x 89 mm、重量は328g。カラーはグレーシャーホワイト、またはトワイライトブルーから色を選べます。

選ぶポイント:

時計の機能も便利

  • 時刻やアラームも使える
  • クリアな音質で音楽を楽しめる


Echo Studio Hi-Fiスマートスピーカーwith 3Dオーディオ&Alexa


Echo Studio Hi-Fiスマートスピーカーwith 3Dオーディオ&Alexa
Echo StudioはHi-Fiスマートスピーカーです。

Atmos技術により音に空間や奥行きが感じられる3Dオーディオです。
スピーカーを5つ搭載しておりパワフルな低音からクリアな高音まで没入感のある音響です。2台使ってペアで使うことでステレオで聴くこともできます。
中音はダイナミックなのでボーカルの歌声も心地よく楽しめます。

Amazonのデバイスなので「Alexaアプリ」ではアカウントを作る感じですね。

スペック

  • サイズ:206 x 175 x 175 mm
  • 重量:3.5 kg
  • オーディオ:2.0インチ(51 mm)ミッドレンジスピーカー x 3、1.0インチ(25 mm)ツイーター、低音開口部付き5.25インチ(133 mm)ウーファー
  • アンプ:最大出力330W、24ビットDAC、帯域幅100kHz
  • オーディオ入力:.5 mm ミニジャック(AUX)・mini-opticalコンビネーション
  • wifi接続:802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) wifiネットワーク対応

●選ぶポイント

  • 5つのスピーカーで立体的なオーディオ体験


Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa


Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa
Echo Show 5 (エコーショー5)[第2世代]はスクリーン付きのスマートスピーカーで、5.5インチタッチスクリーンを搭載しています。
スピーカーに好きな写真を設定したり、ニュースを見たりすることができます。

内蔵カメラは2メガピクセルカメラ付きです。1.6インチのスピーカーでビデオ通話をすることも可能です。
Alexaには「スキル」と呼ばれる2,500種類以上のアプリが使えるのが特徴です。

●選ぶポイント

  • ビデオ通話ができるスマートスピーカー

評判まとめ

Echo Dot スピーカーを解説しました。評判の良いAmazonのスマートスピーカーで、レビューでは音声認識に満足している感想が多いですね。Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) の第5世代は評価も高く、スマートフォンに入っているお気に入りの音楽を再生して楽しんだり、アレクサで目覚ましをかけることもできます。ウーファーやツイーターが付いているタイプでは重低音から高音域までオーディオのスピーカーとして楽しめます。


Echo Dot スピーカーの関連情報
15.6インチのフルHDを搭載しているEcho Show 15 (エコーショー15)が発売予定になっています。

Echo Show

Harman Kardon スピーカーではAmazon Alexaに対応しているスマートスピーカーがあります。
Fire TV Stick

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。