e元素のキーボードおすすめ|メカニカル軸シリーズが人気 2025年

e-element-keyboard

サイズがコンパクトで高機能な、e元素のキーボードをご紹介です。

e元素のキーボードはメカニカル式のキーボードで軸の種類も赤軸や青軸、茶軸など打鍵感を選べます。LEDライティングで光らせることもできます。
テンキーレスのゲーミングキーボードとして使うのもよいです。アンチゴースト、Nキーロールオーバーと正確なタイピングが可能です。

キーボードは長時間のあいだ使用するので使いやすいと快適。製品ごとに特徴をあげていますので、商品を選ぶときにご参考ください。

e元素のキーボード特徴

By:e元素
e元素(E-YOOSO)のキーボードはメカニカル式のキースイッチを採用していることが特徴で、キープラーキーを引き抜く道具が同梱されているモデルも多いです。キーキャップに引っ掛けて上げれば外れます。
キーボードを交換する場合に便利。キースイッチはCherry社の軸ではないのでそこだけ注意です。

配列は日本語ではなく英語

e元素のキーボードは基本的にすべて英語配列です。日本語配列のJISキーボードはないので慣れるまで少し時間がかかるかもしれないです。配列に慣れればキーピッチも狭すぎないので打ちやすいです。
また、接続はUSB接続の有線タイプ、Bluetooth・2.4GHzワイヤレス接続に対応している機種があります。

説明書は英語と中国語ですがショートカットなどはAmazonの商品詳細ページに全て日本語で書いてあるので問題ないでしょう。

WindowsやMacの両方に対応しているキーボードがほとんどです。Macのキースイッチは浅いのでe元素のキーボードのようなメカニカル式を使っている方もいます。

カラーモード(LEDの色)

By:e元素

LEDバックライトは、光らせることができます。e元素のキーボードを単色で光らせる場合はFNキーと+-キーを押すと設定できます
光り方を変えたい場合は、FNキーと矢印キーで明るさを調整したり色や速度を変えることも可能です。
10種類のカラーモードの切り替えはFNキー+PgDnキー(PageDownキー)です。

お持ちのキーボードにFNキーが無い場合もありますが、e元素 キーボードではALTキーのとなりにあります。

e元素 キーボードのおすすめ


e元素 Z-11SM63 メカニカルキーボード63キー / コンパクトレイアウト

配列 英語配列 60% 63キー
接続 Bluetooth 5.0/2.4GHzワイヤレス/USB Type-C有線
スイッチ・軸 赤軸リニア ホットスワップ対応
アンチゴースト 全キー無衝突
バックライト RGB 20モード 単色7色 明るさ5段階
サイズ/重量 約29×10.5×3cm/約700g
バッテリー 1600mAh 省電力モード搭載
対応OS Windows/Linux/Mac/Android

特徴:タイピングで連打しやすい

  • 63キーのコンパクトレイアウトでマウス可動域を確保しやすく、デスクのスペースを有効化できる
  • 全キー無衝突により同時入力を確実に認識。FPSゲームなどで高速入力
  • 赤軸リニアの軽い押下圧で連打が滑らかになり長時間のタイピングにぴったり
  • ホットスワップ対応でキースイッチ交換が工具で完了し打鍵感や打鍵音の調整がしやすい
  • Bluetooth/2.4GHz/USB Type-Cの3モードでPCやノートパソコンやタブレットへ柔軟に接続
  • Bluetoothは3台まで切替可能でWindowsとMacとAndroidの併用時もショートカットで即座に移行できる
  • 2.4GHzワイヤレスは専用ドングルで低遅延接続になりゲーム中の操作反応を安定させられる
  • RGBは20モードと単色7色と明るさ5段階に対応
  • Z-11SM63は1600mAhと自動スリープの組み合わせで、バックライト使用時も電力消費を抑え充電回数を低減
  • 二重射出成形キーキャップにより刻印の摩耗を抑え、長期間の使用でも可読性を保てる
  • 2段階チルトスタンドと段差配列で手首角度に負担がかかりにくく、長時間プレイ中の疲労を軽減できる

おすすめしたい人

  • テンキーレスよりさらに小型のメカニカルを選びたいゲーマー
  • WindowsとMacとAndroidを切り替えて使う人
  • 赤軸の軽い打鍵と低めの打鍵音を求める人
  • RGBの発光モードを細かく設定してキーの視認性を調整したい人


e元素 ゲーミングキーボード 日本語配列 青軸109キー / ‎Z-88RGB109

e元素のゲーミングキーボードで、キーレイアウトは109キー無衝突の日本語配列です。

フルサイズのキーボードのため数字を入力することが多い方に最適。フルキーボードなら、長時間タイピングをする作業にも最適です。

キースイッチの部分は文字が色褪せにくいダブルショット仕様。青軸タイプでキープラーを使えば交換することも可能になっています。

保証は1年間のサポートを利用できます。レビューでは打鍵音が大きいコメントがあります。静音タイプではないので注意です。軸の種類は好みがわかれるところですが、クリック感が高いほうが良ければ選択すべきでしょう。クリッキーで、しっかり入力を感じられるキーストロークです。ゲーマーさんにもおすすめ。

スペック情報

  • メーカー:‎e元素
  • サイズ:‎43 x 12.3 x 3.7 cm
  • 重量:980 g
  • モデル番号:‎Z-88RGB109

特徴 : テンキー

テンキーが使えるメカニカル式のフルキーボード


e元素 Z-94 白軸 メカニカルゲーミングキーボード / グラデーションブルーキーキャップ

e元素のメカニカルゲーミングキーボードで、グラデーションブルーキーキャップのデザインになっています。おしゃれなキーボードを使いたいと考えている人にぴったり。LEDバックライト付きです。

スペアの白軸スイッチやキープラーが付属していて交換できる、ホットスワップ。キースイッチは35グラムの圧力で軽くて速い打鍵感です。また、赤軸より静かなタイプです。

コンパクト設計の94キーで、テンキー部分の左側が短くなっているレイアウトです。

接続は、2.4GHzワイヤレス・USB Type-Cのほか、Bluetoothでは同時に3つまでのマルチペアリングが可能です。

Z-94の特徴

  • 高速反応の白軸タイプ
  • 2色射出成形キーキャップ
  • 防水と防塵に対応


e元素 テンキーレスキーボード 茶軸 81キー / USB / 英語配列



e元素のテンキーレスキーボード「Z-88」で茶軸のメカニカル式。軽めの打鍵感でソフトなキータッチで打鍵音は抑えめです。手の疲労感を感じている方によいです。茶軸ぐらいのクリック感は長時間のタイピングの時に楽に感じます。

パソコン用のゲーミングキーボードとして使っている方も多いです。コンパクトでゲーム用に最適です。
RGB発光のLEDバックライト付きで10種類のモードから選ぶことができます。白い色のデザインが爽やかです。

キーキャップはホワイトでカナ表記はなく英語配列です。81キーのアンチゴースト機能があり正確なタイピングができます。
有線接続のため高速に反応します。ケーブルは取り外しができるので持ち運びで便利です。

スペック

  • サイズ:‎31 x 12.3 x 3.7 cm
  • 重量: 750 g
  • USB有線高速反応タイプ
  • 並行輸入品

選ぶポイント:

LED機能の有線モデル

  • LED機能が付いているシンプルなキーボード
  • 茶軸でソフトなキータッチでテンキーレスの有線モデル


e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸 81キー / LEDバックライト



E元素のメカニカルキーボードで青軸です。Outemu製キースイッチを搭載していて、CHERRY MXの青軸と互換性があります。
カチカチと爽快な打鍵音とクリック感のある打ち心地。タクタイルタイプでメカニカルキーを楽しみたいかたにおすすめです。

ホワイトのキーキャップで耐久性のあるABS素材です。5,000万回の打鍵にも耐えられる仕様ですレーザー刻印のためキートップの表示が薄くなりにくくなっています。
抗衝突で81キーのアンチゴーストで正確にタイピングができます。また、LEDバックライト機能や防水機能が付いています。

詳細スペック情報

  • サイズ:310mmx123mmx37mm
  • 重さ:700g

特徴:タクタイル

打鍵音の鳴りが大きめのタクタイルの青軸タイプ


e元素 片手キーボード 青軸

e元素の片手キーボード「K700」で青軸タイプです。他に赤軸と黒軸を選ぶこともできます。

テンキーレスキーボードと比べて、さらにコンパクトなサイズの片手キーボード。省スペースで使いたい人にぴったり。

マクロ機能を搭載していて、同じ作業の繰り返しなど記録をして登録して使えます。
FPSゲームでマウスを効率的に使いたい場合に便利な小型のキーボードです。

機能としては、人間工学の設計でリストレスト(パームレスト)が付いているため、魅力で手首も疲れにくくなります。また、LEDバックライトでRGBライティングも可能です。

片手向けのデバイス

マクロ機能が使える片手向けのデバイス

比較

人気の製品を比較してみました。迷ったときに選ぶご参考にしてみてください。
大きな違いはフルサイズとテンキーレスキー数が違います。横幅はフルサイズに比べて、テンキーレスはコンパクトになるためゲーミングマウスを動かすスペースを確保できます。
フルキーボードの場合は、本体を傾けてゲーミングするのも方法です。また、どれも同じく防水機能付きになっています。

商品番号 サイズ 重量 キー 特徴 商品リンク
Z-88RGB109 43 x 12.3 x 3.7 cm 980 g 109 フルサイズ Amazonで見る
Z-88 茶軸 31 x 12.3 x 3.7 cm 750 g 81 バックライト付き,
茶軸, テンキーレス
Amazonで見る
Z-88 青軸 31 x 12.3 x 3.7 cm 800g 81 バックライト付き,
青軸, テンキーレス
Amazonで見る

e元素のキーボード選び

E元素の公式サイトに製品が無いので不明な点もありますが、販売元のSpringTechは中国 深センの会社のようです。メーカーとしてはEastern Times Technology Co. Ltdのようです。
価格としては他のメーカーと比較するとコスパがいいでしょう。

打鍵音とストローク

打鍵音はキーキャップ厚みやプレート材で変化。金属プレートはキレのある響き、樹脂プレートは柔らかめの鳴りになりやすいです。

  • 青軸=クリッキーで明瞭なクリック音と確かなクリック感。タイプ音でリズムを取りたい人向け。
  • 茶軸=タクタイルで軽快なノック感。音量を抑えつつフィードバックが欲しい人に合います。
  • 赤軸=リニアでスムーズなストローク。素早い二度押しや連続入力に強い傾向です。

同時押しのタイピング

価格が安いため、メカニカル式キーボードが初めて方にはぜひ使ってみてください。タイピングが楽しくなります。ゲーム用であれば同時押しができるNキーロールオーバー対応モデルを検討してみてください。
反応重視なら有線USB接続とポーリングレート1000Hz表記を確認。入力遅延のブレを抑えられます。

また、以前は無線のワイヤレス接続ができるキーボードもありましたが現在は有線接続のみになります。

・キーボード関連

▲記事のトップへ「e元素 キーボード