DTMデスクおすすめ10選! 音楽作業しやすい

dtm-desk

DTMデスクのおすすめ製品をご紹介しています。MIDIキーボードなど音楽制作や曲作りで作業環境は大事です。作業がしやすいデスクは集中できます。スピーカーを設置できたりキーボードのスライダー付き収納できるタイプもあります。

製品を選ぶ時にぜひ参考にしてみてください。

DTMデスクとは


DTMとは、「Desktop Music」デスクトップミュージックの頭文字でパソコンやシンセサイザーなどで音楽を作曲することです。
つまり、DTMデスクはPCやキーボードなど音楽機材を机にのせられる必要があります。
DTMで使われるMIDIキーボードには25,32,49,61,88鍵盤などがあり天板にのせる場合は幅も必要になります。

DTMデスクの選び方

MIDIキーボードを設置できるサイズで選ぶ

デスクを設置するスペースに合わせて幅やサイズを決めると選びやすいです。特にMIDIキーボードを設置する場合には鍵盤の数が多いと、スペースが必要になります。
DTM環境を部屋に構築するのに狭ければ縦の空間も使えるデスクが便利です。
広いスペースが使えるならデスクも天板の幅が広い方が機材をおけるので作業性が良くなります。

キーボードを置くなら1300mmは必要


キーボードによってデスクの幅を選ぶのがポイントですが、1つの目安として88鍵のキーボードを置くなら1300mmは必要です。

MIDIキーボードの場合には鍵盤が少ないタイプも多いので、鍵盤が少なければ使いやすいDTM向けのデスクを選ぶのもいいでしょう。

ただし、キーボードが置けるように奥行きと、机の幅は確認しておきましょう。本来のデスクというよりDTMの作業台として利用することになるので幅広の方が使いやすいです。

幅・奥行き・高さ

机を選ぶ際、幅・奥行き・高さは重要なチェックポイントです。幅は利用するMIDIキーボードや機材など作業内容に合わせて選びます。

打ち込みでよく使われるのは、MIDIキーボードですが鍵数が多い場合には注意です。狭いと圧迫感があり作業スペースが足りなくなるため、デスクサイズはある程度の大きさは必要です。奥行きがあれば、パソコン作業が快適になり、手前に適切なスペースを確保できます。

高さは使用する椅子とのバランスを考慮し、腕と地面が水平になる高さが理想的です。座ったときの姿勢を考慮して選ぶことで、快適なDTMの作業環境を実現できます。

音楽制作で作業しやすいデスクを選ぶ


DTMといってもミュージシャンやエンジニアによって使うツールも様々です。

パソコンやオーディオ インターフェイス、キーボードに加えて宅録でギターやベースまで弾くかたもいます。声を録音する場合にはマイクも設置することになるでしょう。

 つまり、ツールに合わせて収納する棚やデスクの高さなど作業しやすそうなデスクを選ぶという方法もあります。
例えば、すでにシンセサイザーがある場合には、楽器が設置できるように横幅を計って選ぶのがポイントです。

予算で選ぶ


DTMデスクは1万円代から検討できる安価なモデルから5万円ぐらいの本格的な製品まで幅があります。安く検討するなら大量生産する家具メーカーのデスクで、幅が120cmぐらいの製品が使いやすいでしょう。

一般的なデスクと比較してDTM用デスクであれば、背面に空間があるタイプもあります。エフェクター類を多く使う方は、ケーブル類の整理などができると快適です。

5万円ぐらいするデスクはキーボードスライダーが付いていることが多く、DTM専用の設計になっています。
家具メーカーのデスクと違い音響機器のラックマウントまで考えられているのも特徴です。

DTMデスクのおすすめ

Bauhutte デスク BHD-1200HDM-BK



BauhutteのゲーミングデスクHDで、DTMで制作するかたにも人気があります。
横幅が120cmなので61鍵盤のキーボードがのるサイズです。

昇降式のデスクで天板の高さを変えられるのが特徴です。59.5cm~81cmの高さで調整が可能です。椅子の高さに合わせて姿勢よく座れるのが魅力です。

また、一般的なデスクと組み合わせて使うこともできます。デスクの高さは70cm~73cmぐらいなので下にずらして設置をすることもできます。
天板の耐荷重は100kgまで載せられるのでしっかりしています。従来品と比べて天板が厚くなっているため、ディスプレイを並べても、しなりにくい仕様になっています。

レビューではDTM用デスクとして検討したという口コミがあります。演奏しやすい高さにするのもいいでしょう。

スペック

  • メーカー:Bauhutte
  • 製品型番:BHD-1200HDM-BK
  • 色:ブラック
横幅 120cm
奥行き 55cm
高さ 59.5~81cm
重さ 18.4 Kg

選ぶポイント:

特徴:天板を昇降できる

  • 昇降式で高さ調整ができるデスク


IKEA (イケア) デスク FREDDE ワークステーション



IKEA (イケア)のデスクでFREDDE ワークステーションです。もともとゲーム用デスクですが、DTM用で使われることが多いデスクです。
デスクの上に棚が付いてスピーカーを設置できる棚が付いているのが特徴です。

横幅が140cmなのでキーボードの機種によっては88鍵盤でものせることができます。天板にはケーブル類を通せる穴が空いています。
棚は少し高さがあるので、オーディオインターフェイスやモニターをのせるのに便利。
 
縦のスペースも有効活用したいかたにおすすめ。本やスタンドを置くところがたくさんあります。

スペック

  • メーカー:IKEA (イケア)
  • 製品型番:303.619.53
  • 素材 フレーム/ 支え: スチール, エポキシ/ポリエステル粉体塗装 テーブルトップ: パーティクルボード, メラミン仕上げ, ABS樹脂 ポケット: ポリプロピレンプラスチック バックパネル: パーティクルボード, メラミン仕上げ, フォイル サイドパネル/ 棚板: パーティクルボード, メラミン仕上げ, プラスチックエッジ, フォイル
横幅 140-185cm
奥行き 74cm
高さ 146cm

選ぶポイント:

2段のラック

  • 収納力の高いイケアのデスク


MIDDLE ATLANTIC ミドルアトランティック MDVDSK スタジオデスク



MIDDLE ATLANTIC(ミドルアトランティック)のMultideskVideo MDVDSK スタジオデスクです。
横幅が約120cmで小型のキーボードやシーケンサーなど複数の機材を設置しやすい棚が付いています。
天板の高さがわずかに数cm低めになっているため、楽器を弾きながら作曲するのに丁度よい高さです。
 
大型のデスクは置けないけど、作業効率のデスクで作曲やDAWのアレンジなどをしたい方に適しているでしょう。
レビューでは組み立て式でドライバーが必要という口コミがあります。

キーボードを置ける活用しやすい設計です。価格2025年02月26日23:47の時点で、75,000円なので比較的、買いやすいです。

詳細スペック

  • メーカー:MIDDLE ATLANTIC
  • 製品型番:MDVシリーズ
横幅 121.9cm
奥行き 80cm
高さ 67.3cm

● 選ぶポイント

  • アメリカ音響機器メーカーのDTMデスク


wavebone(ウエーブボーン) / Star Rover【木目調DTM向けデスク】


wavebone(ウエーブボーン)はDTMのようなホームスタジオ向けの家具を手掛けている台湾のメーカーです。

Star RoverはDTM向けデスクで、6Uラックのスペースがあり、背面が空いているケーブルオーガナイザーデザインになっています。

2段の構成になっていて、中段にはオーディオインターフェイスを設置しやすい高さです。上段にはモニターを設置できます。また、下段には別売りのキーボードトレイを取り付けることも可能です。

star-roverの特徴

  • 木目調で高品質なデスクを使いたい人にぴったり
  • ボードは着脱可能
  • 幅105 x 高さ 90.5 x 奥行き 81.2cm


LOWYA ロウヤ パソコンデスク



LOWYA(ロウヤ)のパソコンデスクはL字タイプのデザインです。天板はウォルナット調の木目プリントのカラーで脚がブラックのためモダンです。オーク調の場合にはホワイトのフレームになります。

天板にはコードを収納できる穴があり、デスクの下には配線を整理できるタップ収納が便利。
幅が156cm側は棚が付いており、146cm幅には88鍵盤のMIDIキーボードも設置できます。
棚にはDTMで使うケーブル類やマイク、モニターヘッドホンなど収納力があります

使えるデスクで、DTMが初心者のかたにもおすすめです。

スペック

  • メーカー:LOWYA(ロウヤ)
  • 素材 合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)/スチール:エボキシ樹脂塗料
  • カラー:ウォルナット
横幅 146cm-156cm
奥行き 60cm
高さ 115.5cm(天板まで高さ70cm)
重さ 39kg

選ぶポイント:

L字型の木製デスク

  • 収納力の高い棚付きL字デスク


ProStyle KWD-200 (Home Recording Table) DTM専用デスク



ProStyle KWD-100WH (Home Recording Table) DTM専用デスクです。
DTM専用のデスクで自宅に、プロのスタジオのように音楽制作環境を整えることができます。

サブテーブルが付いているのが特徴で、49鍵盤~61鍵盤までのMIDIキーボードやシンセサイザーを設置できます。

4Uサイズのラックマウント・スペースが左右にあり、音響のエフェクトなど音にこだわるエンジニアにもぴったり。
左右にフックがあるのでギターやモニターヘッドホンを設置できます。

スペック

  • メーカー:Pro Style
  • 製品型番:KWD-200
横幅 全体166cm(メインテーブル : 150cm)
奥行き 天板部分75cm + キーボード用サブテーブル40cm
高さ 棚を含めて129.5cm

● 選ぶポイント

  • ミュージックランドKEYのレコーディング用デスク


ザオール ZAOR ComboDesk DTM用デスク



ZAOR ComboDesk(ザオール)のDTM用デスクです。
キーボードやドラムマシンなどを設置できるスライド式のトレイがあるのが特徴です。
2×3Uのラック・スペースが付いており、耐荷重15kgでしっかりした構造です。
ケーブル類が整理できるのが便利です。

スペック

  • メーカー:ZAOR
  • シリーズ:イケベ限定製品
横幅 125cm
奥行き 71cm
高さ 天板まで76.8cm

● 選ぶポイント

  • MIDIキーボードがスライドレールで引き出せるトレイ付きデスク


サンワダイレクト L字デスク



サンワダイレクトのL字デスクでシンプルなデザインです。
シェルフ付で配置が自由に変えられるので、デスクレイアウトを工夫できるのが魅力です。サブのテーブル(シェルフ)は棚として使うことも可能になっています。

横並びで使用すると200cmになるので、88鍵盤キーボードとパソコンを並列して設置したいかたにおすすめです。また、モニターアーム取付にも対応しています。

日本のメーカーなので、組み立ても作りやすいでしょう。

スペック

  • メーカー:サンワダイレクト
  • 製品型番:100-DESKH038BK
  • 色:ブラック
横幅 1400mm
奥行き 1200mm
高さ 700mm
重さ 22.6kg

● 選ぶポイント

  • 自由にレイアウトできるL字デスク


山善 折りたたみ デスク キャスターあり



山善の折りたたみデスクでキャスター付きです。
メインのデスクに加えて作業用にサブで使いたいときに便利です。

キャスターが付いているので動かして設置可能。邪魔なときには折りたためば、デッドスペースに入れておけるので収納場所も選ばず使えます。
幅が72cmなので37鍵盤ぐらいのMIDIキーボードなら置けます。

選ぶポイント:

省スペースで便利

  • 作業性を高めたいときにサブで使える


ニトリ デスク(幅120cm)



「お値段以上」でおなじみニトリのデスクで幅120cmの「Nステイン 120 BR」です。価格が安くリーズナブルに検討したいかたへおすすめ。
背面にはクロスバー(筋交い)があるのでぐらつかず使えます。

幅120cmなのでDTMではMIDIキーボードは49鍵盤ぐらいなら設置できます。
デスクには引き出しや棚などは付いていないのでまずはデスクだけそろえたいという時にはいいでしょう。

スペック

  • メーカー:ニトリ
  • 製品型番:N ステイン 120 BR
  • 1年保証
横幅 120cm
奥行き 55cm
高さ 72cm

● 選ぶポイント

  • コスパの良いシンプルなデスク

おわりに

DTMに適したデスクを解説しました。配線などがしやすいように天板に、穴が空いている製品では周りもスッキリ整理できます。

部屋のスペースによって効率よくレイアウトすることで作業性も良くなります。長時間の使用なら、電動昇降するようなスタンディングデスクだと、立ったり座ったりできます。

また、パソコンデスクであればニトリやIKEAのような大手メーカーで、シンプルな一般的のPCデスクを使うのもありでしょう。ただし、無印良品では木製のコンパクトで小さめのデスクが多いためDTMでは使えそうなのはありませんでした。

ある程度の幅があり音楽機材をのせられるデスクなら、曲制作でも快適に作業できるので集中できます。機材や機器などのアイテムを整理するときにも便利です。


DTMの関連製品
DTM用モニターヘッドホン
DTM向けモニタースピーカー

つながるトピック

パソコンデスク
IKEA(イケア) デスク
ニトリ デスク

▲記事のトップへ「DTMデスク

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。