バッファロー(BUFFALO)のWi-Fi 無線LAN ルーターは、インターネット通信が快適でおすすめで、通信範囲に合わせて選べます。
デュアルバンド接続でスマートフォンなどを複数台同時に接続できて快適。導入するときには設定しやすいのも魅力です。
マンションで4LDKの広さに対応するアンテナが外出しタイプや、Wi-Fi7に対応している高性能な機種もあります。
選び方もご紹介しているので、Wi-Fiルーターの検討するときに、ぜひ参考にしてみてください。
ナビゲーション
- バッファローのWi-Fiルーターの選び方
- バッファローWi-Fiルーターのおすすめ
- WXR9300BE6P/N : Wi-Fi 7対応 ゲーミング向けにぴったりなルーター
- WSR-5400XE6/N トライバンド Wi-Fi 6E
- WSR-1500AX2L/N : 一人暮らしにぴったり
- WNR-3000AX4/2SN メッシュWi-Fi / 戸建てにぴったり
- AirStation WXR18000BE10P Wi-Fi7対応
- WSR-3000AX4P/NBK 【ゲーム機 PS5 Switch対応】
- WCR-1166DS Wi-Fi
- WSR-1800AX4S/NBK : IPv6で高速
- WSR-2533DHPL2/NW
- WSR-5400AX6/NMB
- WSR-1166DHPL2/N
- WXR-5950AX12 : ゲームを快適にプレイ
- WXR-6000AX12S/N
- ランキングから選ぶ
バッファローのWi-Fiルーターの選び方

引用元:BUFFALO
バッファロー(BUFFALO)は日本メーカーで品質も管理されています。AirStationシリーズは18年連続で販売台数がNo.1になっています。
Wi-Fiルーターを選ぶ時には広さと利用者の人数を参考にするといいです。
広さはワンルーム用とか4LDK用とか電波の届く範囲が目安で表記されているので使うスペースによって選びます。
また同時に何台までスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどのデバイスを接続するのかもチェックします。
MU-MIMO機能
MU-MIMOやビームフォーミングに対応している機種かどうかチェックするといいです。MU-MIMOは、「Multi User MIMO」の略で複数のデバイスに同時に通信できる技術です。
ぴったりな電波を送るビームフォーミング機能があり、対応の子機とデバイスを使うことで障害物や距離があり電波が届きにくい時に、転送速度と安定性が改善できます。
将来性を有線するならWi-Fi6対応のルーターを選ぶという選択肢もあります。
非常に高速で同時接続で複数台のデバイスで使えるというメリットがあり、家族で無線LANを使用する場合におすすめ。
アンテナの本数で選ぶ
ルーターのアンテナは電波の送受信において重要です。外部アンテナと内臓アンテナのタイプがあります。
一戸建ての広さで2階~3階まであるような場合にはアンテナの角度を調整して電波の向きが変えられる4x4など外部アンテナが4本あるタイプがおすすめです。
ファミリー向けのマンションにお住まいの場合には内蔵タイプで3x3以上あるアンテナが3本のタイプがぴったり。
一人暮らしの空間なら、2x2のアンテナ2本の機種があります。もし、1人でも電波が強い方がいい場合には3x3を検討してみてください。
設置は縦置き・横置き・壁掛けなど、スペースによって置き方の条件がある場合には確認しておきましょう。
バッファローWi-Fiルーターのおすすめ
WXR9300BE6P/N : Wi-Fi 7対応 ゲーミング向けにぴったりなルーター
WXR9300BE6P/Nは、バッファローのゲーミングルーター向けの機種で、Wi-Fi 7 11beのトライバンドに対応している無線LANです。
5764 + 2882 + 688 Mbpsでスピードが速くオンラインゲームで通信接続したい人にぴったり。
高感度なアンテナ設計になっています。外付けで3軸回転のアンテナを搭載しており、電波の届きにくい場所にもつながりやすい設計です。
推奨接続:一戸建3階、4LDKの広さまで・同時接続35台まで
WXR9300BE6P/Nの特徴
- Wi-Fi Allianceによる規格認証のWi-Fi CERTIFIED 7を取得
- MLOにより3バンド切替モードで安定化
- 10Gbpsの1ギガを超えるLANポートを搭載
WSR-5400XE6/N トライバンド Wi-Fi 6E
バッファローの「WSR-5400XE6/N」は、トライバンドに対応しているモデルで、2401 + 2401 + 573 Mbpsにより安定した通信が可能です。
最新の規格であるWi-Fi 6Eなので、周波数帯域が2.4GHzと5GHzに加えて6GHzの3つのチャンネルが選択できるようになっています。
家庭のネットワークをメッシュにできる「Wi-Fi EasyMesh」になる製品で、つなぐだけで親機や中継機がお互いに通信してネットワークを広げます。ただし、中継機やアクセスポイントなど全ての聴きが対応している必要があります。これはバッファローの独自機能ではないので、他のメーカーとも相互にメッシュが可能です。
ワイドバンドで動画を視聴するような、大容量のデータを使いたい人におすすめです。
スペック
- 型番:WSR-5400XE6/N
- 付属品:スタンド、LANケーブル、ACアダプター、取扱説明書、保証書など
- サイズ:59×177×175mm
- 重さ:650g
WSR-1500AX2L/N : 一人暮らしにぴったり
WSR-1500AX2L/Nは、BUFFALO Wi-Fi 無線LAN ルーターで1ルーム向けです。
一人暮らしの方にぴったりでノートパソコンやスマートフォンを同時に接続できます。
Wi-Fi 6(1201+300Mbps)で、手軽に無線のネット環境を用意したい時に便利。1Gbps対応のLANポートも備えています。
初期設定はQRsetupでセットアップするだけ。また、スマホ用アプリも使えます。
推奨接続:同時接続2台まで
WSR-1500AX2L/Nの特徴
- 1ルーム向けの範囲で使える
- EasyMeshの高速ローミングに対応
- 安くて設置がかんたん
WNR-3000AX4/2SN メッシュWi-Fi / 戸建てにぴったり
WNR-3000AX4/2SNは、メッシュWi-Fiの2台セットです。メッシュに対応しており、広い住宅でも電波のエリアを広げることができます。そのため、1階と2階にそれぞれ設置すれば家中をカバーできるので戸建てにぴったり。広い自宅で電波の強さにお悩みの方におすすめです。
5GHzで2401、2.4GHzで573Mbpsにより通信ができます。セキュリティーは、より強くなったWPA3に対応しており、互換モードでWPA2も使えます。
設定しやすく同梱のQRコードをアプリで読み取れば、セットアップしていくことができます。また、ルーターのコントローラと中継機はペアリングされた状態で届くのもポイントです。
台数としては2台あるので、3階建て4LDK(160㎡)までの広さに対応できます。人数としては6人で18台まで使えるので、家族で使用するのにもよいです。
スペック
- 型番:WNR-3000AX4/2SN
- サイズ:7.3 x 12 x 17.4 cm
- カラー :ホワイト
- 重さ:370 g
- 発売日:2023年6月
AirStation WXR18000BE10P Wi-Fi7対応
AirStation WXR18000BE10Pは、バッファローのWi-Fi7に対応しているルーターです。Wi-Fi 7は帯域幅が160MHzから320MHzになったことにより、2倍の通信速度が可能になっています。最新の規格で接続性が高く、高速なモデルを使いたい方におすすめです。
MLO機能が使えるので、接続時に2.4GHz・5GHz・6GHzより複数のバンドを同時に利用できます。また、電波干渉が起きづらく速度の向上と安定通信できる点が魅力です。2.4GHz 4ストリーム+5GHz 8ストリーム+6GHz 8ストリームにおいては、36Gbpsの理論値です。同じシリーズの組み合わせであれば、EasyMeshでもMLOが使えます。
同時利用は63台まで対応しています。パワフルでセキュリティーが高い製品です。
スペック
- 型番:WXR18000BE10P
- 規格:Wi-Fi 7(be)ax/ac/n/a/g/b
- 300×195×75mm
- セキュリティー:ステートフルパケットインスペクション、パケットフィルタリング機能、VPNマルチパススルー(PPTP)
- 重さ:約1700g
- 発売日:2024年2月
WSR-3000AX4P/NBK 【ゲーム機 PS5 Switch対応】
バッファローのWSR-3000AX4P/NBKは、ゲーム機に対応しているWi-Fiルーターです。PS5やNintendo Switchで動作するので、無線でオンラインゲームを楽しみたい方におすすめです。
背面にはGiga LANポートが3箇所とインターネットポートが備わっています。有線LANでPS5に繋げたいときに便利。
Wi-Fi 6(11ax)の2ストリームで2,401+573Mbpsに対応しており、快適なスピードです。
アンテナは3本内蔵していて、デュアルバンドの周波数で戸建てでは3階建て、マンションでは4LDKで電波が届くハイパワーの仕様になっています。
コンパクトサイズでスリムなデザインのルーターです。ちょっとした空いたスペースに、入れられます。インテリアになじむので目立たなくていいです。
スペック
- 型番:WSR-3000AX4P/NBK
- 付属品:取扱説明書, 保証書, ACアダプター, LANケーブル, スタンド
- サイズ:40×148×133mm
- 重さ:340g
選ぶポイント:
セキュリティ機能
- セキュリティーは「ネット脅威ブロッカー ベーシック」
- OFDMA対応機種ではコスパがいいです。
WCR-1166DS Wi-Fi
BUFFALOのWi-Fi 無線LAN ルーターで「WCR-1166DS」です。
インターフェースは、無線では11ac/n/a/g/b、有線はGigaに対応しています。
「ac1200 866+300Mbps」の規格でデュアルバンド接続の通信が可能で、自宅で2階に設置をして1階にも電波が届きます。
レビューではマンションで使っていますが動画も固まらずに見られるようになったという人も。
接続しやすくスマホのアプリでセットアップできます。
ワンルームで1人暮らしの方や2LDKぐらいまでの広さでルーターを使えます。複数のスマートフォンやPCなどでつないでも高速で安定した通信です。
また、ビームフォーミングに対応している機種なので子機を使うような場面でも便利です。
メーカー動作確認済み:iPhone8/iPhoneX/iPhoneXS/Amazon Echo
推奨接続:利用者2人・同時接続6台まで
選ぶポイント:
デザイン
- デザインがシンプルな外観をしています。小型サイズで幅は約11cm・奥行き約5cmなのでラックなどの隙間に設置が可能です。狭い場所にあまり見えないようにWi-Fiルーターを設置したいという人におすすめです。ただし、基本的には周囲に障害物がない方が、電波が届きやすくなります。
WSR-1800AX4S/NBK : IPv6で高速
「WSR-1800AX4S/NBK」は、Wi-Fi6の通信規格で 11ax / 11ac AX1800 573+1201Mbpsに対応しているルーターです。アンテナは5GHzを2本と2.4GHzを2本、内蔵しています。
IPv6サービスでは高速なインターネットができます。(IPv6はプロバイダと契約が必要になります。)
エントリーモデルですが、初心者だけでなく上級者にもおすすめです。
選ぶポイント:
特徴:Wi-Fi 6で複数の通信に対応
- Wi-Fi 6ではOFDMAをサポート
WSR-2533DHPL2/NW
「WSR-2533DHPL2/NW」は、バッファロー(BUFFALO)のWi-Fi 無線LAN ルーターで通信範囲の広いモデルです。アンテナの本数は4 x 4です。
「ac2600 1733+800Mbps」規格で4LDKの広さや3階建向けの家でも利用できます。通信の混雑を回避できるIPv6に対応しており、デュアルバンド接続が可能です。テレワークなどオンラインでWeb会議をする方におすすめです。
インターフェースは、無線で11ac/n/a/g/b、有線Gigaに対応しており、MU-MIMOにより同時接続が可能になっています。
製品を送る時の包装は簡易タイプなので少し価格もコスパが高いです。
色はブラックとホワイトから選べます。
推奨接続:利用者6人・同時接続18台まで
● WSR-2533DHPL2/NW バッファロー ルーターのレビュー
- 通信速度が上がりWi-Fi環境が快適になった
- YouTubeやNetflixなどの動画視聴をしていると通信が安定しない時がある
- 「無線引っ越し機能」でSSIDの再セットアップをしなくて済んで楽
WSR-5400AX6/NMB
AirStationシリーズのバッファロー「WSR-5400AX6/NMB」は、Wi-Fi6に対応してる Wi-Fiルーターです。
AX5400 4803+574Mbps「11ax / 11ac」の高速な無線LANで、同時接続は24台まで対応しています。ただし、ipv4までの機器はLANケーブルでつなげる必要があります。
iPhone11やiPhoneSE(第二世代) もメーカー動作確認済みの機種です。
OFDMA (Orthogonal frequency Division Multiple Access)の仕様により直交周波数分割多元接続することで24台のデバイスをつなげても通信が途切れずに安定します。セキュリティーも強いため仕事でも使いやすい通信方式です。
色はマットブラックとシャンパンゴールドから選べます。
マンションで繋がる
マンションでは3LDK~4LDKの広さまで安定して繋がります。また、一戸建なら3階までの範囲で繋がります。Wi-Fi6の無線ルーターを検討している方はおすすめです。また、障害物により電波が届かない場合や速度が遅いときには親機があれば、本製品を中継機として使用することもできます。
WSR-1166DHPL2/N
BUFFALO の「WSR-1166DHPL2/N」は4人家族ぐらいで使いやすいWi-Fi 無線LAN ルーターです。
Amazonでは2023年5月8日の時点で19,000件以上のレビューがあり人気の機種です。
広さは3LDKまたは2階建向けで、MU-MIMO対応でデュアルバンドの同時接続が可能です。
MU-MIMOによりデバイスにむけて電波を送ることで通信が安定します。
11ac ac1200 866+300Mbps IPv6に対応しています。無線LANにくわえて、インターネットのGigaポートが1つと、有線LANのGigaポートが3つ使えます。
推奨接続:利用者4人・同時接続12台まで
選ぶポイント:
- LANケーブルとACアダプターをつないで設定しやすい
- 通信が途切れる場合にはDFSなしのチャンネルで使えるようになる
WXR-5950AX12 : ゲームを快適にプレイ
BUFFALO Wi-Fi 無線LAN ルーターで「WXR-5950AX12」は Wi-Fi6 11ax/11acに対応しているモデルです。フラッグシップモデルで、通信のスピード性能に優れているため、ゲームをプレイするのに適しています。
アンテナ部分はパフォーマンスを最大化しており、8×8 ビームフォーミングで離れた距離でも通信が安定します。
「AX6000 4803+1147Mbps」で11ac規格比で約2.8倍の通信速度2402Mbps。NTT東西FTTHアクセスサービスで光回線の「フレッツ 光クロス」に対応しています。
有線ポートは、INTERNET 10GbEポート、LAN 10GbEポートを搭載しています。
推奨接続:一戸建3階、4LDKの広さまで・同時接続36台まで
● WXR-5950AX12 バッファロー ルーターのレビュー
- サイズは少し大きめですが通信が高速
- ゲームやストリーミングでも快適
- 動画が見られるようになり電波も調子いい
WXR-6000AX12S/N
WXR-6000AX12S/Nは2.2GHzクアッドコアCPUを搭載しており、理論値で最大4803Mbps+1147Mbpsです。家中で使いたいときに便利な8×8 ビームフォーミングは、距離が離れても低遅延で安定した通信ができます。
セキュリティーの高い通信環境が特徴でWPA2とも互換性のある「WPA3 Personal」に対応。
携帯電話は、iPhone13・12・11などの端末に対応しておりゲーム機ではPS5でも使用できます。
● WXR-6000AX12S/N バッファロー ルーターのレビュー
- アンテナの向きを調整することで電波が安定する
ランキングから選ぶ
人気のWi-Fiルーターを探すならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。ランキングの場合には、コスパがいい製品が入りやすいので
ただし、すべてがバッファーロー製ではなく、いろいろなメーカーがあるのでバッファーローを選択したい場合には注意です。また、速度や機能は製品ごとに違いがあるので、製品の詳細ページでチェックは必要です。
おわりに
スマートフォンやタブレットなどWi-Fiの接続が途切れたり、つながらなくなったりするのはストレスですよね。
BUFFALOのWi-Fiルーターなら販売台数も多く日本のメーカーです。
Wi-Fiルーターの寿命は5年前後と壊れることも少なく、長く使えるので高性能な機種を選んでおくと快適です。
ネットワークに詳しくない初心者の方でも設定できるのも魅力。設置するスペースや用途に合う製品を選んで、ネットサーフィンや動画閲覧など快適にWi-Fiを使えるといいです。
Wi-Fiルーターのメーカーとしてはエレコムとバッファローはどっちがいいか悩んでいるかたもいるかもしれません。価格で選ぶならエレコム、通信安定性ならバッファローがいいでしょう。
つながるトピック
TP-Link Wi-Fi 無線LAN
エレコム Wi-Fiルーター
NEC 無線LANルーターもバッファローと比較されることが多いメーカーです。バッファローと比べるとアンテナは内蔵されているタイプが多いです。
メッシュWi-Fiルーター
IPoE対応ルーターおすすめ
おしゃれなWi-Fiルーター
▲記事のトップへ「バッファローのルーター」