TP-Linkの中継器おすすめ10選|転送速度の比較も 2025

tp-link-wifi-repeater

Wi-Fiで使うTP-Link(ティーピーリンク)の中継器をご紹介です。

TP-Linkの中継器はWi-Fiルーターからの電波が弱い場所へ届ける時に便利。
無線LANのアクセスポイントとして使えたり、設置する位置がわかるランプがある機種もあります。
外部アンテナや内部アンテナなど本数も機種ごとに違うので予算に合わせて選べます。

下の方には転送速度の比較表もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

TP-Link(ティーピーリンク) 中継器の特徴

TP-Link(ティーピーリンク)の中継器を使う特徴としては、WiFiの電波が弱くインターネットの回線が途切れてしまったりする時に使えます。壁などの障害物があっても中継することで、電波を拡大できます。

特に自宅やオフィスなど広いときにおすすめ。動画をみたりするときに途切れにくくなるでしょう。

同時通信ができるので、複数人がスマホでwifiを使うような場合にもおすすめ。中継器を選ぶ時にはアンテナの数や転送速度(Mbps)もチェックしてみてください。

ただし、中継器は親機の性能は超えられないのが注意点です。つまり、電波を広げる効果はありますが、親機よりも速いスピードが出るわけではありません。

接続

中継機を接続する方法は、たとえばRE305の場合、スマホを中継機のWi-Fiに接続します。アプリのTetherアプリでネットワークを選択してパスワードを入力します。
また、WPSボタンがあるモデルではボタンを押すだけでエリアを自動で拡張できるので便利です。そのため、設定に悩みたくない方はWPSボタンがあるモデルが適しているでしょう。


TP-Link 中継器のおすすめ10選

TP-Link AX6000


Wi-Fi規格 IEEE 802.11a/n/ac/ax(5GHz)、IEEE 802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
通信速度 最大5GHz帯:4,804 Mbps、2.4GHz帯:1,148 Mbps(合計6,000 Mbps)
マルチギガポート 2.5 Gbps×1、ギガビット×2
動作モード 中継器モード、アクセスポイント(ブリッジ)モード切替可能
サイズ 189×59×200 mm
設置方式 縦置き/壁掛け対応

特徴

  • AX6000デュアルバンド対応で8×ストリームを活用し、合計6 000 Mbpsの超高速接続を実現
  • 160 MHzチャンネルで、従来の80 MHz比2倍のスループット
  • 2.5 Gbpsポートを備え、契約回線のスピードを余すところなく引き出すマルチギガ仕様
  • シームレスローミング機能:家中を移動しても接続の切り替えを抑え、ネットゲームや動画視聴のラグを低減
  • Tetherアプリを使ったかんたん初期設定。QRを読み取りで数タップ完了
  • 中継器だけでなく、ブリッジモード切替でデュアルバンドアクセスポイントとして有線機器も高速Wi-Fi化可能

おすすめしたい人

  • 戸建て2階建で、ルーターの電波が届きにくい場所を解消したい人
  • 2.5 Gbps回線に対応しているポートがあり、有線接続でもWi-Fiでも超高速な環境が欲しい人
  • 設置スペースに合わせ、棚上でも壁面でもスマートに置きたい人


TP-Link RE655BE / BE9300 トライバンドWi-Fi 7中継器


TP-Link RE655BEはWi-Fi 7対応の高性能な中継器です。
無線の通信速度は5760Mbps(6GHz)・2880Mbps(5GHz)・688Mbps(2.4GHz)のトライバンド。マルチギガビット対応LANポートは 2.5Gbpsの高速有線接続が可能になっています。

通信効率と遅延軽減されたWi-Fi 7は、ゲームのように低遅延な環境でワイヤレスを使いたい人にぴったり。また、広範囲にメッシュネットワークで構築するEasyMeshと互換性があります。

通信速度 5760Mbps + 2880Mbps + 688Mbps
アンテナ 4 本
Wi-Fi Wi-Fi 7
サイズ 107.2 × 39 × 161mm

選ぶポイント:

ゲーム向けにもぴったり

  • 安定した通信でゲーム向けにもぴったり


TP-Link WiFi 中継器 RE450



RE450のTP-Linkはアンテナが3本のAPモード付きWiFi 中継器です。
通信速度は1300Mbps+450Mbpsで、上でご紹介している「RE650」よりは遅いですがコストが安くハイパワーです。
コンセント直挿しで11acに対応しています。

ギガビットLANポートを搭載していて無線ブリッジで接続できます。
インテリジェントシグナルにより中継機を設置するのに色の表示で、適切な場所を見つけることができます。OneMesh対応のルーターと接続してメッシュWi-Fiを構築できます。
シームレスで安定したWi-Fi環境の構築したい人にぴったり。

スペック

  • 対応OS: iOS, Android, Microsoft Windows 98SE, NT, 2000など / Windows 7, 8, 10, Mac OS, NetWare, UNIX / Linux
  • デュアルバンド高速無線中継器
  • 外部アンテナ搭載
  • TP-Link専用アプリ「Tether」対応
  • 3年保証
通信速度 1300Mbps + 450Mbps
アンテナ 3本
Wi-Fi 11ac・11n・11a・11g・11b
サイズ 163 x 76.4 x 66.5mm
重さ 458 g
  • アクセスポイントとして電波を飛ばせる


TP-Link WiFi中継器 AC1200 RE305V3.0



TP-LinkのWiFi中継器でAC1200 RE305V3.0です。
デュアルバンドのハイパワーで通信スピードは867Mbps(11ac)、300Mbps(11n)です。

RE305のREボタンとルーターのWPSボタンを押せばネットワークを接続しやすい
有線LANから無線LANに切り替えるブリッジ (APモード)を搭載しています。

スペック

  • 製品番号:‎0RE305V3.0
  • 最大消費電力: 7.3W
  • 対応OS: iOS, Android, Windows,Mac OS, NetWare, Linux
  • 3年保証
通信速度 867Mbps
アンテナ 2本
Wi-Fi 11ac・11n・11a・11g・11b
サイズ 80 x 78 x 77mm
重さ ‎216 g

特徴

  • コンパクトなWi-Fiの中継機


TP-Link WIFI 中継器 RE200



RE200はTP-Link WIFI 無線LAN 中継器です。
高速なデュアルバンドで転送速度は433Mbps(11ac)、300Mbps(11n)です。規格は11ac/n/a/g/bに対応しています。
LEDライトで接続状態を確認できます。設置位置を探す時に便利です。
同時接続台数は32台まで可能です。

スペック

  • 消費電力:約6.5W
  • 電源:100- 240V 50/60Hz
  • 有線LANポートx1:100BASE-TX、10BASE-T
  • 3年保証
通信速度 433Mbps+300Mbps
アンテナ 3本(内蔵)
Wi-Fi 11ac・11n・11a・11g・11b
サイズ 110.0 x 65.8 x 75.2mm
重さ ‎264 g

特徴

  • 手軽に使える無線LAN 中継器


TP-Link WIFI 中継機 TL-WA850RE



TL-WA850REはコンセントに直挿しで使うTP-Linkの中継機です。
無線LANの規格は2.4GHz (11n) でスピードは300Mbpsです。子機セットを選ぶこともできます。

iPhoneやiPad、Androidで使える「Tether」のアプリでネットワークの設定や管理が可能です。

TP-Linkの中継機の中でもリーズナブルな機種です。
速度が落ちるような場合など、それほど広くない範囲で途中で電波を中継してみたい方におすすめです。

スペック

  • 製品番号:‎TL-WA850RE
  • N300規格
  • 有線LAN 1ポート : 100BASE-TX、10BASE-T
  • 3年保証
通信速度 300Mbps
アンテナ 2本(内蔵)
Wi-Fi 11n/g/b
サイズ 243×160×32mm
重さ ‎286 g

特徴

  • 内蔵アンテナを搭載したコンパクトな中継機


TP-Link メッシュWiFi 中継器 AC1200 RE300



RE300 AC1200はTP-LinkのメッシュWI-Fi中継器です。
デュアルバンドで867+300mbpsに対応していて、WiFi規格は11ac/n/a/g/bが使えます。

APS(アダプティブパスセレクション)機能を搭載している機種で、自動的に速い経路の無線LANに切り替えます。

スペック

  • 最大32台接続可能
  • 802.11ac対応
  • 3年保証
通信速度 867Mbp + 300Mbps
アンテナ -
Wi-Fi 11ac/n/a/g/b
サイズ 124 x 69 x 52 mm
重さ ‎300 g

特徴

  • OneMesh対応で人気のメッシュWI-Fi中継器


TP-Link WIFI 中継器 RE230



RE230はTP-Linkの無線LANでメッシュWiFiに対応している中継器です。
合計最大速度750 Mbps(433+300Mbps)の通信が可能になっており2.4 GHzと5 GHzの両バンドが使えます。OneMesh対応していてルーターやアクセスポイントと接続が可能です。

性能的にはそれほど速い機器ではないので、安く導入したいかたにおすすめです。

スペック

  • 10/100M LANポート(RJ45)×1
  • セット:AC750 Wi-Fi中継器RE230本体、かんたん設定ガイド
  • 2.4GHzと5GHzの4-ストリームWi-Fi周波数帯
  • 発売日: 2021年1月21日
通信速度 433Mbps + 300Mpbs
アンテナ 2本
Wi-Fi 11ac
サイズ 124 x 69 x 52 mm
重さ ‎220 g

特徴

  • コンパクトに設置ができる


TP-Link WIFI 中継器 RE550



TP-LinkのメッシュWi-Fi 中継器でRE550は、AC1900(1300+600Mbps)のデュアルバンドWi-Fiです。
ブリッジモードではWi-Fi機能のないルーターに接続をしてアクセスポイントとして使うこともできます。また、親機の無線LANルーターと無線接続でエリアを拡大したい人にぴったり。

MU-MIMOとOneMeshに対応している人気の製品です。

スペック

  • 10/100/1000M イーサネットポート (RJ45)x 1
  • WPSボタン、Reset(初期化)ボタン、LEDボタン、電源ボタン
  • システム要件:Windows、Mac、Linux
  • 発売日: 2021年1月21日
通信速度 1300Mbps + 600Mbps
アンテナ 外部アンテナ 3本
Wi-Fi 11ac・11n・11g・11b
サイズ 163 x 76.4 x 66.5mm
重さ ‎340g

選ぶポイント:

設置しやすい

  • LEDを確認しながら設置する場所をチェックできる

TP-Link WIFI 中継器 RE650



RE650は、TP-LinkのWIFI 中継器で、無線LANの規格は11ac/n/a/g/bに対応しています。転送速度は1733Mbps(11ac)。11nでは800Mbpsです。
4本のアンテナより電波のビームフォーミングに対応しています。MU-MIMOにより複数のデバイスと同時通信が可能です。
ルーターに有線接続をしてAPモード(アクセスポイント)で使うことも可能です。また、ギガビットLANポートで有線の機器(PC、プリンター、ゲーム機)などと接続できます。

設置方法がコンセントに挿し込めば使えるので便利。

また、アンテナの本数が多いので、親機にもよりますが通信速度が向上することもあります。

スペック

  • 有線LANポート:1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T
  • Wi-Fi 範囲:最大14,000平方フィート
  • 2.4GHzと5GHzの4-ストリームWi-Fi周波数帯
  • 3年保証
通信速度 1733Mbps + 800Mbps
アンテナ 4本
Wi-Fi 11ac・11n・11a・11g・11b
サイズ 163 x 86 x 40mm
重さ 540 g

選ぶポイント:

  • ビームフォーミング対応の中継器

TP-Link 中継器の選ぶポイント

中継機はトライバンドまたはデュアルバンドがおすすめです。トライバンドでは6GHz帯と5GHz帯と2.4GHz帯を同時に使うことが可能。
周波数帯が3つあるので、電波が途切れにくく速度が落ちにくいのが特徴です。

設置する場所は親機との距離や位置も関係してきます。戸建など通信する範囲によって、使用する製品を選ぶとよいです。
コンパクトなサイズなら見た目も気にならずに設置できます。

TP-Link 中継器の比較

TP-Link 中継器の人気機種を比較しています。
基本的な機能としては大きな差は無いのですが、11acを使った時のスピードが違いがあります。
数値ではRE650はRE200の4倍以上の性能。親機や大元の回線スピードは超えられないので必要に応じて検討してみてください。

TP-Link RE200 RE450 RE650
デザイン

Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る

転送速度(11ac) 433Mbps 1300Mbps 1733Mbps
通信 デュアルバンドWi-Fi デュアルバンドWi-Fi デュアルバンドWi-Fi
アンテナ 3本 内蔵アンテナ 3本 外部アンテナ 4本 外部アンテナ
ポート 有線LANポート 有線LANギガポート 有線LANギガポート
wifi規格 11ac/n/a/g/b 11ac/n/a/g/b 11ac/n/a/g/b
サイズ 110.0 x 65.8 x 75.2mm 163 x 76.4 x 66.5mm 163 x 86 x 40mm

まとめ

Wi-Fiの電波がつながらないとか途切れる場合にはTP-Linkの中継器を使うと快適です。
中にはセキュリティの設定が必要な場合もあるので、確認しておきましょう。


TP-Link 中継器の関連情報

TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーターArcherでDECO M9など広い範囲でメッシュWi-Fiをサテライトしたい場合には、ルーターを交換するのもありです。

参考文献

TP-Link 公式



▲記事のトップへ「TP-Link中継器