Lenovoのおすすめマウスをご紹介しています。
「Thinkpadでトラックポイント・センターボタンを使っているけどマウスを使いたい」
ということで、作業していたらやっぱりマウスは便利です。
レノボのマウスはThinkPadカラーのブラックとレッドのデザインでIBM時代からのカラーリングがカッコいいです。コンパクトな製品が多く、ノートパソコンと合わせて持ち運ぶのにぴったり。
マウスは有線もありますが、ワイヤレスとBluetooth接続するタイプが主流になっています。
人気のマウスを一覧にしていますので、製品を選ぶときに、ぜひ参考にしてみてください。
セクションメニュー
- Lenovo ThinkPad マウスの特徴
- Lenovo ThinkPad マウスのおすすめ
- Lenovo ThinkPad Bluetooth サイレントマウス / 4Y50X88822
- Lenovo Go USB マルチデバイスマウス / 4Y51C21217【ワイヤレスQi充電対応】
- Lenovo Yoga Mouse ワイヤレスマウス
- Lenovo Legion M300s RGB ゲーミングマウス / 有線
- ThinkPad USBレーザーマウス 57Y4635
- 4X30M56887 ThinkPad エッセンシャルマウス ワイヤレス
- Lenovo 4X30H56886 プロフェッショナル ワイヤレス レーザーマウス
- ThinkPad X1 プレゼンターマウス 4Y50U45359
- ThinkPad Bluetooth レーザー・マウス 0A36407
- 4X30K40903 ThinkPad X1 ワイヤレスタッチマウス
- ThinkBook メディア ワイヤレスマウス 無線
- ワイヤレス・レーザーマウス 0A36188
Lenovo ThinkPad マウスの特徴
ThinkPadのマウスといえばLenovoのシンプルなデザインのマウスです。赤色のスクロールホイールが特長的です。
ThinkPadのノートパソコンと同じようにマウスも黒と赤のみでデザインされており、ロゴマークのみ白になっています。
例えば人気の0A36407は、59gと軽量です。派手に宣伝してないですが密かに高機能です。
ThinkPad X1のように先進的なタッチマウスを作ったりしています。
接続はワイヤレス・有線の2種類
接続はワイヤレスや有線があります。
ノートパソコンなどでいろいろな場所へ持ち運ぶなら、小型のワイヤレスマウスが便利。
一方で有線タイプは、ワイヤレスと比較して違いがあるのはケーブルがあるということだけでなく、メリットもあります。
有線の場合にはバッテリーがないので軽量なモデルが多く、遅延も感じさせません。また、有線はコスパがいいといった点もポイントです。
ボタン数
Lenovo製マウスのボタン数はモデルごとに異なり、一般的な3ボタン構成(左右クリック+ホイール)に加え、進む・戻るボタンやアプリ切り替えボタンなどを搭載した、多機能タイプもラインナップされています。特にゲーミンググレードのLegionシリーズでは、カスタマイズ可能なプログラマブルボタンを備えた製品もあります。
Lenovo ThinkPad マウスのおすすめ
Lenovo ThinkPad Bluetooth サイレントマウス / 4Y50X88822
Lenovo ThinkPadのサイレントマウスです。青色光学センサーをしていてDPIは最大2400dpiで、3つの設定値で調整可能。
4Y50X88822はbluetooth5.0による無線のワイヤレスマウスです。スイッチのクリックが静音性のあるサイレントスイッチになっているのが特徴。静かにマウスを使いたい人にぴったり。
マウスには「ThinkPad」のロゴがあり、握る部分をカパッと空けると内部に電池が収納されています。
左右対象で右手でも左手でも握れるデザインです。
詳細情報
- 型番:4Y50X88822
- サイズ:高さ29mm、長さ107mm、奥行58mm
- マウスセンサー:Blue-LED
- ボタン数: 3(左クリック、右クリック、スクロールクリック)
- 重さ:約61g
特徴
- 左右対称のワイヤレスマウス
Lenovo Go USB マルチデバイスマウス / 4Y51C21217【ワイヤレスQi充電対応】
Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マルチデバイスマウスです。最大3つまでの接続先を切り替えることができます。
接続はBluetooth Swift Pairまたは、USB Type-C レシーバーです。
充電はリチウムイオンで、フル充電にすると約3ヶ月つかえます。また、ワイヤレスQi充電に対応しているのも便利です。
Lenovo Yoga Mouse ワイヤレスマウス
Lenovo Yoga Mouseは1600 DPIの高精度のワイヤレスマウスです。
USBの2.4GHzレシーバーを付けて無線で使用可能です。また、Bluetoothにも対応しています。
折りたたみができるので、バッグに入れて持ち運びをして使うのに便利です。シンプルなデザインなのでビジネスにもぴったり。
色はシルバーです。
特徴
- 折りたたみができる薄型のワイヤレスマウス
Lenovo Legion M300s RGB ゲーミングマウス / 有線
Lenovo Legion M300s RGB ゲーミングマウスは、有線のタイプです。
専用アプリでボタンのプログラムの設定などをサポートしています。8,000 DPIの調整が可能なセンサーを搭載しています。左右対称のデザインなので、右利きと左利き両方で使えるのもポイントです。(サイドボタンは左側に2つです。)
ゲーミング用としては価格が抑えめなのも魅力。ゲーミングマウスがはじめての人でも使いやすいアクセサリーでしょう。
ThinkPad USBレーザーマウス 57Y4635
57Y4635は有線USBタイプのレーザーマウスです。
レノボらしいシンプルで美しいデザインです。
解像度は1600DPI、1200DPI、800DPI、400DPIで切り替えることが可能になっています。チルトホイールになっており4方向にスクロールができて便利です。
サラサラと触り心地のいい表面加工でコスパもいいです。
ホイールの左右クリックも使えばWebでブラウジングするのも楽です。
特徴
- ドライバを入れれば左右チルトでクリックも可能
4X30M56887 ThinkPad エッセンシャルマウス ワイヤレス
4X30M56887はレノボのThinkPad エッセンシャルマウスです。
ワイヤレス接続で、USBのレシーバー(ドングル)はマウスの中に収納できます。
解像度1200dpiのオプティカル センサーを搭載しておりUSBは接続するだけでペアリングをして使うことが可能です。60gと軽量でWindowsに対応しています。(Macには対応していません。)
電源は単三電池で半年ぐらい使えるというレビューも見られます。バッテリーの充電をしなくてすむのが便利です。
特徴
- トラッキング解像度も高く操作性のいいエッセンシャルなマウス
Lenovo 4X30H56886 プロフェッショナル ワイヤレス レーザーマウス
Lenovoのプロフェッショナル ワイヤレス レーザーマウスです。
軽量で重さは81.6gほどなのでThinkPadと合わせて持ち運ぶのにもぴったりです。
サイズは11.18 x 6.35 x 3.3 cmで、小さすぎず握りやすい大きさです。
ThinkPad X1 プレゼンターマウス 4Y50U45359
プレゼンターマウスでThinkPad X1 4Y50U45359です。
接続がデュアルワイヤレスモードで2種類の無線接続に対応しています。ワイヤレスでは2.4GHz、またはBluetooth 5.0でペアリングをしてPCなどで使えます。
人間工学に基づいたデザインでV字形状になっており手にフィットをして操作がしやすくなっています。
軽量で重さは65g、フラットな設計で持ち歩きに便利です。
解像度は最大で1600DPIで1600, 1200, 800で切り替えることができるオプティカルセンサーマウスです。
充電用用のUSB Type-C/Aケーブル 0.5mが同梱されています。
特徴
- 軽量で持ち歩きに便利なマウス
ThinkPad Bluetooth レーザー・マウス 0A36407
0A36407は、LenovoのThinkPadマウスでBluetooth 3.0 接続するレーザー・マウスです。
無線で使える光学式でボタンが2つとホイールがあるシンプルなマウス。
ホイールはThinkPadのトラックポイントと同じようなカラーになっておりノートパソコンと合わせて使いたいマウスです。
ボタンはカチカチ鳴る静音のマウスではないです。
IBM時代からのファンには斜めのロゴマークのデザインがたまらないです。
重さは59gで解像度は1200DPI、使わない時には自動的にローパワーモードに切り替わります。
特徴
- 9.7x9.7x3.6 cmのサイズで握り持ちに適度によいBluetoothマウス
4X30K40903 ThinkPad X1 ワイヤレスタッチマウス
4X30K40903 ThinkPad X1はマウスの中では使ったときの好みが別れる製品です。
その原因となっているのが軽いスイッチで指をのせるとボタンの感度がよくて反応するというところ。
タッチマウスを普段から使っているかたなら使いこなせるかもしれません。
解像度は1000 dpi、重さは58.5gで軽量。サイズは56.8x20.4x95 mmで厚みは2cmほどの薄いマウスです。
特徴
- 主流のマウスとは操作性が異なるので、タッチマウスがいい方向け ※おすすめはしません
ThinkBook メディア ワイヤレスマウス 無線
レノボのThinkBook メディア ワイヤレスマウスで、無線で接続できるタイプです。
人間工学に基づいたエルゴノミックデザインになっており、右手専用マウス。親指の位置にバームレスが付いているのが特徴になっており、握ったときにフィット感があります。
DPIは2400、1600、1000の3つの設定値で調整できます。また、メディアの音量調整やスクロールスピードも変えて操作ができるのも魅力です。
特徴
- 7つのボタンで操作性に優れた2.4GHzワイヤレスマウス
ワイヤレス・レーザーマウス 0A36188
0A36188はワイヤレスのレーザーマウスです。
2.4GHzの無線でUSBレシーバーを使って電波で接続するタイプです。
マウスの中心には「Lenovo」のロゴが入っておりブラックのカラーにレッドのホイールです。
マウスは小型で重さは59gほど。サイズは9.7 x 5.6 x 3.3cmで幅が狭いので手が小さなかたでもつまみやすいです。
レノボ純正品です。
特徴
- 軽くて握りやすいレノボ純正品のマウス
おわりに
ThinkPadをもっていたら同じようなカラーのマウスを合わせて使うと統一感もあってオシャレです。
USBで差して使うタイプなら接続もしやすいです。ポートを使わないようにペアリングをするならBluetoothマウスになります。
軽量な60g以下のマウスは操作も快適です。
また、レノボのゲーム用では、以前はゲーミングマウス「Lenovo Legion M200」がありましたが今は販売されていません。
つながるトピック
参考文献
Lenovo 公式アウトレットなどもあります。
▲記事のトップへ「Lenovoのマウス」