4KのWebカメラおすすめ10選!

webcam-4k

解像度が4KのWebカメラをご紹介です。

Webカメラで4Kに対応しているモデルは綺麗に撮影できます
ロジクールなど複数のメーカーからいくつかの機種が出ています。
また、4KでWebカメラとしても使えるアクションカメラもご紹介しています。4Kカメラのみ製品一覧にしているので選ぶときにご参考ください。

4KのWEBカメラ選び方

4KのWEBカメラは配信をするために使う場合が多いです。ビデオ通話をするならマイク内蔵のモデルがいいです。

カメラにはマイク付きと無いタイプがあります。ビジネスで必要な場合には製品に付いているか確認してみてください。
ピントを合わせる場合には、固定の場合と手動のマニュアルフォーカス、自動で合わせるオートフォーカスがあります。

会議で使う


会議でWEBカメラを使用するなら広角のモデル選ぶと、何人かまとめて撮影できるので映しやすくなります。
視野角がどれぐらいの広さなのか確認しておけば、撮影するときに画角に収めやすくなるためです。
また、ズーム機能は複数の人数での会議であると便利。ロジクールは5倍ズームでノイズキャンセリングも搭載していておすすめ。

メーカーで選ぶ

メーカーで選ぶならロジクール・Jabra・サンワサプライがおすすめです。
とくに、ロジクールやサンワサプライは設定しやすく、製品を比較しながら選ぶときには検討したいです。
Jabraは価格がやや高く、機能が豊富なのでビジネスで使うならいいでしょう。また、Webカメラのソフトウェアもメーカーによって違うので、買い替えの場合には同じメーカーを選ぶのもありです。

Webカメラ 4Kのおすすめ10選

EMEET(イミート) C960 4K【TOFオートフォーカス】


EMEET(イミート)のC960です。コネクターはUSBでプラグアンドプレイでドライバを用意することなく、すぐに使えて便利。

解像度は4K最大2560*1440(30FPS)に対応していて、高精細。またピントを合わせでは、性能が高いTOFオートフォーカスを搭載しているのも魅力。

全指向性集音できるデュアルマイクを内蔵しています。


ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K【高精細】

ロジクール MX BRIO 700 C1100GRは、高精細な4K画質で撮影できるWebカメラです。
フルHDの4倍鮮明な映像を記録できます。

2倍精細の、細部まで美しい映像で写せるウェブカメラセンサーを内蔵。色精度が高く、逆光でもAIにより顔ベースの画像強化により明瞭に映します。

デュアル ビームフォーミング型のノイズリダクションマイクを搭載していて、ノイズを抑制してクリアに伝えます。

ビデオ解像度 4K
画素数 -
フレームレート UHD 4k @ 30fpsまたは1080p @ 60fps
画角 90°/78°/65°
マイク内蔵


ロジクール BRIO (ブリオ) 4K Pro Webcam



ロジクールのWebカメラでBrio 4K Pro Webcamです。オートフォーカスでピントが自動で合うのでくっきりした映像を撮影できます。
HDR(ハイダイナミックレンジ)の技術で暗い部分が潰れにくく明るく映像を表示できます。

4Kの解像度なので細かいディティールまで撮影ができて、高精細な画像でビデオ通話が可能です。鮮明に相手と動画でコミュニケーションしたい場合におすすめです。

Brioの内蔵マイクはノイズキャンセリングマイクで全方位マイクを2基搭載。ノイズを軽減して集音できる仕様です。
レビューでは照明に反応して自動調整されるので、明るくシャープに撮影できるという口コミがあります。

Windows Helloに対応しており顔認証でアクセスできます。

ビデオ解像度 4K
画素数 -
フレームレート フルHDの時に最大60fps
画角 82.1°(水平)
マイク内蔵

スペック

  • サイズ:27mm x 102mm x 27mm
  • 重さ: 63g
  • 焦点距離: 1mm
  • 製品型番: 960-001105

特徴

  • 高画質でビデオ通話をするのにぴったり


ロジクール BRIO RightLight3 4K Ultra C1000eR



ロジクールのBRIO (ブリオ) RightLight 3を採用している、4K Ultra HDウェブカメラのC1000eRです。
5倍のデジタルズームで被写体によることが可能です。

RightLight3を搭載しており、照明条件によって見やすいように調整されます。微光で光量が少なくても、明るい日光で強い光でもハイダイナミックレンジ(HDR)テクノロジーで対応が可能です。

Zoomなどの電話会議やYoutubeなどのストリーミングができるWebカメラです。
BRIOはTeamsやMicrosoft Cortanaでも使えます。
その他、対応しているアプリケーションは、BlueJeans、Broadsoft、Fuze、Lifesize Cloud、Vidyoなどがあります。

注意点としては、1080p以上の解像度で使う場合にはWindows 8.1以降が必要です。
macOS 10.10以降、Chrome OS™バージョン29.0.1547.70以降に対応しています。

ビデオ解像度 4K
画素数 -
フレームレート 4K、30fps
1080pフルHD 60fps
画角 82.1°(水平)
マイク内蔵

スペック

  • 無指向性マイク内蔵
  • USB 3.0ケーブル(USB 2.0対応)付属
  • プライバシーシェード付属
  • 色:ブラック
  • キャリングケース付き

特徴

  • 自動的に明るさが調整される4K Webカメラ


AVerMedia LIVE STREAMER CAM 513 4K Webカメラ PW513 CM912


AVerMedia(アバーメディア)の解像度が4K/30fpsで高画質のWebカメラで800万画素。SONY製のExmor R 高感度CMOSイメージセンサーを搭載しています。
超広角レンズで94度までの広い画角で撮影が可能です。

ライブ配信などにも対応しており、プラグインのCamEngineを使えば、擬似的にパンやチルト・ズームなどの撮影ができます。ステレオのマイクを内蔵しており会議で便利です。発言者に対して追跡ズームも可能です。
電源はUSBからの給電で、セットとしてパソコンと接続するためのUSB 3.0 Type-C to Type A ケーブルや、クイックガイド(説明書)が付いています。

メーカーで推奨しているパソコン環境は、ノートPCではCorei7以上、デスクトップではCorei5以上です。Windows 10でプラグインソフトは使えます。

ビデオ解像度 4K
画素数 800万画素
フレームレート 4K/30fps、1080p/60fps
画角 94°
マイク内蔵

スペック

  • メーカー:AVERMEDIA
  • プライバシーシャッター付き
  • 色:ブラック
  • レンズF値:2.8
  • フォーカス方式:固定
  • 重さ:199g
  • サイズ:約130 x 65.1 x 49.3mm

特徴

  • ビデオ会議やライブ配信が可能な4K対応カメラ


Jabra 広角180°パノラマ4K対応 会議向けビデオカメラ



Jabraの会議用のWebカメラで4Kで180度のパノラマ撮影が可能です。そのため、複数人を撮りたい人にぴったり。狭いスペースで多人数でWeb会議をする時に便利です。

カメラが3つ搭載されておりパノラマ4Kで撮影できる特許をとっており、リアルタイムで合成されるようになっています。

Microsoft Teams認定されている機種で、Zoom、Cisco Webexなどで使えるWebカメラです。
カメラはノートパソコンの上部、または別売りのウォールマウントでモニターの下に配置します。
マイクは付いてないので別途、スピーカーフォンなどが必要です。

ビデオ解像度 4K
画素数 -
フレームレート 30fps
画角 90°~180°
マイク内蔵 -

スペック

  • カメラ制御:電子パンチルトズーム
  • 接続:USB-C ポート(USBプラグアンドプレイ)
  • サイズ:155 x 90 x 45 mm
  • 重さ:100g

特徴

  • 超広角180°の4K Webカメラ


サンワサプライ CMS-V52S 4K 広角



サンワサプライのウェブカメラ「CMS-V52S」でCMOSセンサーを搭載した4Kの高画質です。
850万画素で固定フォーカスに対応しており映りの綺麗なカメラです。

マイク内蔵でアクティブノイズキャンセルに対応しています。ノイズが軽減されるため通話もクリアです。
市販の三脚に取り付けることも可能です。

絞りや明るさ、コントラストなど自動調整で撮影できます。

ビデオ解像度 4K
画素数 850万画素
フレームレート 30fps
画角 水平90° 対角98°
マイク内蔵

スペック

  • サイズ:W150×D30×H22mm
  • 重さ:約110g


Poly ポリコム 4K Webカメラ Polycom Studio7200-85830-001



Polyの小規模の会議室にぴったりなUSB接続のWebカメラ「Polycom Studio7200-85830-001」です。
解像度は4Kで5倍のズーム機能があり、マイクやスピーカーを内蔵。
広視野角で120°まで撮影できます。自動グループフレーミングやスピーカーの追跡機能を搭載しています。

スペック

  • メーカー:POLYCOM
  • カラー:ブラック
  • ビデオキャプチャ解像度:4K
  • 接続:USB


エルモ MX-P2 4K



ELMO(エルモ)の「MX-P2」4Kのコンパクト書画カメラ Visual Presenter MX-P2です。
1,300万画素で高精細に表現で高画質なので細部まで映すことができます。
最大解像度4160×3120。ズームは16倍デジタルズームで細かな部分も表示ができるのが便利です。
フレームレートはUSB接続で4K/30fps、フルHD/60fpsです。インターフェースはHDMIで撮像領域は374mm×281mmに対応しています。


ELECOM UCAM-CX80FBBK 4K対応 Webカメラ デジタルズーム



4K対応(最大3840×2160ピクセル)のWebカメラでエレコムのELECOM UCAM-CX80FBBKです。最大130度の広角な、5群6枚の高解像度レンズを搭載しており830万画素で写りがいいのが特徴です。パソコン上部のディスプレイに挟んで使います。また、マルチスタンドにより卓上に設置することも可能になっています。
内蔵マイクはノイズキャンセリング付きなのが特徴で、周囲のノイズとエコーを低減できます。5倍のデジタルズーム機能と、4K(30fps)、Full HD(60fps)に対応しているハイエンドな製品です。

発売日:2021年10月上旬

特徴

  • 5倍デジタルオートズーム機能のWebカメラ

おわりに

Webカメラで高画質で撮影するなら4Kタイプがいいです。
4Kの場合には、ストリーミングだったり動画撮影用に使う方が多いかもしれません。

PCで使えるWebカメラではLogicool(ロジクール)やサンワサプライなど色々なメーカーがありますが、4Kで撮影できる機種は限られています。

使いやすい4Kカメラが1台あるときちんとした動画を撮影したい時に便利です。

つながるトピック

エレコム(ELECOM) WEBカメラ
配信用Webカメラ

▲記事のトップへ「4K Webカメラ

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。