サンワサプライのWebカメラはオンライン会議で使いやすくおすすめです。
「予算を抑えてWebカメラを探している。」
安くて使いやすいものが良いですよね。
そんな方にコスパの良いサンワサプライのWebカメラでCMS-Vシリーズの商品は最適です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)のウェブカメラは、オートフォーカスで自動でピントを合わせてくれる便利やモデルやノイズキャンセリングでクリアな音声で通話ができる機種もあります。ZoomやスカイプなどWeb会議でも使いやすく快適。
また、オートフォーカスや広角レンズを搭載しているものなど、人気のカメラや最新の製品をご紹介しています。ぜひ、ご参考ください。
ナビゲーション
- サンワサプライ(SANWA SUPPLY)のWebカメラ
- サンワサプライ Webカメラの選び方
- サンワサプライのWebカメラの使い方
- サンワサプライ Webカメラのおすすめ
- CMS-V41BK:200万画素のWebカメラ
- ワイヤレスWEBカメラ CMS-V65BK
- サンワサプライ CMS-V52S ウェブカメラ 4K 広角
- CMS-V40BK-3 : 500万画素のWebカメラ
- CMS-V53BK : 広角のWebカメラ
- CMS-V45S : オートフォーカスのWebカメラ
- CMS-V43BK : 会議用ワイドレンズWEBカメラ USB接続 150°超広角 ブラック
- CMS-V62GM : 自動追尾Webカメラ
- CMS-V50BK : 会議用Webカメラ
- CMS-V48BK : スピーカー・マイク内蔵のWebカメラ
- CMS-V37BK: ドライバ不要で簡単
- CMS-V59BK 500万画素 Webカメラ
- CMS-V64BK 60fps Webカメラ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)のWebカメラ

出典:サンワサプライ
どんなメーカー?
サンワサプライ株式会社(SANWA SUPPLY INC.)は創業してから100年近くたつ日本の岡山県に本社があるメーカーです。
周辺機器を数多く作っており知名度も抜群ですね。
サンワサプライのWebカメラは評判は機種にもよりますが4つ星前後が多いです。
だれもが買いやすい値段というイメージですね。
高級感はあまりないですが、機能性が高くコスパが良いのが特徴です。
一時期に比べれば在庫もある機種が多いので選べますね。
また、スピーカとマイクを両方備えている機種や、Webカメラをリモコンで操作できる機種もあるので、目的に合わせて選ぶことができます。
>>サンワダイレクト(直販サイト)
Webカメラのメリット

サンワサプライのWebカメラではオートフォーカスを選べるタイプもあります。ピント合わせに時間がかからず効率的です。
公式サイトでZoomに対応していることが明記されているWebカメラでビデオ会議で便利です。もちろん、スカイプでも使えます。
スマホではなくWebカメラを使うメリットは、バッテリー切れの心配が無いことやスタンドを設置しなくても良いということ。
また、画角を選んだりカメラの機能を選ぶこともできます。
きちんと対応するならパソコンにWebカメラを接続する方が確実です。
画角を選べる
画角とは、カメラで映る角度のことです。サンワサプライのWebカメラは画角もさまざま。通常は自然に映る50°~70°ぐらいが多いです。
広角で撮影できる機種は複数人で使ったり、部屋を広く撮りたいときに便利です。広角で撮影したいときには、ワイドレンズと記載してあるタイプや150°以上のものを選ぶと良いでしょう。
サンワサプライ Webカメラの選び方

高画素のWebカメラは画質がきれい
画素数の高いWebカメラは画質が綺麗です。
サンワサプライのWebカメラでは、500万画素もあります。
ただし、ZOOMやスカイプなどをする目的であればそれほど高い画素数は必要ありません。
ビデオ通話を目的としている場合は200万画素~300万画素あれば十分です。
じつは800万画素以上のさらに高い画素数は録画では容量を必要としたり、動作させるのにパソコンのスペックが必要になったりします。また、解像度が必要以上に細かいと通信回線も圧迫するので相手側の表示に影響します。
つまり、デメリットも出てくるのでWeb会議やスカイプをするのであれば、200万画素程度が最適ということになります。
設置の方法をチェック

出典:サンワサプライ
サンワサプライのWebカメラを選ぶ時にはOSが対応しているかどうか注意しましょう。とくに、Macには対応していないWebカメラもあります。Windowsならどの機種でも使えます。
ちなみに動画を編集するような無料ソフトはサンワサプライは無いので、配信よりもZOOMなどのビデオ会議で使う方が良いですね。
Webカメラをテーブルに三脚で設置をしたりする場合には、三脚の穴があるかどうかチェックしましょう。
穴が無いタイプは自立させるか、ディスプレイの上部に引っ掛けて使います。
録画をするならフレームレートが高い方が良い
フレームレートが大きい方がスムーズな動画を送ることができます。
たとえば、配信する場合は、相手が録画をすることもあるので、高いフレームレートを使った方が親切です。
frames per secondの略で1秒あたりのコマ数のことです。
通常は30fpsあればOKです。
スペックの低いパソコンであればサンワサプライで15fpsのWebカメラもあります。
あえて15fpsを使うというのも一つの選び方です。
Webカメラのマイク
サンワサプライのWebカメラはマイク内蔵しているタイプも多いです。
マイク内蔵型でWebカメラのマイクを使う場合にはノイズキャンセリング機能を搭載しているタイプだと、周囲のノイズを抑えることができます。
クリアな音で収音できるため相手にクリアな音声で伝えることができます。ノイズ軽減マイクを搭載している機種は会議用に最適です。
サンワサプライのWebカメラの使い方

出典:サンワサプライ
Webカメラの使い方はUSBポートに接続するだけで通常は使えます。
基本的にプラグアンドプレイでインストールは不要です。
ですので、音量が小さいとかカメラが映らないといった場合には、ソフトウェアやPC側の設定を確認したほうが良いですね。
パソコンで反応しないような時にはドライバーをインストールしなおすこともできます。
また、電力が不足する場合にはUSBポート2つから給電できるタイプもあります。
サンワサプライ Webカメラのおすすめ
CMS-V41BK:200万画素のWebカメラ
CMS-V41BKは解像度がフルHD(1080p)、画質が高い200万画素のCMOSイメージセンサでフルHDのWebカメラです。
カメラには三脚穴が付いており、サンワサプライ以外の三脚でも取り付けることができます。
マイクを内蔵しているWebカメラでスカイプにも最適です。
UVC(USB Video Class)に対応しており、USBに差せばドライバのインストールを行わずに手軽に使えます。付属している接続用のUSBケーブルの長さは1.5mです。
口コミでは映像や音質も良いと評判が良いですね。
OSはWindowsのみ対応しており、Macでは使えないので注意です。
スペック
- 画素数:200万画素CMOS
- フレームレート:最大30fps
- 内蔵マイク:◯
- ホワイトバランス:自動
- フォーカス:固定
- レンズ:F2.0 f=3.6mm
- カラー:ブラック
- USB接続
●選ぶポイント
- 200万画素でコスパの良いWebカメラ
- Windowsのパソコンでスカイプをするのに最適
ワイヤレスWEBカメラ CMS-V65BK
ワイヤレスWEBカメラのCMS-V65BKは、2.4GHzワイヤレスの無線で使用できます。
USBのレシーバーが付属しており、PCのポートに挿して接続します。
クリップのようにディスプレイに取り付けたりそのまま置いたりして使います。また、カメラ用の三脚に取り付けて設置できるのも便利ですね。
センサーは、200万画素×CMOSセンサーを搭載しています。フォーカスは固定ですが、絞り・明るさ・コントラストはオートで調整されます。
●選ぶポイント
- 無線のWebカメラで20mまでの距離でも使用できる
サンワサプライ CMS-V52S ウェブカメラ 4K 広角
サンワサプライのウェブカメラ「CMS-V52S」でCMOSセンサーを搭載した4Kの高画質です。
850万画素で固定フォーカスに対応しており映りの綺麗なカメラです。
マイク内蔵でアクティブノイズキャンセルに対応しています。ノイズが軽減されるため通話もクリアです。
市販の三脚に取り付けることも可能です。
絞りや明るさ、コントラストなど自動調整で撮影できます。Webカメラの初心者でも使いやすいです。
ビデオ解像度 | 4K |
画素数 | 850万画素 |
フレームレート | 30fps |
画角 | 水平90° 対角98° |
マイク内蔵 | ◯ |
スペック
- サイズ:W150×D30×H22mm
- 重量:約110g
CMS-V40BK-3 : 500万画素のWebカメラ
サンワサプライの500万画素のWebカメラです。高画質で美しい映像で撮影することが可能。
フレームレートも30fpsと多めなので動きが滑らかです。
ZOOMに対応しているWebカメラです。
CMS-V40BK-3にはマイクを内蔵しており会議などでも使えます。
打ち合わせ中にサンワサプライの機種に切り替える時にはZOOMの左下にあるアイコンより、「ビデオの開始/ビデオの停止」で機種を選択します。
CMS-V40BK-3は画素数が高く接写距離が3cmまで映るので、Web会議で数字の資料が必要な場合でもカメラで文字が映すことができますね。
マイクを内蔵しておりSkypeでビデオチャットを楽しみたい時にもおすすめです。
スペック
- 画素数:500万画素
- フレームレート:最大30fps
- 内蔵マイク:◯
- ビデオ解像度:最大2592 x1944
- フォーカス:手動
- 絞り・明るさ・コントラスト:自動調整
●選ぶポイント
- 500万画素で高画質なWebカメラ
- 30fpsで滑らかな映像
CMS-V53BK : 広角のWebカメラ
サンワサプライの広角のWebカメラです。
ワイドレンズを搭載しており画角は150°まで撮影できます。
部屋全体を写したいときや、あなたと誰か(複数人)で使う場合に便利です。
CMS-V53BKはWindowsとMacの両方に対応しているUSB接続のカメラ。
発売日は2020年6月に発売されたWebカメラです。
フォーカスは手動でピントを手で調整する機種なので、レンズの周囲を左右に回して調整できます。
スペック
- 画素数:200万画素CMOS
- フレームレート:最大30fps
- 内蔵マイク:◯
- 画角:150°
- フォーカス:手動
- ビデオ解像度:最大1920×1080
- 絞り・明るさ・コントラスト・ホワイトバランス:自動調整
- 最短接写距離:3cm
●選ぶポイント
- WindowsとMac対応のWebカメラ
- 広角レンズを搭載
CMS-V45S : オートフォーカスのWebカメラ
サンワサプライのオートフォーカスのWebカメラです。
ピントは自動で調整するのでくっきりと映像を映すことができます。
焦点を合わせるのに時間がかからないのでWeb会議など忙しいかたにおすすめです。
口コミでもオートフォーカス機能が便利という声が多く見られます。
マルチスタンドになっているので、Webカメラを自立させることもできるし、ディスプレイに引っ掛けて使うことも可能です。
対応ソフトウェアはSkype・Zoom・Teamsです。
スペック
- 画素数:200万画素
- フレームレート:
- 内蔵マイク:◯
- レンズ:F2.0 f=3.57mm
- フォーカス:オートフォーカス
- 絞り・明るさ・コントラスト:自動調整
- ビデオフォーマット:YUY2 MJPEG
- フレームレート:最大30fps
●選ぶポイント
- オートフォーカスでピントを合わせが自動
- 明るさやコントラストも自動的に行われる
CMS-V43BK : 会議用ワイドレンズWEBカメラ USB接続 150°超広角 ブラック
CMS-V43BK(ブラック)は、サンワサプライ 会議用ワイドレンズWEBカメラで150°超広角です。多い人数を集めて会議をする時に最適。
USB接続でマイク内蔵のタイプです。
Skype対応で絞り、明るさ、コントラストを自動で調整します。
ホワイトバランスも自動で、レビューでの評価も良いロングセラーのWebカメラです。
CMS-V62GM : 自動追尾Webカメラ
CMS-V62GMは、サンワサプライの自動追尾ができるWebカメラです。
音を感知して方向を自動で捉えます。顔が映るようにするには、リモコンで角度を上下に調整できます。
※レンズは固定のタイプで、オートフォーカスレンズではありません。
Web会議で発言している人を映す、自動追尾型のカメラを使用したい方におすすめです。画素数は210万画素に対応しています。
CMS-V50BK : 会議用Webカメラ
CMS-V50BKは会議用で使いやすいサンワサプライのWebカメラです。
ドライバーなしでUSBポートに接続をすれば使えるタイプです。電力が不足する場合には2つのポートから供給することも可能です。
リモコンが付属しており会議中のテーブルからWebカメラを操作できます。
コントロールはカメラの撮影する方向やズームまで撮影できます。
撮影の画角はは広めで84°まで対応しています。
会議室で使うならマイクが付いていないので、スピーカーマイクを用意した方が良いですね。
2020年4月に発売されたばかりの新しい機種なのでレビューや口コミも少ないですがリモコン付きで高機能な機種です。
ソフトウェアはZoom、Microsoft Teams、Google Meet、Cisco Webex Meetings、Skypeに対応しています。
スペック
- 画素数:210万画素
- フレームレート:30fps
- 内蔵マイク:なし
- 画角:84°
- レンズ:F1.7-3.0 f=3.3mm-10mm
- USB接続
- 付属品:取扱説明書、USBケーブル、リモコン、壁取付金具など
●選ぶポイント
- 自動でピントを合わせるオートフォーカス搭載
- 高機能で会社で使うWebカメラとして最適
CMS-V48BK : スピーカー・マイク内蔵のWebカメラ
CMS-V48BKはマイク内蔵のWebカメラです。ノイズリダクションとエコーキャンセル機能もあるのでクリアな音声で収音できます。
スピーカーを内蔵しているサンワサプライのWebカメラです。
マイクとスピーカーとカメラが使えるのでオンライン通話が使えないパソコンにおすすめです。
接写距離が長いWebカメラで、資料を写したりするような用途には適していないので注意です。
カメラのレンズから被写体までは50cm以上の距離が必要です。
スペック
- 画素数:200万画素
- フレームレート:
- 内蔵マイク:◯
- 内蔵スピーカー:◯
- フォーカス:固定
- 絞り・明るさ・コントラスト:自動
●選ぶポイント
- スピーカーとマイクの両方を搭載
- クリアな音声マイクを搭載したWebカメラ
- Windows・Macに対応
CMS-V37BK: ドライバ不要で簡単
USB接続でドライバ不要のサンワサプライのWebカメラです。
CMS-V37BKは高解像度なWebカメラでガラスレンズを5枚搭載している機種です。
ガラス素材は削り出すのも大変ですが、樹脂レンズに比べて泡がなくクリアなので高画質になります。
レビューでも画質が綺麗と評判が良いです。
ダメな点としては118gなので若干重いですね。持ち歩きにはあまり適していません。
FULL HDで解像度の高いWebカメラです。
スペック
- 画素数:200万画素CMOS
- フレームレート:最大15fps
- 内蔵マイク:◯
- 最短接写距離:30cm
- カラー:ブラック
- USB2.0対応
- 最低照度:10LUX以上
- 画角:56度
●選ぶポイント
- 5枚のガラスレンズで画質が綺麗
- 手動でピントを合わせられるWebカメラ
CMS-V59BK 500万画素 Webカメラ
「CMS-V59BK」は画質が高い製品で、500万画素で撮影ができるWebカメラです。
2mの長いケーブルが特徴で、長さを気にせず快適に使用できます。
シンプルなデザインですが基本的な性能を備えており、底面には三脚を取り付ける穴があります。三脚がなくても、カメラの撮影する方向を上下と左右に動かせるので便利ですね。
Windows 11・10に対応している機種で、macOSにも対応しています。Chromebookではアプリによっては使えないので注意です。
スペック
- 画素数:500万画素
- フレームレート:最大30fps
- 内蔵マイク:◯
- サイズ:W71×D55×H50mm
- ホワイトバランス自動
- 絞り・明るさ・コントラスト:自動調整
- レンズ:F2.0 f=5.6mm
●選ぶポイント
- シンプルで使いやすいWebカメラ
- 撮影する方向が動かせる
CMS-V64BK 60fps Webカメラ
CMS-V64BKはサンワサプライのなかでも滑らかな60fpsに対応しているWebカメラです。解像度はフルHDで画角は80度(水平)90度(対角)、200万画素に対応しています。
ステレオマイクを内蔵しており、ZoomやTeamsに対応しています。
三脚対応で3mのロングケーブルが使えるので、会議でも便利です。
まとめ
サンワサプライのWebカメラは種類も豊富で人気があります。実際、購入するときには満足できる価格も魅力です。
ZoomやスカイプなどWeb会議で使うなら200万画素ぐらいの画素数でノイズキャンセリングできるモデルがおすすめです。
オートフォーカスや広角レンズを搭載しているものなど用途に合わせて選びましょう。
用途に合わせてパソコン環境に最適なWebカメラを選んで快適にオンライン通話ができると快適ですね。
サンワサプライの関連情報
書画カメラ
サンワサプライのキーボード