Raspberry Piのディスプレイのおすすめ【口コミで評判が良いのは?】

Raspberry Piのディスプレイのおすすめ

Raspberry Piのおすすめのディスプレイは?
初めての時にはどれが良いかよく解らないものですよね。

口コミで評判の良いラズパイ用のポータブルモニターを厳選してピックアップしました。

IPSパネルやタッチモニターなど必ずお目当てのものがあると思います。
Raspberry Pi 4や、Raspberry Pi 3B、3B+、2B、B+に対応しているモデルをご紹介しています。

Raspberry Pi用のディスプレイとは

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)には通常はディスプレイは付いていません。
ラズパイとディスプレイを接続する方法はHDMIポートに有線ケーブルで接続できます。DVI端子につなげる場合には変換アダプター使います。

それと、Raspberry Piは世界中で売れているので、商品の説明書も英語の場合があります。
レビューの口コミなどで本当に使えるディスプレイなのかチェックするのがおすすめです。

Raspberry Pi用のディスプレイ選び方

Raspberry Pi用のディスプレイ選び方

出典:ELECROW

ディスプレイ選び方ですが、Raspberry Piが初めてなら安い液晶モニターをおすすめします。
GPIOのピンでディスプレイを拡張するよりも、ピンは空けておいてHDMIケーブルで接続した方がラズパイが使いやすいと思います。また、バックライトの明るさを調整の仕方など、基本的な操作がわかる製品が便利です。

Raspberry Piのディスプレイ選びは、ラズベリーパイをやらなくなった時に別の用途でも使えるようにHDMI接続のタイプを選んでおくと便利です。

Raspberry Piのディスプレイはサイズは小さめ

ラズパイのディスプレイはサイズは小さめでタッチ機能を搭載している液晶ディスプレイが対応してるものが多いです。

画面のサイズは3.5インチ~10インチぐらいが多いですね。
Raspberry Piとのバランスで最適なサイズは5インチ前後ぐらいということになりますが、7インチ~5インチ程度が人気ですね。10インチ以上ではラズパイをモニターの裏側に取り付けられる機種もあります。

Raspberry Piのディスプレイ解像度

Raspberry Piのディスプレイ解像度
小さなパソコンなのであまり高解像度のディスプレイは期待できません。
そもそも画面が小さい場合には、小さく表示しても見えにくいだけなのであまり気にする必要はないでしょう。
ディスプレイを選ぶ基準としては800x480pxの解像度があれば十分です。

Raspberry PiはタッチパネルもOK

商品によってはタッチパネルは使うことができます。
とくに5インチ程度の小さいディスプレイの場合には、マウスポインタも見づらくなるのでタッチパネルは便利です。

接続方法はHDMIまたはDSI接続

Raspberry Piにモニターを接続する場合にはHDMIまたはDSI接続が可能です。
HDMIでは自動的にモニターを検出して接続することができるので簡単ですね。映像や音声、操作する信号をまとめて伝送できます。
DSIコネクタの場合はタッチスクリーンなどで採用されている場合があり、リボンケーブル (FFC)で接続します。
モバイルモニターのインターフェイスではUSB Type-Cに対応しているタイプも多いですね。

Raspberry Pi(ラズパイ)対応おすすめディスプレイ

Raspberry Piのディスプレイで口コミの評判が良いものを選びました。モバイルディスプレイでラズパイと接続している製品もご紹介しています。

Raspberry Pi用タッチモニター 7インチ EVICIV

Raspberry Pi用タッチモニター 7インチ EVICIV
Raspberry Pi用タッチモニターで7インチ。EVICIVのIPSスクリーンでタッチパネルは5点の静電容量式で応答速度(標準値)は5ms、リフレッシュレート周波数は60Hz。178°の広い視野角で色の変化が少ないIPSパネルで見やすいのが特徴です。インターフェースはHDMIの入力端子が使えます。また、スピーカーを内蔵しています。ケーブル類の付属品が多く使いやすいですね。

対応はRaspbianやUbuntuに対応しておりRaspberry Pi 4(ラズパイ 4) 、Raspberry Pi3 B+、 Windowsに対応しています。
ラズパイをモニターの背面にマウントすることが可能になっています。

ディスプレイは期間の保証が長いので安心です。

選ぶポイント:

IPSの静電容量式スクリーン(1024 * 600)

  • 色が鮮やかなIPSのモニター

Raspberry Pi用 タッチモニター 7インチ Kuman

タッチモニター 7インチ Kuman Raspberry Pi用
KumanのRaspberry Pi用タッチモニターで7インチです。ラズパイではシングルタッチ、Windowsでは5点マルチタッチで指で直感的に操作することができます。
LEDバックライトを搭載している液晶IPSディスプレイで解像度がHD(1024X600)に対応しており178°の広視野角。ボードはモニターの背面に設置ができて、インターフェイスはHDMIポートで出力できます。

対応機種:Raspberry 4 3 2 1 A B A + B +、Raspbian、Ubuntu、Windows 10ゲームではPS4やXboxにも対応しています。

7インチタッチスクリーンモニターなので、大きさが小さい製品を選択したい方におすすめです。

選ぶポイント:

TFTタッチスクリーン

  • TFTのモニターですが178°の広視野角に対応

Raspberry Pi対応ディスプレイ モニター 5インチ HDMI ELECROW

Raspberry Pi対応ディスプレイ モニター 5インチ HDMI ELECROW

ELECROW 5インチ HDMIコネクタで接続するRaspberry Pi対応のLCDディスプレイで冷却ファンやネジが付いています。
モニターは800×480解像度で静電容量式タッチスクリーンのタッチパネルでRaspberry Pi 4B 3B+対応です。ドライバをインストールしなくてもタッチ機能が使えるのが便利です。

タッチモニターでIPSディスプレイ。スピーカー内蔵でオーディオも楽しめます。重さは約126gほどで持ち運びできる軽さ。電源はMicro USBによる給電です。

小型のディスプレイで5インチの他に、4インチと3.5インチを選ぶこともできます。

Amazonでも評判が高いですね。ラズパイで電子工作をする時に最適です。
裏側にカバーが無く基板が出ている状態なのでケースに入れずにコネクタを使いたいかたにおすすめです。

選ぶポイント:

Raspberry Pi 4B 3B+互換

  • ラズパイ4や3で使えるモニター

Raspberry Pi用のディスプレイ 10インチ SunFounder : 電源管理システム内蔵

Raspberry Pi用のディスプレイ 10インチ HDMI SunFounder
SunFounderのRaspberry Pi 4B用モニターで10.1インチのIPS LCDディスプレイ。解像度はフルHD(1280×800)で広視野角で鮮明な画面です。
インターフェイスはVGAとHDMIを搭載しています。ドライバー不要で使うことができます。
電源管理システム内蔵しているのが特徴で、出力電力は5V/2.5Aにてラズパイへ電力供給が可能になっており、電源アダプターが付属しています。

ディスプレイのフレームの上部にはカメラを取り付けられるようになっており市販のラズパイ用カメラを設置できます。

選ぶポイント:

フルHD(1280 × 800)のモニター

  • OSはRaspbian/ Linux/ Win 10/8/7に対応

Raspberry Pi用 LCDディスプレイ 5インチ DSIコネクタ対応

Raspberry Pi用 5インチ LCDディスプレイ
OSOYOO(オソヨー)の5インチのLCDディスプレイです。TFT タッチスクリーンでraspberry pi 4、3B、3、2に適用できます。
DSIインタフェースを使うのでGPIOを使わなくてすみます。ドライバの設定も不要なので初心者のかたでも使いやすいですね。
タッチペンと日本語説明書付きなので便利です。

DSIコネクタのインターフェイスに対応しているディスプレイです。

スペック

  • サイズ:12.1cm x 7.63cm x 1.3 cm
  • 重量:120 g
  • 互換性:Raspbian、Ubuntu MATE、Kali、RetroPie、OpenElec、OSMC、Windows 10 IoT Coreなど

Raspberry Pi用ディスプレイ 5インチ タッチパネル 保護ケース付き :Kuman

Raspberry Pi用ディスプレイ 5インチ タッチパネル :Kuman
5インチの小さい画面の液晶タッチパネルディスプレイで操作できます。「SC5AC」は保護ケースとタッチペン付きです。
対応機種はRaspberry Pi 3 2 Model B B+ A A+でタッチスクリーンに対応しています。TFTパネルで解像度は800 x 480ピクセルで広視野角で斜めからでも見やすい画面です。
インターフェイスは映像入力のHDMI端子があり、8bitパラレルインターフェイスに対応しています。レビューではdisplay_rotateで設定するという声があります。
サイズ: 15.5 x 13.5 x 6.8 cm

※ケースに入るサイズはRaspberry Pi Zeroには対応していません。

選ぶポイント:

5インチの小型モニター

  • コンパクトなサイズの5インチ

Raspberry Pi 3.5インチ LCDディスプレイモジュール

Raspberry Pi 3.5インチ LCDディスプレイモジュール
DIYmallsのRaspberry Pi用ディスプレイモジュールでHDMI入力に対応している3.5インチLCDディスプレイです。
抵抗タッチスクリーンでタッチペンが付属しています。

小型の液晶ディスプレイモジュールをラズパイに接続したいかたにおすすめです。Raspberry Pi 4/3 B/2B/B +に対応しており、Raspberry Pi Zeroはケーブルが必要になるので対応していないようです。

スペック

  • 解像度:480×320ピクセル
  • サイズ:‎13.3 x 10 x 4.1 cm
  • 重量:115 g


Smraza Raspberry Pi用タッチモニター 5インチ

Smraza Raspberry Pi用タッチモニター 5インチ
5インチのRaspberry Pi 4B 3B+で使えるディスプレイです。
視野角が170度と広いので見やすいディスプレイで色が鮮やか。自立式スタンドで使い勝手に優れています。
評価が3つ星以上付いているIPSモニターで、DSI接続に対応しています。

小さめのタッチパネルモニターをラズパイで使いたいかたにおすすめです。

選ぶポイント:

ケーブルが付属

  • 付属品は5インチモバイルモニター本体、日本語説明書、FPCケーブル、タッチペン、冷却ファン、スタンド付き


Raspberry Pi オフィシャル ディスプレイ 7インチ SmartiPi Touch 2

SmartiPi Touch 2 - Raspberry Pi オフィシャル 7" ディスプレイ、RasPi、RasPiカメラ用ケース スマーティパイ タッチ2
SmartiPiのTouch 2はケースになります。「Raspberry Pi オフィシャル 7″ ディスプレイ RasPi、RasPiカメラ用ケース」は、Raspberry Pi 4や、B +、2B、3B、3A +、3B +に対応しています。ケースの背面に設置をして動作させたい時に便利です。
本体を内蔵して立たせることができて、冷却ファンが付属しています。保護ケースはラズパイ本体の衝撃や傷から守ります。
ディスプレイやカメラ、ラズパイ本体は別途必要になります。


GeeekPi Raspberry Pi OLEDディスプレイモジュール GPIO 1~2 拡張ボード

GeeekPi Raspberry Pi OLEDディスプレイモジュール GPIO 1~2 拡張ボード
GeeekPi Raspberry Piのミニタワーキットで0.96インチOLEDディスプレイモジュールです。
どちらかといえばケースとしての機能もあり、ICE タワークーラー付きでRGB冷却ファンや、ヒートシンク GPIO 1~2 拡張ボードなどが使えます。
互換性はRaspberry Pi 4B 1gb 2gb 4gb 8gbに対応しています。

選ぶポイント:

RGB冷却ファン付き

  • 光るRGB冷却ファンを搭載している設計


Raspberry Pi ディスプレイ 7インチ ELECROW

Raspberry Piのディスプレイ 7インチ
Raspberry Piのディスプレイ 7インチのモバイルモニターIPSパネルで、静電容量式タッチスクリーンです。タッチスクリーンなので指で直接操作ができます。HDMIモニターとして使う場合はタッチ機能は使えません。

視野角が広く178°なので角度があっても見やすい画面です。スピーカーを搭載しているディスプレイで持ち運びもできます。背面にRaspberry Piを取り付けられます。
ドライバーのインストールもしなくて良いので、ラズパイ入門用として初心者の方にもおすすめです。

最新のRaspberry Pi4に対応しているディスプレイ。また、HDMIで映像入力をしてUSBケーブルで給電します。Raspberry Pi 3 2 Model B B+、 Windows PCでも使える機種です。
タッチモニターで解像度は1024×600、小さい画面ですが美しいです。

セットアップはラズパイを裏側に固定することができます。
コンパクトなサイズで電子工作やプログラミングの学習にも最適ですね。

選ぶポイント:

インターフェースはHDMI入力でUSB給電

  • モニターの映像はHDMI接続で給電のみUSBに対応しています


Raspberry Pi用 7インチ 公式タッチスクリーン 液晶ディスプレイ

Raspberry Pi用 7インチ 公式タッチスクリーン 液晶ディスプレイ
Raspberry Pi用の7インチでRaspberry財団公式のタッチスクリーンでelement14製の液晶ディスプレイです。
10点マルチタッチで静電容量型。解像度は800×480ピクセルで視野角は70度です。
ディスプレイの裏側にアダプターボードの基板を取り付けて、ラズパイとDSIリボンケーブル(FFC)で接続します。

対応:Raspberry Pi 3 Model B/Raspberry Pi 2 Model B/Raspberry Pi Model B+/Raspberry Pi Model A+


Raspberry Piで使えるディスプレイ 8インチ

Raspberry Piで使えるディスプレイ 8インチ
Raspberry Piで使えるWIMAXITのディスプレイで8インチです。
スタンドを付けることができてモニターを立てて使うことができます。

IPS液晶パネルでどこの角度からでも見やすい広い視野角な89度です。
解像度はHD 1280×800 ありシャープな表示。画像が綺麗でディスプレイも大きめなので見やすいです。給電はUSB 5V/DC 12Vです。HDMIケーブルが付属しています。

対応機種:Raspberry Pi 3 Model B/Raspberry Pi 2 Model B/Raspberry Pi Model B+/Raspberry Pi Model A+

スペック

  • 本体サイズ:31.3 x 21.4 x 7.9 cm
  • コントラスト:800:1
  • 輝度:400cd/m²
  • 本体重量: 760 g

まとめ

Raspberry Piは小さなパソコンなので画面が小さいものが多いですね。
ディスプレイのサイズは7インチから9インチあると見やすいのでおすすめです。予算にあったもので選びましょう。

ノートパソコンとRaspberry Piを接続することも可能ですが、HDMIケーブルでつなげてディスプレイとして使うなら外付けのモニターを使った方が設定は楽だと思います。ちなみに、グレア(光沢)やアンチグレア(非光沢)については小型ディスプレイでは公表されていないメーカーがほとんどです。

USB接続でラズパイが何も映らないという場合には電源不足の場合があるようです。給電は電源アダプターを使うと良いですね。


●関連情報
モバイルモニターではOLEDで4Kの製品もあります。価格を気にせず購入できる方には良いかもしれません。

Raspberry Pi キットなどのフルセットでもディスプレイは付いていないものがほとんどです。ラズパイらしいディスプレイは一般的なパソコンと違って小さくて良い感じですね。

Raspberry Piの関連記事として下記もおすすめです。
Raspberry Pi とは【できること!】
プログラミングの学習ができたりWebサーバーとして使うことも可能です。

Raspberry Pi 4 ケースが必要な場合には冷却ファンが付いたものかアルミがおすすめです。

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。徹底分析をすることで欲しい商品が探せるコンテンツのサービスを目指しています。

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。