Harman Kardon(ハーマンカードン)スピーカーおすすめ10選 レビュー

harman-kardon-speakers

Harman Kardon(ハーマンカードン)のPCスピーカーをご紹介しています。
高音質でデザイン性に優れておりニューヨーク近代美術館にも収蔵されているのが特徴です。

コンパクトなモデルからAlexa対応のBluetoothスピーカーまで種類も色々あります。
防水性のあるスピーカーは屋外でも使えて便利です。

SoundSticksやONYX STUDIOやAuraなどのシリーズが人気があります。

選び方もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

harman/kardonメーカーの紹介

harman/kardonは、人気のオーディオ機器メーカーです。
1953年創業の老舗で車用のオーディオや家庭向けのオーディオスピーカーを手がけています。
高級な車に搭載されている実績が多くBMW、MINI、メルセデスなど多くの自動車メーカーに採用されています。音質の評価が高くハーマンインターナショナル(Harman International)ブランドです。

harman/kardon スピーカーの選び方

Harman Kardonのスピーカーは屋外で使える防水使用のスピーカーと室内で使えるモデルがあります。
用途によって選ぶと選びやすくなります。

音質

音質で選ぶ場合には、再生周波数帯域をチェックしてみてください。力強い低音を楽しみたい場合は40Hz以下、高音まで再生したい場合は20kHzまで出力できると良いです。
音の豊かさなどスピーカーのサイズや数が影響します。
特に低い音を楽しみたい場合にはサブウーファーを搭載しているスピーカーがおすすめです。

大型で複数のドライバーがあると重厚な音質を味わえるでしょう。

Harman Kardon(ハーマン カードン) スピーカーのおすすめ

Harman Kardon GO+PLAY3 Wireless Bluetoothスピーカー

ブランド Harman Kardon
モデル GO+PLAY3 Wireless Bluetoothスピーカー
スピーカー構成 70mm x 2(ミッドレンジ)、20mm x 2(ツイーター)、130mm x 1(サブウーファー)
出力 160W RMS
周波数特性 43Hz-20kHz(-6dB)
バッテリー駆動 約8時間(25.92Wh充電池 / 充電約3時間)
給電端子 USB Type-C(5V/2A)
Bluetooth 5.2(A2DP V1.3、AVRCP V1.6)
AUX入力 3.5mmオーディオミニプラグ
サイズ 439 x 240 x 192mm
重量 約4.7kg
その他機能 オートセルフチューニング、デュアルマイク、ワイヤレスペアリングなど

特徴

  • アルミニウム製ハンドルとファブリックのコントラストが印象的なエルゴノミックデザイン。部屋のインテリアにも映える質感。
  • 新開発の3ウェイスピーカー構成と、160W RMSの高出力で、細部までクリアかつ迫力のあるステレオサウンド
  • ダウンファイアリング方式の5インチサブウーファー(130mm)により低域の量感・沈み込みがしっかり出る。BGM用途でも十分な厚み。
  • 自動音響チューニング機能を初搭載。置き場所が変わっても環境に最適なサウンドを自動で調整。
  • デュアルマイク内蔵でBluetoothで接続をして通話にも対応。マイクの集音性能が高く、離れた場所でも声がクリアに伝わる。
  • 約8時間の連続再生が可能なバッテリー内蔵。持ち運びやすく、家のどこでも使える。
  • 2台ペアリングによるステレオ拡張や、USB Type-C給電端子でスマートフォンの充電も対応。
  • 強化ガラストップパネルによる直感的なタッチ操作。操作系も上質。

評価したい点

Harman Kardon GO+PLAY3は、正直「音の立体感」というよりはクリアな音質という構成です。とはいえ、3ウェイのスピーカー構成に加え、サブウーファーの響きも感じられるはず。

Bluetooth 5.2でスマホ2台をシームレスに切り替えできるのも便利。大人数の集まりでもプレイリストを交互に再生したり、みんなでワイワイ使えるのが好印象です。

一方で、約4.7kgとそれなりの重さはありますが、アルミハンドルがしっかりしているので女性でも持ち運びに苦労しません。バッテリー駆動8時間あるので、1日屋内で使い回しても電池切れしません。

オートセルフチューニングは、こもったり過剰な音質にならないので自然に聴けるでしょう。

価格はやや高めですが、サウンドバーや本格オーディオに迫る音質と高級感、環境に配慮した素材や機能のバランスまで考えると、妥協のない一台と言えると思います。


Harman Kardon AURA STUDIO 4



Harman Kardon AURA STUDIO 4です。
Bluetoothスピーカーなのでスマホとペアリングをしてデバイスに保存をしている曲を聴くことができます。

中高域のドライバーに加えて、底面にある直径13㎝のサブウーファーで低音も部屋全体に響きます。鮮明な高音質なサウンドが魅力。

カラーはブラックとグレーから選べます。

色のライティングが特徴

スケルトンボディの中央のにLEDが搭載されており、さまざまな色のパターンで点灯するのが特徴


Harman Kardon SOUNDSTICKS 4 Bluetoothスピーカー


Harman Kardon SOUNDSTICKS 4 Bluetoothスピーカーです。
ハーマンカードンらしいスピーカーで、透明でデザイン性に優れていており、オシャレな感じ。レビューのコメントでもデザインを評価している感想があります。
サテライトスピーカーなどが分かれているので、聴きやすい角度にできるのが良いところです。

品質の高い音質が特徴で、音響工学に基づいて設計されておりドーム型のユニットと別にスピーカーがある、サテライトスピーカーに分かれた2.1chです。
左右に4個で合計8個の35.56mmフルレンジスピーカーと133.35mm径のサブウーファーで広がるようなサウンドが楽しめます。周波数特性は40Hz~20kHzです。

パソコンに接続をする場合にはBluetoothになります。付属しているのは電源ケーブルと保証書です。

画像のようにデザインに優れたスピーカーを使いたいかたにおすすめです。2025/08/07 14:33の時点では、税込み28,600 円です。


Harman Kardon SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー 高音質/2.1ch SOUNDSTICKSBTJP


Harman Kardon SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー 高音質アンプ内蔵/2.1ch SOUNDSTICKSBTJP
Harman Kardonの「SOUNDSTICKS」は高音質なアンプを内蔵している2.1chのスピーカーです。
音質は、直径が150mmのサブウーファーと、直径25mmのフルレンジスピーカーを8個(左右で各4個)搭載しています。

ニューヨーク近代美術館(MoMA)に収蔵されており、インダストリアル・デザインとして優れているモデルです。
音響工学に基づいて設計されたオーディオスピーカーでドーム&スティックスタイルが美しいです。いわゆるクラゲスピーカーの名称で有名なデザイン。

スペック

  • 型番:SOUNDSTICKSBTJP
  • サイズ:40 x 30.5 x 28 cm
  • 重量:4.19 Kg

選ぶポイント:

ハーマンカードンのスピーカーシステム

  • Bluetooth対応のスピーカーシステム


Harman Kardon ESQUIRE Mini2 ワイヤレスポータブルスピーカー Bluetooth


Harman Kardon ESQUIRE Mini2 ワイヤレスポータブルスピーカー Bluetooth
Harman Kardonの「ESQUIRE Mini2」は、モバイルバッテリー機能を備えたBluetoothスピーカーです。充電をすると10時間使用することができます。

充電はUSB Type-Cで接続することが可能で3.5mmミニプラグにも対応しています。
ノイズキャンセリングを搭載したデュアルマイクで通話が可能です。

サイズは26.1mm ×75.2mm×140mmで重量は約250gで、ポケットに入る大きさ。手軽に使えるのが嬉しいコンパクトサイズです。

詳細スペック情報

  • 周波数帯:130 Hz ~ 20 kHz
  • サイズ:7.52 x 14 x 2.61 cm
  • 重さ:250 g

選ぶポイント:

音質

  • 前のモデルと比べて低音がより豊かに


Harman Kardon NEO ワイヤレスポータブルスピーカー Bluetooth


Harman Kardon NEO ワイヤレスポータブルスピーカー Bluetooth
Harman Kardonの「HK NEO」はストラップが付いた小型のワイヤレスポータブルスピーカーです。おしゃれなデザインで上質な雰囲気があります。

サイズは11cm x 11cmで、厚みは3.41cmです。ほかの製品と比べてコンパクト。手のひらにのる大きさでリュックなどに付けて外出先で音楽を楽しめます。
屋外でも使える防水IPX7に対応しており最大で10時間再生が可能です。

高級感があるスピーカーなのでビジネスなどで出張で持ち運ぶのも良いです。iPhoneなどスマホとペアリングをして接続ができます。サウンドは音圧などはないですが気軽に曲を聴けるのが魅力です。


Harman Kardon TRAVELER Bluetoothスピーカー


Harman Kardon TRAVELER Bluetoothスピーカー
Harman Kardonの「TRAVELER」は、 モバイルバッテリー機能付きのBluetoothスピーカーです。
デザインはスタイリッシュでコンパクト。サイズは67×160×27.5mmで300gと軽量なのでカバンに入る大きさです。
持ち運びで外出先で音楽を聴きたい時に最適です。

エコー&ノイズキャンセレーション機能を搭載しておりハンズフリー通話が可能です。


Harman Kardon ONYX STUDIO 6 ワイヤレスポータブルスピーカー


Harman Kardon ONYX STUDIO 6 ワイヤレスポータブルスピーカー
Harman Kardonの「ONYX STUDIO 6」は、防水性のあるワイヤレスポータブルスピーカーです。
防水性能はIPX7に対応しており屋外で使っていて、多少濡れても大丈夫です。性能的には真水で30分以内浸かっても使えるぐらいの機能性です。

Bluetooth接続は2台同時接続が可能です。音楽再生時間は最大8時間、連続して使うことができます。
音質はスピーカーが直径120mmのウーファーと直径25mmの高音域ユニットを搭載しており、A2DP 1.3, AVRCP 1.6のプロファイルに対応しています。


Harman Kardon ALLURE アルーア スマートスピーカー


Harman Kardon ALLURE アルーア スマートスピーカー
Harman Kardon ALLURE(アルーア)は、スマートスピーカーでAmazon Alexaに対応しています。
「Alexa Voice Service」で話しかければ音楽を再生したりアラームをセットすることができます。スマート家電に対応していればアレクサで音声操作が可能。離れた場所でも使えるようにマイクを4つ内蔵しておりノイズキャンセレーション技術を搭載しています。

音質はクリアで低音から高音まで再生できる無指向性のオーディオシステムです。スピーカーは3つの直径38mmフルレンジ・ドライバーと、底面に直径90mmのサブウーファーを搭載しています。
色:ブラック[HKALLUREBLKJN]

Alexa搭載のスピーカーで音楽をかけたいかたにおすすめです。

スペック

  • 周波数特性:40Hz – 20kHz
  • サイズ:約193×166×166 mm
  • 重量:約2.5kg

選ぶポイント:

Bluetooth接続に対応

  • 接続はBluetooth対応で、付属の電源アダプタで給電をするタイプ

比較

人気の製品を比較しています。重さがそれぞれかなり違いがあるので、持ち運びをしたい方が注意です。

スピーカー名 AURA STUDIO 4 ONYX STUDIO 6 Beosound A1
ドライバーユニット 中高域用ドライバー 40mm×6、サブウーファー 130mm x 1 120mmウーファー、25mm高音域ユニット 3.5インチウーファー、0.6インチ中⾼域ドライバー
特徴 全方位型360°サウンド

洗練された透明ドームデザイン

進化した5種類のダイヤモンド・エフェクト・ライト搭載(ポーラライト、ギャラクシー、ファイアプレイス、レイニーナイト、クラウド)

印象的なデザイン 最大18時間のバッテリー搭載
接続 Bluetooth(4.2), ワイヤレス Bluetooth, ワイヤレス Bluetooth, ワイヤレス,ポータブル
サイズ 283.6 x 232 x 232 mm 291× 284×128mm 13.3 x 4.65 x 13.3 cm
重量 3.6kg 約2940g 約558g

レビュー総評

Harman Kardon(ハーマンカードン)のスピーカーを一覧で解説しました。どのシリーズも美しいデザインが魅力的で、音質も素晴らしいと評判です。ただし、ハイレゾのような高解像度な音域の幅はありませんが、音楽を聴くには十分です。
私も外観が良く美しいと思いますし、多くのレビューで高評価を得ているので、購入を検討する価値があります。ただし、製品を選択するときには、接続方法を必ずチェックしておいた方がいいでしょう。

Bluetoothに対応したポータブルワイヤレススピーカーを利用することで、音楽を簡単に持ち運んでどこでも聴くことができます。部屋のインテリアのように楽しめるスピーカーとなっています。
実際、スピーカーは使用するために特別な知識は不要で、操作が簡単。ハーマンカードンのスピーカーは、発売してから入れ替わりが他のメーカーと比べても少ないため、お気に入りの製品を長く利用できるのも魅力です。


スピーカーの関連情報
Bose PCスピーカー
エコードット スピーカー
バルミューダのスピーカー「 The Speaker」 レビュー