グリーンハウス(Green House) モニターとテレビのご紹介です。
グリーンハウスのモニターは価格も安くて、買い替えや画面を追加したい時に便利です。
種類もいろいろあり、スピーカー付きやタッチパネル式の製品もあります。
日本のメーカーなので品質に優れており評判の良いブランド。価格も安いので買うモニターを迷っていたら検討したいメーカーですね。
人気の27インチや23.6インチはVESAに対応しているディスプレイ商品も多く、ツインモニターで使うのもおすすめです。
項目一覧から探す
- グリーンハウスはどんな会社で、どこの国?
- グリーンハウス モニターの選び方
- グリーンハウス モニターのおすすめ9選
- グリーンハウス 23.8インチ ゲーミングモニター(白) 165Hz GH-ELCG238B
- グリーンハウス 27インチ ゲーミングモニター 180Hz GH-ELCG27WB-WH
- グリーンハウス 27インチ ゲーミングモニター(白) 180Hz GH-ELCG27WB-WH
- グリーンハウス モニター 23.8インチ GH-LCW24P-BK
- グリーンハウス モニター 21.45インチ スピーカー内蔵 GH-LCW22M-BK
- グリーンハウス モニター GH-LCT22C-BK 21.5インチワイド タッチパネル
- グリーンハウス モバイルモニター GH-LCU13A-BK 13.3インチ / USB対応
- グリーンハウス GH-LCS17C 17インチ
- グリーンハウス モニター GH-LCW22P 21.5インチ
- グリーンハウス ゲーミングモニター GH-ELCG238A-BK2 23.8インチ 144Hz
- モニターアーム
- グリーンハウスのテレビ
- 総評
グリーンハウスはどんな会社で、どこの国?
株式会社グリーンハウス(GREEN HOUSE CO., LTD.)は1991年設立の会社です。
日本の会社で本社は渋谷にあります。パソコンの周辺機器を手掛けており、モニターやモニターアーム、microSDHCカードなど幅広く販売しています。
テクニカルサポートも受け付けており安心感がありますね。
グリーンハウス モニターの選び方
グリーンハウスのモニターはオフィスで使いやすい機種です。
フレッシュレートが少し低いのでゲーミングには向いていませんが、コストパフォーマンスに優れておりオフィスソフトやWebの閲覧をするのに最適ですね。
スピーカー付きのモニターもあります。
グリーンハウスのスピーカーは2Wだけでなく5W(2.5W x2)のモデルも発売されています。
オーディオ好きな人であればPCスピーカーなどを別で用意した方が良いですが、普通の使い方であれば十分です。
液晶ディスプレイの種類
液晶ディスプレイの種類は機能やサイズもいろいろあります。
タッチパネル式のモニターでは表示を指で操作できます。
文字が細かくてちょっと拡大したいという時には素早く操作できて便利ですね。
モバイルディスプレイは15.6インチが人気です。
ノートパソコンと合わせて使えば作業できるスペースが拡大するので、サブディスプレイとして便利です。
明るい発色よ良い液晶ディスプレイが好みの場合は調整することもできます。
デュアルディスプレイとして使うには?
グリーンハウスのモニターをアームを使ってデュアルディスプレイとして使うこともできます。
VESAのマウントインターフェースに対応している機種が多いです。
100mmと70mmがあるのでアーム側が対応しているかどうかも大事です。
ちなみに、グリーンハウスはモニターアームも人気ですね。
グリーンハウス モニターのおすすめ9選
グリーンハウス 23.8インチ ゲーミングモニター(白) 165Hz GH-ELCG238B

| 画面 | 23.8インチ ノングレア |
|---|---|
| 解像度 | 1920×1080 フルHD |
| リフレッシュレート | HDMI 48〜144Hz / DisplayPort 48〜165Hz |
| 応答速度 | 1ms(MPRT) / 5ms(ODオン) / 7.5ms(ODオフ) |
| 端子 | HDMI×2 / DisplayPort×1 / 3.5mmオーディオ |
特徴
- 165Hzと1msで動画やゲームの残像を低減できる
- DisplayPortは165Hzに対応しHDMIは144Hzに対応する
- 縦画面の表示が可能
- 昇降と角度の調整をして画面の見やすい位置に合わせられる
- フリッカーフリーとブルーライト低減の設定に対応する
レビュー
- 165Hzの表示の滑らかさは、ゲーミングで高評価
- 保証が3年なので壊れた場合でも対応してもらえるので、品質面においては大丈夫でしょう
- スピーカーは無いなので、人によっては不満になるかもしれない
- 本体の色が白いデザインの人気が高い
機能の評価:ゲーム向き
モニターのスタンドは納得の機能性で、昇降やチルトがあるので機能が充実している印象です。目線を合わせやすく、長時間画面を見続ける人にとっては、めちゃくちゃ楽になります。また、画面を回転させるピボットに対応しているのも嬉しいポイントです。
Adaptive-Syncに対応しており、スタッタリングの問題を抑えて、スムーズな映像でゲームプレイが可能になります。ブレた画面が苦手な方は速い表示ができるのでよいと思います。
グリーンハウス 27インチ ゲーミングモニター 180Hz GH-ELCG27WB-WH

グリーンハウス 27インチ ゲーミングモニター(白) 180Hz GH-ELCG27WB-WH
| 画面 | 27インチ ノングレア AHVA 液晶< |
|---|---|
| 解像度 | 2560×1440 WQHD |
| リフレッシュレート | HDMI 48〜144Hz / DisplayPort 48〜180Hz |
| 応答速度 | 1ms(高) / 5ms(GTG) |
特徴
- 180Hzのリフレッシュレートで1msの速い画面。滑らかな表示で残像を抑えやすい
- WQHDで2560×1440の表示で高精細
- Adaptive-Syncでティアリングとスタッタリングの違和感を抑えられて、ちらつきを低減するフリッカーフリー機能を使える
- パソコンとの接続はHDMI端子が2つあり、DisplayPortも2つ使えて十分な拡張性
- 画面を上下に昇降する機能と、ピボットと左右方向のスイベルやチルトで傾き調整可能。姿勢を合わせやすいモニタースタンド
- PIPとPBPで二つの映像の同時表示が可能
機能の評価
FPSゲームでは180Hzのスクロールが滑らかで、動きの追従が見やすいのがゲーマーにとっては嬉しいところ。PIPとPBPは配信確認や動画視聴と作業の同時進行に便利。
27インチで解像度はWQHD(2560×1440ピクセル)の表示で高精度。内蔵スピーカーは無いので外部スピーカーが必要だと思います。
グリーンハウス モニター 23.8インチ GH-LCW24P-BK

グリーンハウス モニターで23.8インチのGH-LCW24P-BKです。解像度はフルHD(1920x1080)なので良くも悪くもなく、一般的な性能といえるでしょう。
PD対応のUSB Type-Cを備えた高性能なモデルで、ノートパソコンと接続をして映像と電源の供給が可能。HDMI端子もあるので、一般的なパソコンであれば接続もOKです。
スピーカーを内蔵しており、通常よりもやや大きめの2.5W+2.5Wになっています。通常のモニターの音に不満がある人でも、ステレオで計5Wあると欲しくなります。
GH-LCW24P-BKの特徴
- アスペクト比を4:3から16:9へ比率の切り替えが可能
- USB-C・HDMIの映像入力端子を搭載
- VESAマウント(FPMPMI)に対応していてアームに取り付けられる
グリーンハウス モニター 21.45インチ スピーカー内蔵 GH-LCW22M-BK

グリーンハウスの「GH-LCW22M-BK」は21.45インチのワイド画面のモニターです。
スピーカー内蔵しておりステレオに対応しています。
コントラスト比は3,000:1でDCE(Dynamic Contrast Enhancement)機能をオンにすると20,000:1で見ることができます。
価格が安い商品で、コスパに優れたスピーカー内蔵タイプのモニター。ですが、残念ながら今はあまり売られていないようです。
| モニタサイズ | 21.45型ワイド液晶 |
| パネル | VA |
| 表面 | ノングレア |
| 解像度 | Full HD 1920×1080 |
選ぶポイント:
設定がわかりやすい
- 日本語OSD対応しているので、ディスプレイの設定するときの操作メニューが簡単にわかりやすい
グリーンハウス モニター GH-LCT22C-BK 21.5インチワイド タッチパネル

GH-LCT22C-BKは、グリーンハウスのLED液晶モニターで21.5インチワイド。
タッチパネル式のモニターで10ポイントのマルチタッチに対応しており、指で広げてズームをしたり縦横の回転操作ができます。
動画を滑らかに表示するオーバードライブ機能を搭載しています。
中間階調応答速度はGray to Grayで7msの高速表示が可能になっています。
(とはいうものの、リフレッシュレートはそれほど高くないのでFPSなどのゲームは難しいです。)
| モニタサイズ | 21.5インチ |
| パネル | ADS |
| 表面 | グレア |
| 解像度 | Full HD 1920×1080 |
| リフレッシュレート | 水平 82Hz |
スペック
- 最大表示色:1677万色相当(疑似フルカラー)
- 外形寸法:W490.3×D47.8×H299.4(mm)
- タッチ方式:静電容量方式
- 付属品:アナログ接続ケーブル(1.5m)、デジタル接続ケーブル(1.5m)、専用電源ケーブル(1.8m)、オーディオケーブル(1.5m)、USBケーブル(1.5m)、取扱説明書、保証書
●選ぶポイント
- 21.5インチワイドのタッチパネル
グリーンハウス モバイルモニター GH-LCU13A-BK 13.3インチ / USB対応

GH-LCU13A-BKはUSB-TypeC給電が可能な13.3インチのモバイルモニターです。
薄型のフルHDでスピーカーを搭載しています。
ノートパソコンのサブディスプレイとして最適です。
厚みが8.5mmで約526gと軽量で持ち運びができるようにディスプレイスタンドとして使える専用ケースが付属しているのも魅力です。
ディスプレイは入力端子として19ピン Mini HDMIとUSB Type-Cに対応しています。
| モニタサイズ | 13.3インチ |
| パネル | ADS |
| 表面 | ノングレア |
| 解像度 | 1920 x 1080(フルHD) |
| リフレッシュレート | 63Hz |
スペック
- サイズ:W314×D8.5×H198 mm
- 付属品:スタンドカバーケース、mini HDMI to HDMIケーブル、USB Type-C to Type-Cケーブル、USB給電用ケーブル、取扱説明書、保証書
●選ぶポイント
- USB-TypeCで電源が不要なモバイルモニター
グリーンハウス GH-LCS17C 17インチ
グリーンハウスの17インチ モニターで「GH-LCS17C」です。
横幅が約37cmの小型のモニターで狭い場所に設置するのにおすすめです。オーディオはステレオスピーカー(1W+1W)を搭載しています。
VESAは100mmに対応しておりアームに取付けることも可能です。
カラーはブラック GH-LCS17C-BK、ホワイト GH-LCS17C-WHから選べます。
インターフェイスは、デジタル DVI-D端子とアナログ Mini D-Sub15の入力端子です。※HDMIには対応していないので注意です。
| モニタサイズ | 17インチ |
| パネル | TN |
| 表面 | ノングレア |
| 解像度 | 1280×1024(SXGA) |
スペック
- 商品番号:GH-LCS17C
- 応答速度:5ms
- ECOモード搭載
- サイズ:17.5 x 37 x 38 cm
- 重量:2.6kg
●選ぶポイント
- 省スペースで使えるモニター
グリーンハウス モニター GH-LCW22P 21.5インチ

21.5ワイド液晶ディスプレイのグリーンハウス モニター GH-LCW22P-BKです。
ブルーライトは最大約50%カットできて5段階で設定することができるため目の負担を軽減します。長時間のPC作業でも目に優しいですね。
電源内蔵モデルでACアダプタが無いのが特徴です
FSAパネルで上下左右が178°まで見られる画質。解像度はフルHD(1920×1080)に対応しています。
USB Type-Cでパソコンにケーブルで接続できるのが魅力です。USBハブも2ポート使用できます。
| モニタサイズ | 21.5インチ |
| パネル | FSA |
| 表面 | ノングレア |
| 解像度 | 1920×1080(Full HD) |
| リフレッシュレート | 垂直 76Hz |
スペック
- ステレオスピーカー(2.5W+2.5W)
- 入出力端子:USB Type-C端子×1、HDMI端子
- 付属品:専用電源ケーブル(1.5m) 、HDMIケーブル(1.5m) 、USB Type-C to Type-Cケーブル(1.5m) 、スタンド 、台座、取扱説明書、保証書
- VESAマウントインターフェース:100mm
- 保証5年
●選ぶポイント
- スピーカー付きの21.5インチモニター
グリーンハウス ゲーミングモニター GH-ELCG238A-BK2 23.8インチ 144Hz

グリーンハウスのゲーミングモニターで23.8インチのGH-ELCG238A-BK2です。
リフレッシュレートが144Hzでオーバードライブ時には応答速度が1ms(GtoG)に対応しており滑らかで高速な表示が可能です。
Adaptive-Syncに対応しておりFPSのような激しいゲームをプレイするかたにおすすめです。
ディスプレイはADSパネルで色域が広くsRGBを99.8%カバー、Adobe RGB色域は82%カバーしています。
広視野角で178度まで対応しておりパソコンのサブディスプレイとしても使えます。2画面で設置しても斜めでも見やすい仕様です。
※VESAは75mmなのでモニターアームを使う時には注意です。
| モニタサイズ | 23.8インチ |
| パネル | ADS |
| 表面 | ノングレア |
| 解像度 | フルHD(1920×1080) |
| リフレッシュレート | 144Hz |
スペック
- 映像入力信号:DisplayPort端子×1、HDMI端子×1
- 標準視野角度:上下左右178°
- コントラスト比:1000:1
- ブルーライトカット
- VESAマウントインターフェース:75mm
●選ぶポイント
- 23.8インチでリフレッシュレートが144Hzに対応している高速なモニター
モニターアーム

ガススプリングで軽量な1画面ようのモニターアームです。
片手で画面の調整ができる操作性の良いアーム。ガススプリングの強度も調節できます。
VESAのマウントインターフェースは75mmまたは100mmに対応しています。
本当に細かく位置を決めるなら、モニターのマウントに取り付けて使うのもありです。
●選ぶポイント
- 軽量な1画面用のモニターアーム
グリーンハウスのテレビ
グリーンハウス(Green House) 32インチ GH-GTV32AC-BK

グリーンハウス(Green House)のテレビで32インチのGH-GTV32AC-BKです。
入力端子にHDMIもありますが、こちらの製品はテレビなので注意です。モニターとしてはデスクに置くには大きすぎますし、画質も低いので、あくまでテレビを見る目的で使いましょう。
32インチとしては、価格的にコスパがいいです。大画面の環境で没入感のある映像が楽しめます。
オプションで5年の保証に追加することもできるので、品質が気になる人は入っておいてもいいかもしれません。
選ぶポイント:
サイズが大きい画面
- サイズが大きい32インチ画面のテレビ
総評
さて、総評として私の個人的な感想となりますが、価格が安くコスパの良いグリーンハウスは品質も良くておすすめです。手頃なモニターを探している人にとってはぴったりです。
正直、あまり知られていないからNGという人がいるかもしれませんが、安物の酷い製品とは品質が違います。3万円以内で買える製品も多く、この価格なら後悔しないでしょう、という価格が魅力。予算に悩んでいるような人にいいと思います。
他のメーカーと比較して機能は多くないですが、見やすさなど基本的な性能さえあれば満足できるのではないかと思います。レビューでは国内メーカーなので安心という評価があります。
もう一台追加したり、今よりも一回り大きなサイズのモニターを用意したい時に便利ですね。
画面が大きくなると作業スペースが広がって快適です。接続する部分はHDMIやVGAなどがあるので、把握しておくことが必要です。
結局のところ、耐久性については製品の個体差もあるので、故障をしたらサポートに連絡できるようにしましょう。
購入後に画面が映らない場合にはHOLD機能がONになっている場合があるので電源ボタンを短く押してから操作パネルと押してみると良いです。
グリーンハウス モニターの関連情報
ツインモニターにするならグリーンハウスのモニターアームがおすすめです。
ゲーム用で予算を抑えたい場合はPixioのゲーミングモニターも格安です。

