【2025年版】外付けHDDおすすめ13選―ポータブル

external-hard-drive

データを保存する外付けHDD(ハードディスク)のおすすめ機種をご紹介です。

外付けハードディスクは持ち運びしやすいポータブルHDD便利。据え置きで設置して使用するモデルは高性能で、容量が大きめの製品もあります。
パソコンのファイルをバックアップしたりテレビ録画やPS5のデータを保存できます。WindowsやMacでアプリケーションでフォーマットできるモデルは便利に利用できます。

PC本体のストレージがいっぱいになってきたら、データ移行するために1TBから5TBぐらいの容量を用意すると快適。

迷っている方はぜひご参考にしてみてください。

外付けHDDとは

外付けHDD(ハードディスク)はパソコンやTV、PS5など本体にデータを保存する容量とは別に保存できます。WindowsのノートパソコンやMacBookなどストレージの容量が少ない時に便利です。
つまり、容量が足りなくなったら外に付け足せるハードディスクです。

なぜ、「外付け」と呼ぶかというとパソコンの場合はパソコン内に増設する方法もあるため「外付けハードディスク」いわれます。

使い方としては、データの保存用やミラーリングなどのバックアップ用として使えます。

初めてハードディスクを使う方でも、使い方はUSBケーブルをパソコンに差し込むだけで、外付けHDDを認識します。
ウインドウズでは、タスクバーのドライブアイコンをクリックして、ファイルなどを入れます。

外付けHDDの選び方

引用元:BUFFALO

データ容量で選ぶ

外付けハードディスクは容量が重要です。データを保存したり録画したり使用する容量を予測して、余裕のあるサイズを用意すると快適です。

サイズは500GB~14TBぐらいまであり、機種によって異なります。
1TB~4TBぐらいが主流で価格差も数百円ぐらいしか違わないことも多いです。

画像ファイルなら500GBや1TBでいいですが、動画ファイルやゲームを保存する場合は2TB以上の大容量だと長く使えます。

転送速度で選ぶ

HDDは転送速度も確認するポイントです。データーを読み書きするスピードが速い方が便利。特に容量が多い場合には速度が遅いと、時間もかかるためスピードは速い方がいいです。

内蔵用の場合にはIDEやSATAなどがありますが、外付けはUSBでパソコンやテレビのポートにつなげます。影響が大きいのがUSB端子の種類です。

USB3.2・USB3.1・USB3.0・USB2.0などの規格があり、規格が新しい方がスピードは速くなります

パソコン側のインターフェイスがThunderbolt 3に対応している場合には、他のUSB規格と比べて2倍の速さなのでHDDは対応している機種を選びましょう。

PC・テレビ・ゲーム向けなどデバイスで選ぶ

引用元:Amazonで見る

大きく分けてパソコン用、テレビ録画用、PS5(ゲーム機)用のモデルがあります。

パソコンの場合はさらにWindowsとMac用に分かれます。
何が違うかというと保存するフォーマットが異なります。

多いのはWindowsの保存用フォーマットでNTFS形式です。それ以外で使う場合は再フォーマットします。Macの場合にはFAT32にする必要があります。

PS5用やMac用といった外付けHDDがあるので、用途に合わせて選ぶようにします。

バックアップなら据え置きモデル

据え置きモデルとポータブルのハードディスクがあります。PCのバックアップをするなど、安定して可動させたい場合には据え置きのハードディスクがおすすめ。

一方で、ポータブルのHDDは軽量なのでデータを持ち運びをしたい場合に便利です。

据え置きのHDDは携帯性よりも安定性や冷却性などに優れている製品が多いです。エアフローがいい機種や、大容量のデータを保存することができる製品もあります。
ポータブル外付けハードディスクは、万が一落とすこともあるかもしれませんので、耐久性のある製品か確認するのもポイントです。

外付けHDDのおすすめ13選

LaCie ラシー ポータブルHDD 【Mac/iPad/Windows】



LaCie(ラシー)のポータブルタイプのHDDです。付属のケーブル1本で接続できます。USBによるバスパワーで外部電源がなくても使えます。

放熱性に優れたアルミのボディでシンプルなデザイン。本体周囲のゴムによる耐衝撃設計になっています。約500gと軽量で持ち運びしやすいサイズ(幅86mm×奥行135mm×高さ26mm)です。

RAID機能などはありません。動画・写真・音楽などを保存したい人にぴったり。

対応 Mac/iPad/Windows
選べる容量 1TB~5TB
接続端子 USB3.0

LaCie LAC9000633の特徴

  • アプリケーションによりエコモードで節電対応
  • LaCie Setup機能によりフォーマットタイプを選択できる
  • MacのバックアップソフトウェアTime Machine対応


Seagate HDD Game Drive for PlayStation【PS5】



Seagateの「HDD Game Drive for PlayStation(STLV5000300)」は、 PlayStation 公式ライセンス認証品です。
左上にプレステのロゴマークが入っています。

2.5インチハードディスクで薄型軽量です。

PS5で動作確認済みで、ゲームやメディアを追加できます。
容量はゲームを80GBで換算した場合、およそ60本以上保存できます。

対応 PlayStation 5対応
選べる容量 2TB・5TB
接続端子 USB

STLV5000300 HDDの特徴

  • PS5用外付けハードディスク・ドライブから起動できる
  • USB 3.2 Gen 1の高速接続
  • USBコネクタに挿すだけでPS5で自動で検出


BUFFALO 外付けハードディスク HD-AD4U3 / パソコン・テレビ向け



BUFFALOの外付けハードディスク(HD-AD4U3)でコンパクトなタイプです。
トラブル予測サービスの「みまもり合図」にしており、HDDの状態を知ることでデータ消失を事前に防ぐことができます。さらにバッファローのデータ復旧サービスにも対応。

静音設計でシリコンゴムでフローティング構造になっているので振動で音が鳴らない工夫がされています。
パソコンの場合、OSはwindowsとMacで使えます。

テレビ向け機種はパナソニック「ビエラ」、Hisense、東芝「レグザ」、シャープ「アクオス」、ソニー「ブラビア」などで使えます。

外付けハードディスクのランキングで1位の製品です。(2025年04月10日23:56の時点)

詳細スペック情報

  • メーカー:バッファロー
  • サイズ:114×33×171 mm
  • 重さ:約900g
対応 テレビ録画/PC/4K
選べる容量 2TB・3TB・4TB・6TB・8TB
接続端子 USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0

大容量も選べる

  • テレビの録画用に使っていますが静かでいいです。
  • PCのバックアップ用として使っていますがコスパがいいです。


Western Digital外付けHDD G-DRIVE ArmorATD / Thunderbolt 3



Western Digitalの外付けHDDで、G-DRIVE ArmorATDです。接続はThunderbolt 3に対応、USB 3.2 Gen 1でも使えて転送速度は最大130MB/秒です。

筐体内部にショックマウントを備えており、外部の振動から守る設計になっています。

容量は1~6TB(テラバイト)まで保存できる製品を選択できます。ストレージに保存するファイルが大容量化しているなら、最大容量を検討してみましょう。

エントリーモデルというわけではないので、安全にデータ保管したい人にぴったり。

レビュー

SDPH81G-001T-GBA1D/UEの特徴

  • WindowsとMacの両方に対応
  • USB-CまたはUSB-Aで接続可能
  • 耐振性に優れたドライブ


エレコム ELECOM 外付けハードディスク



エレコム(ELECOM)の外付けハードディスク「ELD-FTV020UBK」でテレビ録画とパソコンに対応しています。横置きして使えるタイプです。
4K録画やテレビの2番組の同時録画も可能です。

HDDの容量は2TB、4TB、6TBが選べます。インターフェイスはUSB3.2(Gen1)に接続しており大容量でも高速にデーター転送。

日本のメーカーで壊れにくい外付けHDDを探しているかたにおすすめです。

静音なファンレス設計で夜間など、静かな空間で使うときにぴったり


BUFFALO(バッファロー) 外付けポータブルHDD HD-PCFS2.0U3-BBA



持ち運びに便利なBUFFALO(バッファロー)のポータブルHDDです。薄い形状で厚みが14mm、幅76mm×縦115mmのサイズです。手のひらサイズで持ち運びに便利。
電源はUSBバスパワーでケーブルをUSBポートに挿せば給電も1本ですみます。また、USB3.1のケーブルが付属。

インターフェイスはType-A端子に対応しており、データを保存するのにおすすめ。パソコンに適した外付けHDDです。

対応 Windows / Mac
選べる容量 1TB・2TB・4TB・5TB
接続端子 USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0

● BUFFALO ポータブルHDDのレビュー

  • 小さくてスッキリしていて省スペース。
  • 半年ぐらいで認識しなくなった。
  • ランプが上に付いており少し見にくい。バスパワーは便利。

I-O DATA(アイ・オー・データ) 外付けHDD EX-HDAZ-UTL



I-O DATA(アイ・オー・データ)の外付けHDD(EX-HDAZ-UTL4K)です。
トラブル予測/データ消去アプリに対応しています。

筐体のケースは凸凹のデザインになっており放熱性を高めています。LEDライトは背面側に設置されており、テレビを視聴するときに視界に入らないように配慮されています。
テレビに接続できる「TV接続ガイド」の冊子が同梱されていて便利です。

対応 テレビ / PC
選べる容量 2TB・3TB・4TB・6TB・8TB
接続端子 USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)

● I-O DATA 外付けHDD EX-HDAZ-UTLのレビュー

  • ファンレスで静かです
  • 包装が簡易タイプでコスパもいいです


TOSHIBA Canvio ポータブルHDD



国内メーカーのTOSHIBA(東芝)の外付けポータブルHDDでCanvio(HD-TPA1U3-B/N)です。

チャットやメール、電話によるバッファローサポートが受けられます。
サイズは10.9 x 7.8 x 1.4 cmとコンパクトで持ち運びに便利

「みまもり合図」に対応しており不具合が起きる前に察知できます。

USBコネクタがUSB3.2(Gen1)に対応している製品で転送スピードが高速です。

USBバスパワーのみでケーブル一本で使えるタイプで便利です。
OSは、WindowsパソコンおよびMac、Windows 10/8.1/7、macOS 10.12以降に対応しています。

対応 テレビ / PC
選べる容量 1TB・2TB・4TB
接続端子 USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0/2.0 Type-A

Canvio ポータブルHDDのレビュー

  • ゲーム機の拡張ストレージとして使ってます。
  • データの転送速度が速い。
  • PCのバックアップ用に検討しましたが場所を取らないのがいいです。
1TB


Seagate Expansion Portable HDD



Seagateの「Expansion Portable HDD」は2.5"の外付けハードディスク(STEA1000307)です。
フォーマットの都合、パソコンとTV録画の両方同時に使うことはできません。

電源不要でUSBで挿せば認識します。 3年の保証でコールサポートが有ります。

シーゲイト・テクノロジーはアメリカの大手企業のメーカーです。

対応 テレビ / PC
選べる容量 500GB・1TB・2TB
接続端子 USB 3.0対応

● Seagate Expansion Portable HDD のレビュー

  • 小型で静音性がいいです
  • 専用のツールは説明がないのでわかりにくい
  • 包装が簡易的過ぎる
1TB


WD Elements Desktop 外付けハードディスク



WDのデスクトップHDDで、WD Elements Desktop 外付けハードディスクです。
WindowsのPCですぐに使えるNTFSフォーマットになっています。Macでも使えますが再フォーマットが必要になります。

ドライブベイはシングルですが大容量で最大14TBまで対応しているシリーズです。
セットは、USBケーブルやACアダプター、クイックインストールガイドが同梱されています。

デザインはシンプルなので使いやすいです。

対応 PC
選べる容量 4TB・6TB・8TB・10TB・12TB・14TB・16TB・18TB
接続端子 USB 3.0 / USB 2.0

● WD Elements Desktop 外付けハードディスクのレビュー

  • Macのデータ保存用として使っています。とくに問題なしです。
  • 静音性もある。


WD HDD Mac用ポータブル ハードディスク My Passport Ultra for Mac



「My Passport Ultra for Mac」は、WDのMac用のポータブルハードディスクで挿せばすぐに使えます
WDBKYJ0020BSL-WESNは、Mac OS 標準フォーマットでHFS+になっています。
WD DiscoveryのWDセキュリティ機能は、パスワードでファイルを保護できます。256ビットAESハードウェア暗号化が使えます。

セットは、USB 3.0アダプター付きUSB-Cケーブルが付いており、Macユーザーにおすすめです。
タイムマシン対応、3年の保証です。

対応 macOS Mojave,High Sierra,Sierra
選べる容量 2TB・4TB・5TB
接続端子 USB 3.0/端子形状:USB Type-C

● WD HDD Mac用ポータブル ハードディスクのレビュー

  • Mac Book Proで使っていますが音が静かで良い。
  • パスワード保護ができる。


Transcend storejet ‎25M3S ポータブルHDD



Transcend(トランセンド)のポータブルHDD storejet ‎25M3Sで、ワンタッチ自動バックアップボタンが搭載されています。
TS2TSJ25M3Sは耐外部からの力のスリムタイプです。
三層構造の外部からの力保護システムになっており、ラバー製のアウターケースに入れて使います。

対応 PC
選べる容量 1TB・2TB・4TB
接続端子 USB3.1 Type-A

● Transcend storejet ポータブルHDDのレビュー

  • 過去のモデルに比べるとスピードが速くなっている
2TB


Western Digital WD ポータブルHDD



Western Digital WD ポータブルHDDで4TBです。2,000件以上レビューがある人気のハードディスクです。

WD Elements Portable(WDBU6Y0040BBK-WESN)の外付けハードディスクは、WindowsとMacに対応しています。
Macの場合は再フォーマットが必要になります。
電源はUSBバスパワーなのでケーブルもすっきりです。

対応 PC
選べる容量 4TB
接続端子 USB3.0


Logitec 外付けHDD LHD-ENシリーズ



Logitecの外付けハードディスクで放熱性の良い空冷構造になっています。LHD-ENシリーズはファンレスですが、他メーカーの密閉タイプに比べて内部の温度が3°低い設計になっています。
USB3.1 Gen1(USB3.0)による高速なデータ転送でテレビやゲーム、パソコンで使うのに便利。

縦置きが可能で、機器の隙間など省スペースで設置できます。

長野県で製造されている日本製の品質です。

OSはWindows 10や、MacOS High Sierra(10.13)などで使用できます。

対応 Windows/Mac
選べる容量 1TB、2TB、3TB、4TB、6TB
接続端子 USB3.0

ランキング

Amazonの売れ筋ランキングでは、設置して使う外付けハードディスクと、手軽に持ち運べるポータブルHDDの両方が人気があります。
どちらも記録する用途で使えます。デスクトップパソコンやテレビで使うなら置いて使うタイプです。一方、ポータブルHDDはノートパソコンやタブレットで便利です。ただし、タブレットの場合はUSBがないこともあるので、使えるか確認しておいた方がいいです。
メーカーではBUFFALO(バッファロー)と東芝が人気です。どちらのメーカーも内蔵HDDなども扱っています。

おわりに

外付けHDDがあるとバックアップとれるようになります。消えてしまったら問題になる大事なデータは、何世代か保管しておきたいものですよね。
最近では1TB以上もコスパがいいので、4TBの大容量でも検討してみてください。

また、20TB以上の大容量であれば据え置きタイプがおすすめです。(→Western Digital WDBFBE0200JBK-JEEX/E)

テレビや映画を録画するかたは4TB以上あった方がいいかもしれません。残りの容量を気にしつつデータを消したり入れたりするよりも大きめの容量が1台あると快適です。

テレビのみで使用するのであれば、地デジ / BS / CS チューナーのHDDレコーダーを使って録画するという方法もあります。


つながるトピック

外付HDD売れ筋ランキングではバッファロー・東芝・I-O DATAなどのメーカーが人気です。
ハードディスク ケース

●外付け周辺機器
バッファロー(BUFFALO) 外付けHDD
外付けSSD
外付けブルーレイドライブ
外付けGPU
バッファロー(BUFFALO) 外付けSSD
PC用TVチューナー

▲記事のトップへ「外付けHDD

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。