【2025年版】Android対応スマートウォッチおすすめ8選~人気機種を解説

android-smartwatch

Android対応スマートウォッチのおすすめ製品をご紹介しています。人気メーカーにはGARMIN・Fitbit・HUAWEIなどがあります。スマホと連動させることで、スポーツや健康管理のサポート機能が充実し、通知やメッセージも確認可能なモデルもあります。種類はスマートバンド型からアナログ腕時計タイプ、軽量なレディースモデルまで豊富で、自分に合った選択ができるのが魅力です。
選び方もあるので、製品を選ぶときに迷ったら、ぜひご参考ください。

Android対応スマートウォッチの選び方

スマホの端末と連動させるメリット

Androidのスマホ端末とスマートウォッチを連動させるメリットは、アプリケーションでの管理や通話ができる点にあります。
とくに通話機能は、腕時計と比べてスマートウォッチを使うメリット。時計だけでなくいろいろな機能を使うべきでしょう。
たとえば、運動を管理したり睡眠記録ができるスマートウォッチもあります。また、スマホと連動させることで、好きな音楽を聴けるのもポイントです。

健康管理の機能


健康管理の用途で使う方もいるでしょう。健康管理機能にはセンサーのモニタリングにより心拍計や血中酸素濃度のように、自分の健康を把握するのに便利な機能があるスマートウォッチもあります。
また、歩数を計測できるタイプも多く、トレーニングなどの用途で運動管理するのにも便利です。屋外で長時間の使用するときには、バッテリー容量が大きい製品を選択をすることと、防水機能があるタイプがおすすめです。

どんな用途で使えるかどうかは、スマートウォッチ本体に搭載されているセンサーの種類によって違ってきます。

タッチパネルの形状


スマートウォッチのタッチパネルは、時計でいうところの文字盤です。形状としてティスプレイタイプは円形やスクエア型があり、好みで選んでみてください。

サイズは大きい方が操作しやすいですが、大きい方がメンズっぽく、小さい方がレディースっぽい印象になるかもしれません。とはいえ、ウェアラブルデバイスなので時計とは違うので、少し大きくてもありでしょう。ただし、ランニングウォッチのように運動で使うなら小さい方が軽量です。

Android対応スマートウォッチのおすすめ

Google Pixel Watch 3



Google(グーグル)のスマートウォッチで、Pixel Watch 3です。美しい丸みを帯びたデザインと、Wear OS by Googleが提供するスムーズな操作性が特徴。

お気に入りのGoogleアプリ、例えばGoogleマップなどが使え、健康とフィットネス機能を利用して日々の健康管理も可能。駆動時間はセーバーモードのときに、最長で36時間まで使えるので一日中エナジー を分析できます。

ベストタイム を更新してウォームアップのガイダンスを表示できるので、ランニングで使いたい人にぴったり。

対応デバイスは、Android 10.0 以降を搭載したスマートフォンとなっています。

選ぶポイント:

操作性に優れたスマートウォッチ

  • フィットネス機能を搭載


Galaxy Watch6 / felica対応



Galaxy Watch6は高性能なスマートウォッチです。シリーズの中では最新のモデルで、ディスプレイが20%大きくなったことで視認性が向上しています。
決済が便利になり、実際FeliCa対応なのでSuica・iD・QUICPayが利用可能です。

また、機能としてはフィットネスに適していて、センサーが測定した結果をデータを活用して自分の体を把握できます。

通信はBluetooth v5.3により安定した接続で、NFCにも対応しています。
サイズは44 mmと40 mmがあるので、ご自分のスタイルに合せて選ぶといいです。ベルトはワンタッチで取り外しが可能です。

転んだときに察知

転んでしまったときには転倒検知機能で察知。緊急時には救急サービスが必要かアプローチ。


GARMIN Venu Sq 2



GARMIN Venu Sq 2は、AMOLEDの解像度が高いキレイな画面が魅力です。
iPhoneやAndroidでアプリは対応しています。ストレス管理や睡眠スコアなどの日常生活の情報を把握するのにぴったりです。
また、Suicaの決済に対応しているので財布がないときに便利です。

ロングバッテリーで充電をすれば最大で約10日間です。ただし、GPSとMusic再生モードを使うと最大で7時間になります。

カラーはBlack/Slateのブラック系以外にも色を選べるようになっています。

スペック

  • ディスプレイ:直径1.4インチ (対角35.9 mm)
  • サイズ:40.6 x 37 x 11.1mm
  • バンド:20mm
  • スマートウォッチモード:約11日間 / マルチGNSS+音楽再生モード: 約7時間 / GPSモード:約26時間
  • 重さ:38.0g

選ぶポイント:

高性能なVENUシリーズ

  • 1.4インチのディスプレイを搭載


Fitbit Versa 4(ヴァーサ 4)



Fitbit Versa 4(ヴァーサ 4)のスマートウォッチです。Suicaが使えるため、電車にのるときに便利です。
また、ストレスの状態がわかるようになっていて、心拍数・アクティビティ・睡眠パターンによるスコアが把握できます。運動リマインダーが付いていて1時間ごとにウォーキングをうながします。

画面で操作できることに加えて、Alexaを搭載しているので音声アシスタントも使えます。

AndroidとiOSのスマートフォンに対応しています。

スペック

  • メーカー:Fitbit(フィットビット)
  • 製品番号:FB523BKBK-FRCJK
  • 色:ブラック
  • バッテリー:6日間以上
  • GPS搭載モデル

選ぶポイント:

心拍数などが使える

  • 健康管理に便利なスマートウォッチ


HUAWEI(ファーウェイ) WATCH GT3 Pro スマートウォッチ



HUAWEI(ファーウェイ) WATCH GT3 Proは、高級感のあるのスマートウォッチです。サファイアガラスのディスプレイを採用しており、タッチスクリーンになっています。
機能としては血中酸素レベル・睡眠・心拍数・ストレス・月経周期・就寝時間など毎日の健康状態を知るのに役立ちます。
スポーツではランニング・サイクリング・登山・水泳・スキーなどに対応。IP68、5ATM防水でワークアウトモードは100種類以上です。

選ぶポイント:

健康状態がわかる

  • サファイアガラスのディスプレイ


SUUNTO(スント) SUUNTO7



SUUNTO(スント) のスマートウォッチでSUUNTO7です。
防水に優れており、50m/5気圧防水に対応しているのでアウトドアでも使用できます。

ランニングやサイクリングなどの用途に適している製品で、消費カロリーの計測や歩数計、スマートフォンの着信通知に対応しています。
Wear OS by Googleを搭載しており、メールの着信やGoogle FITに対応しています。

特徴

  • スポーツ向け防水仕様のスマートウォッチ


Fitbit Inspire2



フィットビットのFitbit Inspire2は、心拍計機能が備わったフィットネストラッカーです。防水性能は水深50mまで対応しています。

スマートフォンへの通知機能があり、着信やテキストメッセージ、カレンダーや各種アプリケーションからの通知をディスプレイと振動でお知らせします。また、Androidではメッセージへのクイック返信も可能です。

睡眠の質を詳しく把握するための睡眠ステージ機能や睡眠スコアを表示し、24時間継続して心拍数を測定することで運動の負荷を把握します。また、運動の強度が上がると振動で知らせてくれます。
また、フィットネス・栄養プログラムやカスタマイズされた分析、モチベーション向上機能などを利用できます。

選ぶポイント:

睡眠の管理に

  • 睡眠ツールや心拍測定に対応しているスマートバンド


Xiaomi(シャオミ) スマートウォッチ Redmi Watch 3



Xiaomi(シャオミ)のスマートウォッチでRedmi Watch 3です。
1.75インチの大型ディスプレイを備え、24時間健康管理が可能です。さらに、Alexaとの連携も可能でアラーム設定、スマート家電の操作、音楽制御、リモート撮影、カレンダー機能、常時オンモードなどで日常生活で便利です。GPSを内蔵しており、120種類のスポーツモードをサポートしているのも魅力です。

バッテリーは充電ドックが使えます。フル充電で最大12日間使用できます。バッテリー切れを気にせずに快適です。

通知機能ではBluetooth通話や着信通知、LINEアプリの通知も受け取れます。iPhoneとAndroidの両方に対応しています。

選ぶポイント:

GPS機能が内蔵

  • 精度が高い測位システムに対応

ランキングから選ぶ

人気の製品を選ぶならAmazonの売れ筋ランキングが便利です。どちらかといえば、安価なモデルがラインナップされるので、コスパがいい製品を検討したいという場面で選択しやすいです。
また、価格やデザインも一覧で見られるので、好きな形があるか比較しながら選びたい時にもいいです。一方で細かな仕様まではわからないので、製品の詳細はチェックするのは必須です。

おわりに

Androidに対応しているスマートウォッチを解説しました。機能は豊富で人気製品はたくさん発売されています。
通話機能付きで電話をするなら、通勤やビジネスシーンでの利用にも適しています。また、スポーツシーンで使用するなら耐水性能があり、スイミングやゴルフなどのモードがあると便利。

また、Suicaのように決済機能があるとちょっとしたものを買いたいときに便利。NTTドコモでいうところの、おサイフケータイのようなもので、手首でピッと買い物ができます。

長時間使うなら、大容量バッテリーを搭載しているか確認は必要です。男性向けには耐久性のあるデザインだったり、女性向けには生理周期の計算も可能なモデルがあったりします。

スマートウォッチの魅力は、その多機能性と便利さにあります。初心者向けであったとしても一度使えばその利便性を感じるでしょう。ぜひ、使ってみてください。
製品は楽天やAmazonなど、各大手通販サイトで見つけるのが便利。検討の際は、価格・質問・レビューなどをチェックすることで、自分に合ったぴったりな製品を探すことができます。


▲記事のトップへ「Androidのスマートウォッチ

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。