自動両面印刷プリンターのおすすめ13選 | 2025年版

automatic-duplex-printing

自動両面印刷プリンターのおすすめ製品をご紹介しています。

両面印刷プリンターには、自動両面印刷や手動で両面に印刷ができるタイプがあります。
インクジェットの場合、エプソンのColorio(カラリオ)やキャノンのPIXUS(ピクサス)、ブラザーのプリビオ(PRIVIO)などに搭載されています。サイズは最大で用紙がA4やA3に対応しているタイプも選べます。
種類もいくつかあるので一覧にしています。選ぶポイントも合わせてぜひ参考にしてみてください。

自動両面印刷プリンターの選び方

引用元:Canon(キヤノン)

「両面印刷」プリント

キヤノンTS5400シリーズの場合には、両面印刷はプリンタードライバーで設定するだけのため簡単です。ただし、利用するときには印刷領域に入るようにしておく必要があります。
また、手動で両面印刷できて枚数が多いのであれば、手で作業するのと比較して自動両面プリントは便利。基本は普通紙に対応しており、ハガキにも対応している製品もあります。

両面印刷のやり方

手順はメーカーや機種により違いがあるので、一例としてご紹介します。
プリンタードライバーで設定画面を開いて、ページ設定で両面印刷を選択します。ページ設定ができるのはサイズが決まっている場合があり、A4・A5・B5・ハガキサイズであれば印刷ができる機種が多いです。
「両面印刷」と「自動」の両方にチェックボックスにチェックを入れれば設定は完了です。

給紙トレイの位置によるメリットの違い

給紙トレイは、メーカーにより使いやすさに違いがあります。たとえば、前面給紙と背面給紙のモデルの場合には、背面は手差しで給紙ができるタイプもあります。

前面用紙トレイのメリットは、プリンタな本体を動かさずに正面から用紙をセットできることです。また、2段のタイプは、あらかじめ用紙を分けて入れておけるメリットがあります。
とくに、A4とA3サイズで用紙の大きさを使い分けたいときに、2箇所の給紙トレイ(カセット)があると便利です。

プリンターメーカーで選ぶ

引用元:EPSON(エプソン)

プリンターメーカーにはキャノンやエプソン、ブラザー、HP、リコーなどがあります。
中でも「自動両面印刷」の機能で選ぶなら、製品の種類が多いキャノン・エプソン・ブラザーがおすすめです。

キャノンは、高品質な写真プリントを実現するインクジェットプリンターやレーザープリンタなど、幅広い製品ラインナップをしています。
エプソンは、インクジェットプリンターを中心に製品ラインナップしていて、家庭用からビジネス用まで幅広いプリンターをそろえています。特に、エプソンのエコタンク搭載プリンターは、インクコストが低く、環境にも優しい製品です。ブラザーは、オフィス向けの高速印刷が可能なレーザープリンターや、コンパクトなインクジェットプリンターを提供しています。

自動両面印刷プリンターのおすすめ

キヤノン(Canon) プリンター PIXUS XK500【6色ハイブリッドインク】

種別 インクジェットプリンター(A4対応)/複合機
インク 6色・独立インクタンク(6色ハイブリッド、フォトブルー対応)
解像度 4800 × 1200 dpi
用紙・サイズ A4/A5/B5/レター/はがき/2L判/L判/KG/六切/スクエア89・127 ほか
給紙方式 2WAY給紙(後トレイ/カセット)
給紙枚数 普通紙 後トレイ100枚/カセット100枚、はがき40枚(後トレイ)
自動両面印刷 対応(A4・A5・B5・レター)
接続 無線LAN、Hi-Speed USB
無線機能 Wi-Fi 5GHz対応、QRコードダイレクト接続、自動電源オン
クラウド PIXUS クラウドリンク(LINE/GoogleDrive/OneDrive/box 連携)
操作 4.3型TFTカラー液晶(タッチパネル)
サイズ・質量 約372 × 345 × 142 mm、約6.6 kg

特徴

  • 写真仕上げにぴったりな6色構成。L判から六切までフチなしに対応
  • L判写真が1枚約11.1円。イベントやアルバム用に枚数を重ねてもコスト設計が読みやすい
  • 両面コピーと自動両面印刷でA4資料の用紙枚数を圧縮。保管用ファイルのスペース削減にもつながる
  • 2WAY給紙で前面カセットはA4普通紙、後トレイにはがきや名刺をセットして切り替えが軽快
  • スマートフォン連携が速いQRコードダイレクト接続。5GHz Wi-Fiと自動電源オンでパソコンやスマホからのプリントがスムーズ
  • LINEやGoogleDriveなどのクラウドと連係し、画像やPDFをそのままプリント
  • CDが12cmのレーベルプリントに対応。フォトシールにも出力可能
  • 4.3型タッチパネルのホーム画面で簡易加工まで本体操作で完了
  • ドットカウント方式のインク残量検知で交換時期を把握しやすい
  • 稼働音 約44.5 dB(A)、コピー時 約15 Wの省エネ設計。在宅ワークでも配慮しやすい

おすすめしたい人

  • L判や2L判のプリントが多く、色域にこだわる写真ユーザー
  • CD/DVDのレーベル作成したい人
  • A4のレポートやレターを自動両面で印刷し、ファイルを薄くまとめたい人
  • 前面カセットで普通紙、後トレイではがきや写真用紙を使い分けたい方


ブラザー(brother) PRIVIO(プリビオ) DCP-J528Nインクジェット複合機

種別 カラーインクジェット複合機(プリンター / コピー / スキャン)
液晶 / タッチ 2.7型TFT / タッチパネル
用紙サイズ L判〜A4
前面トレイ / 排紙 最大100枚 / 最大50枚
手差しトレイ あり(1枚)
自動両面印刷 対応
接続 無線LAN(Wi-Fi) / Hi-Speed USB 2.0
対応OS Windows 11 / 10、Windows Server 2012〜2022、macOS 11〜、Chrome OS
外形寸法 400 × 343 × 151mm(突起部除く)
質量 約6.8kg(インクカートリッジ含む)

特徴

  • 前面2段給紙+手差し。A4とL判写真を同時セット。封筒などの特殊紙は手差しで投入しやすい。
  • 自動両面印刷で用紙の使用量をおおむね半分にでき、A4の社内配布や資料プリントの紙コストを抑えられる。
  • スマートフォン / タブレット連携。専用アプリで写真やPDFをWi-Fiダイレクト経由でプリント。クラウド連携でスキャンデータの共有もスムーズ。
  • 2.7型タッチパネルでコピー倍率やスキャン先の設定が直感的。ふちなしプリントも画面から設定可能。
  • インク残量の枚数表示。ISOベースの目安枚数や使用状況に合わせた残り枚数を確認できるため、交換時期がわかりやすい。

おすすめしたい人

  • 前面給紙で棚置き運用にぴったり、A4中心でプリントする人
  • L判の写真プリントや年賀はがきをスマホから出力したい人
  • Wi-Fiでスマホ / パソコンからのプリントやスキャン共有を使い分けたい人
  • 自動両面印刷で用紙コストを抑えたい人


キヤノン(Canon) LBP732Ci レーザープリンター Satera

機種名 LBP732Ci(Satera/A4カラー/レーザープリンター)
プリント方式 半導体レーザー+乾式電子写真方式
ファーストプリント(A4) モノクロ:5.3秒/カラー:6.3秒
プリント速度 モノクロ:38枚/分(A4)/カラー:38枚/分(A4)
両面印刷 標準対応(A4/A5/B5/レター)/A4両面:38ページ/分
ユーザー定義サイズ 幅:148.0~216.0mm × 長さ:210.0~355.6mm
最大給紙 2,660枚(カセット最大4段2,560枚+手差しトレイ100枚)
標準給紙 カセット 640枚+手差しトレイ 100枚
本体寸法/重量 458×464×443mm/約25.0kg(カートリッジ除く)

特徴

  • A4カラー/モノクロともに38枚/分の大量プリント
  • 片面での印刷のほか、両面生産性100%でA438ページ/分で省紙運用できる
  • カセット1段で640枚に対応
  • 初期出力が速いファーストプリント(モノクロ5.3秒/カラー6.3秒)。
  • ユーザー定義サイズ(幅148.0~216.0mm×長さ210.0~355.6mm)に対応。

おすすめしたい人

  • 月間プリント量が多く、A4の片面/両面を同じスピード感で回したい人
  • カラー比率が高い報告書・プレゼン資料を短時間でまとめて出力したいオフィス
  • 用紙サイズをA4・B5・A5・レターで分けてカセット運用したい人


キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS XK130

キヤノン(Canon) のインクジェットプリンター PIXUS XK130で、2024年発売モデルです。

自動両面プリント対応モデルのため、印刷面は表と裏を自動で印刷できます。大量の印刷物を両面でプリントするような目的に最適です。「ECO設定」を選ぶと、自動的に両面コピーやプリントになります
また、機能としてトレイに用紙をセットすると、サイズを検知して設定画面に表示されるのも便利です。機能としてはディスクのレーベルプリントにも対応していてレーベルコピーも可能です。

インクコストはモノクロ約1.6円/カラー約4.1円(A4)のためお得です。5色で、1色づつ交換できる独立インクタンクのため、1色のインクが無くなったときにも、他のカラーが使えます。


キヤノン(Canon) プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS5430



Canonのプリンターで家庭で使えるコンパクトなインクジェット複合機 PIXUS TS5430です。機能はプリント・コピー・スキャンが可能で、自動両面プリントにも対応しています。
最大でA4サイズまで印刷できます。インクは4色カラーでブラックは顔料のためにじみにくく鮮明に印刷できます。また、大容量インクカートリッジが使えるのも魅力です。
最高の印刷品質は4,800 dpiに対応しています。接続はWi-Fiまたはハイスピード USBなどに対応しています。

デザインがシンプルで、省スペースで設置できます。

価格が安い製品でコスパに優れているのも魅力です。低価格で検討したい場合におすすめです。

スペック

  • メーカー:Canon(キヤノン)
  • 製品型番:TS5430
  • 発売日:2021年10月
サイズ 約403×315×148mm
重量 約6.3kg
色数 4色 ハイブリッド
インク インクジェット

選ぶポイント:

4色インク

  • コスパのよいハイブリッドの4色インク


エプソン(EPSON) プリンター カラリオ EP-884A インクジェット複合機

エプソン(EPSON) のColorio(カラリオ) シリーズ EP-884Aで、6色のプリンターです。多機能で自動両面プリントに対応していて、ディスクレーベルプリントも可能です。
4.3型のタッチパネルがあるのが特徴で、画面の表示を指で押して操作が可能。PCアプリでレイアウトができます。
インクコストはL判で約22.7円、印刷スピードは約13秒です。

Wi-Fi Directなど無線LANにも対応。保証はオプションで、3年などの長期にすることもできます。

2022年2月3日に発売された製品で、Bluetooth LEでスマホに対応していて、Wi-FiやUSB接続にてパソコンでも使えます。

スペック

  • 製品型番:EP-884AW/AB/AR
  • 発売日:2022年2月3日
  • 自動両面プリント対応

選ぶポイント

  • 操作画面が大きめでわかりやすい


ブラザー工業 カラー プリンター A4インクジェット複合機 DCP-J528N

ブラザー工業のプリンター「プリビオ DCP-J528N」は、2023年に発売された4色カラーのインクジェット複合機です。 基本的な機能としてプリンター、スキャナー、コピーが使用できます。
自動の両面プリントができるのが特徴で、片面のみの機種に比べて手で差し替えなくてすむメリットがあり、大量印刷で活用できます。

ダイレクトプリントではSD/SDHCカードなどを差し込めば、ダイレクトにプリントできます。接続はUSBと無線LANに対応していてスマホとPCにつなげられるので便利です。スマホアプリを使えばインク残量を確認できるなど、機能が充実しているのも魅力。

ランニングコストはA4カラー文書で1枚あたり約9.9円です。1回のインク交換でカラーは約500枚印刷ができて、コストパフォーマンスに優れています。(ブラックは約375枚)

スペック

  • メーカー:brother(ブラザー)
  • 製品型番:DCP-J528N
  • 発売日:2023年10月11日
サイズ 400×343×151mm(突起部は除く)
重量 約6.8kg
色数 4色
インク インクジェット

選ぶポイント:

コンパクトなサイズ

  • コンパクトなサイズで幅が約40cmほどのため、あまりスペースがとれない場所でも便利


Canon(キヤノン) プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS(ピクサス) XK100

Canon(キヤノン)のプリンター PIXUS(ピクサス) XK100で、自動両面プリントに対応しています。発売日が2021年10月のモデルです。

PIXUS XK100は5色のフルカラー印刷が可能で、インクが独立していて無くなったらそれぞれ交換できるので経済的。ランニングコストはA4サイズで1枚あたり約1.5円(モノクロ)、約3.9円(カラー)で安いのが特徴です。用紙サイズは、はがき、封筒、名刺など、A4サイズまでの用紙に印刷が可能です。

PCやスマホから接続できるようになっており、アプリを使用すれば写真をレイアウトしてプリントできます。複合機のため通常の印刷やコピー・スキャンなどにも対応しています。

また、PIXUSクラウドリンクに対応している製品です。「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」の専用アプリを使えばクラウドでスマホやタブレットからプリントできます。


Canon(キヤノン) プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS8530

Canon(キヤノン) のプリンターでPIXUS TS8530です。
印刷だけでなく両面コピーやスキャン機能も付いています。最大の用紙サイズはA4まで対応してたいるインクジェット複合機。

表示は液晶の4.3型TFT(タッチパネル)です。大きめのカラー画面で分かりやすいのが魅力。インクカートリッジは6色独立インクタンクで、一枚あたり22.1円(L判)です。

PCやスマホで使えるアプリが便利。iPhoneやAndroidで使いたい方におすすめです。


Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS8630

Canon(キヤノン)のインクジェット複合機で、PIXUS TS8630は6色の独立したインクです。
機能としてはシンプルですが、自動両面プリントに対応しています。また、パソコンやスマホから使えるソフトなどもあるのが魅力。

インクはカラーが染料インクで、ブラックが顔料インクに対応していて文字が滲まずにキレイな仕上がりです。
>>キヤノン プリンター

価格は、2025/08/16 11:56の時点で、28,000 円です。

スペック

  • メーカー:Canon(キヤノン)
  • 製品型番:PIXUS TS8630 2022年モデル
  • サイズ:約372×345×142 mm
  • 重量:約6.6kg


ブラザー(brother) プリンター A3インクジェット複合機 MFC-J7300CDW

ブラザー(brother)のインクジェット複合機「MFC-J7300CDW」は、A3サイズまでプリントが可能で、自動両面印刷にも対応しています。
機能としてはコピー・スキャン・FAX(ファクス)に対応し、両面同時スキャンも可能です。二段トレイを備え、最大30万ページまたは7年間の耐久性を実現します。

印刷のコストは、カラーが1枚あたり約6.5円、モノクロは約1.7円と、ランニングコストが低いの魅力。

サイズは幅576mm、奥行き477mm、高さ375mm(突起部除く)で、重量は約23.4kgです。USB接続のほか、無線LAN、Wi-Fi Directに対応し、3.5インチのタッチパネル液晶を搭載しています。

選ぶポイント:

  • カラーが1枚あたり約6.5円、モノクロは約1.7円


エプソン プリンター A4インクジェット複合機 カラリオ EP-885A

エプソンのEP-885Aシリーズのカラリオプリンターは、コンパクトなボディに自動両面プリント機能を搭載し、用紙節約に便利です。
ハガキの両面印刷にも対応し、6色インクで鮮やかに印刷できます。

印刷用紙は、3way給紙方式を採用。用紙の入れ替えしやすく、厚紙への印刷ができます。また、収納しやすいデザインで便利です。

選ぶポイント:

コンパクトなデザイン

  • コンパクトに設置できるスタイリッシュなデザイン


ブラザー プリンター A3インクジェット複合機 MFC-J7100CDW

ブラザーのA3インクジェット複合機「MFC-J7100CDW」は、自動両面プリントや50枚のADFに対応しています。
A3対応のコピー・スキャン・ファクスが可能で、サイズは576×477×305mm(突起部除く)、重量は約19.8kgです。

接続端子としてUSBや無線LAN、Wi-Fi Directが対応。2.7型タッチパネル液晶が搭載されています。用紙トレイは最大250枚、多目的トレイは最大100枚で、最大の給紙枚数は350枚、最大の排紙できる枚数は100枚です。耐久枚数は約30万ページまたは7年間です。インクは4色顔料独立カートリッジ方式を採用しています。

発売日が2022年11月のモデルです。

選ぶポイント:

  • A4サイズの場合、カラー印刷が約6.5円/枚、モノクロ印刷が約1.7円/枚

総括

自動両面印刷プリンターについて解説しました。製品を選ぶときには、ワイヤレス機能のように必要な機能を確認しておきましょう。インクジェットプリンタやビジネス向けインクジェットで、情報を多くのせたいときに両面印刷の機能があると便利です。

プリンターを選ぶときには、ランキングを参考にするのもよいでしょう。ただし、全ての製品に両面印刷機能があるわけではないので確認は必要です。また、詳細のページでは印刷スピードやレビューの口コミもチェックしてみてください。


▲記事のトップへ「両面印刷できるプリンター