メッシュのオフィスチェアおすすめ11選!通気性が良い 【2025年】

mesh-office-chair

メッシュのオフィスチェアを自宅で使いたいかたは多いです。なにしろ、通気性が良くて快適です。
在宅勤務など長く座るかたに、メッシュ素材のオフィスチェアはうってつけ。

ゲーミングチェアのようにリクライニングができたりハイバックで包み込むような座り心地の椅子もあります。疲れにくい椅子なら、勉強や仕事に集中できます。

オフィスで使う一般的な事務用椅子だけでなく、おしゃれなメッシュの製品をご紹介しています。迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事ではおすすめ製品をご紹介しています。

メッシュのメリット・デメリット

メッシュ素材のオフィスチェアは通気性が高く、長時間座っても蒸れにくいというメリットがあります。これにより、快適な座り心地を保つことができ、特に暑い季節にはその効果を実感できるでしょう。また、メッシュ素材は軽量です。

一方で、デメリットとしては、長期間使用するとメッシュの弾力性が低下する可能性があることです。その結果、サポート力が弱まり、快適性が低下する可能性があります。また、デザインによっては体圧が均等に分散されにくい場合があります。

メッシュのオフィスチェア 選び方

引用元:オカムラ

背もたれ

背もたれの高さは、肩より高いハイバックと、低めのローバックがあります。

ハイバックなタイプでは、頭までよりかかれるのでリラックスできます。そのため、ヘッドレスト(頭のクッション)が付いているチェアもあります。

ローバックな椅子は、重さも軽いので立ったり座ったりしやすいです。ですので、軽くて360度回転するような製品は、オフィスで使用するのにいいです。また、コスパがいい椅子が多いのも特徴です。

背もたれの部分はメッシュ素材で通気性があるタイプも多いです。素材や形状のデザインも確認のポイントになります。

リクライニング

リクライニングは160°から180°ぐらいまで背もたれを倒せるメッシュチェアがあります。リクライニングすることが好きな人にとっては角度が重要です。

長時間仕事をするような時には、深く背もたれを倒せるタイプだと仮眠することもできます。
また、フットレストを搭載しているチェアなら足を伸ばせるので快適です。

在宅ワークなら椅子で休憩したいときに、リクライニング機能があると楽です。

ロッキング

引用元:DEVAISE

ロッキング機能は、体重をかけるとゆりかごのように座面も合わせて角度を変えられます。
硬さを調整できる機種もあり、傾く角度は最大でも15°~30°ぐらいまでとなっていてす。リクライニングとは違いますが、リラックスしたいときに便利な機能です。

ランバーサポートで姿勢がくずれにくくなる

ランバーサポートはハイバックのメッシュチェアに搭載されていることが多いです。
クッションの場合と背もたれに内蔵されている場合があります。背骨がS字になるので腰の負担を軽減して腰痛のかたにおすすめ。
高さを調整して、腰もフィットすれば姿勢の正しく座るのに役立ちます。

テレワークでは座り心地がポイント

テレワークでは「座り心地がいいこと」がポイントになります。
座り心地が1番大きく影響するのが座面です。座面の大きさ・素材・構造は、椅子によって違いがあります。体が大きい方は座面のサイズが小さいと窮屈になってしまうので、横幅と前後のサイズを確認してみてください。
また、クッションはウレタンフォームが多く厚みによって座り心地が変わるので確認しておくといいです。

それから、姿勢良く座るためにも、座面の高さが調整できるように昇降機能は必須です。

メッシュのオフィスチェア おすすめ

KOKUYO メッシュオフィスチェア ENTRY2(CCR-ET2P303M-WN)



コクヨ(KOKUYO)のメッシュオフィスチェアでENTRY2(CCR-ET2P303M-WN)です。多機能ながらコストパフォーマンスの高いチェアです。

機能としてはロッキングが可能で、角度を固定できます。また、背筋を伸ばしたいときに快適なランバーサポートは上下に45mmのストロークで調整できるのも魅力。

チェアの色を選びたい方にはおすすめです。ブラックフレームとホワイトフレームの2種類があります。

背もたれのカーブで腰をサポートし座面部分は弾力性のあるクッションになっています。


Hbada 人間工学 オフィスチェア メッシュ



Hbadaは人間工学で設計されているオフィスチェアなので座り心地もフィット感があります。
メッシュチェアなので通気性も良くシンプルで仕事でも使いやすいスマートなデザイン。蒸れにくいので長時間のPC作業など長く座るときにはいいです。

ハイバックの背もたれはリクライニングが145°まで可能です。
フットレスト付きなので仕事に疲れたら休憩ができます。
ゲーミングチェアのように可動式アームレストでヘッドレストは昇降で調整可能です。

鋼製ベースで耐荷重は120Kgまで使えるので丈夫です。しっかりしているので体重が重い方にもおすすめです。座面の幅が51.5cmなので、体格がいいかたもゆとりがあります。
>>Hbadaはゲーミングチェアも多く作っているメーカーです。

スペック

  • サイズ:幅70×前後70×高さ110-132cm
  • 座面高:43-53cm
  • 重さ:19kg
  • キャスター
  • クッション:高密度ウレタンフォーム


LOWYA パソコンチェア デスクチェア オフィスチェア ハイバック



LOWYAのオフィスチェアでハイバックタイプです。メッシュの椅子なので夏場でも座った時に背中が涼しそうです。
色はブラック、シルバー、ネイビーがあります。

ロッキング機能を搭載しており35度傾けてリラックスできます。
腰のサポートクッションは1.5cmぐらい調整ができるので腰痛の方にもいいです。

背もたれは張地がメッシュのポリエステル100%で、座面は合皮レザーです。
PUレザーなので汚れたら拭き取ることができるのでお手入れもしやすいです。

スペック

  • サイズ:幅72x前後64~95x高さ114~128cm
  • 座面の高さ:43~50cm
  • 耐荷重:90kg


オカムラ シナーラ オフィスチェア オールメッシュチェア



オカムラ CYNARA(シナーラ)はオールメッシュチェアでオフィスにぴったり。2つの糸を編み込んであり風合いがあります。
フリーロッキング機能により背もたれによりかかると12°まで倒すことができます。
高さ調整は40.9cm~50.1cmまで上下に昇降できます。

デザインスタジオ b4Kのデザイナー Andreas Krobによるモダンなデザインになっています。

スペック

  • サイズ:幅70×奥68.5×高さ89.9~99.1cm
  • 座面高さ:40.9~50.1cm
  • メーカー:オカムラ(岡村製作所)
  • 型番:CD76EE-F2X3

選ぶポイント:

  • 座面までメッシュ素材により長時間作業でも熱がこもりにくく尻が蒸れにくい

ニトリ オフィスチェア メッシュ パソコンチェア ハイバック



ニトリのハイバックのオフィスチェアでメッシュで涼しい仕様です。
通気性抜群の製品なので快適。ハイバックの背もたれにはランバーサポートが内蔵されており、猫背を防いでくれます。
首を支えるヘッドレストが付いています。ひじ掛けは可動肘のアームレストで、高さ調整などはありません。おしゃれでシンプルなデザインで勉強するチェアとしても丁度よいです。


オフィスチェア デスクチェア オットマン付き



RayGooのオフィスチェアでオットマン付きです。
足を伸ばしてリラックスできるのがいいところです。

ハイバックの背もたれで170度までリクライニングができます。
ほぼフルフラットになるので仮眠ができるような仕様。耐荷重は500kgで頑丈です。

メッシュで通気性も良く、暑い日でも蒸れないのがいいです。

高機能で3万円以下の価格で検討できるオフィスチェアです。

スペック

  • カラー:ブラック
  • 製品サイズ:幅64×前後52×高さ115~125cm
  • 保証:一年間保証


Ergohuman BASIC EH-HAM ベーシック オフィスチェア



Ergohuman(エルゴヒューマン)のオフィスチェアで「ベーシック」です。通気性が良くメッシュ素材のゲーミングチェアを探しているかたにおすすめです。

オフィスチェアでデザインに優れており、ゲーミング用と比べて10cmぐらい横幅が広いのでゆったり座れます。
ランバーサポートはクッションではなく背もたれの裏側に設置されており高さと角度調整ができるようになっています。
リクライニングは最大38度です。ヘッドレストは角度調整が可能で、アームレストは前後・高さ・角度・幅の調整ができます。
選べる色:グレー、ブラック、オレンジ、グリーン、ブルー、ホワイト、レッド

スペック

  • 幅67×前後66×高さ115(cm)
  • ergohuman BASIC
  • EH-HAM KM-10

特徴

  • サイズは大きめです
  • 部品が差し込めず組み立てできない
  • メッシュなので蒸れなくて良い


イトーキ オフィスチェア デスクチェア ハイバック



イトーキのデスクチェアでヘッドレストが無いハイバックなサリダシリーズ。姿勢も正しやすく仕事がしやすいです。
ロッキング機能で背もたれを傾けることが可能になっておりレバーで固定できます

高さ調整ができるようになっており身長に合わせて座面の高さを変えられます。
座面のクッションはウレタンフォームです。

シンプルなデザインで職場でも使いやすいです。色の違いによって椅子の印象も異なります。カラーバリエーションは、ホワイト、ブラック、モスグリーン、ベージュ、ネイビーなどがあります。


SIHOO デスクワーク向けメッシュチェア



SIHOO デスクワーク用メッシュチェアとして利用しやすい、肘掛けやヘッドレストが付いています。
機能としてはロッキングに合わせてリクライニング機構があり、長時間座っていてリラックスしたいときに快適です。座面はフラットではなく、手触りがソフトなクッションを採用。

選ぶポイント:

コスパがいいチェア

  • コスパ最強のメッシュチェア


イトーキ サリダ YL9シリーズ / 耐久性のあるメッシュチェア



イトーキのゲーミングチェアはスタイリッシュなデザインが特徴です。
サリダ YL9シリーズは、メッシュなので通気性が高く蒸れにくいのがメリット。耐久性のあるエラストマー樹脂製の背もたれです。
ロッキング機能や座面を前後に前後を調整できるようになっています。アームレストは稼働肘で前後・左右・回転に対応しています。ナイロン製の双輪キャスターです。
シンプルなデザインなのでデスクチェアとしても使いやすいです。

ファブリックでは、クロスフォーカスチェアも人気があります。

選ぶポイント:

蒸れにくく快適

  • 蒸れにくく快適なメッシュのゲーミングチェア


FelixKing オフィスチェア メッシュ



FelixKingのオフィスチェアで背面がメッシュ素材のチェア。 デスクチェアとして女性がオフィスや自宅で使いやすい大きさのデザインです。

メッシュチェアなので通気性が抜群で背もたれは曲線があるので腰も楽です。
厚手の座面で360°椅子が回転します。また、アームレストは90°上げられるので座る時に腰をおろしやすいです。

肘をかけられて、コンパクトなサイズなのが魅力です。

組み立ては日本語の説明書の通りに進めれば、15分ぐらいで作ることができるでしょう。色はブラックです。

スペック

  • サイズ:幅50×前後50×高さ88cm~98cm
  • 座面の下から床までの高さ:34~44cm
  • 耐荷重:約125Kg

選ぶポイント:

オフィスで使いやすい小型チェア

  • 肘付のイスでデスクに座るときに折れるので使いやすい

おわりに

座面はクッションで背もたれがメッシュなタイプがおすすめです。
夏の蒸し暑い時期には涼しいチェアは快適です。

つながるトピック

メッシュチェアといえばアーロンチェアもはずせないです。でも超高級です。

素材で選ぶならゲーミングチェアのファブリックとレザーについてメリットとデメリットを記載しています。

メッシュ ゲーミングチェア
PAXTON ゲーミングチェア

▲記事のトップへ「メッシュのオフィスチェア

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知りたい情報をまとめています。ぜひ、お気に入りを見つけてみてください。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。