LGエレクトロニクスのUltraGearシリーズで、OLEDのゲーミングモニター「32GS95UE-B」をご紹介します。
31.5インチの大画面でゲームが楽しめるモデルです。
LG UltraGear OLED 32GS95UE-Bの基本情報
LG UltraGearの「32GS95UE-B」は、31.5インチの大型サイズのゲーミングモニターです。大き過ぎる?そんなことはありません。サイズは水平の方向に697mmで垂直の方向に392mmなので、見渡せる範囲といえます。
非光沢処理がされている画面は映り込みにくく、斜めからでも見やすい178°まで対応している視野角です。
4K(3840x2160ピクセル)の高精細な画面で、OLED(有機EL)に対応しています。DCI-P3 98.5%をカバーしており、鮮やかな色調が魅力。
最大480Hz(フルHD)・240Hz(4K)のリフレッシュレートと応答速度が0.03ms(GTG)で、スピードが速く滑らかな映像を表示できます。
VESA Adaptive-SyncやNVIDIA® G-SYNC® Compatible、AMD FreeSync™ Premium Pro テクノロジーに対応しており本格的なPCゲームが楽しめます。
モニターの特徴
他のゲーミングモニターとの大きな違いは、VESA Dual Modeに対応していてリフレッシュレートを切り替えられることです。
4K@240HzとフルHD@480Hzの両方が使うことができるので、FPSゲームのような速いゲームにも対応することができます。
有機ELパネルはマイクロレンズアレイを採用しており、輝度が約30%向上。APL1.5%時には、コントラスト比1,5000,000:1で明るくリアルな映像で表現できます。
機能
ゲーム機能のモードが充実しています。DASモードでは遅延を抑えることができます。ブラックスタビライザーでは暗い場所を明るく映せるように、レベルを調節することが可能です。クロスヘアのモードは、FPSゲーム用の機能で画面の中央に十字マークを表示できます。FPSカウンターは画面に数値を表示させることによりフレームの確認ができます。
スピーカーは10W X 2で、一般的な内蔵スピーカーよりも出力が大きく、Pixel Soundで立体的で臨場感のあるゲーム体験が可能になります。LGはテレビまで手掛ける会社なので、音も期待できるでしょう。
スタンド部分は高さ調整が120mm、画面を90°にして横から縦にするピボットや上下のチルト、左右のスイベルの角度調節に対応しています。
接続
映像端子はHDMI x2、DisplayPort x1で4K240Hzのリフレッシュレートに対応しています。また、USB 3.0アップストリームとダウンストリームが付いています。VESAマウントは100mmです。
レビュー
「32GS95UE-B」のゲーミングモニターは、リフレッシュレートの切り替えが最大の特徴ですが、フルHDで480Hzというのは非常に高速で滑らかな製品です。一般的には144Hzが多いのでおよそ3倍ということになります。
応答速度の0.03msはカタログ上では、オーバードライブということではなく標準値ということなのでかなり速いレベルです。
また、4Kでも240Hzなのは驚きでコントラストの高さも相まって、美しい映像を楽しめるでしょう。良いスペックの部分だけではレビューにならないので、あえて悪い点をあげるとすれば、画面の高さ調整は120mmで昇降の幅は少ないかもしれません。もちろん、高さ調整に加えてチルトもあるので問題なく使えます。合計20W(10W X 2)のスピーカーも内蔵しているので、十分にゲームが楽しめるスペックですね。
耐久性について悪いコメントなどもあまり見かけません。
価格はオープンで、2025年01月31日08:21の時点では税込み219,081 円です。
仕様
製品名 | 32GS95UE-B |
---|---|
メーカー | LGエレクトロニクス |
サイズ | 31.5インチ |
解像度 | 4K(3840 x 2160ピクセル) |
コントラスト比 | 1,5000,000:1(APL1.5%時) |
アスペクト比 | 16:9 |
リフレッシュレート | 480Hz(最大) |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
パネル | OLED |
色域 | DCI-P3 98.5% |
カラー | 10.7 億色 |
サイズ | 高さ507~627x幅714x奥行279mm |
重量 | 9 kg |